野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ASUKAYAMA RESIDENCE(飛鳥山レジデンス)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 西ケ原
  6. ASUKAYAMA RESIDENCE(飛鳥山レジデンス)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-10-28 21:26:15
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b115070/


飛鳥山公園・旧渋沢庭園と神社の緑に抱かれた閑静な住宅地に大規模な低層マンションが登場。保育施設も併設される予定です。
以前は日本製紙の社宅があった高台で環境の良さは折り紙付き。
都心に近く心地よい立地のこのマンションについて皆様と情報や意見の交換をさせていただきたく、よろしくお願いいたします。

ASUKAYAMA RESIDENCE
(仮称)北区西ケ原2丁目計画新築工事

地名地番 東京都北区西ケ原2-8-1ほか
住居表示 東京都北区西ケ原2-8
交  通 JR京浜東北線 「王子」駅 徒歩6分
     東京メトロ南北線 「西ヶ原」駅 徒歩4分
     ※東京メトロ南北線「西ケ原」駅からサブエントランスまで約310m

構造規模 鉄筋コンクリート造および木造 地上5階建
延床面積 10966.87 ㎡
敷地面積 6815.84 ㎡

建築主 野村不動産株式会社、三菱地所レジデンス株式会社、近鉄不動産株式会社、総合地所株式会社
設計者 株式会社長谷工コーポレーション
施工者 (住宅棟)株式会社長谷工コーポレーション、(共用棟)東急建設株式会社

着工 2020/01/31
完成 2021/09/30
備考 共同住宅(地上5階、延床面積10549.48㎡) 保育施設(地上2階、延床面積417.39㎡)

種別 マンション
土地権利/借地権種類 所有権
用途地域 第一種中高層住居専用地域
建物竣工時期 2021年8月下旬 (予定)
入居(引渡)時期 2021年9月下旬 (予定)
総戸数 129戸
間取り 2LDK ~4LDK
管理形態 区分所有者全員で管理組合結成後、株式会社長谷工コミュニティに委託予定
売主 野村不動産株式会社

[スレ作成日時]2020-01-12 10:19:55

現在の物件
ASUKAYAMA RESIDENCE
ASUKAYAMA
 
所在地:東京都北区西ケ原二丁目8番2 他3筆(地番)
交通:京浜東北線 王子駅 徒歩6分
総戸数: 129戸

ASUKAYAMA RESIDENCE(飛鳥山レジデンス)

851: ご近所さん 
[2021-04-26 18:36:44]
>>834 匿名さん

専任もらってないのに、専任並みの扱いだから
担当さんも気合入っているのかも。

飛鳥山レジデンスの北区のメジャー物件として
更なる飛翔をお祈り申し上げます。
852: マンション検討中さん 
[2021-04-27 10:04:15]
七社神社側からブライトコートを撮影したものになります。
皆様のご参加になれば。
七社神社側からブライトコートを撮影したも...
853: 評判気になるさん 
[2021-04-27 20:27:52]
>>852 マンション検討中さん
おー!東側の足場もスッキリしてきましたね!
854: 口コミ知りたいさん 
[2021-04-27 22:30:50]
>>852 マンション検討中さん

晴天で抜け感もあり素敵な写真ですね!
買える方、羨ましいです!!
855: 匿名さん 
[2021-04-28 10:53:12]
第五次の案内でましたね。
先着販売が18戸に増えたので四次は3戸売れ残ったということでしょうか。
856: 評判気になるさん 
[2021-05-01 21:26:21]
南側の地階が3つも残ってるのかぁ
857: 口コミ知りたいさん 
[2021-05-01 21:54:20]
文京のパークコートもちらほら出てるから、比較したくなりますね。
858: マンション検討中さん 
[2021-05-01 23:03:39]
>>857 口コミ知りたいさん
全く条件の違う物件だと思うのですが、どの住戸どうしの比較ですか?
859: 口コミ知りたいさん 
[2021-05-02 00:19:34]
>>858 マンション検討中さん

普通に価格ですかね?
スーモで検索すると、近い価格の物件も出てますし
㎡数も間取り見ると5㎡位は然程、変わらないような印象…。

パークコートは最終期だけ、上限が1.6億だったので申し込んで
落選してしまったのですが、ここもプレミアム住戸はそれに近い金額でしたし
落選後、本郷通り沿いの物件を東京価格を思って決めた者からすると
こちらを検討されるレベルの方達でしたら、本郷通り外れの物件よりか
もっといいとこ買えそうな気がしてならないのです。

正直、最上階だけ90㎡~で1億2~3万位でプレミアム感出してくれた方が
普通に購入を検討したかな?って思える位の物件です。

860: 匿名さん 
[2021-05-02 09:45:36]
>>859 口コミ知りたいさん
この物件の90平米の部屋も丁度それくらいの値段だったと思いますよ。

861: 口コミ知りたいさん 
[2021-05-02 21:42:01]
>>860 匿名さん

でしたよね?

ただ各棟の最上階だけ、戸数少なくして値段上げて
4階以下の物件価格を抑えてくれても良かったかな?って思いました。
862: マンション検討中さん 
[2021-05-02 22:51:15]
>>861 口コミ知りたいさん

たかだか五階建ての129戸じゃあ、10戸もプレミアム売れないと踏んだのでは?
863: 評判気になるさん 
[2021-05-03 07:39:51]
>>861 口コミ知りたいさん
わかりますわかります。最上階作り込んだらおもしろいのになぁと。
まぁそれで最上階が売れ残ったら目も当てられませんが…
あの外見で最上階だけモリモリにしても売れないと踏んだかもしれませんよ。
864: 匿名さん 
[2021-05-03 07:47:43]
90m2越えのPとQの4戸は一期一次で即完売だったみたいですし、
結果的にはプレミアム価格帯が10戸くらいあっても問題なく売れたのかも。

865: マンション検討中さん 
[2021-05-03 20:06:50]
>>856 評判気になるさん
意外にも七社神社側が残ってるんですね。
地階にしては高いということなんでしょうかね。
866: 評判気になるさん 
[2021-05-03 22:12:28]
>>865 マンション検討中さん
西ヶ原アクセス良好な端っこが売れ残ってて意外でした
867: 評判気になるさん 
[2021-05-03 22:21:38]
>>865 マンション検討中さん

公園そばだから、庭なくても飛鳥山で事足りているのかも。
別の物件ですが1階庭付きを購入した友人、知人の感想は
上から物が落ちてくる草刈りが面倒くさい、とかでした。
あと空き巣も気になるといえば気になるし。
868: 匿名さん 
[2021-05-03 22:54:01]
通用口あるのは実際住んでみると地味に便利ですよね。探すと意外とない気がします。
869: 匿名さん 
[2021-05-03 23:17:50]
一里塚クリニックから奥まった位置ですかね?
今度、歩いてみます!!
870: 匿名さん 
[2021-05-04 06:07:31]
>>865 マンション検討中さん

「地階」は地下の意味ですよ。
このマンションに地階住戸は存在しません。
871: 評判気になるさん 
[2021-05-04 18:18:34]
>>870 匿名さん
そうなんだ!勘違いしていました苦笑
872: 匿名さん 
[2021-05-04 19:39:24]
通用口ってホントに便利なのかな…。よそ行きの靴は庭にはおけないし。
873: 匿名さん 
[2021-05-04 20:31:27]
便利なのは特にペットを飼っている人でしょうね。
毎日のお散歩でエントランスまで抱えていく手間が省けるのは大きいと思いますよ。
874: 匿名さん 
[2021-05-04 20:36:45]
子どもがいるので通用口があるブライトの1階に魅力を感じます。水栓があるので泥を落として部屋へ入れますし、三輪車とかもざっと洗ってそのまま庭やテラスに置いとけますし。
875: 匿名さん 
[2021-05-04 22:15:07]
>>871 評判気になるさん

ドンマイです!
文脈で大体、仰りたいことは分かります。
876: マンション比較中さん 
[2021-05-05 15:25:52]
MR見学した知人の感想は、ウォークインスルークローゼットが良かったようです。
洗面所と繋がっていて便利そうですよね。
877: 匿名さん 
[2021-05-05 17:04:03]
ウオークスルーしようとすると通路分のスペース確保しなくてはいけないので収納スペースが減りますが、それで問題なければ開放的&導線面で便利ですよね。
878: マンション検討中さん 
[2021-05-05 20:35:48]
MRみたいなウォークスルーになっている部屋ってそんなに多くないですけどね。
879: マンション比較中さん 
[2021-05-08 00:15:23]
個人的にはFタイプの間取りが好みですね。
折角の南側が小窓なのは、勿体ない気もするのですが
ゴミも隠せる靴入れ、収納豊富なリネン庫、
冷蔵庫スペースも他の間取りよりゆとりがあり
収納面でのバランスが良さを感じました。
洋室の形も綺麗で、家具の配置もしやすそうですしね。
880: 匿名さん 
[2021-05-08 10:03:25]
>>879 マンション比較中さん
あらためて見てみましたが、F良いですね。
90平米4LDKのPよりも収納含め空間を贅沢に使っている感じがします。
これが先着順で売れ残っているのはやはり価格ですかね。
881: 匿名さん 
[2021-05-10 23:03:50]
この界隈だと、8000万だすなら戸建ても検討しようかな?って思うので
結構、リセールも含めて悩ましい地域なのかもしれませんね。
882: マンション検討中さん 
[2021-05-10 23:44:51]
>>881 匿名さん

ここの過去レスで議論してましたね
883: 匿名さん 
[2021-05-11 00:06:26]
>>882 マンション検討中さん

法人名義で購入でも良さそうですね
884: 通りがかりさん 
[2021-05-11 02:32:28]
>>881 匿名さん
飛鳥山公園が見える部屋は、本当に唯一無二だなと感じました。六義園ブランズ的な。それ以外は、正直ただ不便なだけと感じます。飛鳥山公園頼みというか…周辺利便性が悪すぎませんか。
885: 名無しさん 
[2021-05-12 12:57:24]
先着順残り16戸になってますね
886: 匿名さん 
[2021-05-12 14:41:22]
じりじりと売れているという感じですね。
販売期間が長くなれば販売コストも嵩んできますが、
それでも値下げして早く売るよりこの値段でゆっくり売り切る方が儲かるという事なんでしょうね。
887: 匿名さん 
[2021-05-12 15:18:05]
>>886 匿名さん
野村って値下げするんですか?それともこれが長谷工主体だからってことですかね?
888: 匿名さん 
[2021-05-13 00:05:07]
>>884 通りがかりさん

低層だからか公園ビューのお部屋の魅力、ちょっと自分には判らなかったです。
公園、庭園が売りなら景観的にはもう少し高層階の方が魅力を感じたような…。

あとお買い物では、JR駅中、駅チカ、デパ地下の雰囲気に慣れた方で
西ヶ原界隈だけで買い物となると色々、不便に思うかもしれませんね。
889: 周辺住民さん 
[2021-05-13 12:30:12]
公園側の深い緑もいいですが、個人的には神社前の鮮やかな緑もいいと思います。日照も得られますし。といっても地縁のない方にとってプレミアムを感じるのは公園前なんでしょうね。
このあたりを知っている者からすると立地自体が素晴らしいですから、買える住戸があれば買いだと思いますよ。
890: 地方出身者 
[2021-05-14 13:50:37]
検討中で過去スレ見てきましたが、こちらの物件は地歴についてはいかがでしょうか?永住を考えているので、地歴が気になります。
891: 名無しさん 
[2021-05-14 22:36:40]
>>890 地方出身者さん
元は日本製紙の社宅ですが、その直前はなんだったんでしょう?
ものすごく昔(律令時代)は江戸の地の中心の一角だったようですが。。。
http://sweetbasil2007.livedoor.blog/archives/1988099.html
http://sweetbasil2007.livedoor.blog/archives/1988093.html
892: マンション検討中さん 
[2021-05-14 23:18:36]
>>890 地方出身者さん
どのくらい昔を気になされてます?
江戸時代の古地図見ると西ヶ原村の畑だったみたいですが
893: ご近所さん 
[2021-05-14 23:54:38]
894: ご近所さん 
[2021-05-15 00:18:39]
895: ご近所さん 
[2021-05-15 01:11:08]
896: マンション検討中さん 
[2021-05-15 01:58:24]
>>893 ご近所さん
私はこれを参考にしました

https://www.edomap.jp/?utm_source=edmap&utm_medium=app
897: 名無しさん 
[2021-05-15 09:23:11]
王子製紙の役員向けの戸建てが並んでいた頃ですね。
北側も木に囲まれていたんですか。より飛鳥山の一部って感じがしますね。
898: マンション検討中さん 
[2021-05-15 10:28:47]
ここまでのをまとめると、
海辺の漁村(縄文時代)→古代の江戸の中心(律令時代くらい)→西ヶ原村の畑や森(江戸時代)→王子製紙の役員宅(渋谷栄一が隣に邸宅を構えて、王子製紙とかが栄えてきた明治か大正あたりから戦前?)→日本製紙の社宅(戦後)→このマンション
って感じでしょうか?
899: ご近所さん 
[2021-05-15 11:06:48]
http://www.isekiwalker.com/iseki/17507/
この遺跡は敷地内ですかね。
このマンション作る前にも調査してたようですが、MRで聞いたら何か出たか教えてくれるのですかね。
900: 名無しさん 
[2021-05-15 11:18:22]
地歴という観点では文句無しですね。
今は利便性を求める人が多くて低地が人気な時代ですが、永住目線なら地歴は重要だと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる