積水化学工業株式会社 東京本社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ハイムスイート朝霞ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 朝霞市
  5. 根岸台
  6. ハイムスイート朝霞ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-01-06 16:06:10
 削除依頼 投稿する

ハイムスイート朝霞についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://heimsuite.com/asaka/index.html

所在地:埼玉県朝霞市根岸台三丁目1番20(地番)
交通:「朝霞駅東口」バス停より「宮台」バス停まで5分、バス停「宮台」から徒歩2分
   東武東上線「朝霞駅」(東口)駅徒歩22分
間取: 2LDK+S(納戸)~4LDK
面積:67.85㎡(20.52坪)~85.95㎡(25.99坪)
売主:積水化学工業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-12-09 17:00:07

現在の物件
ハイムスイート朝霞
ハイムスイート朝霞
 
所在地:埼玉県朝霞市根岸台三丁目1番20(地番)
交通:「宮台」バス停から 徒歩2分(「朝霞駅東口」バス停より「宮台」バス停まで5分)
総戸数: 213戸

ハイムスイート朝霞ってどうですか?

No.151  
by 検討板ユーザーさん 2020-07-09 08:35:23
台風19号の大雨の際もハイムスイートのエリアは特に被害は無かったと記憶してます。
No.152  
by 検討板ユーザーさん 2020-07-10 15:18:03
>>143 マンション検討中さん
この写真で見ました
分譲マンションならせめて上まで繋がってて欲しいですけどね
最近はこういうコストカットされた分譲も増えてるので気にする人はあまりいないのかな
No.153  
by 匿名さん 2020-07-10 17:27:41
仕切がコンクリート壁で無い時点であまり気にすること無いのでは?
天井まであったところで覗こうと思えば身を乗り出して覗けてしまうし、気配や物音はコンクリート壁より聞こえて来ます。
上が空いてる分、冬はわずかに多く陽が入ると思えばメリットでもありますよ。
No.154  
by マンション検討中さん 2020-07-10 19:15:45
>>152 検討板ユーザーさん

ありがとうございます!
確かに上があいてますね…モデルルームの写真見直したら、タイル状だったのでそのイメージでいました…
なんとなくですが、上まで仕切りがある方がいいなあ
No.155  
by 匿名さん 2020-07-10 19:18:44
>>151 検討板ユーザーさん

被害はなかったですが避難指示出てました。
機械式駐車場が壊れたら修繕費上がりそうで怖いですね。
No.156  
by 匿名さん 2020-07-10 21:02:29
>>151さん
被害というか、実際に浸水があったのは内間木の方ですね。
近くでは朝霞市立第九小学校の裏手の太陽光パネルの所も浸水してた記憶があります。
すぐ近くまで水が来てた訳ですが、ここは地下に雨水貯留設備があるから大丈夫なのかなと。
No.157  
by マンション検討中さん 2020-07-11 20:57:34
設備仕様は他のマンションより格段に上ですよね。バルコニーの仕切りはそこまで気にする事ではないかと。。。
No.158  
by 匿名さん 2020-07-11 23:56:59
せめてトイレは今流行りのタンクレス+独立手洗い台にしてほしかった・・・
ちなみにもし駐車場の抽選に外れた場合、すぐ近くで借りられる所はあるのでしょうか。
周りを車で走ってみたけど、月極駐車場などが見当たらなかったのでその点が心配です。
No.159  
by マンション検討中さん 2020-07-12 08:32:11
わざわざタンクがあるのは停電の時に1回でも流せるようにって聞いた事があります。タワマンじゃないとタンクレスってないんじゃないかなあ。
No.160  
by マンション検討中さん 2020-07-12 08:37:49
駐車場はもう抽選ではなくて先着順になってましたよ。早い者勝ちみたいですよ。
No.161  
by 匿名さん 2020-07-12 09:33:12
>>159 マンション検討中さん
最近はタワマンでなくても、"ちょっといいマンション"であれば普通にタンクレスになってますよ。流行りなので。
ここはちょっとコストダウンしちゃってるのかもしれませんね。
又、タンクレスでも停電時に流せる仕様になってます。
自分的には災害時に水をストックしておけるという点でタンク付きのほうが好きですが。
No.162  
by 匿名さん 2020-07-12 09:40:52
>>160 マンション検討中さん
早い者勝ちなんですね。我が家は早くても夏から秋以降でないと動けないので、その時に駐車場ナシなら諦めるしかなさそうです。
というか、この立地で駐車場ナシだと購入者いなくなるのでは?
まだ駐車場の空きがあって更に気に入った部屋が残ってれば、その時は縁を感じます。
No.163  
by マンション検討中さん 2020-07-12 11:32:02
カーシェアがあるから我が家はそれで足ります。
普段全然乗らないし。
No.164  
by 検討板ユーザーさん 2020-07-12 12:26:51
>>157 マンション検討中さん
どの辺が「格段に上」ですか?
No.165  
by 匿名さん 2020-07-12 18:31:15
>>163 マンション検討中さん
ここの近くにカーシェアって有るのでしょうか。
有るなら、旦那が車を使用中に私が使いたくなった時にすごく便利。
No.166  
by 匿名さん 2020-07-12 19:05:11
>>165 匿名さん

街の中に2箇所ありますよ
No.167  
by 匿名さん 2020-07-12 21:34:51
>>166 匿名さん
ほんとだ。
今公式HPで確認しました。完全に見落としてました。
しかもダイチャリも有るんですね。これは便利。
情報ありがとうございます。
No.168  
by 匿名さん 2020-07-13 15:33:35
>>167 匿名さん
ただ、ダイチャリとカーシェアは戸建ての方々と共用です。使用頻度によってカーシェアは今後台数増やすそうです。
No.169  
by 匿名さん 2020-07-14 09:28:00
>>162 匿名さん
希望する部屋がどういうものなのかによりますが、先日モデルルームに行ってみたところ、いい所はほぼ残ってないなと感じるぐらいには売れていました。(1番売りであろう間取りが欲しかったのですが我が家が希望するところは全て完売してました)

売れ行き順調な物件かと思うので、動けるようになったら早い方がいいと思われます。
戸建ての売れ行きも早かったので値段と設備のバランスから人気なんだと思います。

お互い納得いくお家が見つかるよう頑張りましょうね!
No.170  
by 通りがかりさん 2020-07-14 11:03:28
検討している方々の参考になればと思い投稿します。

まず地盤の硬さについてはハッキリ言って緩いです。ですが硬い地層まで釘打ちをしっかりしており本数も多いので液状化してもマンションが傾く事はなさそうです。最悪、土がなくなってもマンションは釘の上に立っています。

治水に関しては積水化学がめちゃくちゃ頑張っているなと感じました。(マンションの売り営業長谷工がやっていますのではっきり言ってインフラのことは知識不足です。治水設備やインフラなど地下の設備関係は積水がやりました。戸建ての売り営業が積水だったため戸建ての方が物凄くちゃんと説明してくれました。これなら川そばでも買うと思えるぐらいに説明がありました)

また、荒川のでかい調水池が今後2つ出来るので治水に関しては納得できます。

ちなみに周辺住民の避難場所はこの街になってます。それぐらい治水や災害に対応した街になっています。

またマンションの中の設備、災害時の設備、グレードなどはお値段に合わないぐらいよかったです。それは元々土地が積水の工場があり元々持っていた土地に地下インフラと上物を建てたため、他の物件に比べ土地代を引いた価格になっていると感じました。

その設備の街で、この上物なら他では絶対出ないレベルの価格かと。

また駅までの距離は人それぞれの価値観だと思うので。
買い物に関してはカインズ以外にも駅周辺に業務スーパー、SEIYU、ドラッグストアなどなど複数ありましたのでお買い物には困りません。

ただ、車がないなら1人1台電動自転車は必須です。(買い物や通勤に必須)
駅周辺に駐輪場は沢山あったので困りません。
空きもしっかりあります。(確認済み)

購入検討する上で、気になるところかと思うので戸建てもマンションも見て、説明受けて、気になるところなどめっちゃ質問して、周辺や駅周辺も歩きまくって色々考えた私からの意見でした。

良かったらご参考のまでに。
No.171  
by マンション検討中さん 2020-07-14 11:45:06
>>170 通りがかりさん
マンションの設備、グレードがよいとのことですが、具体的に何がいいのか教えて欲しいです。
No.172  
by 通りがかりさん 2020-07-14 12:36:27
>>171 マンション検討中さん
ある程度検討なさっているのでしたらば実際にモデルルーム行ってご自身の目で見てきた方がいいと思いますよ。コンクリの厚さや配管など断面図がありとてもわかりやすくなっています。また、梁がどうなっているのかとかもわかります。付属設備に関しては公式HP見てください。

私のいいと思うところとあなた様のポイントは違うと思うので。

私個人としては値段感がこの周辺にしては大変お手ごろなのに人気設備が標準装備されているというところです。

・ディスポーザー標準装備
・ミストサウナ標準装備
・玄関を開けずに行える換気窓
・廊下の広さ(広かったです)
・天井の高さ
・リビングの窓の大きさ
・コンクリの厚さ
・ドアストッパー
・収納の多さおよび部屋のデザインが使いやすく考えられているところ
・玄関の広さ
・キッチンの使いやすさ
・バスやキッチンもペラペラの安物ではなくちゃんとした物

もしついてたら嬉しいなと思うものがほぼ付いてました。

ここらは成増や和光なら低層階かつ安くても5500~6000万は出さないと買えないレベルです。
欲を言えばキリがないですが、この価格で駅からの距離、バスを使えるところ、レンタルの電気自動車と車があり、地下インフラの充実と災害時の設備を考えたら3000万?4000万代で買えるのはもう他では出ないと感じました。

この値段でこの装備(地下インフラ込)ならかなりグレード高いと言っていいと思いますよ。
No.173  
by マンション検討中さん 2020-07-14 13:25:05
>>172 通りがかりさん
本当ですね!結構ついてますね。
詳しくありがとうございます。
駅近に拘らないならかなり良さそうですね。
No.174  
by マンション検討中さん 2020-07-14 18:14:55
すみません、1番売りの間取りってどの間取りですか?
No.175  
by 匿名さん 2020-07-14 18:24:01
>>174 マンション検討中さん
間取りの好みは人それぞれだと思うので公式HP見てご自身のお好きなタイプを見つければいいと思います。
No.176  
by マンション検討中さん 2020-07-14 18:45:22
有難うございます!
電動自転車は既に持っていますので、駅距離は問題なさそうです。
カインズもだいぶ出来てきたので、楽しみです。
大変参考になりました!!
No.177  
by 通りがかり 2020-07-14 20:11:44
>>176 マンション検討中さん

お役に立てましたら何よりです!
No.178  
by マンション検討中さん 2020-07-14 20:18:02
玄関の換気窓いいですよね!
暗くなりがちな玄関も光が取り込めそうです。個人的に素敵だと思うのは、洗面台の鏡裏収納の色が深いグレーなところです。
白のプラスチックはめてる感じの物件もみたので、グレーいいなとおもいました。
No.179  
by 匿名さん 2020-07-17 10:43:05
ここはキッチンにディスポーザーがついているんですね。
食洗器はついていてもディスポーザーはつかないマンションが多いので
嬉しい誤算でした。
洗面台の鏡に曇り止めのヒーターがついている仕様もあると便利な機能で
細やかな気遣いを感じます。
No.180  
by マンション検討中さん 2020-07-17 19:52:21
ディスポーザーは本当にいいですよ。
夏場の生ゴミは置き場に困りますからね。
後はお正月とかのゴミの収集がない時なんかも。今のマンションは24時間ゴミ置き場がありますが、匂いが篭ってしまうから廃止になるマンションも多いみたいですね。
No.181  
by 匿名さん 2020-07-17 23:00:38
入居時に、既にカインズやヨーカドーがオープンしてくれてるのは有難い。
この距離なら車無しで買い物行けるから助かります。
No.182  
by 匿名さん 2020-07-20 08:22:20
カインズ、カンブリア宮殿で特集されていましたよね。
アフターコロナの乗り切り方がテーマだったはず。
ホームセンターでも、白や黒のシンプルデザインも豊富でおしゃれだと思います。
徒歩圏内なので重い荷物も家族で持ち帰ることができるかな・・・

ディスポーザー、夏は助かりそうですね。24時間ゴミ置き場は出しにいくのが面倒だったりするので、ディスポーザーよさそうだと思っています。
No.183  
by 通りがかりさん 2020-07-24 14:48:19
けっこう人気みたいだね?
No.184  
by 匿名さん 2020-07-25 13:45:55
>>183 通りがかりさん
どのくらい売れてるのでしょうか。
No.185  
by マンション検討中さん 2020-07-26 10:08:29
それは行って確かめないと。
No.186  
by 匿名さん 2020-07-31 11:07:59
24時間ゴミ出しOKのマンションが規約変更になってしまうのは住人にとっては「話が違う」となってしまいそうですし、はじめからそれなりの設備をつけた方がいいと考えます。
例えばイオン方式の除菌脱臭装置を設置するなど、付け焼刃でない対策がいいんじゃないでしょうか。
No.187  
by 匿名さん 2020-07-31 15:20:27
ここって、24時間ゴミ出しokじゃないんですか?
それだと不便…
No.188  
by マンション検討中さん 2020-07-31 21:39:50
>>187 匿名さん
私もそれは気になってたので確認しましたが、24時間ごみ捨て可能のようです(^^)
24時間ごみ捨て可能じゃなかったら絶対嫌ですよね。
No.189  
by 匿名さん 2020-07-31 23:54:08
>>188 マンション検討中さん
安心しました。
ありがとうございます。
No.190  
by 名無しさん 2020-08-01 12:30:34
規約の変更ってそう簡単にできるもんじやないですよ。体験談です。
No.191  
by 匿名さん 2020-08-03 10:47:29
臭いがこもるので24時間ゴミ出し廃止になるマンションが多いという話はマンションの管理組合ではなく売主や管理会社からの変更なんですか?
管理費の予算さえ上げればどうにでもなりそうなので、やっぱり管理組合で話し合いの末そのような変更にしているんですかね?
No.192  
by 匿名さん 2020-08-03 11:49:36
>>191 匿名さん

24時間ゴミだし廃止にする、しないというのは、このマンションの裏側でその様な話しが出てるということですか?
少なくとも私の耳にはまだ入ってきてません。
このマンションでのことでないなら書き込む場所が違いますよ。
No.193  
by マンション検討中さん 2020-08-06 20:31:00
駅徒歩22分は許容できたとしても、『土砂災害警戒区域』であることがどうしても乗り越えられません。
購入者の皆さまはこのリスクをどのように捉え、購入に踏み切ったのでしょうか。

将来的な資産価値はもちろんですが、そもそも子どもの安心安全な生活を思うと金額には変えられない部分だと思いますが、、
もちろん内容を理解納得した上で、前に進んでいると思うので教えていただけないでしょうか。
No.194  
by マンション検討中さん 2020-08-06 20:33:01
既に終わっている議論でしたら申し訳ないのですが、分かる方教えてください。
No.195  
by 匿名さん 2020-08-07 16:35:47
あの?、何かすっごい力んでますけど、こちらのマンションは土砂災害警戒区域ではありませんよ。戸建てはわかりませんけど。。
No.196  
by 匿名さん 2020-08-07 18:53:44
土砂災害警戒区域でなく浸水想定区域ですね。
このリスクの考え方は人それぞれではないでしょうか。
例えば金銭面で考えたとき、駅前より1000万安く買えたのならその分を子供の教育費に充てることも出来ます。
安全という面では、過去に積水の工場が浸水した履歴の有無や今回大規模に大雨対策をしてることを鑑みた上で、ゼロとは言えなくとも限り無く小さいだろうと判断すればそれはその人の許容範囲内となります。
要は、災害に超弱いと言われてる東京になんで住むの?と、都民に聞いてるようなもので、最終的には人それぞれなのかと。
No.197  
by 匿名さん 2020-08-07 18:54:47
仮に豪雨で近くの川が氾濫したとしても、マンションが流される可能性は低いと考えています。
阪神淡路大震災の揺れや、東日本大震災で起きた津波等でも長谷工のマンションが倒壊した事実が無いからです。

警報が出ている時は、自宅待機するしか無いと考え、むしろ多少の危険がある地域という認識で生活を送れるという発想の転換ですかね。
No.198  
by 名無しさん 2020-08-08 02:10:27
≫170の方をご参考にされても良いかと存じます。
No.199  
by マンション検討中さん 2020-08-12 03:50:57
>>196 匿名さん
ん?土砂災害警戒区域に隣接してませんか?
https://www.city.asaka.lg.jp/uploaded/attachment/45977.pdf
No.200  
by 匿名 2020-08-12 09:07:50
>>199 マンション検討中さん

現地に行くとわかりますが、山なんですよね。
そんな簡単に崩れるタイプの山でありません。
また、今この部分は危ないと思われるところは斜面をコンクリで埋め立てされてて、家が建ってたり木がめっちゃ植えられてたりします。
山の大きさ的にも大きな山なので土砂崩れが万が一起きても山ごとと崩れるというのは考えられにぬくいかと思います。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる