住友不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「シティテラス金町(入居者・契約者専用)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 新宿
  6. シティテラス金町(入居者・契約者専用)
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-05-22 11:32:59
 削除依頼 投稿する

シティテラス金町の契約者・入居者専用スレです。
有意義な情報交換をしましょう。

検討中のスレはこちら https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/639015/

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kanamachi610/

所在地:東京都葛飾区新宿六丁目2400番21(地番)
交通:千代田・JR常磐線(緩行)「金町」駅から徒歩10分
   京成金町線「京成金町」駅から徒歩10分
間取:2LD・K~4LD・K
面積:70.26m2~86.95m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
パワーカップルでなくても買える!東京イーストエリアのオススメ新築マンション4選
https://www.sumu-log.com/archives/20049/

[スレ作成日時]2020-01-20 12:21:43

現在の物件
シティテラス金町
シティテラス金町
 
所在地:東京都葛飾区新宿六丁目2400番21、2400番25(地番)
交通:常磐線(各駅停車) 「金町」駅 徒歩10分
総戸数: 610戸

シティテラス金町(入居者・契約者専用)

1401: 通りがかりさん 
[2021-06-09 20:43:09]
確認会で外の扉とかタイルに大量のテープ貼ってある部屋を見かけたのですが、
何をどう見て指摘してるのかさっぱりわからないですが凄い執念だと感じました。
ある意味怖かった。部屋は言いませんが細かい方なのですかね、怖
1402: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-09 21:35:44]
>>1401 通りがかりさん
傷を見つけてまあいっかで見逃して傷ついた新築に住むより指摘して直してほしいなと私は思います。
別に長谷工を責めてるわけではないですし。
1403: 匿名さん 
[2021-06-09 21:37:47]
>>1401 通りがかりさん
いいんじゃないんですか?
引き渡し前ですし言えることは言った方がいいと思います。
高い買い物ですしね!

1404: 通りがかりさん 
[2021-06-09 22:29:56]
>>1403 匿名さん

そうですか…。
1405: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-10 18:47:28]
>>1401 通りがかりさん
その部屋見たかも!
でもうちは外のタイル、確認ぜずすっかり忘れていて気づけたので感謝って感じです
1406: 匿名 
[2021-06-10 20:54:19]
外全然見ませんでした。というか見るという概念がなかった。
1407: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-10 21:50:33]
住宅ローンについて
楽天銀行が金利高いですが、手数料安い。
三井住友銀行が金利安いけど、手数料高い。
トータル:やはり、ネット系の楽天銀行が安い。
どっちにするのか、悩ましい。
みなさん、どうしますかね。
1408: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-10 21:51:17]
>>1406 匿名さん

住宅ローンについて
楽天銀行が金利高いですが、手数料安い。
三井住友銀行が金利安いけど、手数料高い。
トータル:やはり、ネット系の楽天銀行が安い。
どっちにするのか、悩ましい。
みなさん、どうしますかね。
1409: 通りがかりさん 
[2021-06-10 22:21:38]
>>1406 匿名さん

そんなもんですよ
きっと生活すれば汚れるし気にしないと思います。
それが気になる人ってめっちゃ細かい人なので大雑把な私とは合わない気がします。逆に尊敬しますが笑
1410: マンション検討中さん 
[2021-06-10 23:35:55]
機器の故障とかは論外ですけどね。ちょっとした汚れや生活してると自然とつく傷なんかの場合、無視しますね
1412: 匿名さん 
[2021-06-11 22:04:43]
引き渡し前から傷ついてるなんて冗談じゃない。できる限りのチェックするのは当然。呑気すぎだろ。
1413: 通りがかりさん 
[2021-06-11 22:25:59]
>>1412 匿名さん

好きにすれば?
1414: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-11 22:35:18]
人それぞれなんで、口出ししなくても、個人がそれでいいと思えばいいんじゃないですかねー?
1415: 匿名さん 
[2021-06-11 22:35:26]
>>1413 通りがかりさん
お前もな
1416: 匿名さん 
[2021-06-11 23:28:12]
>>1415 匿名さん
??
1417: マンション検討中さん 
[2021-06-12 01:25:31]
両隣と上下の部屋で神経質な人に当たらなければいいなあ。内覧会で異常に指摘事項多い人は音にもうるさそう
1418: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-12 08:23:55]
>>1417 マンション検討中さん
それは思う
もちろん音には気をつけるけど気にする人は些細な音まで指摘してきそう
1419: 住民板ユーザー 
[2021-06-12 09:52:21]
>>1411 住民板ユーザーさん3さん
業者どういったところでしょうか?参考にしたいです!
1420: 通りがかりさん 
[2021-06-12 12:30:55]
>>1418 住民板ユーザーさん1さん
それ怖いですね。そういう人気にしながら生活するの疲れそう。高い買い物だからってのは分かりますが、指摘に対して限度を超えてる人ってどうなんですかね…。
1421: 匿名さん 
[2021-06-12 12:49:10]
>>1420 通りがかりさん
窓がしっかりしてる分、室内の音がどう周りに聞こえるかは入居してからじゃないとわからないですよね。
今、分譲マンションに住んでいますが隣より上の足音が気になります。
日中なのでさほど気にせず過ごしてますが、夜間にバタバタされると困りますよね。
音も嫌ですが、バルコニーの喫煙も嫌です。
禁止なはずなのに絶対バルコニーで喫煙する人いるんですよね!
1422: マンション住民さん 
[2021-06-12 12:50:08]
ファミリー層メインなわけだし、よほどのことじゃない限り
文句とか言わないでほしいですね。
みなさん織り込み済みだと思いますが。
1423: 匿名さん 
[2021-06-12 13:04:05]
>>1422 マンション住民さん
確かにファミリー層中心のマンションですが、お互い節度をもって生活していかないと。
約600世帯入りますから音など感覚に個人差ありますから、上下左右次第。
こればかりは運だから祈るばかりです。
1424: マンション検討中さん 
[2021-06-12 13:30:14]
このマンションの壁や床の仕様公開されてますが、ファミリー向けとしても防音機能は
十分ですね。これでクレーム出るとしたら、異常に大きな音を出す人がいるか、または異常に神経質な人がいるかのどちらかだと思います。
1425: 匿名さん 
[2021-06-12 13:42:43]
タワーの方は結構騒音問題で揉めたりしてるみたいですよね。
1426: 匿名さん 
[2021-06-12 13:58:31]
>>1425 匿名さん
タワーとは施工主も違いますから
1427: 内覧前さん 
[2021-06-12 15:26:25]
タワーはだって・・
1428: 住民板ユーザーさん 
[2021-06-12 20:18:04]
>>1401 通りがかりさん

そのお部屋を見ていないので分かりませんが、ホームインスペクターの方に見てもらった可能性もあると思います。
我が家は頼みませんでしたが、内覧会前にホームインスペクターを考えていたところ、お部屋だけでなく外壁等もチェックするとのことでした。
1429: 匿名 
[2021-06-12 20:26:44]
>>1428 住民板ユーザーさん

どちらにせよ、そのお部屋の方が見ていたら良い気分はしないと思います。
よそはよそ、うちはうち。
他と比べるのではなく、このマンションで心地良く過ごしていきたいです。
1430: 匿名さん 
[2021-06-12 20:39:30]
うちも指摘箇所は多かったと思います。
クロスの傷とか汚れとかではなく、施工ミスやひび割れなどの指摘箇所もありましたのでテープの数では計れないとは思います。
廊下側の網戸のネジがとまってなかったり、ベランダのサッシのひっかかりなんかもありました。
1431: 匿名さん 
[2021-06-12 20:42:57]
ベルトーレ、金町らしい庶民的なお店ばかりですが、そちらも楽しみです。
最初シティテラスの前もくら寿司とサイゼかーと思いましたがなんだかんだ家族で行きやすく、子供達が気に入ってるのでよかったです
1432: 匿名 
[2021-06-12 23:44:07]
>>1431 匿名さん
ベルトーレはどのようなお店が入る予定なんですか?
1433: 通りがかりさん 
[2021-06-13 10:42:09]
>>1429 匿名さん

ホームインスペクターって信頼できるんですかね?なんか胡散臭くて頼む気がしなかったです。
1434: 入居予定さん 
[2021-06-13 21:09:44]
値段
タワー > テラス

民度
テラス > タワー
1435: 匿名 
[2021-06-13 22:18:32]
お隣同士仲良くしましょー。
1436: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-14 23:50:51]
ベルトーレって三浦家って家系ラーメンの店しかまだ出ていない気がします
1437: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-15 00:11:36]
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/652786/image/5697/0/
予測かと思われますが、プラウドタワーさんのスレッドにあがってました。転載させていただきます。
1438: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-15 00:14:26]
もしかして飛んでも見れませんかね…?
5733のスレッドでした。
1439: 住民板ユーザーさん3 
[2021-06-15 12:05:22]
>>1419 住民板ユーザーさん

お願いしたのはグッ〇ライフという業者さんです。
取り扱ってるものが結構あるのでまとめて頼みたい方にはオススメかと思います。
もちろん物によっては高いとかもあると思うのでそこは個人差ですが、担当営業さんがとても親切で色々相談も乗っていただけたので人柄で決めてしまったとこもあります。笑
参考になれば嬉しいです。
1440: 匿名さん 
[2021-06-16 20:00:45]
マンションではありませんが東金町小学校できてきました。
マンションではありませんが東金町小学校で...
1441: 匿名さん 
[2021-06-16 20:03:30]
>>1440 匿名さん
9月から新校舎に移り、その後旧校舎を取り壊して校庭が広くなります。

1442: 住民板ユーザーさん8 
[2021-06-16 23:43:29]
シティテラスの子達は花の木小学校ですよね?
1443: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-17 00:30:48]
>>1442 住民板ユーザーさん8さん
東金町小学校じゃないですか?
1444: 匿名さん 
[2021-06-17 06:15:36]
>>1442 住民板ユーザーさん8さん
東金町小学校が校区です。

1445: 匿名さん 
[2021-06-17 08:19:29]
花の木小学校、原田小学校の方が近いですが、シティテラスの校区は東金町です。
近いので校区変更を考えて区役所へ問い合わせしましたが、今年度は空きなしとの回答でした。
1446: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-17 14:13:02]
>>1445 匿名さん

花の木は4クラスでかなりのマンモス校だから空きは無いですよね。。近隣に住んでるいるのですが、今年新一年生のお友達情報によると東金町小は今年度から一気に倍近く人数が増え、一年生は90人で3クラスと聞きました。タワーのお子さんが多いようです。そこにテラスも加わると来年は4クラスぐらいいきそうですよね。
1447: 匿名さん 
[2021-06-17 16:16:29]
>>1446 住民板ユーザーさん1さん
今年は1年生は約100人入学の3クラスです。
2~4年は2クラス、5,6年は1クラスとなっています。
プラウドアベニューも東金町校区です。
1448: 匿名さん 
[2021-06-17 22:26:51]
大規模マンションが建つとそこの学区の小学校の成績が上がることが多いとマンションマニアさんが書いてたので東金町小学校もそうなるといいですね!
1449: 匿名さん 
[2021-06-17 22:59:59]
東金町小学校はプログラミング教育の研究指定校になっていて、新校舎移転後は設備が整い今以上に加速しそうです。
1450: 匿名 
[2021-06-18 14:21:23]
プログラミングに力を入れてるんですね。親が関われる行事も沢山あるといいなぁと思ています。
1451: 匿名さん 
[2021-06-18 21:44:02]
>>1450 匿名さん
月に1回土曜日の授業の日は学校開放があり、子供の様子が観られます。
ただ、コロナの影響でそれが出来ない期間が続いています。
1年生はzoomで授業参観を実施したりしていました。
1452: 匿名さん 
[2021-06-18 22:47:58]
提携住宅ローンの正式申し込みと審査までをすでに終わらせているのですが、銀行から回答があった後、すみふの営業さんから何も連絡がありません。同じような状態の方いますか?
1453: マンション検討中さん 
[2021-06-19 16:41:04]
>>1452 匿名さん

同じ状況ではないですが営業の方に連絡をしてかえってこないんですか?もしそうならもう一度連絡するか、営業所に連絡したほうがよいかと思います。
まだ連絡してないのであれば連絡したほうよいかと
1454: 匿名さん 
[2021-06-19 18:11:47]
東金町小は通学路通りに行くと1キロありますからね。子どもには遠いです。
花の木小学校は小中一貫教育となるという噂があって数年前から人気ですが噂の真偽は不明ですね。原田小はそのうち廃校になりそう。笑
1455: 入居予定さん 
[2021-06-20 04:13:20]
末広小も近いよね。
1456: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-20 17:21:53]
今ってそんなにクラスが少ないのですね!!
金町からそんなに遠くない地域でしたが、小学生の頃は当たり前に4クラスあったので、それがマンモス校という認識はありませんでした。少子化ってことですかね。
うちの子が小学生になるのはまだまだ先ですが、今から楽しみです。
1457: 匿名 
[2021-06-21 08:01:16]
みなさんの営業担当者の方はこまめに連絡くれる方ですか?
うちは「契約できればいい」みたいな方で、いつもこちらから聞かないと連絡くれません。重要なことも担当者からの連絡はなく、別のルートで話を聞いたくらいです。
本当は担当者を変えてもらいたいくらいです。
だいたいの今後のスケジュールもわからないし、とりあえずいただいた紙には、今月に入居説明会の予定となっていますが、まだなんの連絡もありません。
入居説明会はもう始まっているんですか?
1458: 匿名さん 
[2021-06-21 10:13:47]
>>1457 匿名さん
うちもまだ入居説明会のご案内来てないですよ?2期購入です
1459: 匿名さん 
[2021-06-21 11:35:35]
>>1457 匿名さん
まさに同じようなことを思っていました。私の担当もこちらから聞かないと全く何も教えてくれません。スケジュールについても不安ですよね。。
1460: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-21 16:26:01]
>>1457 匿名さん
うちの担当者もまさに同じです。担当変えてもらいたいくらいです。すみふは殿様営業なのかもしれませんね。連絡も来てないですし住宅ローンも相談にのってくれません。もう自分で情報掴みに行くしかないと割り切っていますが
1461: 匿名 
[2021-06-21 17:19:25]
>>1459
>>1460

1457です。やはりそうですか。
同じ担当者なのか、すみふの営業はみんなそうなのかわかりませんが、とても嫌な気持ちになります。契約から引き渡しまでとても待ったし、初めてのマイホーム購入なので、穏やかな気持ちで引き渡しを受けたいと思っているんですがね。

1462: 匿名 
[2021-06-21 17:21:22]
うちは営業さんが転勤してしまいました。
1463: 匿名さん 
[2021-06-21 18:12:16]
当初案内したスケジュールから変更があるのならその連絡は少なくとも入れるべきですよね。私は提携の住宅ローンの正式審査が終わったのにずっと放置されていました。メールしたらもう少しお待ちくださいとのことでしたが…なんかもやもやしますよね。
1464: 匿名さん 
[2021-06-21 18:46:35]
>>1462 匿名さん
うちもですよ!
でもわからないこと、聞きたいことがあるとすぐレスポンス来るのであまり気にしてないですが。

1465: 匿名さん 
[2021-06-21 18:49:05]
マンション購入が初めてなのでわからないんですが、逐一営業サイドから連絡あるのが当たり前なんですか?
いつも連絡来るとか気にせず、気になることわからないことをこちらから連絡することが多くて放置されているとか考えたことがなかったです。
1466: 通りがかりさん 
[2021-06-21 20:41:08]
>>1465 匿名さん

営業はお世話役ではなく販売営業者なので、
手取り足取りやってくれると思い込まないこと。
自分で準備して、
その中での確認事項を営業に申し立てるのが普通だと思います。
仕事と同じだと思います。学校じゃないんだし笑
1467: 匿名さん 
[2021-06-21 21:19:39]
>>1466 通りがかりさん
1465です。
仰る通りだと思います。
なのでいつも自分から連絡していますし、下調べをしてからの確認と質問などで問い合わせをしています。
営業担当者からの連絡がないことに対して疑問に思ったり、不快に思ったりしませんでした。
何人か連絡ないのがもやもやするとかの書き込みに逆に疑問に思いました。
普通に自分から連絡取ればいいのでは?それを放置する営業担当者は困りますけど。
住宅ローンも営業担当者にどこがあるかを聞いて、自分で話を聞きに行き、検討すべきことだと思います。
住宅ローンもなにに重きを置くかで選択する内容変わってきますしね。
1468: 匿名 
[2021-06-21 22:32:23]
うちは電話連絡したことに対して、全然回答がもらえなかったので。
でも、他のところで聞くと、回答をいただけて。答えが出ているのに、何で連絡くれないんだろうと思ったのです。
1469: 匿名さん 
[2021-06-21 22:39:00]
>>1468 匿名さん
それは営業担当者に問題ありですね。

1470: 通りがかりさん 
[2021-06-21 23:20:53]
>>1468 匿名さん
言ってる意味が伝わってないんじゃ無いの?
1471: 匿名さん 
[2021-06-21 23:57:06]
>>1455 入居予定さん
末広小も校区外は満員で今年度は入れませんよ。

1472: 住民板ユーザーさん8 
[2021-06-22 03:14:31]
契約したこちら側は多少なりとも住友不動産にお金払っているのですから、せめて鍵引渡し終わるまでは、契約者がスムーズに入居できるように、きちんと営業の方は先手で仕事するべきだと思います。
こちらが疑問に思えば連絡なり質問なりするでしょうけど、計画書を出している以上、契約者が不安になる前に進捗状況を知らせる義務があるのでは?と思います。営業さんも人間なので多少接し方に差が出るかと思いますが、基本は筋通して仕事してほしいです。
こちらは高い買い物で、年単位のローンを組んで住むわけですから。購入されたし内覧終わったし…で、緩まれたら不快に思う方が出てきて当然だと思います。
1473: 住民板ユーザーさん4 
[2021-06-22 08:13:02]
「自分の感覚に合わせ、先々連絡して」って、担当者はエスパーではないので、気になることは連絡して聞きましょう。
1474: 匿名さん 
[2021-06-22 08:45:10]
>>1473 住民板ユーザーさん4さん
1472さんはそういう意味でおっしゃってるのではないと思いますよ。入居説明会を6月に行うと言っておきながらこのタイミングまで何も連絡がないということや、住宅ローンの正式審査が済んでいるのにその後の連絡がないという書き込みを見て、最低限それくらいはスミフ発信で連絡したらいいのに、ということだと思います。

私自身も何度か税金や給付金について購入後に問い合わせをしていますが、担当営業から情報提供すべきものだとは思ってませんでした。ただ、先方が決めたイベントや、先方が対応期限を設けていることに関しては、それに関する各種情報や変更が入った際のお知らせなどは、最低限通知が必要なんじゃないかと思います。そればっかりは、それこそこっちがエスパーじゃないと知り得ないですし。
1475: 住民板ユーザーさん8 
[2021-06-22 14:13:31]
>>1474 匿名さん

理解していただきありがとうございます!
伝えたいことそう言うことです。


1476: 匿名 
[2021-06-22 17:22:05]
入居説明会って6月でしたっけ。もう6月終わってしまいますね。スケジュールおしてるんですかね。
1477: 匿名 
[2021-06-22 17:27:52]
あまりにも担当が連絡くれないようであれば他の方にお願いできないか交渉してみてもいいかもしれませんね。

正直営業さんって新規だけに力を入れてる人が多いものだと私はおもっているのでフォロー専門の人がいたらいいのにと思います。
1478: 住民板ユーザーさん4 
[2021-06-22 22:28:38]
>>1474 匿名さん
疑問であれば問い合わせをする。連絡がないなら問い合わせる。私には当然に思えます。価値観の違いですかね。
1479: 入居予定さん 
[2021-06-22 23:00:16]
>>1478 住民板ユーザーさん4さん
同感です。
1480: 住民板ユーザーさん3 
[2021-06-23 08:51:31]
質問です。
2022年1月入居なのですが、営業からもらったスケジュールだと、6月にローンの本申込と記載がありました。
すっかり失念しており、まだ本申込をしておりません。
同じ状況の方いらっしゃいますか?
自分で認識していなかったのはこちらの落ち度なのですが、営業から催促がないのは、本申込が6月でなくても問題ないからでしょうか。
こちらが悪いという前提なのですが、、、
1481: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-23 10:47:30]
>>1480 住民板ユーザーさん3さん
全く同じ状況です!ちょうど昨日、ローン相談会の案内が届きました。早く決めてくださいという意味なのか、単純に案内を送ってくださったのかわかりませんが…。営業担当の方から、本申込しましょうと声がかかるのかと思ってましたが違うのですかね???
1482: 通りがかりさん 
[2021-06-23 12:52:07]
>>1481 住民板ユーザーさん1さん

7月に説明会実施、資金確定が8月中旬とカレンダーに書いてありますよ。日にち覚えてないですが。
1483: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-23 16:03:27]
ローンの資料来ましたが分かりづらく、とても不親切に思います…
ローン確定日も確かにカレンダーを見ればわかりますが、大切なことだし、きちんと文書の中でも日にちを入れるべきだと思います。
しかも、資金確定日までに何をすべきなのかもこの資料ではわかりません。
それに、本来6月の入居説明会については何も書かれておらず、変更や延期になったなら、一言加えてもいいと思います。
こちらから連絡して聞けばいいのですが、毎回毎回だと、不親切だとしか思えなくなってしまいます。
1484: 匿名さん 
[2021-06-23 16:05:26]
殿様商売なんでしょう。売ったら知ったこっちゃないと。
1485: 匿名 
[2021-06-23 17:29:50]
今後のスケジュール郵送で来ていたものを引っ張り出しました。6月に入居説明会予定でした。予定は予定なんですかね。ズレたらズレると言ってほしい。急に決まってもいけない。zoomとかでやってくれたらありがたいけど。。。
1486: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-23 18:22:09]
>>1481 住民板ユーザーさん1さん

私も同じ状況です…
ローン仮審査は数社申込済ですが、本申込は未完了です。
追加のローン相談会資料が届いたので勝手にまだ検討してて良いと判断しておりました。
1487: 通りがかりさん 
[2021-06-23 19:50:09]
>>1486 住民板ユーザーさん1さん

鍵引き渡しまでにローン決まればいいでしょ?
1488: 匿名さん 
[2021-06-23 21:08:37]
>>1487 通りがかりさん
それはさすがにまずい
1489: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-23 21:23:55]
渡されたスケジュールは念のため早めに設定されてるので、遅くても12月まで(一月入居の場合)にローン契約すればいいらしいです。
1490: 通りがかりさん 
[2021-06-23 21:28:03]
>>1489 住民板ユーザーさん1さん

ほら
1491: 匿名さん 
[2021-06-23 21:34:05]
>>1490 通りがかりさん
いや、別に他人だから止めはしないんだけど、万が一ローン通らなかったり審査に時間がかかったとき、バッファが無くて多方面に迷惑すぎる人になるから、ギリギリを攻めるのはやめといたほうが。。というだけです。
1492: 匿名さん 
[2021-06-23 21:50:53]
>>1490 通りがかりさん
こーゆーやつに限ってローン落ちたり書面不備あったりして直前に焦るんだよな(笑)
1493: 通りがかりさん 
[2021-06-23 22:12:17]
>>1492 匿名さん
俺が言いたいのはギリギリで良いからとか、そんな話ではなく。
スケジュールの組み方を自分で調べた方が余裕を持って計画が出来ること。掲示板を見ていると営業の誘導に頼りきって焦ってる姿が哀れに見えた。本質を理解して行動すれば間違った判断はしないし、営業にイライラすることまないと思う。それに確認したい内容は事前に確認し正確な情報を事前に入手して整理できると思う。あまり賢く無い人は営業の言いなりか頼りっぱなしになって不安でイライラするんじゃない?これはほんの一例だと思うけどきっとそう笑
1494: 匿名さん 
[2021-06-23 22:25:04]
>>1493 通りがかりさん
あまり賢くなさそうな文章
1495: 通りがかりさん 
[2021-06-23 22:30:19]
>>1494 匿名さん

あなたよりかは賢いと思うよ
1496: 契約者 
[2021-06-23 23:09:09]
>>1495 通りがかりさん
邪魔なので他でやってもらっていいですか。削除依頼しときました
1497: 匿名 
[2021-06-23 23:30:55]
喧嘩しないでー
1498: 通りがかりさん 
[2021-06-23 23:33:49]
>>1497 匿名さん

賢くない方がくだらない笑
1499: 契約者さん 
[2021-06-24 01:24:27]
>>1493 通りがかりさん
なんのために営業が早め早めのスケジュールを案内してると思ってるんですか?提示されてるスケジュールの本質は購入者が余裕を持って資金計画できるようにですよ。それが正確な情報。その短い文章のなかで矛盾を作り出せるなんて、よっぽどあたまが悪いんですね。笑
1500: 通りがかりさん 
[2021-06-24 05:57:57]
>>1499 契約者さん
言葉に気をつけた方がいいのでは?
人に言える立場なんですか?あなたの方が頭悪いのに。
1501: 契約者さん 
[2021-06-24 06:53:02]
>>1500 通りがかりさん
いつまで経ってもそういう小学生並みのやり取りしかできないんですね(笑)
1502: 名無しさん 
[2021-06-24 07:00:22]
>>1500 通りがかりさん
それしか言うことないんかい
1503: 入居前さん 
[2021-06-24 10:36:57]
入居説明会は、文書で行うって言ってました!6月末に発送予定とのことでした!
6月中旬位に住宅ローンの質問をした際に教えてもらいました!
入居時期や、鍵の引き渡しのタイミング、引っ越しの抽選や自転車置き場の抽選なども記載されているようです☆

私の営業さんもこちらからわからないことがあればメールをして聞くスタイルです!
大まかなスケジュール等だと、やはり物足りない部分がありますよね!
しかし、ないものはない。あるものはある。精神で、変に期待せず聞きたいことはこちらからどんどん聞いちゃえばいいかな!とおもっています!

一生に一度かもしれない高い買い物、手取り足とり、痒いところまで届く営業を望んではしまいますが、そうではないのが現実。。。
少し寂しい気もしますが、そんなもんなんだな!位にとらえて、入居までを楽しみに過ごしたいです^^みなさんの不安感、不信感が少しでもぬぐえて、楽しい気持ちで入居できますように!!
1504: 匿名 
[2021-06-24 18:04:31]
>>1493 通りがかりさん
同意します。
1505: 1月引渡し組 
[2021-06-25 02:59:18]
1月引渡し組です。
入居説明会は6月末に郵送(文面)で実施と私も聞きました。
10月引渡し組は既に実施されたのでしょうか?(それとも1月引渡し組と同じ?)

1503さんがお隣さんだと良いなぁと思いました。
1506: 匿名 
[2021-06-25 08:40:05]
10月引き渡し組です。まだ入居説明会の案内などはありません。気長に待ってます。
入居時期になればバタバタすることもあるかもしれませんが、今はその段階じゃないかなと。

焦るとしたら保育園ですかね。そろそろ検討段階に入ったほうがいいのだろうか。
1507: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-25 10:16:51]
>>1506 匿名さん
ちょっとずつ保育園調べ始めていますが区外からなので土地勘がないのが困りどころです。保育園に入れる皆さんはどの辺りの地域まで検討されますか?今住んでいるところがなかなかの激戦区なので自転車はもちろんバス、電車の距離でも通勤途中に寄れそうであれば検討園に余裕で入るくらいなのですが、葛飾区の空き状況みると近所だけでも余裕があるのでしょうか?(年齢によると思いますが)もし葛飾区お住まいの方いらっしゃいましたらご教授頂きたいです!
1508: 住民板ユーザーさん6 
[2021-06-25 11:40:52]
>>1507 住民板ユーザーさん1さん
うちは近隣からの引っ越しですが、今の園は通えなくなるので、保育園探し始めてます!マンションの周りにもたくさんありますし、うちは幼稚園の延長も考えています。金町はこども園が二つもあるので選択肢はたくさんありますね。何園か見学をして最終的にいくつかに絞ろうかとは思っています。
1509: 入居前さん 
[2021-06-25 11:42:48]
葛飾区のHPに、空き状況等のっています!徒歩圏内、近隣の保育園でも年齢によっては空きがあるみたいですね!私も今絶賛転園活動中です。
葛飾区の保育担当に連絡すると、県外、区外からの申し込みは転園ではなく、新規だということだったので、入園希望の前月までに今の自治体に申し込みするべくがんばっています!
何件か見学も行きましたが、やはり園庭などがある園は魅力的でした!
しかし、マンション1Fの園はやはり一番の魅力。。
内覧会の際に歩いて行ってみたのですが、ドアドア3分。。。
魅力的すぎました(笑)

小学校関連、学童保育、保育園。。。。マンションのこと以外にも考えなきゃいけないことがたくさんで大変ですが、子供が同世代の方々との情報交換ができるのを楽しみにしています!

もちろん、子供関係なく、素敵なご近所づきあいができるのも楽しみです^^
1510: 匿名 
[2021-06-25 14:44:04]
送り迎えだけでも大変ですもんね。台風の日なんか保育園1階にあるってだけで天国ですよね。

そろそろうちも葛飾区に連絡してみようと思います。
1511: 匿名 
[2021-06-25 16:17:39]
マンション1階の保育園は8月開園なのですね。
マンション公式ブログに、日数少ないですが保育園の内覧会の案内出てましたよ。
1512: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-25 16:38:16]
ここでも話題になったことがあったような気がしますがこの辺り雨の日風の強い日本っ当に凄いですよね…この前内覧会の日がそこそこ風の強い日で傘などさしていられませんでした
そう考えると建物内保育園魅力的
でも小学校の事考えると色々な子がいるであろう大きめ他の保育園もいいのかなと迷いますね
1515: 名無しさん 
[2021-06-25 21:44:01]
いま自分が気になってるのはライ○タイムサポートという業者さんです
HPにブログがあるのですが既にこのマンションでも複数内覧会同行や施工をされてるようです
1516: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-25 23:34:49]
>>1513 住民板ユーザーさん5さん
この話題何度か出てるので、最近のを遡ればオススメ業者色々教えてくださってましたよ!ステマと言われることがあるので、ガッツリオススメするのは控えてるようですが。
1517: 匿名さん 
[2021-06-26 21:00:29]
営業担当者から電話があり、入居者説明の書類を発送しましたと連絡がありました。
早い方は今日、明日には到着するとのことでしたが、我が家は到着してないので明日かな?と思ってます。
但し、引っ越し書類だけは1週間ほど遅れて発送になりますとのことでした。
引っ越しの希望日提出期限までの期間がタイトになるようなので、先着ではなく抽選ですが早めに希望提出お願いしますとのことでした。
1518: 匿名 
[2021-06-26 22:11:43]
今日書類来ました。読み込んでさっさと出そうと思います。皆さん登記は司法書士にお願いしますか。自力でできるのかなとおもってまして。
1519: 名無しさん 
[2021-06-26 22:19:17]
>>1518 匿名さん
登記は自力ではまず無理です。専門知識があるなら別ですが。
1520: 匿名さん 
[2021-06-26 22:30:59]
みなさん鍵の引き渡しはいつにされますか?引越し日次第かと思ってますが。
1521: 匿名さん 
[2021-06-27 06:45:14]
>>1520 匿名さん
引き渡しは早い日を希望して引っ越しまでに外注業者を入れて仕上げる予定です。

1522: 匿名さん 
[2021-06-27 10:46:00]
>>1487 通りがかりさん
書類によると6月末までにローン本申込み、引渡しの3週間前までに残代金精算ですよ!急いで!
1523: 匿名 
[2021-06-27 11:30:56]
インテリアオプション見積もり終わって
goかけました。
とんでもない金額でした。。。
感覚麻痺してきたのとこれ以上考えるのが
きついのでOKだしました。稼ぐぞ?
書類やローンなども続々進んでおり
引っ越しが一気に現実を帯びてきました。
1524: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-27 11:39:49]
>>1517 匿名さん
1期購入の方ですか?
うちは2期の購入なのですが、先日もスケジュールなどの確認をしたのですが、入居説明会や引っ越しについての書類のことは何も言ってませんでした…
1525: 名無しさん 
[2021-06-27 15:36:05]
>>1519 名無しさん
書類じたいは難しくはないですが、ローン組む場合は金融機関が許さないので司法書士さんじゃないと駄目ですね普通は
1526: 住民板ユーザーさん4 
[2021-06-27 15:54:53]
スーパーで100円の違いには躊躇するのに、インテリアの10万円の違いには目をつむる。
これが新築マジック。
1527: 匿名さん 
[2021-06-27 16:59:45]
>>1524 住民板ユーザーさん1さん
1期10月入居組です。

1528: 住民板ユーザーさん8 
[2021-06-27 22:34:13]
>>1522 匿名さん

もう楽勝でauじぶん銀行でしょう
1529: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-28 13:05:37]
>>1525 名無しさん
ローン組まない場合は自力でいけますかね?素人ですみません!
1530: 匿名さん 
[2021-06-28 13:08:18]
>>1529 住民板ユーザーさん1さん
すみふに相談ですね!
1531: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-28 13:39:38]
この前見たら紙カーテンついてましたよー。不安に思っている人がいたので共有しておきます。
1532: 匿名 
[2021-06-28 16:26:03]
>>1529 住民板ユーザーさん1さん
ローン組まないってことは一括ですか。素晴らしいー
1533: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-30 15:37:22]
書類出しました。あとは引っ越しの日程が決めと、火災保険決めればやっていくだけの段階になりました。楽しみです
1534: 匿名 
[2021-06-30 16:56:33]
早いですねー。ボリュームが結構あるので少しずつ進めてます。

皆さん火災保険とガス・電気どこにするか決めましたか。どこにするか迷ってます。
1535: 匿名さん 
[2021-06-30 18:36:23]
>>1534 匿名さん
火災保険は検討中ですが、ガス電気は東京ガスにまとめてるので我が家は引っ越ししても継続予定です。
1536: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-30 22:16:49]
火災保険うちも悩んでます。

みなさん地震保証ありにしますか?
1538: 住民板ユーザーさん1 
[2021-07-04 21:55:57]
家具の配置についてどうするか悩んでいます。
テレビはリビングに設置しますか?リビング壁側に置こうと思っているのですが、そうするとダイニングやキッチンから真横の角度になり、見にくいですよね?壁掛けなどにしてテレビの角度を変えたりするのでしょうか。
窓側に置くのが見やすいですが、窓を塞いでしまいますし…
MRのように隣接の洋室に置くのも考えましたが、そうするとリビングに子どものオモチャとか置くようになってしまうので、やはりリビングの壁側なのかなと。
みなさんどのように工夫されてますか?
1539: 匿名 
[2021-07-04 22:04:13]
うちはリビングの壁側にテレビ置きます。あまりテレビを見ないのでキッチンやダイニングから見えなくても気にせずという感じです。今もリビングと洋室はほぼ同じ間取りなのですがキッチンからは頑張れば見られます 笑
子供のおもちゃ類は隣の洋室予定です。
1540: 住民板ユーザーさん8 
[2021-07-08 17:33:43]
住宅ローンどこにしますか?
住信SBIネット銀行が金利低くて良さそうだと思ってます。
1541: 匿名 
[2021-07-08 17:54:30]
SBIは団信が弱いみたいで、うちは自分銀行検討中です。
1542: 匿名さん 
[2021-07-08 20:09:22]
>>1540 住民板ユーザーさん8さん
みずほとじぶん銀行で迷いました。
みずほのが金利は低かったのですが、団信内容を精査してじぶん銀行に決めました。
気になる銀行の話は全部聞いて比べることをオススメします。

1543: 住民板ユーザーさん3 
[2021-07-08 21:30:17]
皆様は団信と医療保険のバランスどんな感じで考えられてますか?団信の8大疾病入ろうか悩んでます。。
1544: 匿名さん 
[2021-07-08 21:58:02]
>>1543 住民板ユーザーさん3さん
医療保険は住宅ローンと組み合わせずに入る方がいいと個人的には思います。

1545: 住民板ユーザーさん1 
[2021-07-08 23:29:48]
>>1543 住民板ユーザーさん3さん

うちは団信の8大疾病入る予定です。
1546: 住民板ユーザーさん8 
[2021-07-09 06:02:32]
>>1545 住民板ユーザーさん1さん

auじぶん、やっぱ優良ですかね?
50%がん保険まで有料なのでらそれにしようかなと思う
1547: 住民板ユーザーさん8 
[2021-07-10 06:21:52]
2022年1月引渡し組の者です。
入居説明会は書面にて6月末に郵送と認識してましたが、未だ届きません。
1月引渡しの方々、入居説明会の書類は届いてますか?
1548: 匿名さん 
[2021-07-10 08:07:55]
>>1547 住民板ユーザーさん8さん
今、10月入居組が書類届いてとやってますからまだまだ先じゃないですか?
営業担当者に確認してみては?
1549: 匿名さん 
[2021-07-10 08:14:20]
>>1547 住民板ユーザーさん8さん
きましたよ!
1550: 住民板ユーザーさん1 
[2021-07-10 10:39:01]
>>1547 住民板ユーザーさん8さん
まだ来てないです!
1551: 匿名さん 
[2021-07-10 11:15:33]
先日届きました?
1552: 住民板ユーザーさん8 
[2021-07-10 16:00:49]
1547です。
皆さん、返信ありがとうございます。
来てない方が多数で安心しました。
来てる方もいるので、もう少し待ってみます。
1553: 住民板ユーザーさん1 
[2021-07-10 16:28:54]
>>1547 住民板ユーザーさん8さん

本日、書面が届きましたよ!ただ、入居説明会のことは書いてなかったと思います。
1554: 住民板ユーザーさん8 
[2021-07-10 19:28:33]
1547です。
先ほど届きました。
驚きの内容でした!
すみふに感謝です!!
1555: 匿名さん 
[2021-07-10 19:37:29]
>>1554 住民板ユーザーさん8さん
そんな驚くことありましたっけ?!笑
1556: 住民板ユーザーさん1 
[2021-07-10 19:47:11]
住友の方針で現時点で住宅ローン控除が適用されない1月入居の人は12月入居に前倒しになるようですね。ここは想定通りなのでそこまで驚きはありませんが
1557: 匿名さん 
[2021-07-10 20:14:15]
うちも届きました!
2022年1月引渡しの場合、2021年11月下旬、12月上旬引渡しへ変更可能との内容でした!
1558: 住民板ユーザーさん1 
[2021-07-10 21:00:03]
まだ来てないと返信した1550です!
うちにも届いてました!!
前倒しの件、営業担当さんにお願いしていたので驚きと嬉しかったですー!!
想定通りだとしても有難いですよね。
1559: 匿名さん 
[2021-07-11 10:47:30]
引越し混むから前倒しやめて欲しいとか言ってた人がいたので、怒られないか怖いです・・
1560: 匿名 
[2021-07-11 11:47:54]
10月引き渡しも10月末だったのが10月8日からに変更になってましたよ。早い人は10月8日に引っ越しですかね。
うちは保育園の関係で早くても11月かな。
保育園申し込みスケジュールと合わせると色々不都合なことが出てきて何を基準にするかで悩み中です。
1561: 住民板ユーザーさん8 
[2021-07-11 13:43:05]
前倒しは希望者全員が出来る訳ではないとの事なので、早い物勝ちになりそうな予感。
うちはローン会社も決まってたから早々に回答出しました。

1562: 住民板ユーザーさん1 
[2021-07-11 14:59:09]
まあ来年入居しても控除が完全に無くなるなんてないと思いますけどね
1563: 住民板ユーザーさん8 
[2021-07-11 15:02:06]
>>1561 住民板ユーザーさん8さん

早いもの順で遅い人は来年です。なんてあるわけないじゃん。性格悪いのか?
1564: 匿名 
[2021-07-11 15:56:56]
私も念の為営業さんにも確認しましたが、全員の希望に添えるとは言い切れないって仰ってました
来年入居で数百万損してもいいのであればゆっくりしてても良いかと思いますし、価値観の違いでしょうか
1565: 住民板ユーザーさん3 
[2021-07-12 09:07:26]
ローン控除対象の方、頭金は入れますか?控除期間終わってから繰り上げ返済するか、はたまたいくらか頭金入れておくか迷っています
1566: 住民板ユーザーさん1 
[2021-07-12 11:56:58]
>>1565 住民板ユーザーさん3さん
ローン手数料が惜しいので行けそうなとこまでは積みたいなと思っています。
1567: 匿名さん 
[2021-07-12 12:57:48]
>>1565 住民板ユーザーさん3さん
フルローンの予定です。頭金はたしか1割要求されますが、払った後でも頭金込みでローン通れば返してもらえます。基本は借りられるだけ借りたほうがいいですね。
1568: 住民板ユーザーさん1 
[2021-07-12 14:17:12]
借りれるだけ借りたらいいのは同意ですね、何かあったときに200万でも手元にあればそれだけでローンの返済1年は乗り切れると思うので
1569: 住民板ユーザーさん1 
[2021-07-12 15:45:56]
ローンは借金です。借りられるだけ借りるの発想は、金利や減税政策が変わった時に苦しみますよ。
1570: 住民板ユーザーさん1 
[2021-07-12 21:16:04]
とても見にくいですが、目で確認出来た部屋の全部屋に紙カーテンついていました!今日の夕方の写真です!一階は植木で隠れすぎてて確認出来ませんでした…エントランスとライブラリーは明かりがついていました。何か作業していたのかな?
とても見にくいですが、目で確認出来た部屋...
1571: 住民板ユーザーさん1 
[2021-07-13 07:26:41]
>>1569 住民板ユーザーさん1さん

我が家は金利や減税政策が変わったらそのタイミングで頭金と同じ額繰り上げ返済するのが一番賢いということになりました。
今は繰り上げ返済に手数料かからない銀行が多いですし。借りるときに2%とられますが10~13年毎年約1%帰ってくるので結果黒字になると思ってます。
1572: 匿名さん 
[2021-07-14 12:41:57]
皆さん、住まい10には申し込みしますか?
1573: 匿名さん 
[2021-07-14 14:07:26]
>>1572 匿名さん
私は申し込みました!
1574: 匿名さん 
[2021-07-14 19:08:45]
>>1573 匿名さん
実質8年に約20万円近く支払うのはどうなのか迷ってます。修理代も無料ってわけでもないですし。
やはり安心のためですか?
1575: 匿名 
[2021-07-14 19:22:14]
営業さんは加入する人は2から3割くらいっておっしゃってました。
火災保険で補償あったりする部分もあるのかな。うちも悩み中です。
1576: 匿名さん 
[2021-07-14 20:05:02]
>>1575 匿名さん
1572です。
まさに火災保険でまかなえる部分もあり、悩みますよね。
書類もそろそろ出したいし、早く決めなきゃと思いつつ悩んでます。

1577: 匿名 
[2021-07-14 20:16:22]
ですよね。故障についてはその時にならないとわからないし、10年といってもそのうち2年は無料サポートあるので実質8年。どうなのかな。
修理完全無料でもないし。
1578: 住民板ユーザーさん3 
[2021-07-14 20:38:48]
>>1577 匿名さん
私は必要ないと思うのでやりません
1579: 住民板ユーザーさん5 
[2021-07-14 20:47:50]
おすすめの火災保険会社を教えて下さい。
1580: 匿名 
[2021-07-14 20:52:50]
火災保険楽天がいいかなぁと思ってるのですが加入される方いますか?
1581: 住民板ユーザーさん1 
[2021-07-14 21:20:51]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
1582: 匿名さん 
[2021-07-14 22:44:41]
>>1579 住民板ユーザーさん5さん
送られてきた保険を元に保険屋さんに相談して他社と比較し内容を精査して決めます。
1583: 住民板ユーザーさん1 
[2021-07-15 00:28:25]
こちらの入居説明会にはNHKの集金事業者は来ますか?
1584: 匿名 
[2021-07-15 00:40:32]
入居説明会は無くて、書類を書くための説明動画はありました。NHK加入の用紙も入ってました。
1585: 匿名さん 
[2021-07-15 14:57:44]
いつも色んな情報提供ありがとうございます。
質問なのですが、キッチンの天板の厚さを測った方っていらっしゃいますか?
1586: 匿名さん 
[2021-07-15 15:09:38]
>>1585 匿名さん
流石にそこは測ってないです。
天板の厚さって何に必要なんですか?

1587: 匿名 
[2021-07-15 15:43:22]
>>1586 匿名さん
そうですよね、、、。
海外製の食洗機を検討したときに設置できるかどうかで必要になりました。
1588: 匿名さん 
[2021-07-15 17:20:04]
>>1587 匿名さん
ミーレ、BOSCH入れたいと検討しましたが主人に却下されてインテリアオプションでPanasonic深型入れました。

1589: 匿名 
[2021-07-15 18:13:22]
>>1588 匿名さん
1585.1587です。
うちも反対されるので、パナとの差額は自分で払うといいました(笑)それで許可は得ましたが、まだ検討中です(笑)
1590: 匿名さん 
[2021-07-15 21:41:54]
>>1589 匿名さん
今の自宅からMRが近ければ行ってみてはどうですか?
MRと実際の部屋も同じだと思います。
1591: 匿名 
[2021-07-15 22:25:24]
>>1590 匿名さん
なるほど!たしかにそうですね。
ありがとうございます!
1592: 住民板ユーザーさん5 
[2021-07-16 13:07:26]
シティテラス金町の住所ってご存知ですか?
契約時は仮の住所だった気がして?
正確な住所ってまだ決まってないんでしょうか。
1593: 匿名さん 
[2021-07-16 13:30:10]
>>1592 住民板ユーザーさん5さん

以前営業に確認したところ、
〒125-0051
東京都葛飾区新宿6-2-18
です。
1594: 住民板ユーザーさん1 
[2021-07-16 16:25:42]
>>1561 住民板ユーザーさん8さん
先程別件で営業さんに電話した際についでに聞いてみたところ、希望者全員がその期間内に引き渡し出来るように調整すると言っていました。早い者勝ちではないそうです。
1595: 住民板ユーザーさん4 
[2021-07-16 21:47:09]
葛飾区の生ゴミ処理機助成金ってマンションのディスポーザーが対象かご存知の方いますか?
1596: 匿名 
[2021-07-16 23:28:06]
建物に付帯してるものは除きますって書いてありますね。ということは対象は既設建物に設置ということで新規建物に元々ついてるのは対象にならないのかなぁと思うのですが。どうでしょう。
1597: 住民板ユーザーさん5 
[2021-07-17 00:36:55]
現在ローン審査を営業マンからいただいた提携ローンのサイトからMAX5つの銀行に依頼してます。
以前から気になっていたpaypay銀行は対象リストになかったのですが、どなたかpaypay銀行に審査依頼した方はいらっしゃいますでしょうか。
1598: 匿名さん 
[2021-07-17 09:46:26]
みなさん、ネットの回線は別で契約されますか?
もとからある回線は遅いそうで…迷っています。
1599: 住民板ユーザーさん6 
[2021-07-17 13:18:40]
10月引渡し組です。
カップボード、可動棚、吊戸棚、ガラスフィルムを外注で検討してるんですけど、アドバイスってありますか?
1600: 匿名さん 
[2021-07-17 15:50:32]
>>1598 匿名さん
最初様子見します。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる