穴吹興産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「アルファステイツ神戸祇園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 兵庫区
  6. アルファステイツ神戸祇園ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-05-09 00:03:46
 削除依頼 投稿する

アルファステイツ神戸祇園についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.anabuki-style.com/kobe-gion/

所在地:兵庫県神戸市兵庫区下祇園町11番地(地番)
交通:JR東海道線・山陽本線「神戸」駅 徒歩22分
   神戸市営地下鉄「大倉山」駅 徒歩14分
   神戸市バス「平野」バス停 徒歩2分
   阪急バス「平野」バス停 徒歩1分
   阪神電気鉄道 神戸高速線「西元町」駅 徒歩21分
間取:1LDK、2LDK、3LDK
面積:60.25平米~73.15平米
売主:穴吹興産株式会社
施工会社:株式会社岡工務店
管理会社:株式会社穴吹ハウジングサービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-11-22 23:18:19

現在の物件
アルファステイツ神戸祇園
アルファステイツ神戸祇園
 
所在地:兵庫県神戸市兵庫区下祇園町11番地(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 神戸駅 徒歩22分
総戸数: 72戸

アルファステイツ神戸祇園ってどうですか?

161: 匿名さん 
[2020-09-06 05:35:49]
>>154
不動産屋の徒歩14分は実際は20分以上かかります。
この時期は駅に着いたら汗だくですよ、雨が降ってバスに乗ったら満員で最悪です。
帰りは疲れた体で坂を延々と上る羽目になります。

>>156
徒歩5分でなく10分以内で築浅の中古なら充分にあります、新築に拘らないほうが良いです。
住めばすぐに中古ですから。
それにコロナの影響で中古は下がってきてます、来年はもっと下がると思います。

>>159
皆さん親切心で言ってくれてると思いますよ。
舞い上がってあばたもえくぼになってはいけないと。
人生で1番ぐらいの大きな買い物ですから冷静に考えましょう。
162: マンション検討中さん 
[2020-09-06 07:17:01]
65平米だと3人家族が限界でしょうか?
163: 匿名さん 
[2020-09-06 09:06:12]
>>161 匿名さん
私も不動産の表示を信じていなかったので、モデルルームにうかがったときに 地下鉄までとJRまで歩いてみました。暑い中だったので確かに汗はかきましたが、不動産が提示している時間通りにたどり着きました。自転車という手段も使えそうですし、別日に平日のバスのリサーチもしましたが、朝の通勤時間でも満員で窮屈!という程ではなく、定期的にバスが来るためか満員も緩和できているようでした。
164: 匿名さん 
[2020-09-06 09:07:53]
>>162 マンション検討中さん
部屋の使い方を将来子供が成長した時にどう使用するかにもよります。部屋数にもよりますが、3LDKだとら4人までなら行けると思います。5人以上は狭く感じるかなと思います。
165: 匿名さん 
[2020-09-06 09:16:20]
>>159 口コミ知りたいさん

仰っている意味、少しわかる気がします。デメリットを教えてくれる意味は 親切心だとわかったうえで、荒らしのような 心無いコメントは見抜けますもんね。このマンションの掲示板は荒らしも少ない方で みなさん冷静に議論されておりますが、時々そのようなコメントもありますよね、個人的意見だけで「こんなとこ無理だわー」「こんなとこ住む人いる?」とか理由もない批判コメントの場合は 無視していいと思います。そういうコメントには参考になる!と誰も押していないはずです。

166: 匿名希望 
[2020-09-06 09:24:13]
中古には中古の良さ、高い物件も値段を安く抑えられるだとか、駅近の物件を候補に入れることができるとかあります。新築には新築の良さがあります。自分で無料でいくつかの部屋のものをセレクトできたり、やはり特別感も感じます。周りもみな初めましての人なので 既にできたグループなどもなく、馴染みやすいです。

デメリットももちろんあります。
中古はリノベーションされていても元の間取りが古いため 変なところにコンセントがあったり、なかったり、収納が少なかったり、リノベーション=今でも住みやすくなっているとは違います。また修繕費などの費用も建物が古くなると高くなります。工事の予定もあったりするので 確かめる必要があります。新築のデメリットは、高いこと。また駅近はすでに開発し尽くしているため少し駅から距離があること、などがあげられます。
中古だから安いと 物件の値段だけで飛びつくのは危ないです。月々の費用や今後の修繕予定をきちんと把握しましょう。
167: 匿名さん 
[2020-09-07 15:05:36]
中古は実物をとことん見て買えるのがメリット
気に入れば日時を変えて何度か確認し上両隣の騒音や周りの住人の雰囲気も判る
最低でも休日、平日、朝、昼、晩と4~5回は見た方が良い(邪魔くさがる不動産屋は相手にしない)
車がどうしても必要な場合は駐車場の空き具合も確認できる
未完成青田買いの場合はモデルルームと現実とのギャップが起こりやすく駐車場も当たるかどうか判らない
以上の理由で同じ予算、広さなら築浅(築10年以内ぐらい)の少しでも駅に近い物件を勧めます
リノベーションが必要とするような古い物件はやめた方が良い
壁紙張替え水回り交換ぐらいのリフォームなら今は安価でできます
168: マンション検討中さん 
[2020-09-10 14:56:53]
新築中古、マンション一軒家、ともにメリットデメリットがあるのは承知の上で、色々思案して新築マンションを購入したいと思いました。

このアルファステイツ神戸祇園にうかがった際に、もともと高齢者をターゲットにしていたため、バリアフリーで段差もなく、トイレなどに手すりを設け、スーパーも近く 落ち着いた環境であるらしいです。しかし実際は高齢者よりも小学校が近いこと、バリアフリーだからルンバとかも使いやすいこと これからの子育て世代に多く購入されているとのことです。同じ世代が多くいること 心強く感じます。同じ世代だと子育ての騒音もそこまで問題にならないかも。
169: 匿名さん 
[2020-09-11 08:10:34]
今時バリアフリーじゃないマンションって有るの?
170: マンション検討中さん 
[2020-09-11 18:52:33]
>>169 匿名さん
割とありますよ~浴室エリアが少し小上がり風になっていたり…少なくはなってきてますが、玄関から段差があったり…段差と言っても小さな段差ですが、それもないマンションはそれを売りにできるくらいです
171: 通りがかりさん 
[2020-09-12 00:47:46]
去年新築マンションを購入したものです。以来 マンションの情報には過敏になって 買う気は無いのですが こちらのマンションも見に行きました。マンション調べすぎてマニアになってしまいました(笑)
新築、築浅のマンションを何件も見て回りましたが、バリアフリーをうたっていても多少の段差があったりするようですが、こちらのマンションはほんとにフラットでルンバには優しい作りになっているようです。個人的に洗面台の下にスペースがあって体重計を収納出来るのが好きです。マンションだと収納が少ないと思われがちですが、デザイン工夫次第だなぁと感じました
172: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-12 01:06:05]
バスルームの配置が特徴的ですよね
ちなみに洗面台の下の体重計スペースはほとんどの新築マンションでありますよ
173: 匿名さん 
[2020-09-12 07:49:26]
玄関のごく小さな段差は逆に必要と思います。
ここまでが土足という明確な境目は絶対に必要です。
全く無いマンションも有るようですが私には工費節約の手抜きとしか思えません。
174: 匿名さん 
[2020-09-13 14:41:05]
直張り床によくあることだよね
175: マンション検討中さん 
[2020-09-15 11:47:27]
10階建てのマンションで 人気がない階数ってどこなんだろう?どこがオススメなんだろう?値段も違うから売れ行き=人気フロアとは一概にはいえないだろうけど。

最上階は屋根が近い分 夏は暑く、冬は寒い、って聞いたことあるけど…私的には虫が来ないように3階以上がいい。
176: マンション検討中さん 
[2020-09-15 12:21:39]
上がいいですね。多少緑の眺望もあるでしょうし。
177: 匿名さん 
[2020-09-16 13:13:01]
同じぐらいの予算、広さなら高取の方が良さげですね。
JRの駅近ですし完成しているので実物を見て確認できるのも良いです。
178: マンション検討中さん 
[2020-09-16 22:14:40]
>>177 匿名さん
完成してませんよ?どこのことを仰っているんですか?
179: マンション掲示板さん 
[2020-09-16 22:17:58]
シエリアでしょ
完成しとるがな
あれは超大規模マンションでいろんな家庭が住むいわゆる団地的マンションだから、ひっそりとしたこことは趣きが違うと思うが
180: 匿名さん 
[2020-09-17 08:09:18]
今の時期に新築マンション買うなら不確実な青田買いより実物をじっくりと見て買う方が良い。
モデルルームじゃなく希望する部屋を何度か見学できれば日当たりや騒音等の実際のところが確認できる。
それにいくらかの値引きやOP、家具、電気製品無料とかも交渉で引き出せると思う。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる