広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「広島のタワーマンションの危険性について語るスレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島のタワーマンションの危険性について語るスレ
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
評判気になるさん [更新日時] 2022-11-22 19:45:42
 削除依頼 投稿する

広島の通常の一般的なマンションよりも広島のタワーマンションの方が災害に強いと主張する人がいます。

ですが、万が一の時に非常用発電とかヘリポートに頼らなくとも自分の足で逃げられたりする方が安心だと思います。
災害に限らず健康被害や人間関係などあらゆる分野での危険性を孕んでいると主張する学者もいますが、それらも含めタワーマンションにはどのような危険性があるのかを議論し、またその解決策を見つけられたら素晴らしいと思います。

なお、本スレッドは『広島のタワーマンションの“危険性”について語るスレ』であり、“安全性”を語るスレではありません。
その他の通常の一般的なマンションに対する悪口や根拠のないタワマン賛美は書き込まないようお願いします。

[スレ作成日時]2019-10-31 10:34:57

 
注文住宅のオンライン相談

広島のタワーマンションの危険性について語るスレ

320: 匿名さん 
[2019-12-14 21:17:44]
区分所有者に高額な駐車場代金を負担させてさらに管理費も高額ですから、管理にかなりの費用をかけています。
メンテナンスコストの比較的安価な植栽や駐車場方式を採用し、その上で665戸のスケールメリットを生かしてなおもこの高額な管理費用が掛かるなんてオドロキです。

しかしその割には修繕積立金はそれほど高くは無いようですが、
ここにはスケールメリットが生かされてるんでしょうね。
区分所有者に高額な駐車場代金を負担させて...
321: eマンションさん 
[2019-12-14 21:22:44]
>>320 匿名さん
共用設備ゼロの板マンの方が高かったたりするけど笑

豪華共用設備がついててもタワマンの管理費は高くありません
ここでもスケールメリットが生かされるのです
?hitotoはデベが高めに設定していますが予算を適切に管理すれば値下げ可能でしょう

以下平米あたりの管理費

ガーデンガーデン105円
アーバンビュー235円
ザ広島タワー170円
acity85円
アーバン宇品115円
??ライオンズ京橋川100円
ライオンズ白島中町215円
ライオンズ平和公園150円
ライオンズ国泰寺225円
322: 匿名さん 
[2019-12-15 02:14:48]
ソシオ宇品
323: 匿名さん 
[2019-12-15 09:17:00]
>>319 坪単価比較中さん
>折角のスケールメリットが生かせるはずなのになぜか月額の管理費が一般のマンションと比較して平米あたり凡そ50円~70円(例えば80㎡で月額4000円~5600円)も割高になっています。
なんでこんな事になってんの?
スケールが大きいと生じるデメリットをスケールメリットで相殺するからこそ魅力に繋がると思うのだが。
324: 匿名さん 
[2019-12-15 09:21:40]
>>323 匿名さん
24時間警備や各階ゴミ捨て、広島一の豪華共用設備、内廊下などの超高級マンション並みのサービスを普通の管理費で受けられます。
都内でこれらのサービスを受けられる普通マンションがありますが、管理費だけで月10万円越えです。
それよりも共用設備すらないのに割高な管理費のこちらの方が疑問ではありませんか?

ライオンズ国泰寺225円
325: 匿名さん 
[2019-12-15 09:26:24]
>>324 匿名さん
普通のマンションより月々25000円も多く払うんだから当たり前でしょ。
それはスケールメリットではない。
326: 匿名さん 
[2019-12-15 09:29:21]
>>325 匿名さん
どういう計算?笑
ライオンズ国泰寺のこと?
327: 匿名さん 
[2019-12-15 09:30:41]
>>325 匿名さん
いや同じサービスで10万円が2.5万円になったらスケールメリットだろ
328: マンション掲示板さん 
[2019-12-15 09:39:59]
またまた若葉マーク君が奮闘してますね。
でも無理筋だからよせばいいのにね。
329: 匿名さん 
[2019-12-15 09:57:34]
>>328 マンション掲示板さん
でもどう無理筋かは言えません。正しいから。
330: 匿名さん 
[2019-12-15 11:38:29]
ライオンズマンション国泰寺って築35年の、しかも50平米以下の狭い部屋ばっかりのとこじゃん・・・
もっと普通のマンションと比べたら?
あと管理費にインターネットの料金を含んでいるところも多いからそこも加味しないとね
331: 匿名さん 
[2019-12-15 11:57:47]
>>330 匿名さん
それって管理費高い言い訳にならないよな
大京穴吹は社長が管理費で儲けるって公言してるくらいだから割高なんだよ
334: 匿名さん 
[2019-12-15 15:16:57]
[No.332から本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
335: eマンションさん 
[2019-12-16 02:17:53]
>>331 匿名さん

言い訳になる
築35年超えのタワマンは広島にないんだし
比較するのは頓珍漢
336: 口コミ知りたいさん 
[2019-12-16 08:02:49]
>>335 eマンションさん
いや管理費は築年数と関係ないから
築年数とともに高くなるのは大京くらい
337: 匿名さん 
[2019-12-16 09:16:26]
ここでもボッタクリ管理費を正当化しようとしてるのか
338: 匿名さん 
[2019-12-28 09:10:29]
結局タワマンは問題を屁理屈で返したり見ないふりしたりしないと駄目なんだという事は良くわかった
339: マンコミュファンさん 
[2019-12-28 09:13:10]
>>338 匿名さん
お前の粘着気質は病院行っても駄目だと思うw
340: 匿名さん 
[2019-12-29 06:29:06]
>>338 匿名さん
問題って具体的には?
341: 匿名さん 
[2019-12-29 14:38:50]
【問題点】
完売まで時間がかかりそうなので築浅での中古売却価格は期待出来ない。
駐車場にエレベーターが無いのでバリアフリーとならない。
バルコニーの奥行きが狭く、手摺りが透明なので室外機が見えやすい。
下層階であっても上層階に倣ってバルコニーで洗濯物を干せない。
下層階であっても上層階に倣って網戸が無い。
管理組合の合意形成が困難(国土交通省の見解)
タワーマンションの2度目以降の大規模修繕実例が無い。
タワーマンションの解体実例が無い。
タワマンヒエラルキーの恐れ。
長周期パルスなど免震装置の信頼性。
タワーマンションなのに商業利便施設が内包されていない特異性がもたらす資産価値への悪影響。
タワーマンションなのに住居系地域に建てられている特異性がもたらす資産価値への悪影響。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる