東急不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ブランズタワー豊洲「契約者専用No.1」」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. ブランズタワー豊洲「契約者専用No.1」
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
住民板ユーザーさん1 [更新日時] 2024-06-01 14:28:17
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/
売主:東急不動産 Nippo 大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ 
施工会社:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー

[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/43758/

[スレ作成日時]2019-11-14 09:23:21

現在の物件
ブランズタワー豊洲
ブランズタワー豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目100-3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩4分
総戸数: 1,152戸

ブランズタワー豊洲「契約者専用No.1」

801: 匿名さん 
[2021-01-14 10:42:51]
>>798 マンション検討中さん

すだれって、団地感丸出し、ネガたよね
802: 住民板ユーザーさん1 
[2021-01-14 21:18:32]
>>796 マンション検討中さん
根拠もなしに購入者の不安を煽るのはやめましょう。住宅ローン控除が撤廃されるのであればみんなが納得、想定済のことなので購入者も受け入れるはずです。ただし、住宅ローン控除は継続しかしながら契約日にしばりがある。税制対策は宝くじのように運ではなく公平性が求められます。なので、11月以前契約の人も入居年度によりなんらかの対策がされるはずです。
803: 匿名 
[2021-01-15 16:22:56]
すだれも日よけには効果的ですが、見た目が×なら今は室内用のいいシェードがあります。
804: 住民板ユーザーさん1 
[2021-01-15 17:54:07]
>>803 匿名さん

すだれの見た目がどうとか、って話じゃなくて、規約ですだれOKなタワマンがあるのか?って聞いてるんだけど…
少なくとも自分は知らないので教えて下さいな
805: 入居前さん 
[2021-01-16 08:11:33]
グリーン住宅ポイント制度はこのマンション対象でしょうか?
806: 契約予定 
[2021-01-16 12:21:48]
>>805 入居前さん
対象外の可能性が高いです。
「一次エネ等級4以上を満たす住宅」という条件が満たされないようです。
807: 住民板ユーザーさん5 
[2021-01-16 16:46:28]
>>806 契約予定さん
ありがとうございます。残念ですね。
808: 入居前さん 
[2021-01-16 20:25:23]
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/297581/res/1-1000/
ここの管理会社相当割高で評判悪いようです。
なんとかしたいです。
809: 匿名 
[2021-01-16 21:06:44]
インテリアオプション、値引きの表現が酷すぎない?
さも特別な値引きがあるようにアピールしてるけど、同じものを普通に家電量販店で買う方が安いんだけど。
良いモノに相応なお金を払うのは問題ないけど、騙されてぼったくられるのはいい気がしないね。
810: 入居前さん 
[2021-01-16 22:40:10]
>>806 契約予定さん
ここ高いのに省エネ基準も満たさないんだ。。。
省エネ性能うたっているのに。。。。。。。
811: 住民板ユーザーさん6 
[2021-01-17 00:12:34]
>>808 入居前さん

やはり評判悪いんですね。池尻大橋の同社管理タワマンの中古見に行きましたが、管理費高い上に、共用部のメンテナンスが悪く、かなり残念な雰囲気漂ってました。そこも億ションだったのですが。。。逆に地所と三井のマンション住んだ際は、かなり管理の質も高く、むしろ少し安い管理費でもこまめに各階廊下の掃除がされており、小さな共用部分のダメージも修繕が入る等、対応のレベル高かったです。
マニュアルや対応方針に加え、人材育成もサービスの質に影響している気がします。大橋の同タワマンでは、TC従業員が休憩中にマンション外のすぐそばで路上喫煙していて、非常に迷惑だったとの話も聞きました。
812: 住民板ユーザー 
[2021-01-17 08:36:20]
>>798 マンション検討中さん
風が強くて危険ですね
813: 住民板ユーザーさん5 
[2021-01-17 09:18:25]
>>810 入居前さん
東京都の省エネ基準では満点の☆3です。
国交省の基準が厳しいのですか?
814: 匿名さん 
[2021-01-17 15:34:48]
>>808 入居前さん

そう思うなら、理事に立候補して改革して下さい
815: 住民板ユーザーさん1 
[2021-01-17 17:19:11]
部屋ですが、ソフトクローズって必要ですか?収納はソフトクローズなしでいいと思うのですが、出入り口は必要ですかね。
816: 住民板ユーザーさん1 
[2021-01-17 21:03:28]
>>815 住民板ユーザーさん1さん
あった方が静かでいいのでは?
817: 住民板ユーザーさん1 
[2021-01-18 12:44:46]
>>815 住民板ユーザーさん1さん

子供が思いきりドア閉めて割れてしまった経験あるので、あったら嬉しいですね。
818: 住民板ユーザーさん1 
[2021-01-23 08:43:17]
皆様オプションは何をつけますか?
819: 住民板ユーザーさん7 
[2021-01-26 10:25:36]
今案内が来ているインテリアオプション会は中層階が対象と聞いたのですが、中層階(25F近辺)の我が家にはまだ案内(郵送ですか?)が来ていません。

他の中層階の皆さんは案内来てますか?
820: 匿名 
[2021-01-26 17:41:53]
>>819 住民板ユーザーさん7さん

ダイレクトメールみたいな形でメールがきます
あなたの名前を教えて下さい、ついでに候補日も、みたいな怪しいメール
821: 匿名さん 
[2021-01-26 23:52:53]
>>819 住民板ユーザーさん7さん

中層階です。
先週にオプションの案内状が郵送で届きました。
希望日を選択して返信しましたよ。
822: 住民板ユーザーさん5 
[2021-01-27 00:37:11]
>>819 住民板ユーザーさん7さん
中層階です。
先週来ましたよ。
パンフレットが郵送されて、前回話をしたオプション担当からメールでも連絡がありました。
大塚家具のスケジュールはメールですぐに調整できました。
823: 住民板ユーザーさん7 
[2021-01-27 10:24:34]
皆さんありがとうございます。
怪しいメールで連絡が来ている方もいれば郵送で来ている方もいらっしゃるんですね。。。

電子メールも郵送も来ていないので一度営業の方へ問い合わせしてみます。
824: 匿名さん 
[2021-01-30 13:16:55]
なんかせっかちと言うか、他の人に抜け駆けされてるのではみたいな強迫観念にかられてる人多いのな
どんと構えて待ってりゃいいのに
825: 住民板ユーザーさん1 
[2021-01-31 13:04:27]
>>806 契約予定さん

ここは一次エネ等級4ですよ。ていうか大手不動産会社が分譲しているマンションはほぼ等級4です。
826: 住民板ユーザーさん5 
[2021-01-31 18:44:31]
>>825 住民板ユーザーさん1さん
本当ですか!
グリーンポイントもらえますね!
827: 契約済みさん 
[2021-02-01 10:29:54]
令和2年12月15日以前契約した場合はもらえません。
828: 住民板ユーザ 
[2021-02-01 18:30:33]
>>825 住民板ユーザーさん1さん
契約時にもらった性能評価みると一次エネ等級は未取得とみえます。
大丈夫なのでしょうか?
829: 契約予定 
[2021-02-06 09:23:47]
>>825 住民板ユーザーさん1さん
本当にわかる?ここは一次エネ等級4じゃね。
ちゃんと調べて発言してくださいよ。

830: 入居済みさん 
[2021-02-08 23:19:16]
マンションディベロッパーのほとんどは、一次エネルギー消費性能等級については、住戸単位ではなく、住棟単位で建築物省エネ法上の届け出をしています。したがって、住戸単位で届け出の必要な住宅性能評価においては、エネルギー消費量の等級を取得していないケースがほとんどのようです。もちろん住棟単位では等級4(建築物省エネ法上の基準)を満たして設計するのが標準のようです。グリーン住宅ポイント制度については、住戸単位だけではなく、住棟単位でも適用されるようになれば、使えるようになるのではないでしょうか。
831: 住民板ユーザー 
[2021-02-13 20:26:00]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
832: 匿名さん 
[2021-02-13 20:47:33]
>>831 住民板ユーザーさん
そう?入らないからわからないけど何で揉めてるの?
833: 住民板ユーザーさん8 
[2021-02-13 22:55:36]
>>831 住民板ユーザーさん

契約者向けのチャットがあったことすら知りませんでした汗 でも内容が気になる…
834: 匿名さん 
[2021-02-14 22:56:58]
>>831 住民板ユーザーさん

オープンチャット、何それ?
835: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-23 16:45:15]
皆さん今は賃貸?
836: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-24 01:29:35]
オプション付けることができるのっていつ頃までか知ってる方いらっしゃいますか?
837: 住民板ユーザーさん4 
[2021-02-25 20:11:49]
買いましたよ
いいマンションだなぁ
838: 銀ちゃん 
[2021-02-28 13:25:00]
角部屋が欲しいですが、今からキャンセルする人がいますかな?
839: 住民板ユーザーさん8 
[2021-02-28 14:24:30]
エアコンって耐塩害仕様にしたほうがいいでしょうか?
オプションで買うか、家電屋で自分で買うかも迷っています。
840: マンション検討中さん 
[2021-02-28 14:50:43]
>>838 銀ちゃん

そんなもったいない事する方いないでしょ。
2億以上なら売ってもいいかな、と思えるくらい
841: 匿名さん 
[2021-02-28 23:57:19]
>>838 銀ちゃん

角部屋を購入しましたが、絶対に売りません。住みたいから。ここより住みたいと思えるマンションはないもんね。
842: マンション検討中さん 
[2021-03-01 08:08:38]
もちろん物件の中ではましだけど、そんな言うほど角部屋がいいですか?
他にもいいマンションたくさんありますよ。
ここ豊洲ですし。
843: マンション検討中さん 
[2021-03-01 08:59:38]
>>842 マンション検討中さん

ここは契約者専用版なので
検討者へどうぞ

844: 匿名 
[2021-03-01 09:36:19]
>>839 住民板ユーザーさん8さん

今は近くのマンションに住んでいます。
今までほとんど塩害は無かったのですが、一昨日から大型台風の流れが変わって2、3回窓に塩がこびりついた事がありました。豊洲だけでなく、かなりの内陸部まで塩害があった時なので仕方ないと思いますが、耐塩害仕様の方がいいです。
845: 匿名さん 
[2021-03-01 10:57:31]
>>842 マンション検討中さん

貴方が思うここより良い中古マンションってどこ?
846: マンション検討中さん 
[2021-03-01 12:23:53]
>>845 匿名さん

豊洲には無いね
847: 匿名 
[2021-03-01 21:18:33]
>>844 匿名さん
一昨日じゃなくて一昨年でした
848: 住民板ユーザーさん8 
[2021-03-03 12:51:30]
>>844 匿名さん
ありがとうございます。
耐塩害ですとオプションで買った方が安いようなので、耐塩害でオプションで買おうと思います!
849: 買い替え検討中さん 
[2021-03-04 03:32:57]
>>841

若い方が多く、老後の心配はしていない、また、近所か千葉の方が多いのかな?
一般的にここより言いマンションが無かったら、こんな値段では販売しないでしょう。
塾と同じで、こちら、介護サービスはニーズがあっても手が回らないエリアになるでしょう。
臨海エリアの特徴。

買ったことを満足できる、契約者以外の書き込みはスルーで、気になる情報は思考停止したい方が、「検討板へ」って書くんでしょうね。
850: 匿名 
[2021-03-04 17:11:25]
>>849 買い替え検討中さん

自分の名前が検討中になってるよ
851: 名無しさん 
[2021-03-05 06:40:27]
対塩害仕様で考えていたけれど、電気屋で話を聞いたら、対塩害仕様にしても2年程度しか寿命が変わらないらしいので、ランニングコスト考えたら不要では、とアドバイス頂きました。

対塩害仕様で10年買い替えするか、通常仕様で8年買い替えするか、で考えると良いみたいですね。
852: 匿名さん 
[2021-03-05 07:29:11]
>>851 名無しさん

塩害仕様ではなく普通のエアコンをかれこれ豊洲で13年使用していますが、故障することもないですよ。
853: 契約済みさん 
[2021-03-06 12:59:09]
スーパーはどこなんでしょうかね。
東急プレッセならスーパーマーケット(https://www.tokyu-store.co.jp/precce/)+デリマーケット(https://www.ryutsuu.biz/report/k090541.html)を併設みたいな感じがいいかな。
手作りできる時はスーパで食材を購入、仕事で時間のないときはデリカを購入みたいな感じ。
ウィズコロナ期、豊洲市場の行き場のない高級生鮮食材(食品)をお手頃価格で販売、その食材を使ってデリ商品としても販売して頂ければ需要はあるかと思います。
『母親がニコニコしていれば子供も幸せ → 父親も安心して仕事に集中出来る → 愛が長続きする…(笑)』ですね。
854: 買い替え検討中さん 
[2021-03-07 04:37:57]
>>850

知っている。
「買い換え検討中」適当に選んだまで、性格が雑なので。
855: マンコミュファン 
[2021-03-08 07:01:15]
久しぶりに豊洲に行ったら44階ぐらいまでいってた。あと1年、楽しみすぎる。
856: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-08 16:46:48]
>>854 買い替え検討中さん
マンコミの契約者板は未契約の検討者は書き込み禁止ですよ。覗くのは自由ですが。
857: 買い替え検討中さん 
[2021-03-09 03:04:11]
>>856

検討板に住民やデベ営業が書くのは知らん顔でねぇ。
こちらの方は自己主張だけいつもお強い。
858: 匿名さん 
[2021-03-09 08:59:43]
>>857 買い替え検討中さん

検討板に東急の営業さんが書き込みしているかは分かりませんが、購入者が書くのは問題ないですよ。
土地感のない検討者によく知る購入者が情報を提供する為です。
でも貴方のように購入者じゃないのに住民板に書き込むのはルール違反です。
859: 匿名 
[2021-03-09 13:34:55]
>>857 匿名

しつこいし、みっともない
でもこれにも返信してくるんだろうな(笑)





860: 住民の人に質問したいさん 
[2021-03-11 17:55:16]
入居までにコロナ感染収まるかなと思ってたら、そう簡単には解決しない様なので提案です。
BTTの各エレベーターにウイルス抑制・除菌用UV照射器を設置して貰うのはどうでしょう。安心安全が手に入ると思うのですが、、、
管理組合が出来てから検討するしかないのでしょうか?
有人環境下でも安心して使えるので良いのではないかなと、
例えば東芝ライテックのUVeeユービーなど
861: 匿名さん 
[2021-03-11 22:22:29]
>>860 住民の人に質問したいさん
不要です。家で処理してください
864: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-13 12:36:11]
今更ですが、エレベーターのボタンは非接触型のものにするっていうのは難しいのでしょうか?
https://prtimes.jp/a/?f=d46269-20201221-4436.pdf
868: 匿名さん 
[2021-03-17 00:23:22]
[No.862~本レスまでは、情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
869: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-20 14:00:54]
無知で申し訳ないのですがどなたかわかる方教えてください。
区外からの引っ越しでして、ブランズ入居と同時に4月から保育園に入れたいと思っています。
4月からの入園で応募するつもりなのですが、
ブランズは入居が3/31以降順次なので、最悪4月半ばに引っ越し等になってしまうと予想しています。
その場合保育園は4月入園では応募できず、5月からの途中入園に応募しなくてはならないのでしょうか?
区にも問い合わせる予定ですが、入居日もまだわからないため、こちらに先にご質問させていただきめした。
870: 住民板ユーザーさん4 
[2021-03-20 20:40:13]
>>869 住民板ユーザーさん1さん

認可にいれたいってことですよね。難しいと思います。
区外からの場合、転入予定日と引越し先住所で申込は可能のはずですが、仮申込扱いとなり、内定した場合は「3/31までに江東区に住民票を移した上で」本申込する必要があるはすです。そのため、引越しが4月以降の場合は入園手続きができないかと(一時的に江東区内に引っ越せば問題ないですが、4月引越しを想定されていると思うので)。
また4月以降の入園ですが、お子さんの年齢にもよると思いますが、かなり厳しくなる可能性が高いので、対応を考えていたほうが安心だと思います。
871: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-21 10:00:39]
>>869 住民板ユーザーさん1さん
まず、豊洲の認可保育園は争奪戦です。
ずっと住んでる人でも入れるのは大変、というのが現実です。

保育園対策として入居1年前ながら既に賃貸へ区外から引越してきた人もいますので、既に競争をスタートしてる人達からは周回遅れになっている状況かと思われます。

早々に調べて対策を決め、実行に移したほうが良いかと。大変ですが、がんばって下さい
872: 匿名さん 
[2021-03-21 12:07:33]
皆さま既に住宅ローンの検討や本審査等はじめていらっしゃるのでしょうか?
初心者のため、早めに動く利点や、この銀行を検討中など教えていただけるとありがたいです。
873: 住民板ユーザーさん6 
[2021-03-23 23:22:33]
>>869 住民板ユーザーさん1さん
https://www.city.koto.lg.jp/280308/documents/r3siori1-50.pdf

こちらが、この春からの入園の冊子です。
4月入居だと4月入園はムリです。
また、ブランズ横の保育園は、現時点では0歳児クラスあるようですが、他の江東区の新規園は1歳クラスからになる可能性高いですね。この春開設した園はすべて、1歳クラスからでした。
年中、年長だったら、可能性ありでしょうか。
お子さんがお一人目で、3歳児以下はフルタイムでも可能性低いです。
また、区外申請は、優先順位表で後回しにされるのでは?
シビックセンター内の区役所に保育園の相談窓口あるので、詳しく聞けると思います。
874: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-24 00:47:31]
東雲まで行くと0歳児も定員割れ始まってます。
遠いですが検討されても良いかも。
有明も場所によっては余裕在ります。どうしてもいれたければ。三才くらいから幼稚園組など出るので、豊洲も空きは出てくると思います。
875: 住民でない人さん 
[2021-03-25 18:06:35]
>>864 住民板ユーザーさん1さん
こんなのもあるよ
http://textream.yahoo.co.jp/jump?url=https%3A%2F%2Fwww.elevatorid.com%...
876: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-27 23:47:00]
皆様、保育園の件ご回答くださりありがとうございました。
確認したところ、第二期までの入居は3/28までには入居が完了しているようなので、認可に応募できそうです。
認可外も視野に入れ、保活していこうと思います。
877: 匿名さん 
[2021-03-29 20:00:23]
>>876 住民板ユーザーさん1さん
私も昨日担当者と電話で話をしましたが、抽選となり場合によっては4月にずれ込む可能性もあると言われました。
まだ不透明ですが、最短で3月半ば、遅い場合は4月になる可能性もあるそうです。
希望も聞きつつとのことですが、4月入居のリスクもあるので念のために共有させていただきます。

直近の契約は5月の前提で契約してますが、その前は何期で購入したかは関係ないそうです。
878: 入居予定さん 
[2021-03-31 12:05:49]
北西側からは2027完成のTOKYO TORCH見えるのかな?
390mあるので上階の辺りはなんとかなる?
879: 匿名さん 
[2021-04-01 18:29:13]
>>878 入居予定さん

以前、検討板で見えるとか書き込みされていましたよ。
880: 匿名さん 
[2021-04-04 23:00:55]
>>878 入居予定さん
見えるかどうかの見当をつける方法として、google earth の距離を測る機能を使ってみては?
ブランズ とトーキョートーチの2点の距離を測ると直線が引かれるので、その直線上を拡大しながら高い建物がないか見ていくと、大丈夫そうというのがわかりますよ。この方法で東京タワーやレインボーブリッジの支柱が見えるかも試してます。
見えるかどうかの見当をつける方法として、...
881: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-05 10:06:09]
>>877 匿名さん
引っ越し完了ではなく、3/28までに鍵が渡っているので、住民票自体は移せる→認可保育園も応募可能、なようです。失礼いたしました。
882: 住民板ユーザーさん3 
[2021-04-06 22:17:21]
スーパーは、5月にどこか分かるというのは本当でしょうか?
883: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-07 00:45:36]
>>882 住民板ユーザーさん3さん
確かに5月に公表するみたいですよ。
884: 住民板ユーザーさん3 
[2021-04-07 17:41:07]
>>883 住民板ユーザーさん1さん

営業の方がおっしゃっていたのですか?
885: 住民板ユーザーさん5 
[2021-04-07 18:51:02]
>>884 住民板ユーザーさん3さん
はい、そうです。
886: 住民板ユーザーさん7 
[2021-04-08 07:11:24]
スーパーは、東急プレッセみたいですね!
887: 住民板ユーザーさん2 
[2021-04-08 08:53:58]
>>886 住民板ユーザーさん7さん

なんと!!てっきりイオン系列かなぁとよんでましたが、こちら確定情報でしょうか。
888: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-08 17:05:23]
>>887 住民板ユーザーさん2さん

なんか、やっぱり東急プレッセでもないみたい。。
889: 匿名さん 
[2021-04-08 18:20:44]
>>886 住民板ユーザーさん7さん

違うと思います
890: 匿名さん 
[2021-04-12 12:00:34]
皆さん、要注意です。
東急不動産に紹介いただいた、東京シティ税理士事務所に確認したところ、贈与税の非課税枠を使う場合は「2022/3/15までにマンションの引き渡し」されている必要があると回答されました。ブランズタワー豊洲の引き渡し予定日は3/28となっており、このままでは非課税枠を使って贈与を受けることができなくなります。
本件に関する説明はされていませんし、説明会でもなされていません。
当該非課税枠を見込んで購入されようとしている方も一定数いると思いますが、明確なアナウンスや説明がなされていません。
私は本件については担当の営業の方にも連絡は入れましたが、回答に時間がかかるとのことでした。
891: 匿名さん 
[2021-04-12 19:36:34]
>>890 匿名さん

親から贈与なんてないから関係ない。
892: 匿名 
[2021-04-13 21:48:18]
>>890 匿名さん
私も関係無いです。むしろ両親には仕送りしています。
893: 匿名さん 
[2021-04-14 23:32:05]
>>892 匿名さん

ご立派ですね。
894: 匿名 
[2021-04-15 09:35:36]
>>893 匿名さん
廻は結構やってるから大したことさじゃないですよ。

895: 匿名さん 
[2021-04-15 15:57:37]
>>894 匿名さん

検討板では、贈与は当たり前みたいな雰囲気だったから、親に仕送りしながらブランズも購入する人もいるんだなと感心しました。
資金があるなしに拘らず、自分の力だけで身の丈にあった不動産を購入するのが望ましいと老婆心ながら思う次第です。
896: 匿名さん 
[2021-04-16 17:19:07]
まさに老婆心ですね。
他人の財布なんて気にせず、生きましょう。
897: マンション検討中さん 
[2021-04-16 18:21:07]
>>896 匿名さん

ここは管理修繕積立金が高いから、滞納なんかされたら他人事では済まされない。
898: 匿名さん 
[2021-04-17 00:31:17]
>>895 匿名さん
ご心配なく!
一括で買えるくらいの資産があった上で親から贈与受けますので大丈夫です。
管理費や修繕金は余裕です。
899: 入居前さん 
[2021-04-17 01:08:39]
>>890 匿名さん

貴重な情報ありがとうございます。税理士にお聞きになられたということで、一つお伺いしたいことがあります。

国税庁のWebページ「No.4508?直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の非課税(https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/sozoku/4508.htm)」を見たところ、おっしゃる通り贈与を受けた年の翌年3月15日のまでにマンションの引き渡しがされる必要があります。ですので、今年贈与を受けられた場合、来年の3月15日までに引き渡しが完了されている必要があると思います。

ただ、贈与を受けた年とマンションの契約日と同じ年でなければならないとは書かれていないため、2020年・2021年にマンションの契約を締結して、来年2022年に贈与を受けた場合、その翌年である2023年3月15日までに引き渡しが完了していれば、贈与税の非課税枠が利用できると解釈することが可能ではないかと思っているのですが、いかがでしょうか?
900: 匿名さん 
[2021-04-17 21:39:32]
>>895 匿名さん

自分の力で購入出来ないとかではなく、親御さんも資産が多かったりするといつか来る遺産相続に向けてマンション購入を一つのチャンスととらえて税金対策で行う方の方が多いのかなと思ってた。

うちは関係ないからよく知らんけど。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる