積水化学工業株式会社 東京本社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ハイムスイート朝霞ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 朝霞市
  5. 根岸台
  6. ハイムスイート朝霞ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-01-06 16:06:10
 削除依頼 投稿する

ハイムスイート朝霞についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://heimsuite.com/asaka/index.html

所在地:埼玉県朝霞市根岸台三丁目1番20(地番)
交通:「朝霞駅東口」バス停より「宮台」バス停まで5分、バス停「宮台」から徒歩2分
   東武東上線「朝霞駅」(東口)駅徒歩22分
間取: 2LDK+S(納戸)~4LDK
面積:67.85㎡(20.52坪)~85.95㎡(25.99坪)
売主:積水化学工業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-12-09 17:00:07

現在の物件
ハイムスイート朝霞
ハイムスイート朝霞
 
所在地:埼玉県朝霞市根岸台三丁目1番20(地番)
交通:「宮台」バス停から 徒歩2分(「朝霞駅東口」バス停より「宮台」バス停まで5分)
総戸数: 213戸

ハイムスイート朝霞ってどうですか?

201: 匿名さん 
[2020-08-12 10:01:10]
水没と液状化も気になりますが、マンション裏にある鉄塔や小学校周辺にある残土受け入れ施設等が気になります。
自然豊かな環境なら駅から距離があっても妥協できますが、駅から遠いのに環境が悪そうな気がして悩みます。その分価格は安くて助かりますが。
鉄塔は高圧線直下でなければそこまで気にする必要ないのかもしれませんが、残土を乗せたダンプが小学校の前をひっきりなしに走ってるのはやはり気になります。悩みます。
202: 通りがかりさん 
[2020-08-12 10:50:22]
昨今の災害は想定の範囲を超えます。
土砂災害等も対策はされているようですが、100パーセントではないでしょう。裏手は残土置き場で廃棄物とかも多そうですね。
もしもそこまでお悩みであれば、高台で駅前の中古物件をおすすめ致します。
秋口が中古商戦ですから、そこをじっくり見て納得してからでもよいのでは?
203: 匿名さん 
[2020-08-12 10:52:52]
確かにマンション裏手はダンプが結構な数で走っていますね。信号もないのでちょっと怖いですよね。
204: 匿名さん 
[2020-08-12 13:05:34]
ダンプなんかより、カインズ等が出来た後の交通量増加を気にした方が良いですよ。
あの辺のダンプは粛々と規定路線を走ってるだけですが、買い物客はペーパードライバーから高齢者ドライバーまで様々な車が来るわけで、危険性は増加方向に向かうと思います。
205: 匿名さん 
[2020-08-12 14:31:03]
>>199 マンション検討中さん
がっつり土砂災害警戒区域じゃないですか。皆さん理解し納得された上で契約されてるんですか?子供の安全考えるとうちはきついので、検討やめます。
206: 匿名 
[2020-08-12 15:08:32]
>>205 匿名さん
あの、ちゃんとご覧になった方がいいかと。
地図見てください。ここは土砂は違いますよ。
お家購入検討されるなら現地もご覧になった方がいいですよ。ここだと意味がすぐわかりますし、土砂は来ないというのはわかります。

また、人の情報をご参考にしつつ、鵜呑みにするよりご自身で検討して、そのうえでご納得なさることが大切かと。
素敵なお家が見つかることを願っております。
207: 通りがかりさん 
[2020-08-12 16:22:09]
そこまで不安であるなら、完成して入居が始まってから購入でも遅くはありませんよ。
多分この戸数なら残っているでしょう。C棟もまだ発売してなようですし。
高台の新築が無理でも中古が、これからたくさんでてきますよ!
208: マンション検討中さん 
[2020-08-12 16:38:48]
>>207 通りがかりさん
高台、駅近のマンションを諦めて、条件を曲げて価格を抑えるか。それとも予算を上げて頑張るか。うーん。。
209: 匿名さん 
[2020-08-12 17:28:29]
>>207 通りがかりさん
ただここ、完成してからだと敷地内駐車場はまず借りれないと思います。
早い者勝ちらしいので。
このエリアだと車必須で駐車場は絶対条件になるのですが、近隣に月極駐車場が少なさそうなので心配です。
マンション買ったけど駐車場は遠くのを借りる…なんてのは絶対避けたい。
210: 匿名さん 
[2020-08-12 17:34:39]
>>208 マンション検討中さん
簡単に予算上げられれば苦労しないんですけどね…
ただ、駅近に拘らなければ高台という選択は諦めなくても良いのでそこは悩み所です。
マンション自体は大変好感度持てると思います。
211: 名無しさん 
[2020-08-12 22:24:22]
コメント拝見致しました。
焦って購入するよりはご納得されてから購入された方が良いのでは。
駐車場も1ヶ月後でも空きはありますよ。
70パーセントと聞いてますから。

頑張って予算をあげられるのであれば、頑張った方が良いのか、悩みどころですね。
高いお買い物ですから、焦りは禁物です。
212: 匿名さん 
[2020-08-12 23:17:43]
今日みたいな大雨が降ると少し心配になってしまいますね。
この程度なら河川氾濫の心配はないしここは雨水対策してるから大丈夫だとわかってますが、すぐ隣の高台なんかで下水管が溢れたりするとそれがそのまま低い方に流れてくるわけで、よそからの流入も気にかけておく必要がありますね。
213: マンション検討中さん 
[2020-08-13 19:23:35]
荒川、黒目川、新河岸川に囲まれた最恐の土地ですもんね… 今日のような雷雨とかあると検討の気持ちが萎える
214: マンション検討中さん 
[2020-08-14 10:58:01]
結局、昨日みたいな大雨でも黒目川ビクともしてないですし、リードタウンは水溜まりもないですよ!確認に行きましたーー!!
215: 匿名さん 
[2020-08-14 11:12:43]
高いお金出して購入するのに、災害の度にビクビクしなきゃいけないって… ね
216: マンション検討中さん 
[2020-08-14 12:22:05]
世界の積水を信じます。
フル装備でこの価格、他にはありません。
217: 匿名さん 
[2020-08-14 16:52:35]
まあ過去の例から言っても、昨日や一昨日程度の雨では全く問題無いでしょうね。
昨年の台風の様な、長時間且つ広範囲に異常な量の降雨が無ければ大丈夫かと。
結果的にはそれでも大丈夫だった訳ですが、あそこまでになると流石に少し心配になりますね、
218: マンション検討中さん 
[2020-08-14 22:02:07]
災害起こったところでお年寄りが「こんなこと今まで一度もなかった」と言ってるのを見るとね。。。。
滅多に起こらないけど、一度起これば全てが無
219: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-15 07:35:26]
対策をされていないところはそうなるんじゃないですかね。対策の規模が違いますよね。
220: 匿名さん 
[2020-08-15 09:41:59]
内水浸水は高台でも起きますからね。
そういう意味では、古い下水管設備のままの高台よりも、根本から浸水対策をしてるこのエリアは安心に思えます。
このエリアの最大の懸念は、やはり河川氾濫でしょうか。
こればかりは国の治水を信用するしかないですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる