分譲一戸建て・建売住宅掲示板「東豊中6丁目住宅」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 東豊中6丁目住宅
 

広告を掲載

とよなんか [更新日時] 2015-06-11 01:01:35
 削除依頼 投稿する

阪神電鉄不動産がメインで113戸の戸建が5月販売予定となっています。
価格は今、7000万台と言われていますが、この時期なので5000万台と
予想されます。情報あれば、ヨロシク。




【以下、管理担当より情報追加しました】

公式HP:http://logements1971.com/j/toyonaka113/index.html
名 称:東豊中プレミアム
所在地:大阪府豊中市東豊中町6丁目1番49他(地番)
交 通:北大阪急行線「桃山台」駅より阪急バス7分「東豊中小学校前」バス停徒歩6分、
     阪急宝塚線「豊中」駅より同バス10分、 「東豊中団地前」バス停徒歩6分
区画数:113区画
売 主:MID都市開発株式会社、阪神電気鉄道株式会社、京阪電鉄不動産株式会社

[スレ作成日時]2010-02-02 20:01:11

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東豊中6丁目住宅

121: 近所をよく知る人 
[2010-06-05 21:57:57]
>119、120
東豊中と上野東、緑丘の比較で
どっちが上と言いたいのか不明。

東豊中の三ツ池周辺は、緑丘や上野東より豪邸が立ち並び
緑丘とはスケールが違う。

東豊中6丁目は、団地跡地なので、雰囲気は違うけど
同じ東豊中町で利便性は6丁目の方が上。


122: 匿名さん 
[2010-06-06 22:28:51]
値段がこなれて来たら、検討します。

1期の販売地でいい場所があれば、おすすめしますが、

私は2期、3期と様子見でいきます。
123: 匿名さん 
[2010-06-06 22:59:17]
>>118

>今まで見た建売戸建の中では 一番いいと思いました。

今まで、どのような会社の建売をご覧になりました?
私は今までの中で一番良かった建売は、プラウドシーズンだったのですが、それより良さそうでしょうか?
124: 物件比較中さん 
[2010-06-07 19:49:07]
 >今まで見た建売戸建の中では
一番いいと思いました。

私も、聞きたいです。


おそらく、今までみた戸建住宅というのは、こういう工務店さんが建てた中でということですよね、きっと?

値段の割にということで、勝手に解釈したのですが。。。


125: 買いたいけど買えない人 
[2010-06-09 01:17:53]
>123

すみません、もちろんハウスメーカーとかは除外です。
過去、三井やコスモや東急などを見ました。

そして最近の野村は見ていませんでした。
特に中桜塚は残念ながら、好きな町並みではなかったので
途中で引き返して、中も見ませんでした。
皆さんが、いいと言われているので
見とけばよかったと、反省してます。

今まで、施工が昭和工務店や西部建設や津田産業やアキツ工業であれば
あまり変わり映えしないと思ってました。
でも、ちょっとお金を売主が出せば少しましなものもできるんだなと
私は今回思いました。
今まで、安い物件ばかり見てきたせいでしょうか。



126: 匿名 
[2010-06-09 09:55:11]
やっぱり建売は建売。
値段に合わない。
この価格だと注文できる。
127: 匿名さん 
[2010-06-10 00:46:57]
昭和工務店は、住友林業や三井ホームやスウェーデンハウスなどの
大手HMの施工工務店なので、売主がお金さえ出せば、いいものが出来るでしょう。

それと、注文の方が良いものが出来ると限らないからね。
大手の建売だから、マンション並みの特注の豪華設備が入れられるし、
隣の家同士で間取りや窓の配置を考えて設計してあるから。
それと、あの辺りで総額6000万の注文だと想像つくね。
128: 周辺住民さん 
[2010-06-12 09:16:25]
新聞広告見ましたが、外観、間取りが結構気に入りました。
このサイズで注文で設計すると、総2階で、ありきたりの家になりそうなので、
個人的には○。3社が混在するので、街並みが維持されながら、
建売っぽくないので、更に○。

同じ日に野村のプラウドシーズンの広告も入ってたけど、
プレミアムの方が○

阪神の建売は、宝塚山手台に見に行きましたが、
素敵な家でした。
129: 匿名さん 
[2010-06-24 00:46:43]
今日、DMが来ました。価格はまだ、未定ですが5800万台から8000万台だそうです。
「今回売り出しの物件は、メインストリートとも言える場所なので、これでお願いします。」と、言ってるようです。そこそこ売れるでしょうが、この価格だと2期は厳しいですね。
今後、公営住宅の建替えは加速度的に進み、問題の千里ニュータウンはメスが入るでしょう。
この手のクラスの分譲地は、そこそこ出てくると予想されます。
立地による格差が出てくるかも知れません。

最終的には、値打ちとしてどうかと言うことです。
当分、豊中北部の土地価格は下がらないと予想されています。
下がらないけど、上がる事もないかも、知れません。

買われる方は早く買わないと、お目当ての物件は無くなりますよ。
130: 匿名さん 
[2010-06-24 01:21:32]
今から、土地の値上がりは期待しない方がいいでしょう。
だだ、東豊中で坪単価&総額が手頃な価格設定なので、
売れると思いますよ。

それと、3社とも大手ですから、戸数が多くても
売り急がないでしょうから、値下げも期待薄ですね。

周辺のマンションの価格から見れば、
結構割安なんで、営業に探り入れてます。
間取りも良さそうだし。
131: 匿名 
[2010-06-29 14:41:17]
価格まだ分からないんですか?
132: 物件比較中さん 
[2010-06-30 14:44:40]
5800万~8000万で決まりのようです。完売でしょうか?
133: 購入検討中さん 
[2010-08-01 23:05:11]
11中校区で家を探しているのですが、なかなか決まらなくて、こちらに来ました。
ここはぎり11中校区ではないのですが、素敵なので検討してみようかと。
15中になるようですが、15中はどんな感じでしょうか?
134: 匿名 
[2010-08-04 07:46:18]
>>133
人権教育に熱心だとききました
135: ご近所さん 
[2010-08-04 21:45:51]
15中は、豊中では平均的で、特に問題は無いと思います。
11中を希望との事ですが、現在11中に在学中で、様子をご存知の方でしたら
問題ないですが、もし、11中に転校されるようでしたらお勧めしません。

このエリアは、生活しやすいですし、再開発で転校生も多そうですので、
心配ないと思いますよ。
136: 匿名 
[2010-08-04 22:16:59]
134>>
すっごい意味深な言い方するなぁ。
137: 匿名 
[2010-08-05 23:43:42]
>>136
あんまり言うたらあかんらしいね
138: 周辺住民さん 
[2010-08-05 23:56:18]
豊中は第一学区。第9中卒、第一学区卒の者として、一言。

豊中は子供にとって大変つらいまちです。

兵庫県がいいです。受験は大学受験だけで充分です。

9中は最悪でした。当時は11中はまだましでした。

15中はあんまりしりません。
139: 匿名さん 
[2010-08-06 03:12:04]
兵庫県の大半は総合選抜という悪しきシステムが長年続いたので、その後遺症で公立の大半が終わっています。
140: 匿名 
[2010-08-07 22:13:55]
長男が15中。次男が3中に行かせてる友達がいます。(途中で家を買ったため)

その差、歴然。
まず、15中、イジメや問題が多く、帰りが遅い日は「ホームクラス」が開かれクラス会議なんだとか。頻繁に問題勃発するそう。
裕福層地域と貧困層地域が混じりあってるとかいないとか。
勉強の進め方教え方も違うらしい。

3中は噂通り、豊中市で11中に続き人気の学校。こちら側は問題なく通ってるそう。
141: 匿名さん 
[2010-08-08 12:48:59]
そんなに15中悪いのですか?3中は確かに11中の次に評判が良いと聞きますが・・・。
私が通学していた遠い昔は逆だったのに・・・。
変わるものですね。
142: 匿名 
[2010-08-08 13:57:57]
>>140
あんまり言うたらあかんよ。
143: 購入検討中さん 
[2010-08-11 01:14:00]
ここにまた大きなマンションも建つし、この建て売りも販売しているしで
子供たちも増えるだろうから
イメージも変わってくるのではないでしょうか?
悪いって言っても、ごく一部の人が騒いでいるから
目立つだけで普通に通ってる人は、普通だと思いますよ。

建て売りを見に行きましたが、家ひとつひとつがとても広く大きく感じました。
外観もおしゃれだったし、何より前の道も広かったし
良い感じでしたよ。
144: 購入検討中さん 
[2010-08-11 22:12:20]
113です。
貴重な情報をありがとうございます。
11中も良すぎてたいへんみたいですね。
実は兵庫県からの引越しを検討中です。
住んでいるエリアには目指す公立高校が無くて大阪第一学区に…と思ったのです。
15中は微妙なんですね。
再開発エリアはとても良さそうなんですけどね。
悩みます。

145: 匿名さん 
[2010-08-11 23:05:03]
公立を目指すのでしたら、11中は大変です。
教育費に湯水の如く注ぎ込む人の集まりですから、
余程優秀でなければ、内申が取れないようです。

公立が希望でしたら、15中プラス近くの馬渕に通わすのが良いかも。
この辺りも、千里ニュータウンと同じで、団地と戸建てが同居しているため
色々な人がいて、それはそれで良いと思いますよ。

という我が家も、11中脱出組です。

146: 住まいに詳しい人 
[2010-08-12 19:12:05]
中学のレベルが高いとか低いとか、くだらんことで住む場所を決めるんですね、皆さん。
所詮公立なんて、目くそ鼻くそぐらいの違いしかないでしょ?
民 度が多少低くて少々学業レベルの落ちる中学に通わせて、
地頭の大して良くない子供の成績が、中学の時だけ相対的に少しぐらい上がったからって、
最終的に高学歴にはならない(行ける大学はかわらない)んですがね。

住む場所を決めるのには、もっと重要な要件があるのでは?
147: 匿名さん 
[2010-08-12 21:17:21]
>146
分かってないなー。
中学で同じ学力でも、高校によって、行ける大学は変る。
だいたい、授業の内容が全然違うからな。
公立高校は、内申重視だから、中学のときの相対レベルで
行ける高校が決まるって事。

公立を目指すなら、親の通勤の利便性とかより
子供の校区の方がよっぽど重要と思うよ。

148: 匿名さん 
[2010-08-12 23:40:06]
わかってないのはあんたのほうでは?
146は、地頭の悪い子供がいくら背伸びしたところで、たかが知れてるってことを言ってるだけだろ。
親である自分の頭の悪さを棚に上げて、子供をいい学校に行かせようとしても、限界があるわな。

149: 購入検討中さん 
[2010-08-13 03:23:36]
113です。
荒れてしまってすみません。
地頭の良い子供でも中学生くらいの反抗期を迎える年頃なら、
友達から悪い誘惑に誘われたら流されてしまうのでは、、、と心配してしまいます。
地頭が良く、しっかりと自分を持った子なら、どこへ行っても同じでしょうが、
わが子がそんなにできた子ではないので、せめて環境だけでも整えてあげたいと考えてます。
どこの高校、大学へいくのかは人生の通過点なのはわかってますが、子供が少しでも良い未来に
いけるように導いてあげたいと考えてます。
150: 匿名さん 
[2010-08-14 14:00:33]
>148
残念でした。一流大学卒。大手企業勤務でした。
公立高校希望なら、11中に行くのは、決してプラスにならないって事。
他の公立中学でトップ(北野高校でも十分行ける)だった人が、
11中に転校したばっかりに、成績が中ぐらいになり、
希望の公立に行けないと言う人が大勢いるって事。
まあ、11中の事情を知らない人には分からんわな。


151: 匿名さん 
[2010-08-14 23:51:53]
一流大学って、どこのことよ?
本人が一流って思い込んでても第三者に言わせればそうでもないってこともあるし、
世間的に一流と言われてても、地頭が悪くても行ける程度の大学って腐るほどあるのですがね。
152: 匿名さん 
[2010-08-14 23:58:53]
>他の公立中学でトップ(北野高校でも十分行ける)だった人が、
>11中に転校したばっかりに、成績が中ぐらいになり、
>希望の公立に行けないと言う人が大勢いるって事

地域差があるにせよ、無試験で入れる公立中学間で、ここまでレベルの差がある筈ありません。
150さんはご自分の学歴に自信を持っておいでのようですが、
かなり思い込みが激しい方のようで、一般常識を欠いておられるようにお見受け致します。
153: サラリーマンさん 
[2010-08-15 00:43:32]
>>152
確かにその通り
ある中学でトップ⇒転校したら5~6番に落ちるってのは普通にあると思うが
成績が中ぐらいまで落ちるってのはありえんだろwww
グレて全く勉強しなくなってそうなったとかっていうことならわからんでもないが
そんな子供が「大勢いるって事」って???
まあこの文章見ただけで、150のオツムの程度もわかるということかな。
154: 匿名さん 
[2010-08-16 20:22:49]
一流とか大手とかって、自分で言ってること自体が、かなりイタイ感じがしますね。
155: 匿名さん 
[2010-08-16 21:54:13]
一流とはどこか?

東京か京都か国公立医学部までだな。
156: 匿名さん 
[2010-08-17 22:04:26]
>155
まあ大体、そんなところでしょね(田舎の医学部は除外ですが)。
それ以外は一流半以下ってことで。
157: くだらん 
[2010-08-17 22:45:09]
東豊中6丁目住宅の本質とどの程度の関係があるのかと肩を落とす人も多いのではないでしょうか。
158: 匿名 
[2010-08-18 00:50:09]
世間一般で言う一流大学というのは、一橋以上でしょう。

75 東大(文一-前期)【75.12】-74.3-76.7-76.7-72.5-75.4 東大 ← これぞ、まさしく別格
~~~~~~~~~~別格~~~~~~~~~
71 京大(法律-前期)【71.52】-70.7-74.1-73.8-68.0-71.0 京大 ← 阪大法と誤差範囲 
70 阪大(法律-前期)【70.20】-69.5-71.4-71.8-68.2-70.1 阪大

~~~~~~~~アホの壁~~~~~~~~~
69 一橋(法律-前期)【69.22】-69.2-71.1-73.2-69.2-69.7 一橋  ← 70の壁は厚いのうw


一橋と旧帝大(東大、京大、阪大を除く)では、一流企業の就職担当者の扱いは明確に異なります。

文系の場合

東大>京大=阪大≧一橋>>>【超えられない壁】>旧帝大・神戸≧早稲田、慶応>>>>>>関関同立
159: 匿名 
[2010-08-18 00:53:46]
理系に関しては

東大医学部≧京大医学部・阪大医学部>東大理系≧国公立医学部・京大理系・阪大理系>東工大>>>その他
160: 匿名さん 
[2010-08-18 15:05:05]
んで、結局150はどこの大学??
161: 匿名 
[2010-08-18 20:13:46]
↑おい、バカどもいいかげんにやめろ。
いい歳した大人だろ?
162: 匿名さん 
[2010-08-19 19:02:13]
>>160
158の言う「アホの壁」よりはるか下で、
恥ずかしくて答えられないんじゃないの?

もうこの辺で勘弁してあげたら?
163: 匿名さん 
[2010-08-22 17:41:02]
結局、5800万~8000万で即日完売。
デベも売れるか半信半疑だったのが、自信付けたよう。
6500~7000万が相場かなと思っていたので、想定の範囲内か。

1次2期は、6邸と少ないので、今度も自信ありそう。


164: 匿名 
[2010-08-23 15:21:11]
スゴイ値段なのに、即日完売ってスゴイよね!!
みんなお金持ちなんだなぁ(涙)
8000千万なんて、あいた口が塞がりません(笑)またどんな家が経つのか見に行こうっと。
165: ご近所さん 
[2010-08-27 22:18:36]
んで、11中脱出組はどこ行った???
166: 購入検討中さん 
[2010-09-04 16:34:48]
ここって、もう完売したんですか?
167: 匿名 
[2010-09-04 23:11:57]
まだだよ。
今朝、売り出しのチラシが入ってたもん。
完売はしていないようです。
168: 購入検討中さん 
[2010-09-20 17:29:32]
 第3期、売れ行きはどうなんでしょう?
169: 匿名さん 
[2010-09-20 22:05:25]
んで、結局150はどこの大学??
170: 購入検討中さん 
[2010-09-20 23:09:27]
 そんなことはどうでもいい。
ところで113戸全部販売するのにどのぐらい時間かけるのでしょうか?!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:東豊中6丁目住宅

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる