東京23区の新築分譲マンション掲示板「羽田アクセス線の将来」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 羽田アクセス線の将来
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-08 21:42:09
 削除依頼 投稿する

臨海地域地下鉄構想と東京8号線と羽田アクセス線は別問題なので切り離して、羽田アクセス線関連のスレを立ち上げます。
これは事業者としては東京都とJR東日本、そしてTWRの大株主である東京都、その下に品川区も関連してくるので。

[スレ作成日時]2019-12-07 11:33:04

 
注文住宅のオンライン相談

羽田アクセス線の将来

141: 匿名さん 
[2020-01-07 16:56:50]
>>140 匿名さん

では、日本語がおかしいしか言わない地下鉄6年後おじさんを排除お願い。
ボケ間違えた。東海道貨物線だった。
142: 匿名さん 
[2020-01-07 17:00:34]
>>140 匿名さん

その記述間違いがわかっていれば、TWRも新木場まで廃止なんてあり得ないと分かっている筈。
143: 匿名さん 
[2020-01-07 17:13:15]
鉄オタ同士揉めてんのか

どうせいくらバトったって双方引くわけないんだから

お互い暴れるのもほどほどにしとけよ

144: 匿名さん 
[2020-01-07 17:14:34]
割とマジで
145: 匿名さん 
[2020-01-07 17:23:45]
>>143 匿名さん 7分前

>>鉄オタ同士揉めてんのか

>>どうせいくらバトったって双方引くわけないんだから

>>お互い暴れるのもほどほどにしとけよ

お前こそ、何言っている?
地下鉄6年後おじさんか?

このeマンションはこうした前向きな情報交換を離脱した論争もが一番問題であるけどさ。

『日本語』と書いた時点で問題が起きる。
146: 匿名さん 
[2020-01-07 17:30:17]
>>142 匿名さん
廃止はTWRじゃなくて埼京線の新木場乗り入れな。
本当に日本語がダメな奴だな。

147: 匿名さん 
[2020-01-07 17:39:20]
>>146 匿名さん 4分前

>>廃止はTWRじゃなくて埼京線の新木場乗り入れな。
>>本当に日本語がダメな奴だな。

バカか?
大崎~天王寺アイルあたりまでは、TWRがJR東のE233-5000もしくは、湘南新宿ラインのE231が乗り入れることになるだろ。
そこで東京都が大株主であるTWRで相互乗り入れを解消するとかやるか?

お前、IGW岩手銀河鉄道と青い森鉄道がどうなつているか、知ってる?
148: 通りがかりさん 
[2020-01-07 17:48:46]
>>147 匿名さん
岩手と青森は赤字だけどTWRは黒字
149: 匿名さん 
[2020-01-07 17:54:22]
>>147 匿名さん
お願いだから日本語で書きこんで。

150: 匿名さん 
[2020-01-07 18:18:12]
>>149 匿名さん 22分前

>>お願いだから日本語で書きこんで。

情報を挙げられず文句しか書けない地下鉄6年後おじさん。
151: 匿名さん 
[2020-01-07 19:52:33]
返しが「日本語で書きこんで」ではちょっと工夫が足りないな、やり直し!
152: 匿名さん 
[2020-01-07 20:37:54]
新年早々賑やかな滑り出しで上々ですね。
153: 匿名さん 
[2020-01-07 20:41:11]
>>152 匿名さん 1分前
>>新年早々賑やかな滑り出しで上々ですね。

何だ? その見え透いた屁理屈
プラレールと幼稚園児なみの指向で書いたのはお前だったか?

流石のポロニウム中毒。
154: 匿名さん 
[2020-01-07 20:44:46]
臨海地下鉄とTWRの直通計画はどこまで進んでいるのでしょうか。
155: 匿名さん 
[2020-01-07 20:58:36]
>>154 匿名さん 13分前

>>臨海地下鉄とTWRの直通計画はどこまで進んでいるのでしょうか。

突然、例によって反論できなくなった時のパターンのようね。
156: 匿名さん 
[2020-01-07 21:23:15]
地下鉄はすぐできるよ。
157: 匿名さん 
[2020-01-08 10:00:54]
東日本山手ルートの環境アセスがスタートしてはや8ヶ月が経とうとしているが、西山手ルートと臨海部ルートはどんな感じなんだろう。
158: 匿名さん 
[2020-01-08 11:41:50]
>>156 匿名さん

また、地下鉄6年後おじさん。
159: 匿名さん 
[2020-01-08 11:50:33]
>>157
交政審で課題として指摘された料金収受の件の調整がまだついていないのではないか。
160: 匿名さん 
[2020-01-08 12:26:41]
そもそも、りんかい線の設備を使う話をJR東日本が発表したらダメなんじゃないですかね。
161: 匿名さん 
[2020-01-08 12:55:46]
東山手ルートではりんかい線の設備は使わないけど。
162: 匿名さん 
[2020-01-08 13:02:30]
>>161 匿名さん
西山手ルートと臨海ルートの話をしてます。

163: 匿名さん 
[2020-01-08 13:05:49]
だから、その両ルートのアセス計画の正式発表ができてない訳。
164: 匿名さん 
[2020-01-08 13:10:28]
だから、その2ルートはJR東日本が発表しちゃダメなんじゃないですかねと言っています。

165: 匿名さん 
[2020-01-08 13:12:09]
こりゃ失礼、形式に拘ってたのか、、
166: 匿名さん 
[2020-01-08 13:15:33]
何にしても、3ルートが同じペースで計画進捗してゆくに越した事はないのだけどね。
167: 匿名さん 
[2020-01-08 13:28:50]
西山手ルートと臨海ルートは、臨海地下鉄の計画待ちだな。
168: 匿名さん 
[2020-01-08 13:38:15]
じゃあ半世紀ほど気長に待ちましょうや。
169: 匿名さん 
[2020-01-08 14:44:46]
一番難工事なのが、京浜島の地下を通りBラン(04/22):の真下を施工する事だと、ここのスレの投稿者は気付いていないな。
170: 匿名さん 
[2020-01-08 15:06:18]
>>169 匿名さん
それは皆知っている。

171: 匿名さん 
[2020-01-08 16:49:19]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
172: 匿名さん 
[2020-01-08 18:41:38]
>>170 匿名さん 3時間前

>>それは皆知っている。

どれほどの難工事なのか説明してみ。
173: 匿名さん 
[2020-01-08 19:38:47]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
174: 匿名さん 
[2020-01-09 04:32:49]
>>168 匿名さん
じゃあ、計画倒れってことだな。
TXは東京駅延伸ですらやるかどうかわからないし、ましてやそこから埋立処分に延伸する気は皆無。
175: 匿名さん 
[2020-01-09 04:33:30]
>>174 匿名さん
埋立地の誤りな
176: 匿名さん 
[2020-01-09 04:48:07]
羽田アクセス線が東海道線の容量不足問題があるというなら、赤羽か大宮から田町あたりまで、現在の線路の地下に急行線を作ればいいい。
停車駅は赤羽、上野、東京だけ。
JRの敷地だから用地買収はないし、急行線は羽田アクセス線以外にもいろいろ使い道があるから、TXを羽田空港まで伸ばすより、はるかに有意義。
177: マンション掲示板さん 
[2020-01-09 06:43:18]
羽田アクセス線って、何十万人ぐらい利用するの?
東京都心の線路下の難工事をして採算合うの?
178: 匿名さん 
[2020-01-09 08:05:09]
高度成長時代だったらできたかもね。
179: 匿名さん 
[2020-01-09 08:50:24]
>>174 匿名さん

羽田新線とTXを一緒にするな!
鉄道をプラレールしか捉えていない頭のおかしい奴は!
180: 匿名さん 
[2020-01-09 08:58:01]
振り出しに戻ると、JR東が何のために日立から東京モノレールを買収したか? だ。
モノレールだと輸送力不足と言うことから一般の軌道を使う羽田新線構想が出たのか?
N‘exと同じ轍を踏むのかどうか?
181: 匿名さん 
[2020-01-09 09:01:46]
>>176 匿名さん

地下に急行線と言うと、中央線の三鷹ー立川間の複々線化が残っているよ。
182: 匿名さん 
[2020-01-09 09:05:50]
>>176 匿名さん

>>TXを羽田空港まで伸ばすより、はるかに有意義。

何故、こんな話が出てくる?
TXの延伸先に羽田空港は有り得ない。
閑古鳥の茨城空港と直結すると言うのか?
TXの茨城空港までの延伸構想はあるが
183: 匿名さん 
[2020-01-09 10:29:17]
要するに鉄道建設の優先順位は、整備新幹線の事例を見るといい。
北海道新幹線新函館ー札幌は着工され、北陸新幹線敦賀ー新大阪間のルートが決定し着工間際になってる。
次の整備新幹線がどこか?になるが、各自治体が鬩ぎ合っている。九州新幹線長崎ルートで武雄温泉ー新鳥栖間は、佐賀県の反対で止まってはいるが。
羽田新線で整備資金に対し、それほど需要がないとわかると最悪凍結になる可能性は無くも無いと思うが。
184: 匿名さん 
[2020-01-09 11:01:49]
>>183 匿名さん
適当な事を書き込まないで。

185: 匿名さん 
[2020-01-09 11:33:07]
>>184 匿名さん 29分前

>>適当な事を書き込まないで。

文句を言うのでは無く、その理由をちゃんと説明したまえ。
じゃあ、JR東が何故日立から東京モノレールを買収したか?
186: 匿名さん 
[2020-01-09 15:07:10]
>>185 匿名さん
他に言うことないの?

187: 匿名さん 
[2020-01-09 15:09:25]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
188: 匿名さん 
[2020-01-09 15:43:18]
>>186

以下のウィキすら挙げる事が出来ないのか?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%A4%E9%80%9A%E6%94%BF%E7%AD%96%E5%...

そのうち都心直結線の方が、難工事は羽田新線よりはマシに感じる様に思うんだが。。

[一部テキストを削除しました。管理担当]


189: 匿名さん 
[2020-01-09 18:54:24]
>>182 匿名さん
そうだよな。
でも晴海、有明住民は、TXが臨海地下鉄になって、有明から先、羽田空港まで伸びるなんていう、バカげた妄想を偉大てるようだぞ。
190: 匿名さん 
[2020-01-09 19:15:28]
>>189 匿名さん 18分前

>>でも晴海、有明住民は、TXが臨海地下鉄になって、有明から先、羽田空港まで伸びるなんていう、バカげた妄想を偉大てるようだぞ。

元を辿れば有明住民では無いらしいよ。その様に成りすましている可能性があるのを薄々感じている。
何故かと言うと頭がおかしい屁理屈投稿ばかり目に付くから。
ダサいタマのボロアパート住まいらしい。
191: 匿名さん 
[2020-01-09 19:32:22]
そもそも、TXの計画で秋葉原駅~東京駅丸の内駅に繋げる構想はあるものの、その先はどうなるかは決まっていない。
しかもTXの交直両用TX-2000をTWRに相互直通運転させるなどと、トンデモ妄想だろうし。
保安装置がTXはCS-STCにおいてのATOの自動運転になっている。TWR側はATC-6、JR東側はATS-Pの保安装置になっている事から、TXのATOと3方式にすると面倒が起こり車輌コストも高くなる。

そんな事もわからないようだ。

ここで、日本語がおかしいとか適当なことを書くな!と言っている奴。
192: 匿名さん 
[2020-01-09 22:06:20]
>>191 匿名さん
直流車だけ乗り入れればいいよね。
保安装置3社積んでいるケースあるよね。
それに別に3社乗り入れしなくていいよね。

国交省の答申で取り上げられているんだからトンデモ妄想でもなんでもないよね。

193: 匿名さん 
[2020-01-09 22:28:11]
>>192 匿名さん 11分前

>>直流車だけ乗り入れればいいよね。
>>保安装置3社積んでいるケースあるよね。

また、安易な妄想をしているな。
TXは快速こそ、つくばに早く到着するだろ。

それでは利便性が切り捨てられる。
TXのデッドセクションはどこにある? 守谷の北側だろ。

お前、ATOとATS-P、ATC-6の互換性が大変な事もわからないようだな。

194: 匿名さん 
[2020-01-09 23:41:40]
>>192 匿名さん
エイトライナーもメトロセブンも答申に乗ってるから実現するんだね。すごいな。

195: 匿名さん 
[2020-01-10 00:32:14]
>>193 匿名さん
で?
直通できない理由になってないですよね。
196: 匿名さん 
[2020-01-10 09:01:07]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
197: 匿名さん 
[2020-01-11 07:10:35]
地味ながらも、京急羽田駅の引上線新設計画がすんなり進んで行きそうだね。
これができれば現在の1時間6本→9本に増発できるそうなので意外と効果もある。
198: 匿名さん 
[2020-01-11 10:27:31]

3月から、「羽田空港第1・第2ターミナル駅」に改称されますね。
199: 匿名さん 
[2020-01-11 10:36:37]
>>197 匿名さん

確かに京急の方が分がある。
JR東は羽田新線に関して乗り気で無い様な気もする。
TWRと京葉の直通問題もそうだが、東京都に任せているような感じで東京都の上に立とうとしない感じも。

京急と京成を結ぶ都心直結線の方が表定速度が高速だと思うが、国交省が積極的なのに東京都は何故消極的なのか?
それは都営浅草線の収支に絡むから?
200: 匿名さん 
[2020-01-11 10:47:17]
4年近く前の東洋経済の記事だが、参考までに。。

https://toyokeizai.net/articles/-/106024
201: 匿名さん 
[2020-01-11 12:15:23]
>>197
国際線ターミナル駅直結のスミフの再開発が3月に完成する。
2棟合計1700室規模のホテルはこれまで羽田になかったスケール、また80店の商業施設も併設されるようで、国際線ターミナル(3月からは第3ターミナル)もさらに賑やかになってきそうだ。
202: 匿名さん 
[2020-01-11 15:17:58]
今更、何故こんな紆余曲折が起きたのか?

それは大昔、旧成田新幹線建設において騒音振動の環境問題から故美濃部知事が旧成田新幹線建設に猛反対したことからなのでは無いか?

また、現在の新幹線は1964年開業の東海道新幹線と比較して同じ速度域においては軽量化と空力特性の進歩で騒音と振動も少なくなっている。
赤羽~大宮間においての同じ速度で現行のE5/E6車輌よりも埼京線の車両の方が騒音がうるさいとおかしなことになっているのだが。
203: 匿名さん 
[2020-01-11 15:19:54]
>>202 匿名さん
だから?
204: 匿名さん 
[2020-01-11 15:24:55]
>>203 匿名さん 2分前

>>だから?
若葉マークか? 管理人に要注意人物と指定されているようだな。
文句しか書けない、地下鉄6年後おじさん=匿名はん
205: 匿名さん 
[2020-01-11 15:43:05]
>>202 匿名さん
スレとは関係のない話ですね。

206: 匿名さん 
[2020-01-11 16:13:16]
>>204 匿名さん
そんな事だと、また削除されますよ。

207: 匿名さん 
[2020-01-11 17:42:02]
>>205 匿名さん 1時間前

>>スレとは関係のない話ですね。
また、別IPアドレスで若葉マークを外した別人成りすまし。

スレとは関係の無い話と言った根拠を示せ!

何故、成田新高速に上越新幹線と北陸新幹線の分岐機にある38番分岐器があるのか、解説してみ。
208: 匿名さん 
[2020-01-11 18:19:56]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
209: 匿名さん 
[2020-01-12 00:37:24]
>>207 匿名さん
関係のない話ばかり

210: 匿名さん 
[2020-01-12 09:24:32]
>>209 匿名さん 8時間前

>>関係のない話ばかり

どんな理由で関係の無い話なのか? 説明してみ。
空港アクセスとは大いに関係がある。
成田新高速に標準軌の38番分岐機が設置されたのは、旧成田新幹線が消滅して残っていた遺構を活用した(この分岐機は遺構に設置された場所では無く、新たに施工された高架橋上だがそれでも旧成田新幹線予定線上に準じている。)事と関係あるだろ。

ホントにバトルスレから逃走した低能。
211: 匿名さん 
[2020-01-12 15:23:36]
>>210 匿名さん
で、このスレと何の関係が?

212: 匿名さん 
[2020-01-12 16:26:15]
>>211 匿名さん

>>で、このスレと何の関係が?

それがお前の情報か?
論破されると逃走しまくる大嘘つきイカレポンチが。
鉄道と言うとプラレールなんだな。
213: 匿名さん 
[2020-01-12 20:14:08]
空港アクセス線の鉄道である以上、廃止された旧成田新幹線計画が変質していった影響は計り知れない。

旧成田新幹線の東京地下駅(現京葉線東京地下駅)は羽田空港方面には向いていない。
その代わり東海道新幹線との乗り継ぎに便利なように東京駅の地下コンコースの遺構がある。
それが現在の京葉線のコンコースとなっている。このコンコースは鉄道マニアの間で時々話題になる、
東海道新幹線品川車輌基地への軌道に隣接して使用休止している東海道貨物線と併走してその先に羽田空港へ直通出来る様な感じになるが、これが東北・上越・北陸新幹線と東京駅で東海道新幹線と?がっていれば、大宮以北からも羽田空港に向かえたと推測される。

これは完全に旧成田新幹線とともに幻になってしまった。
214: 匿名さん 
[2020-01-12 20:21:37]
>>213 匿名さん
毎度の事ながら日本語がおかしい。


215: 匿名さん 
[2020-01-12 20:29:39]
>>214 匿名さん 6分前

>>毎度の事ながら日本語がおかしい。

これが論破されると屁理屈を書くでしか無いポロニウム中毒で頭がおかしくなっている奴の情報。
216: 匿名さん 
[2020-01-12 20:31:25]
>>215 匿名さん
意味不明

217: 匿名さん 
[2020-01-12 20:35:50]
>>216 匿名さん 3分前

>>意味不明

お前のポロニウム中毒で頭がおかしくなっている奴の方が意味不明。
218: 匿名さん 
[2020-01-12 21:01:27]
↑気持ち悪いおじさん
219: 匿名さん 
[2020-01-12 21:08:47]
これでまたもバレた。

あちこちのスレで迷惑投稿しているのが、ベランダ迷惑喫煙者こと大嘘つきイカレポンチ匿名はんだってことを。
220: 匿名さん 
[2020-01-12 21:27:52]
>>219 匿名さん
意味不明

221: 匿名さん 
[2020-01-12 21:33:05]
>>220 匿名さん 3分前

>>意味不明

ここでも自爆投稿か?

いい加減にしろ! ベランダ迷惑喫煙に加えスレに対する迷惑投稿。
222: 匿名さん 
[2020-01-12 21:38:30]
新宿や渋谷から羽田直結。期待しかないです。
223: マンション検討中さん 
[2020-01-12 21:47:11]
>>222 匿名さん
まともな日本語、ほっとします
224: 匿名さん 
[2020-01-12 21:53:47]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
225: 匿名さん 
[2020-01-12 22:22:12]
もう一度JR東が東京都に提出した環境影響評価書を再見してみることにする。

http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/assessment/information/toshokohyo/pub...

その中で運転計画において、

編成長は15両編成
運転本数は、毎時8本

となっている。
これ、約7.5分に1本。
起点が田町なので品川駅には寄らない。
すると現行の東海道線の新橋駅の本数で想定できると思う。

https://www.jreast-timetable.jp/2001/timetable/tt0877/0877010.html

朝ラッシュ時以外の10時台からで、1時間に8本。
主に常磐線から来た品川行きが3本くらいなのだが、それはそのままで羽田行き8本を隙間に挟み込むかもしれない。
そうなると現行の8時台のダイヤと同じ過密運転になってしまう。
8時台の朝ラッシュ時に羽田行きを8本も挿入する余裕は無くなってくると思う。

あと、以下の平面図には、京浜島付近で40mの大深度になる。
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/assessment/information/toshokohyo/pub...
一気に潜ることから勾配もきついんじゃ無いか? と。
226: 匿名さん 
[2020-01-12 22:23:44]
227: 匿名さん 
[2020-01-12 22:28:16]
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/assessment/information/toshokohyo/pub...
羽田空港駅は1面2線の2層で4線出来そうな計画になっている。
下層の2線分は一体何に使うんだろうか?
228: 匿名さん 
[2020-01-12 22:30:09]
>>225 匿名さん
毎時8本は上下線の合計ね。

229: 匿名さん 
[2020-01-12 22:38:08]
>>228 匿名さん 4分前

>>毎時8本は上下線の合計ね。

ありや、朝ラッシュ時以外の平時で新橋駅発で4本しか羽田行がないことに。
こんな東京モノレールより少なすぎる本数で誰が乗るんだろ?
特急列車は計算に入れていないのかな?
230: 匿名さん 
[2020-01-12 22:39:26]
浜松町の価値なくなっちゃう
231: 匿名さん 
[2020-01-12 22:44:12]
毎時最大4本しか羽田行きが無いと言う事は利用者の利便性を全く考えていない。
むしろ、東京モノレールの方が浜松町駅に頻繁に来る状態だ。
232: 匿名さん 
[2020-01-12 22:51:26]
大宮辺りからだと、15分に一本でも羽田に直通してくれるのはありがたい。

新橋起点で使うような人はモノレールか京急でいいんじゃね。
233: 匿名さん 
[2020-01-12 23:48:48]
大宮などの距離があるところは直通で便利になるが、西行き国内線ならまだしも函館となると大宮は東北北海道新幹線と競合してきて微妙になってくる。
大宮~東京~羽田まで在来線でどれくらい掛かるのだろうか?
234: 評判気になるさん 
[2020-01-13 12:06:28]
旧成田新幹線→成田新高速鉄道、すなわち京成スカイライナー→都心直結線→京急へスカイライナー乗り入れ→京急も京成スカイライナーに準じた特急車両→低料金で羽田と成田のアクセスが出来る。

になれば理想。
235: 匿名さん 
[2020-01-13 12:09:44]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
236: 匿名さん 
[2020-01-13 12:16:34]
>>234 評判気になるさん
京成が乗り気じゃないから無理。
国交省がやる気だったのにね。

237: 匿名さん 
[2020-01-13 12:28:30]
>>236 匿名さん

一番理想だったのが旧成田新幹線か。
現在、同じ標準軌の京成スカイライナーが走っているけどね。
旧成田新幹線は、故東京都美濃部知事の大反対で計画倒れになったが。
現在みたいに同じ速度域で低騒音・(軽量化故に)低振動は予想できなかったかも知れない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:羽田アクセス線の将来

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる