東京23区の新築分譲マンション掲示板「羽田アクセス線の将来」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 羽田アクセス線の将来
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-08 21:42:09
 削除依頼 投稿する

臨海地域地下鉄構想と東京8号線と羽田アクセス線は別問題なので切り離して、羽田アクセス線関連のスレを立ち上げます。
これは事業者としては東京都とJR東日本、そしてTWRの大株主である東京都、その下に品川区も関連してくるので。

[スレ作成日時]2019-12-07 11:33:04

 
注文住宅のオンライン相談

羽田アクセス線の将来

1201: 匿名さん 
[2021-06-07 08:09:33]
>>1196 匿名さん

以下が羽田アクセス線の最新動向。

https://news.mynavi.jp/article/railwaynews-226/

それに対する何も見解もないな。
鉄オタではないと見た。
1202: 匿名さん 
[2021-06-07 08:45:07]
西山手ルートの目処が立たないのに何で妄想しているんだろ。
まずは、東山手ルートが今後どうなるかだろうけど。
こんな妄想はどうだ?
TWRが一向に動きがないため八潮車両基地に駅を設ける。
と同時に隣接する高架化から地平化に変更した羽田アクセス線も折り返し設備を伴う駅を儲ける。
そこでTWRから乗り換えとバカな妄想。
1203: 匿名さん 
[2021-06-07 08:48:28]
そもそも世界三大バカ計画の一つは東海道新幹線、現代の万里の長城とバカにされた青函隧道よ鉄道計画は紆余曲折したからさ。
1204: 匿名さん 
[2021-06-07 08:49:12]
>>1202 匿名さん
そもそも目処が立たないの根拠がないでしょ。複線で作れる西山手ルートがむしろ本命かと。
1205: 匿名さん 
[2021-06-07 08:54:47]
>>1199 匿名さん
中央線を羽田にまわす案もありますが、新宿駅の交差があるので本数は出せないと思いますが2本/時であれば出せるかもしれませんね。
京葉線と中央線直通はJR東もTWRもメリットがないので実現は難しいと思います。
1206: 匿名さん 
[2021-06-07 08:56:16]
>>1200 匿名さん
上野東京ラインは上野~東京間に余裕がないので上野止まりを東京方面に増やすのは厳しいと思います。
1207: 匿名さん 
[2021-06-07 09:01:33]
>>1201 匿名さん
私は鉄オタではないですよ。
どちらかというとこのスレで鉄オタと指摘したほうです。
この公式ではない記事に対して私の見解が欲しいということですか?
1208: 匿名さん 
[2021-06-07 09:02:12]
>>1198 匿名さん
この考え方がスッキリしてて分かりやすい
あと、観光客目線で言うと、舞浜、東京、渋谷へ直行10分を実現してもらいたい
1209: 匿名さん 
[2021-06-07 09:04:31]
>>1206 匿名さん
朝ラッシュ時南行の品川折り返し、大船折り返しを羽田空港折り返しにすれば問題ないと思われる。
1210: 匿名さん 
[2021-06-07 09:05:00]
>>1202 匿名さん
西山手ルートの目処が立つ以前に中間駅は作らない方針となっているでしょう。
そこを覆すと何でもありになる。
根拠のない妄想は臨海地下鉄だけにして欲しい。
1211: 匿名さん 
[2021-06-07 09:07:26]
>>1208 匿名さん
ありがとうございます。
直行10分はどうなんでしょうね(^^;
1212: 匿名さん 
[2021-06-07 09:07:32]
>>1210 匿名さん
臨海地下鉄は答申も出てるから根拠はあるような。
1213: 匿名さん 
[2021-06-07 09:09:59]
>>1209 匿名さん
品川行きの常磐線を羽田行きにするのは私の案と同じですね。
大船折り返しを羽田にまわすとは?
1214: 匿名さん 
[2021-06-07 09:12:11]
>>1212 匿名さん
伝え方が悪くてすみません。
あちらのスレでは「あと7年で完成」とか根拠のない妄想が多いと伝えたかっただけです。
1215: 匿名さん 
[2021-06-07 12:10:23]
>>1213 匿名さん
朝ラッシュ時の東海道線大船行きは、品川が一杯なので大船に流してるだけで行き先が羽田でも良いのではという提案です。
1216: 匿名さん 
[2021-06-07 13:37:16]
>>1215 匿名さん
東海道線に大船行きありました?
…って調べたら1日1本あるようですね。
その1本なら羽田へ流す案はありそうと考えられます。

この考えで行くと、西山手ルートは埼京線以外にも通勤時間帯の大船行き湘南新宿ラインを羽田へ流せますね。
1217: 匿名さん 
[2021-06-07 14:54:52]
>>1204 匿名さん

まだやってる、新トンネルの建設費を誰が出すのか? とか具体的なこともないのに西山手ルートありきは臨海地下鉄の妄想と同じ。

東山手ルートのJR東の建設費算定は誤算だった。
だから、国からのインフラリースになった。
1218: 匿名さん 
[2021-06-07 14:59:55]
>>1205 匿名さん

>>京葉線と中央線直通はJR東もTWRもメリットがないので実現は難しいと思います。

は?
なんでTWRが関係するの?
三鷹駅以西の高架立体化工事で複々線化されていない事から、三鷹から先の立川までの地下区間で複々線化を想定しているんじゃないの?
こんなに無知だとは呆れるな。
1219: 匿名さん 
[2021-06-07 16:37:59]
>>1218 匿名さん
このスレは羽田アクセスだよ?
TWR関係するでしょう。
たぶん流れをわかっていないだろうから教えてあげるよ。

→ 西山手ルートの確保はりんかい線の大崎止まりを増やせば良い
→ 西山手ルートを中央線に、京葉線からのりんかい線直通を中央線に直通するとかもあるかも?
→ 中央線を羽田にまわす案もありますが…京葉線と中央線直通はJR東もTWRもメリットがないので実現は難しいと思います。

人のことを無知扱いする前に話しの流れを良くつかんでから投稿しよう。
1220: 匿名さん 
[2021-06-07 16:42:59]
>>1218 匿名さん
1219です。
もしかして京葉線の東京駅延伸のことを言ってる?
だとしたらTWR関係しないのはごもっともだけど、こちらの議論と無関係になっていますよね。
羽田アクセスも無関係でスレ違いなのはわかるかな?
1221: 匿名さん 
[2021-06-07 17:17:49]
>>1217 匿名さん
事業者が決まっていない臨海地下鉄は妄想といえるが西山手ルートはJR東と決まっているので可能性高いでしょう。
比べるのはナンセンス。
1222: 匿名さん 
[2021-06-07 19:08:02]
>>1221 匿名さん

あんたが今だに全くわかっていないのは、東山手ルートの最新情報で初めにJR東が全額出資から、施工費でこれでは足りないって事で国とJRTTが乗り込んできた事。
その結果、整備新幹線と同様に海底トンネル付近から先がインフラをリースする様な形態に変化した事、
これはJR東の読みが甘かったって事だろ。
あんたも話を理解していない。
そしてどこに臨海地下鉄一言も書いた?
この様に形態が変わるって事は、西山手ルートの新規隧道の施工費を満足に出せるか?
1223: 匿名さん 
[2021-06-07 19:11:30]
>>1220


>>もしかして京葉線の東京駅延伸のことを言ってる?

なんだそれ? 普通の鉄オタがこんな事を書くか?

京葉線の四ツ谷・新宿・三鷹と地下区間の延伸だろ。
それに三鷹?立川間の複々線化と書いたのに気づかないとは、鉄オタと言えるレベルじゃない。
1224: 匿名さん 
[2021-06-07 19:19:40]
>>1223 匿名さん
何度も鉄オタじゃないと言ってますけど?
自分で会話読み違えて人を無知扱い、挙句の果てにこちらの指摘通り流れを読み間違えていたわけでしょう…なんで強気なのか理解できない。
流れがわからないなら意味不明な返信しないでくれますか?
1225: 匿名さん 
[2021-06-07 19:26:58]
>>1216 匿名さん
朝ラッシュ時は上東ラインの品川止まりも結構あるので、これも羽田に流せます。
1226: 匿名さん 
[2021-06-07 19:28:27]
>>1222 匿名さん

>>西山手ルートありきは臨海地下鉄の妄想と同じ
アルツハイマーか?
1227: 匿名さん 
[2021-06-07 19:45:50]
>>1226 匿名さん


>>西山手ルートありきは臨海地下鉄の妄想と同じ

こんな事はこっちはどこにも書いていない。

>>アルツハイマーか?

そして出た来た言葉がこれ。

なら、こう書こうか?
JR東の土木構造物の設計ノウハウは、旧鉄道建設公団、即現JRTTのレベルには遠く及んでいない。
だからこれではダメだ!と茶々入れに来て施工費が増額した。
1228: 匿名さん 
[2021-06-07 19:49:49]
>>1224 匿名さん

では、あんたにテストする。臨海地下鉄の妄想なんてレベルじゃない。
現在の東北新幹線大宮ー盛岡間、上越新幹線大宮ー新潟間、旧国鉄のものにならず旧鉄建公団からのリースになったのはどっちか?
1229: 匿名さん 
[2021-06-07 19:56:17]
このスレは不動産中心であのエリアこのエリアとバトルする様なスレではない。
羽田新線で着工確実になった東山手ルートの今後、そして鉄道事情に絡む事から羽田新線の将来を考えるスレ。
1230: 匿名さん 
[2021-06-07 19:58:47]
どちらにしてもJR東の考えは、普通の考えでは当たらない。
時々、失敗を見かける。
1231: 匿名さん 
[2021-06-07 20:01:11]
>>1212 匿名さん

向こうのスレでやれ!
1232: 匿名さん 
[2021-06-07 20:20:18]
>>1228 匿名さん
スレの趣旨から逸脱しています。
こちらは鉄オタではないのでまわりの迷惑になるような投稿は避けたいです。
羽田アクセス線が主役なのを忘れないように。
1233: 匿名さん 
[2021-06-07 20:26:13]
結局はこういう事か。
JR東は、湾岸・東山手・西山手と割り振るつもりで東京・上野方から来る列車はそれほど少ない。
だから、アンダークロスするトンネルは単線で線路容量は問題ない。
しかし、将来コケたら知らんけど。
1234: 匿名さん 
[2021-06-07 20:27:31]
>>1232 匿名さん

お前文句だけで情報一文無いくせに威張るんじゃないだったら、臨海地下鉄スレでやれば。
1235: 匿名さん 
[2021-06-07 20:28:01]
>>1225 匿名さん
朝は品川止まりがあるのですね。
確かにこれは羽田へまわせますね。
1236: 匿名さん 
[2021-06-07 20:28:36]
>>1227 匿名さん
履歴追えないの?
投稿してあるのに書いてないってことはアルツハイマーか記憶喪失だろう。
1237: 匿名さん 
[2021-06-07 20:33:01]
>>1234 匿名さん
えっ、威張られているのは私でしょう?

私 西山手ルートの確保はりんかい線の大崎止まりを増やせば良い
→ 西山手ルートを中央線に、京葉線からのりんかい線直通を中央線に直通するとかもあるかも?
私 中央線を羽田にまわす案もありますが…京葉線と中央線直通はJR東もTWRもメリットがないので実現は難しいと思います。
→ なんでTWRが関係するの?こんなに無知だとは呆れるな。
私 このスレは羽田アクセスだよ?TWR関係するでしょう。
→ では、あんたにテストする。
私 スレの趣旨から逸脱しています。

どうみてもこっちは被害者。
返信断っているのに内容すり替えて返信してくる。
挙句の果てに文句?私がいつ文句を投稿しました?
1238: 匿名さん 
[2021-06-07 20:33:48]
>>1234 匿名さん

お前ブーメランささってるよ
1239: 匿名さん 
[2021-06-07 20:35:50]
>>1232 匿名さん

答えてやろう。
インフラがリース方式になったのは上越新幹線。
人間ブルドーザーたるあの首相の号令で。

では、西山手ルートの施工費はどこが出すか?
1240: 匿名さん 
[2021-06-07 20:43:30]
>>1237 匿名さん

JR東がその考え通りやると思うか?
殿様商売で顧客の声を裏切っている事をやっていた事から。

で、西山手ルートの施工費を誰が出す?
1241: 匿名さん 
[2021-06-07 20:50:13]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
1242: 匿名さん 
[2021-06-07 21:00:47]
現時点の結論は、東山手ルートのアンダークロスするところは単線変えようが無い。
その為の線路容量を想定した湾岸ルート・西山手ルートだが、東山手ルートでさえJR東の施工費予測をオーバー。
その結果、国交相が乗り込んできて、JR東がおねだりみたいなものになった。
これじゃあ、JR東は西山手ルートの新トンネルの施工費を出せない事が予測される。
TWRは東京都が大株主。国がTWRを買い上げる? もちろん国民の税金からだろうし。
この鉄道インフラで国と自治体の軋轢となると、九州新幹線長崎ルートの国交省と佐賀県の間の平行線を連想してしまう。
1243: 匿名さん 
[2021-06-07 21:23:20]
>>1240 匿名さん
それを議論するのがこのスレでしょう?
キャッチボールで言えば受け取らず投げっぱなしは嫌われますよ。
1244: 匿名さん 
[2021-06-07 21:28:47]
>>1239 匿名さん
1232さんが1234さんということかな。
使い分けしてまで私に返信するのはなぜ?

>>お前文句だけで情報一文無いくせに威張るんじゃないだったら、臨海地下鉄スレでやれば。
これはひどすぎる。
ご自身が情報持っていると勘違いしているようだが、結局誰にも賛同されていないことに気づいたほうがいいですよ。
少なくともどういう経緯で返信が続いているか理解して返信できないのなら掲示板は向いてないですよ。
羽田アクセスの建設的な議論ができないのであれば返信はやめていただきたいです。
1245: 匿名さん 
[2021-06-07 21:30:17]
>>1243 匿名さん

文句だけで終わりか?
情報一文なしで偉そうだな。

で、西山手ルートの施工費をどこが出す?
それこそ情報であるのだが?
1246: 匿名さん 
[2021-06-07 21:33:43]
>>1245 匿名さん
これが文句に見えるのなら異常ですよ?
ご自身の投稿を人の投稿と思って見つめたほうがいいと思う。
これは情報がないから私への質問ととらえてよいですか?
1247: 匿名さん 
[2021-06-07 21:36:07]
>>1244 匿名さん

>>羽田アクセスの建設的な議論ができないのであれば返信はやめていただきたいです

では、東山手ルートのうち東海道新幹線をアンダークロスする設計になったのは何故?
この辺誰も答えなかった。
3線分散する事で、JR東は複線ほどの線路容量は必要無いと判断したと推測する。
そうなると新トンネルを掘削する高額な施工費(一般に橋梁よりも隧道の方が高額になると言われている。)を誰が出す?
1248: 匿名さん 
[2021-06-07 21:36:54]
>>1245 匿名さん

お前もたいした情報ないだろ
1249: 匿名さん 
[2021-06-07 21:37:37]
>>1245 匿名さん

あんたが文句言ってる。
西山手ルートの施工費を誰が出すのか議論してみよ。
1250: 匿名さん 
[2021-06-07 21:39:21]
>>1247 匿名さん

で、西山手ルートの施工費を誰が出す?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:羽田アクセス線の将来

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる