野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ASUKAYAMA RESIDENCE(飛鳥山レジデンス)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 西ケ原
  6. ASUKAYAMA RESIDENCE(飛鳥山レジデンス)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-10-28 21:26:15
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b115070/


飛鳥山公園・旧渋沢庭園と神社の緑に抱かれた閑静な住宅地に大規模な低層マンションが登場。保育施設も併設される予定です。
以前は日本製紙の社宅があった高台で環境の良さは折り紙付き。
都心に近く心地よい立地のこのマンションについて皆様と情報や意見の交換をさせていただきたく、よろしくお願いいたします。

ASUKAYAMA RESIDENCE
(仮称)北区西ケ原2丁目計画新築工事

地名地番 東京都北区西ケ原2-8-1ほか
住居表示 東京都北区西ケ原2-8
交  通 JR京浜東北線 「王子」駅 徒歩6分
     東京メトロ南北線 「西ヶ原」駅 徒歩4分
     ※東京メトロ南北線「西ケ原」駅からサブエントランスまで約310m

構造規模 鉄筋コンクリート造および木造 地上5階建
延床面積 10966.87 ㎡
敷地面積 6815.84 ㎡

建築主 野村不動産株式会社、三菱地所レジデンス株式会社、近鉄不動産株式会社、総合地所株式会社
設計者 株式会社長谷工コーポレーション
施工者 (住宅棟)株式会社長谷工コーポレーション、(共用棟)東急建設株式会社

着工 2020/01/31
完成 2021/09/30
備考 共同住宅(地上5階、延床面積10549.48㎡) 保育施設(地上2階、延床面積417.39㎡)

種別 マンション
土地権利/借地権種類 所有権
用途地域 第一種中高層住居専用地域
建物竣工時期 2021年8月下旬 (予定)
入居(引渡)時期 2021年9月下旬 (予定)
総戸数 129戸
間取り 2LDK ~4LDK
管理形態 区分所有者全員で管理組合結成後、株式会社長谷工コミュニティに委託予定
売主 野村不動産株式会社

[スレ作成日時]2020-01-12 10:19:55

現在の物件
ASUKAYAMA RESIDENCE
ASUKAYAMA
 
所在地:東京都北区西ケ原二丁目8番2 他3筆(地番)
交通:京浜東北線 王子駅 徒歩6分
総戸数: 129戸

ASUKAYAMA RESIDENCE(飛鳥山レジデンス)

221: 匿名さん 
[2020-09-06 09:47:21]
ガーデンクロスは当初設定希望価格を諦めて310万スタートらしいですから、ここも350万くらいで落ち着くのでは。
222: 坪単価比較中さん 
[2020-09-06 18:02:33]
ガークロは310でも苦戦しそうだな
223: マンション検討中さん 
[2020-09-06 19:07:59]
>>222 坪単価比較中さん
私もそう思います。
224: マンション検討中さん 
[2020-09-06 19:23:39]
ガークロは260くらいだったら売れるかもしれません。
225: 通りがかりさん 
[2020-09-09 00:54:10]
滝野川方面も低地側も新築マンションが苦戦してるのに坪380万は高すぎる。
226: 匿名さん 
[2020-09-09 06:28:09]
>>225
ここは別格なのです。
(売れるかどうかは別として)
227: 坪単価比較中さん 
[2020-09-09 10:20:00]
売れなきゃ意味ないじゃろ
228: 匿名さん 
[2020-09-10 19:58:09]
駅近だけど亀戸@380。豊洲@410の時代。
建築費・用地の高騰で、現状デベは竣工前に完売できる金額で売り出せない。
都内の相場を見ると、ここが@400以下なら比較的お買い得な部類に入る。
宅建士より
229: マンション検討中さん 
[2020-09-10 20:36:08]
都心オフィス賃料6年ぶりに下落し、
業績予想の下方修正を発表した上場企業の数は、8月31日までに累計1,066社となり、1,000社を超えましたよ。
これまでの相場で考えていいんでしょうか?
230: 通りがかり 
[2020-09-10 20:44:34]
>>229 マンション検討中さん

景気の動きと不動産価格にはタイムラグがあります。
相場と景気に乖離があったとしても、その価格で購入する層が一定数いる以上は、そう易々とは下がらないのではないでしょうか。むしろ、供給が抑えられてきているのでまだ上がる余地はあると思います。それは、非常事態宣言明け以降の新築マンションの販売価格が以前よりも更に強気になっていることからもよく分かります。
231: マンション検討中さん 
[2020-09-10 21:55:19]
228
宅建士よりって、えらそーに
まずは、己の経験、実績を紹介しないと
検討している事項について、重みがないよね
232: 匿名さん 
[2020-09-11 17:18:09]
飛鳥山レジデンス、ガーデンエロス、オイコスで比較検討するならば

親からの生前贈与があれば飛鳥山

上場企業のダブルインカムならガークロ

3流会社勤めならオイコスだな。

それにしても北区でこの価格で買わなくてはいけない奴らは損しかないな。
少し前なら文京区の山手線内側が買えた価格やで。
233: 匿名さん 
[2020-09-12 21:28:47]
少し前の価格なんか語っても、意味がないよね。
これから仕込んでいく物件は、もっと建築費が高いから当然物件価格も跳ね上がる。
都内で@350以下の物件を探すのは、夢のまた夢。
安くなるの待っている賃貸住まいの人に、メリットは得られない。
都心で新築マンションを営業しているプロの宅建士より。w
234: 匿名さん 
[2020-09-13 11:14:54]
分譲の方が賃貸より安いから買うメリットあるけど、月の払いが賃貸と同じなら
すぐ動ける賃貸の方が勝るんだよね。高級賃貸で様子見が賢い。
235: マンション検討中さん 
[2020-09-13 11:48:32]
>>233 匿名

これから仕込んでいく物件の建築費が更に上がる理由ってなんですか?
236: 匿名さん 
[2020-09-13 13:02:42]
短期的には需給バランスにより発注側から見て安い時も高い時もあるでしょう。しばらくはコロナの影響で発注側のほうが強いかも。中長期的には人手不足と働き方改革により工期の大幅な長期化が進み建築費は上り基調となるでしょう。ただし高い安いは何か比較の対象があってのものですから、どう感じるかはそのときの立場・状況によります。工事費と物件価格には必ずしも相関関係にあるとは言い切れません。
237: 周辺住民さん 
[2020-09-14 01:34:40]
鳩とかカラス心配です。
238: マンション検討中さん 
[2020-09-14 12:06:24]
>>235 マンション検討中さん
233の人とは別ですが、圧倒的に人材不足です。ゼネコンにぶら下がる専門業者の人たちが高齢化してて若い人の参入が少ない。土地の値段は分かりませんが、建築費については今後も下がる要素は無いと思います。自社で大工や職人を育成してるところが一人勝ちしていく時代に突入しかけてます。
239: 匿名さん 
[2020-09-14 15:37:54]
王子出身だが2014年に飯田橋にタワマン買った俺は勝ち組。
購入価格はここより安かったが6割増しで売り抜けた。アベノミクス万歳!
今は買う時ではなく売る時。
240: 匿名さん 
[2020-09-14 18:32:59]
おおー。それは勝ち組だわ。売り抜いて新居を買わないでいい人は少数ですよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる