分譲一戸建て・建売住宅掲示板「東豊中6丁目住宅」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 東豊中6丁目住宅
 

広告を掲載

とよなんか [更新日時] 2015-06-11 01:01:35
 削除依頼 投稿する

阪神電鉄不動産がメインで113戸の戸建が5月販売予定となっています。
価格は今、7000万台と言われていますが、この時期なので5000万台と
予想されます。情報あれば、ヨロシク。




【以下、管理担当より情報追加しました】

公式HP:http://logements1971.com/j/toyonaka113/index.html
名 称:東豊中プレミアム
所在地:大阪府豊中市東豊中町6丁目1番49他(地番)
交 通:北大阪急行線「桃山台」駅より阪急バス7分「東豊中小学校前」バス停徒歩6分、
     阪急宝塚線「豊中」駅より同バス10分、 「東豊中団地前」バス停徒歩6分
区画数:113区画
売 主:MID都市開発株式会社、阪神電気鉄道株式会社、京阪電鉄不動産株式会社

[スレ作成日時]2010-02-02 20:01:11

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東豊中6丁目住宅

261: 匿名 
[2011-07-27 08:40:49]
業者書き込みすぎ
262: 匿名さん 
[2011-07-27 13:38:34]
活断層の定義は、「新生代第4世紀に繰り返し活動し、今後の活動する可能性があるとみなされる断層、地震活動の予知に重要」と記されています。つまり、約100万年前より新しい時代に動いた形跡のある断層を活断層と呼んでいます。要するに地殻の古傷のことです。

活断層というと、いつでも猛烈に活動しているような印象を受けるが、むしろその逆で、普段はまったく静かであるが,500~3000年に1回くらいの割合で動くという調査結果がある。したがって,活断層すなわち地震発生と考えるのはあまりに短絡的です。

(http://www.cive.gifu-u.ac.jp/lab/ed2/kensaku/activef.htmlより引用させて頂きました。)

専門家でも地震の予測はできないのに、素人同士で地震の議論をしても……
263: 匿名さん 
[2011-07-27 19:25:20]
素人同士の議論でも 防災意識は、高くなるので良いことだと思いますよ。
264: 匿名さん 
[2011-07-28 12:40:42]
上町断層帯の将来の地震発生確率 (文部科学省・地震調査研究推進本部調べ)
今後30年以内の地震発生確率 2%~3% (やや高いに分類)
集積確率 70%~90%超  (前回の地震発生から評価時点までの間に地震が発生してもいい確率)
平均活動間隔 8000年
最新活動時期 9000年以前(平均活動間隔を大幅に超えているのでいつ地震が発生してもおかしくない)

参考(阪神大震災)1995年兵庫県南部地震の発生確率
活動した断層 野島断層
地震発生直前の30年確率 0.4%~8%
地震発生直前の集積確率 2%~80%
断層の平均活動間隔 1800年~3000年

これだけの発生確率のある断層帯を推定断層だから大丈夫とかどうなんでしょう?


265: 匿名さん 
[2011-07-28 20:52:42]
逆に もっと発生率が高いと思われるのに 地震が起きない場所もあるのも事実。 
266: 匿名さん 
[2011-07-28 22:35:03]
それは、地震が起きない場所じゃなくて、運良くまだ地震が起きてないだけ。
地震発生が遅れた分、断層にエネルギーを蓄えられるだけ蓄えている。
そういう場所はいずれ地震が起きるよ、そうやって日本の地形は形成されたんだから。
267: 匿名 
[2011-07-28 23:58:49]
東豊中に推定活断層があると騒いでいる人は、活断層から少し離れたら問題ないと思っているのでしょうか?
上町断層の地震の震度エリア予想があるが、大阪一帯が被害となり、東豊中の被害が大きいわけでもない。そりゃー地震が発生すれば振動は地面を伝わるから、どこも大して変らない。活断層の場所より、地盤や家の構造・向きの方がよほど影響が大きい。
268: 匿名さん 
[2011-07-29 10:23:17]
267さん ほぼ同意見です

現代の地震学の予測には曖昧な部分が多いですし、各個人の判断に委ねるという結論で、宜しいのではないでしょうか。(ちなみに地震が予知が不可能なことは、ロバート・ゲラーがNatureで記しています。日本政府が地震確率を出すことも非難しています。私もそう思いました。)

地震がどうしても気になる人は、地震ハザードステーションの発表している地震確率をみて安全な地域に住みましょう。(参考までに。http://www.j-shis.bosai.go.jp/。大阪は厳しいですね)
269: 購入検討中さん 
[2011-07-29 12:36:34]
大阪全域だめですね(笑)

地震は、必ず発生すると言う前提で考えれば、被害を最小限に控えるしかありませんので
いかに 耐震構造の家を選ぶかと言うことになりますね。
プレミアムは、すべて2×4みたいですが、一般の木造建築より 
リフォームはやりにくいとか聞きますが、耐震性はどうなんでしょう?

無電柱化は〇ですね。 
阪神大震災の時 震災当日に 西宮に行きましたが、電柱が倒れ家に突っ込んでいる
やつもありましたから。





270: 匿名さん 
[2011-07-29 14:46:15]
その大阪ならどこでも被害同じって話
>237-242
で終わってるんじゃない?なんで蒸し返す?業者?
271: 匿名 
[2011-07-30 01:29:57]
>270
どうみたら話が終わってる?
売れないライバル業者の人?
272: 購入検討中さん 
[2011-08-02 21:12:52]
新区画の発表があったみたいですが 価格帯はどれくらいなのでしょう?
273: 匿名 
[2011-08-10 15:31:39]
平均6千中盤から後半らしいね。随分強気だね。
274: 匿名 
[2011-08-12 11:32:53]
当初の価格設定が7千万平均だったので、そんなもんでしょ。
viola街区がミニ開発宅地の様なレイアウトだったので、5千万前半の値付けもありましたが、
6千万後半が平均価格になるような気がします。
275: 匿名 
[2011-08-12 13:34:30]
何でこちらはプラウドやファインコートより高いんでしょ?駅近でもないのに…
276: 匿名さん 
[2011-08-13 10:02:29]
ここで6000万台出すなら、上野のプラウドシーズン買うわ―。
277: 匿名 
[2011-08-15 16:01:35]
ここは南向きとか角地だと坪100万以上に設定してるんですね。電柱なしや綺麗な街並みはいいですけど、周りの相場を考えるといくな何でもちょっと高く設定しすぎですね…。
278: 匿名 
[2011-08-16 09:07:42]
公団跡なのに…
279: 匿名さん 
[2011-08-17 21:05:31]
100区画以上なんて 公団跡か山林切り倒して造成するしか ないんじゃないの?
280: 匿名 
[2011-08-17 21:40:53]
プラウドも9区画で、どこにでもあるミニ開発の部類だから、個人的には魅力無いです。ここより少し北で50坪ぐらいの土地が以前坪80万後半ぐらいで売りに出ていたけど、ここは、街区内に道路を作ったり、無電柱化等のインフラ代にお金が掛かってるから、南道路が坪100万になるのは、ある程度しかたないか。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:東豊中6丁目住宅

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる