東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京建物のブリリアシティ西早稲田」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 高田
  6. 東京建物のブリリアシティ西早稲田
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-07-27 00:31:16
 削除依頼 投稿する

ブリリアシティ 西早稲田
公式サイト:https://www.bc454.jp/

神田川の桜並木越しに甘泉園公園を望み、隣接地には「東京染ものがたり博物館」。
山手線内側、豊島区と新宿区にまたがる緑豊かなポジションに総戸数455戸の大規模マンションが誕生します。
「オリジン電気」旧本社跡地の定期借地権物件。
検討者やご近所の皆さまと情報交換をよろしくお願いいたします。


(仮称)高田プロジェクト
所在地番  東京都豊島区高田1-176-2他、新宿区西早稲田3-410-237
住居表示  東京都豊島区高田1-18
交  通  東京メトロ副都心線雑司ヶ谷駅徒歩7分、都営荒川線面影橋駅徒歩1分、
      東京メトロ東西線高田馬場駅徒歩12分、JR山手線高田馬場駅徒歩15分

構造規模  鉄筋コンクリート造地上15階建 共同住宅(455戸)、店舗(事務所)
延床面積  37,759.43 ㎡
建築面積   5,995.03 ㎡
敷地面積  12,348.42 ㎡

建築主  東京建物株式会社
設計者  株式会社長谷工コーポレーション
施工者  未 定

着工 2020/02/01
完成 2022/06/30

[正式名称、公式サイト情報を追記いたしました。2020.2.29管理担当]
 
 

[スレ作成日時]2019-10-26 10:32:57

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 西早稲田
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都豊島区高田一丁目176番2、12、東京都新宿区西早稲田三丁目410番237(地番)
交通:東京メトロ東西線 高田馬場駅 徒歩12分
総戸数: 454戸

東京建物のブリリアシティ西早稲田

6901: ご近所先住民 
[2021-07-26 15:12:40]
>>6899 マンション掲示板さん

その通り!
私も、音は上げてない証拠に、住み続けてますよぉ…!(個人的には坂道好きです)
6902: 匿名さん 
[2021-07-26 20:38:39]
>>6891 ご近所先住民さん

歩道側は太陽バッチリ当たってるんですね。。
電線あると危ないから無くして欲しい。。
6903: マンション検討中さん 
[2021-07-26 20:49:31]
>>6899 マンション掲示板さん

神戸や名古屋も無理ですよ~
若いうちから足腰鍛えておくのはいいことです。
6904: ご近所先住民 
[2021-07-26 20:54:42]
>>6902 匿名さん

今朝の撮影時には道路工事中で宿坂通りの右側の歩道が消えてますが、本来はグーグルストリートの下記画像の通り両側に歩道ありです。
今朝の撮影時には道路工事中で宿坂通りの右...
6905: 匿名さん 
[2021-07-27 07:48:17]
>>6898 マンション掲示板さん

>鷺宮駅徒歩1分よりも、高田馬場駅徒歩12分の方が魅力

私も同じです。
10年前の震災の時に都心のオフィスに取り残されて、2歳だった子どもは神奈川の保育園でした。帰宅手段がことごとく断たれて翌日帰り着くまで親子共々不安な時間を過ごしました。
その時以来、住まいを買うなら絶対に歩いて帰れる場所と思っていましたのでこちらに飛びついた次第です。
6909: ご近所先住民 
[2021-07-27 19:42:22]
こんばんは。私は歴史ある雑司ヶ谷エリアが好きなので、このような古地図を見ては楽しんだりしています。これを見ると姿見橋(今の面影橋またはその北にあった小さな橋…諸説あり)脇が今のブリリアシティ西早稲田の敷地ですね。神田川も治水工事で蛇行している個所をまっすぐにして…その結果、現在は川を挟んで、豊島区、文京区、新宿区が入り組むことになったのでして、そんな歴史も好きです。古地図にうまくリンクできるといいのですが…!お寺は昔からあったのですねぇ!
http://codh.rois.ac.jp/edo-maps/owariya/19/1853/19-200.html.ja
6911: 匿名 
[2021-07-27 21:23:31]
[No.6906~本レスまで、他の利用者様に対する暴言や中傷、および、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
6912: 匿名さん 
[2021-07-27 22:12:05]
既出でしたらスルー下さい(>_<)!
先ほど豊島区のHP内の新設保育園欄に高田一丁目にも新設されると掲載ありました。
…ただ、開設が令和4年4月とあったので時期的にはかなり微妙かもですが、、定員48名なので中規模レベルの様です。
リンク貼っておきますね↓
https://www.city.toshima.lg.jp/269/kosodate/kosodate/hoikuen/documents...

場所は神田ベーカリー周辺ぽいですね。
既出でしたらスルー下さい(先ほど豊島区の...
6913: マンション検討中さん 
[2021-07-27 22:24:21]
>>6912 匿名さん

これは朗報ですね。ありがとうございます。
早速準備に取り掛かりたいと思います。
販売も更に人気出てきそうですね。
6914: 匿名 
[2021-07-28 07:10:29]
>>6912 匿名さん
素晴らしい!!近いですね。
都心でその規模の土地があったのがすごいですね。
認可だから園庭もそれなりにありそうだし、良さそうですね。
6915: ご近所さん 
[2021-07-28 07:52:02]
>>6912 匿名さん
情報ありがとうございます。早速見に行ったら、現状はコインパーキングとなっていて、既に建築計画のお知らせの看板も掲出されてました(^0^)
情報ありがとうございます。早速見に行った...
6916: ご近所さん 
[2021-07-28 09:19:09]
ご参考まで。
ご参考まで。
6917: マンション検討中さん 
[2021-07-28 10:30:45]
駅とは少し逆方向になるんですね。
でも入園できればメリット大きいですね。
6918: ご近所さん 
[2021-07-28 11:49:04]
地図にある「靴のエチゴヤ」さんのほぼお向かいが24間営業のスーパー「ダイエー高田店イオンフードスタイル」なので、ついでにお買い物も良いかもしれませんね。https://www.daiei.co.jp/store-info/?pstores=1667
6919: マンション検討中さん 
[2021-07-28 12:46:43]
>>6918 ご近所さん

ご丁寧にありがとうございます。
6920: ご近所さん 
[2021-07-28 12:48:36]
>>6919 マンション検討中さん
いいえ(^^
6921: ご近所さん 
[2021-07-28 12:52:22]
標高図から検討してみますと、ブリリアシティ西早稲田は、緑色に含まれることがわかります。したがってこの範囲で移動すると、あまりアップダウンはないということとなります。
標高図から検討してみますと、ブリリアシテ...
6922: ご近所さん 
[2021-07-28 12:56:59]
これでは広すぎるので少し拡大すると・・・東西線早稲田駅なら坂のストレスはないということとなります・・・。
これでは広すぎるので少し拡大すると・・・...
6923: マンション検討中さん 
[2021-07-28 13:06:07]
早稲田駅になると東西線しかないので、大手町勤務以外は少し不便ですね。
6924: ご近所さん 
[2021-07-28 13:25:46]
>>6923 マンション検討中さん

東西線で大手町・日本橋・茅場町といったビジネス街はダイレクトですし、大手町と東京駅は繋がっていますが、一回乗り換えを前提としていいのなら、飯田橋駅で南北線、大江戸線、有楽町線、総武線など乗り換えできるので、また本数が多いということから使える路線と思います。なお、混雑で知られる東西線ですが、千葉方面から東京方面は激混みでも、早稲田駅からの都心方向は割と空いていますよ。副都心線なら、池袋(西口)、新宿3丁目、明治神宮前(原宿)、渋谷、代官山、自由が丘、横浜中華街とファッション、IT系のビジネス路線ですが、新宿3丁目で新宿線、丸の内線と乗り換えできるので、これまたどちらかの路線が運行停止になったような場合でも、遅刻しないで都心部に出社してました。(今は、テレワークでフレックスなのであまり関係なくなりましたが)
6925: マンション検討中さん 
[2021-07-28 14:50:05]
>>6924 ご近所さん

具体的に説明されていてイメージしやすいですね
ありがとうございます
6926: マンション検討中さん 
[2021-07-28 15:09:49]
>>6925 マンション検討中さん
最悪自転車でも通勤できる距離なのは魅力の一つですよね
6927: ご近所さん 
[2021-07-28 15:24:36]
>>6925 マンション検討中さん
いいえ、コメントありがとうございます。最寄り駅「面影橋」エリアに、親族はずうぅ―と、私も、途中転勤、結婚後、江東区内の駅前新築マンション引越しなども経て、足掛け12年余住んでますので…。ご参考になればと情報共有させていただきました。
最近は、「ビジネス+日本橋高島屋」の東西線(高田馬場・神楽坂は原則徒歩)。「お買物とウインドウショッピング」の副都心線の使い分けが鮮明になってきました。会社の定期券を使える方もおられましょうが、家族は自前であることを思うと、東京メトロの最低運賃(170円:現金)かその次の運賃(200円:現金)でかなりの範囲を移動できるのはお財布にも優しいと思います。リンク先もご参照いただけると幸甚です。(^0^)https://jp.piliapp.com/japan-railway/tokyo-metro/
いいえ、コメントありがとうございます。最...
6928: マンション検討中さん 
[2021-07-28 16:29:24]
>>6927 ご近所さん

すごく有益ですね。痒いところに手が届く情報がたまりません!
バスとかの情報もあれば合わせてご教示頂けますと嬉しいです。
やはりこうやってみると都心で相当便利ですね。
6929: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-28 17:11:23]
平置き駐車場にEV充電コンセント(200V普通充電器)の設置がされるようですね。
3台分のみですが。
テスラやリーフなど考えてる方には朗報ではないでしょうか。
倍率は凄そうですけどね(^_^;)
6930: ご近所さん 
[2021-07-28 17:13:04]
>>6928 マンション検討中さん

はい、長文読んでくださって嬉しいです。ありがとうございます!
このエリアは「利便性」で常に高得点と思います。先ほど投稿させていただいた「緑のエリア」内はフラットなので自転車もいいです。ただ、そこを外れると常に坂道がありますので、現実的には電動自転車を選ぶ方も多いようです(あるいは自転車を止めちゃう方も)。バスについては歴史的に地下鉄開通とともに色々あった系統が廃止されて、今では「新宿西口」「池袋東口」「渋谷」「九段下」「上野広小路」「小滝橋」プラスいわゆる「学バス(高田馬場ー早大正門)」位になってしまいました。なので、私はあまりバスは使いませんが、伊勢丹からの帰りは伊勢丹の目の前がバス停なので特に高齢者(階段が苦手)が一緒のときは、道から乗って、道に降りられるバスも重宝しています。むしろ活用しているのは、「東京さくらトラム(荒川線=チンチン電車)」です。特にサンシャインシティ・アルパとか水族館とかに行くときは便利ですし、西武百貨店など池袋東口に用事のある時は、片道170円とお手頃で標高のやや高い池袋エリアに運んでくれます。帰りはもちろん徒歩です。仮に体調を崩したときは池袋の大型書店「ジュンク堂」前あたりでタクシーを拾えば概ね1,000円以内で戻ってこれます。とにかく都内は駅間もかなり短かったりしますので、歩いてみると「え、こんなに近いの?」といった経験をされることも多いと思います。私もそうでした。六本木ヒルズまで往復した時はすごく歩いた?と思って万歩計を見たら「え、これだけ」なんてこともありました。(今のところそれより遠くはクルマか電車利用です)
6931: マンション検討中さん 
[2021-07-28 20:47:24]
>>6930 ご近所さん

このような親切な人がいると安心して生活できますね。
地縁のある方からお聞きすると説得力があるので、納得しやすいですよね。
また周辺場情報がございましたら、裏ネタでも結構ですので教えて下さいませ。
6932: ご近所さん 
[2021-07-28 21:53:34]
>>6931 マンション検討中さん
はい、お読みいただいてありがとうございました。
都内といえど、街も結局は「住んでる人たち」に掛かっていると思っています。私も、江東区に越したときは、「埋立地」、「海抜ゼロメートル」、「工場跡地」などのネガに負けないよう、若かったし、気張って生活してきたつもりです。先住民たちに上書きする如く引っ越してきた人たちは、そういう方が多かったことも多分影響して、今やビジネス街として都心7区(千代田・中央・港・新宿・渋谷・品川・江東)と称されるに至りました。IHI工場跡地の豊洲は人気のタワマン街となりましたし、清住白川はオシャレスポットに…?。どんな街にしたいのかは、かなり住民の意識・暮らしぶりが影響すると思っています。早稲田周辺の不動産事情ですが、つい最近まで、まとまった土地がでると某W大学や某N女子大が取得する構図があり(税制面で優遇される学校法人や宗教法人に民間デベは太刀打ちできない)、半沢直樹のロケ地でも使われた「リーガロイヤルホテル東京」の地主はW大学のままですし、このエリアのタワーマンションの走りとなった「西早稲田パークタワー」にしてもW大学の「旧・安部球場」と地元地権者との一体開発でようやく完成したようなこともあったそうです。ここにきてW大学の用地取得がようやくあまり熱心でなくなったとのうわさもあり、素敵な一般的なマンションが少しづつ完成しては、都度、その周辺がいい意味で洗練されてきたと、思います。顕著な例としては、「ブリリア早稲田諏訪通り」とか「ザ・パークハウス早稲田」ができて戸山公園もすっかり綺麗になったりして・・・(^^。一方、神田川沿いは目黒川のようなポテンシャルがあるため、お店もチラホラできつつありますが、目黒川まで観光地化したら住民からすれば「NG」でしょう。それぞれ思いはあると思いますが、どうせ住むなら土着愛したいと私は思っています。これからもよろしくお願いいたします。ここ数年で間違いなく「パン屋」のレベルは上がりましたぞ!
はい、お読みいただいてありがとうございま...
6933: マンション検討中さん 
[2021-07-28 23:13:56]
そのような背景があるんですね。

これから後続でそれなりの規模のマンション開発が起こる可能性はありますね。
雑司が谷から東池袋にかけては複数のタワーマンションが建設されますし、雑司が谷辺りは防災面でも住宅密集エリアですので何かしたらの再開発が組成されてもおかしくないですね。

もう少し周辺の景観が整備されれば、この町周辺の価値は確実に高まるポテンシャルを秘めていますね。東京建物さんに池袋だけでなく、複合的な都市開発をこちらの地域でも手掛けてもらいたいです。
6934: 匿名 
[2021-07-29 00:07:33]
購入者のポジ投稿のみの掲示板になってて草
6935: ご近所さん 
[2021-07-29 00:31:00]
>>6933 マンション検討中さん

このエリアのポテンシャルはバブル崩壊前から言われておりましたが、ようやくぼっちら、ぼっちら(早稲田大学ばかりに頼らない)力を発揮し始めたかなというところと思います。副都心線の開通も大きかったと思います。そこに来てこのコロナ禍。つぼみの様に咲き掛けた神田川沿いの「こ洒落たお店」が、来年の桜の季節も賑わうのか…は、ブリリアシティ西早稲田勢のご活躍も期待してお待ちしてところでしょうね!(ちなみに私は不動産業者でも飲食業でもございません。勤め人です、念のためm(__)m
このエリアのポテンシャルはバブル崩壊前か...
6936: マンション検討中さん 
[2021-07-29 08:24:36]
>>6927 ご近所さん

東京メトロは一日乗車券を600円で購入するすれば24時間乗り降り自由なので、おすすめです。
6937: マンション検討中さん 
[2021-07-29 10:48:38]
>>6936 マンション検討中さん

このマンションから神楽坂に行くのもすごく近いので、お洒落な居酒屋にタクシーで通うのが楽しみです。
6938: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-29 14:00:14]
私はメルシー好きなので、また通えるのが嬉しいですw
ムービーで流れた時、妻と沸きましたw
6939: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-30 00:03:43]
契約済の方は、住民板で会話してはいかがですか?
6940: 検討者さん 
[2021-07-30 01:20:52]
>>6939 検討板ユーザーさん
これまでされてた契約者の周辺エリアについての話しや、長いことこのエリアに住んでる方の話しは、検討者の背を押す有益な情報だと思いますが、何か不都合がありますか?
6941: マンション検討中さん 
[2021-07-30 04:06:17]
今から購入するとなるとインテリアオプションのみとなるかと思いますが、具体的にどのようなことが可能なのでしょうか?
6942: 匿名さん 
[2021-07-30 07:42:18]
エリア情報を連投なさっている「ご近所さん」様、せめて改行を入れて読みやすくしてください。
それと6939さんが言うとおり、これは契約者スレでやる話題のように感じます。
6943: マンション検討中さん 
[2021-07-30 08:44:59]
>>6938 検討板ユーザーさん

メルシー激しく共感です!
私は小さいころからあそこのラーメン食べてきました。
家から近いので通えますね

6944: 評判気になるさん 
[2021-07-30 09:17:37]
>>6942 匿名さん
同感
契約者スレでお話し下さい。
6945: マンション検討中さん 
[2021-07-30 09:43:08]
すみません、どちらに投稿しても全然よいと思います。
検討者も街周辺の情報や、交通利便性についてお聞きしたいと思いますので。
ご興味がないようでしたら、普通にスルーすればよいかと。
6946: マンション検討中さん 
[2021-07-30 11:30:04]
>>6945 マンション検討中さん

まさに仰る通りです。
気にせず色々情報交換の場に出来ればと思います。
ネットでは探せない情報が多数あるので、役に立ちます。
6947: マンション検討中さん 
[2021-07-30 13:24:02]
地元の方の長文に対しての批判的なレスは全部初心者マーク付いてますし同じ人が複数レスしてるだけですね。放置放置。
6948: マンション検討中さん 
[2021-07-30 13:25:56]
>>6947 マンション検討中さん

お暇な方もコメントくれる事は、このマンションにとっては良い事だと思います。侃侃諤諤やりましょうよ。
6949: 検討者さん 
[2021-07-30 13:46:22]
>>6941 マンション検討中さん
こちらが参考になるかと思います。
その名の通り、インテリアの販売です。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5984/1/

個人的には、自身で揃えた方がお値段的にも良いと思われです。

私は面倒くさいので、毎回、カーテン、エアコン、鏡、エコカラットは引き渡し時に備え付けてて欲しいので、お願いしてしまってます。

が、数十万損してると思います。。
エアコンは家電量販店で値引き交渉すれば数十万円下がりますし、カーテンも自身で採算して、ネットで注文すれば同じ生地でも、かなり安くできますし。
6950: 近所住み 
[2021-07-30 18:45:45]
>>6937 マンション検討中さん
神楽坂のほかにも、昔からの居酒屋名店エリアに近いのでいいですね。
鶴巻町から、四谷三丁目に向かうと「荒木町」都電を使って「大塚」とか。


6951: 近所住み 
[2021-07-30 18:56:44]
>>6938 検討板ユーザーさん
早稲田大学周辺は学生さんお馴染みの食堂がいろいろありましたが、だんだんとやめてしまうお店が増えて残念です。まあ、店主のおじちゃん・おばちゃんも高齢で、やむおえないですかね。
それでも、このマンションができて、新しい住民が増えて、古いものがうまく続きながら、街が続いていくといいなと思っています。


6952: eマンションさん 
[2021-07-31 04:34:22]
なんで騒音が発生するんだろ。
ガラガラ何かを引いてる音やゴンッ、ゴンッと、何十回も毎日左右から聞こえてくる。

そのかわり上階からは気にならない程度の小さな足音以外はほとんど聞こえてこない。
自分が静かに生活してるから余計に腹が立ってしまう。
6953: eマンションさん 
[2021-07-31 04:44:07]
↑ブリリアシティ石神井台書いたつもりが西早稲田のとこになってしまった

けどブリリアシティの時点で音の騒音や響きとか一緒だろうから皆さん期待しない方がいいと思います

6954: マンション検討中さん 
[2021-07-31 05:56:04]
>>6952
調べたらブリリアシティ石神井台って二重天井だけど直床じゃん。
コンシェルジュいたり共用部はこっちより良いけどディスポーザー無かったり仕様も違うし、参考にするならブリリアシティ三鷹かね。

ここは確かに同じ長谷工だけど二重床だし単純には比較できん。二重床と直床とどっちが良いというのは色々あるけど。
6955: 匿名さん 
[2021-07-31 07:14:17]
>>6953 eマンションさん

おかしいなーブリリアシティ石神井台のスレは閉鎖されてるのに
意図的な誤爆か?
6956: マンション検討中さん 
[2021-07-31 09:29:55]
ホームページを見ると、現時点で406戸供給。残りは48戸となっています。この間まであった先着順住戸もなくなっているので、全部売れたということでしょうか?

残っているのは高い部屋ばかりということなのか、それともセンターコートがたくさん残っていて、ウェストコートはほとんどなくなったということなのかなぁ?
6957: マンション検討中さん 
[2021-07-31 10:13:04]
こういう新築マンションの販売は、どの販売時期にも最低価格に近い物件は1室か2室か残しておいて
〇〇〇〇万円からという表示を下げるのが定石なので
まだ安い部屋は売らずに残ってるとは思いますよ。
6958: マンション検討中さん 
[2021-07-31 10:31:34]
>>6957 マンション検討中さん
センターコートの安い部屋だとすると、低層で駐車場に面した部屋ということになるのでしょうか?日当たりや眺望も期待できそうもないので、ウェストコートやイーストコートの低層よりも安くなると考えていいでしょうか?
6959: マンション検討中さん 
[2021-07-31 10:36:41]
>>6957 マンション検討中さん

安い部屋残っているとしたらセンター低層でしょうね。ただ、安くても6000万円台後半だと思います。
6960: マンション検討中さん 
[2021-07-31 10:41:29]
>>6956 マンション検討中さん

406はあくまでも供給なので、全て売れている訳では無いと思いますよ。先着部屋も東京建物の夏休みあけたらまた復活すると思います。
6961: 評判気になるさん 
[2021-07-31 14:55:31]
>>6958 マンション検討中さん

センター低層は最低でも6500でしたよ(6498万かな)
だからイーストなどのパンダ部屋よりくらべものにならないくらい値上げされてしまいましたよ。
センター高いですよ。
6962: マンション検討中さん 
[2021-07-31 15:31:10]
>>6961 評判気になるさん

ウエスト低層が一番安かったですね。
売り切れましたが。
6963: マンション検討中さん 
[2021-07-31 20:13:31]
>>6962 マンション検討中さん

1番安かったのはイースト低層ですよ。
とっくに完売しましたが
6964: 評判気になるさん 
[2021-07-31 21:23:24]
価格は、サイトに載ってますが、どなたか1期にモデルルームで配布された価格表お持ちの方いらっしゃいませんか?できたら参考に見たいのですが
宜しくお願い致します。
6965: 匿名さん 
[2021-07-31 21:26:56]
>>6964 評判気になるさん

この掲示板の価格表スレにアップされてますよ。
6966: 評判気になるさん 
[2021-07-31 21:29:01]
>>6965 匿名さん
それはわかってるんですが...
6967: マンション検討中さん 
[2021-07-31 21:55:14]
>>6966 評判気になるさん

価格表のスレと一緒なのに見たい理由教えてください
6968: 評判気になるさん 
[2021-07-31 22:03:14]
>>6967 マンション検討中さん
別に理由はありませんよ。
ただ見たかっただけですよ。
そんないい方されるんなら別にけっこうです。
6969: 匿名さん 
[2021-08-01 00:23:14]
ランニングコスト結構するからなぁーどうなんだろう?借地ってとこもやっぱ引っかかる(特に奥さんが)
借地ってだけで拒否反応示す人も結構いますよねー…
6970: マンション掲示板さん 
[2021-08-01 00:44:29]
>>6969 匿名さん
あなたみたいな方のことですね!
引っかからないとこにした方が絶対いいですよ。高い買い物ですもの。
6971: マンション検討中さん 
[2021-08-01 00:47:57]
>>6969 匿名さん

是非、所有権物件お探しください。いい物件見つかるといいですね。
6972: 匿名さん 
[2021-08-01 00:57:46]
>>6971 マンション検討中さん
え、なんか凄い言われるんやけど、どした?笑
落ち着きなよ笑
6973: 匿名 
[2021-08-01 01:12:37]
このマンション購入者・検討者は冷たいね。
価格表ある人は共有してあげればいいし、借地でも買ってる人の生の声を届けてあげればいいだけなのに。

なんでつっかかるんだろう。
6974: 匿名さん 
[2021-08-01 01:19:48]
>>6973 匿名さん
本当はここに決めたいのに自分でも漠然とした引っかかりがあったり、奥さんどう説得しようかとか、色々悩ましいかったのでつい愚痴っぽく書いてしまいましたが、そんな言われるとは思いませんでした。。
ちょっと萎えたので、一旦出直してきます。
6975: 評判気になるさん 
[2021-08-01 01:36:04]
>>6973 匿名さん
確かに冷たいというかおかしな輩が多いな。
こんなのが住人になると思うとかなりひくわな。
6976: マンション検討中さん 
[2021-08-01 01:41:40]
ごく一部つっかかる人いますよね!
自分では気づかないって怖いですよねぇ。
6977: マンション検討中さん 
[2021-08-01 01:47:59]
>>6974 匿名さん
多かれ少なかれ購入直前まで自分を含めて悩みますよ。
高い買い物ですからね。
購入しましたが今でも良かったのか考えますから

6978: マンション検討中さん 
[2021-08-01 01:59:12]
>>6954 マンション検討中さん
今どき直床ってあるんですね!
びっくりです。
6979: 匿名 
[2021-08-01 02:49:00]
>>6974 匿名さん
過去のやり取りをちょっと遡ると定借についての考え方とか色々出てくるので参考にされたら良いと思います^^

突っかかるような人がいるのは残念だと思う反面、2?3日に一回は「でも定借は、、、」って全く同じ議論が繰り返されてるので自分自身は建設的ではないなぁと感じてしまって&やり取りするのに疲れてしまって基本スルーしてます。苦笑

6980: マンション検討中さん 
[2021-08-01 08:30:24]
>>6979 匿名さん
定借しか買えなかったコンプレックじゃないかなぁ?
納得して買ったのなら、自信を持った方がいいと思います。
住んでいる間ずっと、その気持ちを引きずるのって、結局、自分のためにならないと思います。
6981: マンション検討中さん 
[2021-08-01 09:17:20]
人それぞれですからね。マンションを選ぶ上での優先順位や環境等も。いいと思えば買えばいいし、迷うくらいなら他あたったほうがいいと思いますよ、決して安い買い物でも無いし。そしてだいたいいいと思う部屋は他の方もいいと思うわけで検討しているあいだに他の方に購入したされてしまうケースもありますし。それを突っかかるとか、冷たいとか言われるとどれだけ欲しがりさんなんだろって思ってしまいます。
6982: マンション検討中さん 
[2021-08-01 09:22:42]
>>6974 匿名さん
所有権との違いは、解体費の積み立てられてない築70年のマンションを70歳前後の子どもに渡せるか、何も渡せないか、です。
70歳で渡されても即転売か賃貸に出すだけなので、そうであれば、だいたい2割ほど安く買えると言われる分を(1500万?とか?)、自身の老後資産も兼ねて70年複利運用した方が多くの資産を残せそうです。
1年目から1500万を運用開始できるわけでないですし、ランニングコストが嵩む分もありますが、それを差し引いてもよっぽどリーズナブルかと思います。
6983: マンション掲示板さん 
[2021-08-01 14:41:15]
>>6974 匿名さん
自分も悩んでから購入決めた口ですが、定借は悩みました。
購入のきっかけは
①地元が東京なので、基本的には売却予定がない
②所有権の場合、70年後は築70年でここ最近の建築ラッシュの中古マンションで所有権だろうが借地権だろうがマンションの価値自体がマイナス圏になってそう。
③上の②に加えて所有権は建て替えるのも、住民の多数決?がいるし、どうなるか不透明。なら借地権でもいいかなと考えました。
6984: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-01 19:08:56]
定借のメリット、デメリットを自分で判断できない人はここは絶対やめた方がいいですよ。
一生定借というコンプレックスを背負うことになるかもしれません。

ここ以外でお値打ちな新築だと、シントシティか、かなり狭くなるけどパークコート勝どき、が良いかと。
それか晴海フラッグか。

逆に定借であれメリットデメリット受け入れて、周辺環境を含め、ここが本当に気に入ったのなら、それはかなりhappyだと思います。

奥さんを説得するくらいなら止めた方が良いです。二人が本当に気に入るマンションを選びましょう。
6985: 匿名さん 
[2021-08-01 19:30:04]
>>6980 マンション検討中さん
中心価格が7000万円の物件を買う層に対して、
定借しか買えなかったコンプレックスって^^;
この物件に嫉妬しすぎて叩き方が適当になってきたなぁ。夏だからかなぁ。
もう少しロジカルにディスりコメントしましょうよ。
6986: マンション検討中さん 
[2021-08-01 19:39:26]
サマーナイトタウンで遊ばれてたんでしょうかね。。。
6987: 匿名 
[2021-08-01 22:07:41]
>>6984 検討板ユーザーさん

私もご夫婦二人が心から納得した物件がいいかと思います。
マンション選びに何を重要視するかは価値観の問題なのに、ここがいいからと押し付けてしまうと、奥様は不満を持ったまま毎日住まなければいけなくなってしまいます。
予算はいくらで、所有権はお互い譲れないところとか、駅からは遠くてもいいとか、一つずつ価値観をすり合わせて話し合いなさってはどうでしょう。
まずは夫婦円満が1番ですよ!
6988: 匿名さん 
[2021-08-02 01:28:52]
実際二重床、直床で音の響きは変わらないよ
変わるのは足音だけ
コンクリートが響く音はどんなに分厚くしても無理

人間の声や動物の鳴き声
これは跳ね返るからこんなのはまず聞こえることはないですよ

頑丈コンクリートの億ション物件でも気になる音はクローゼット開閉や壁に打ちつける音だけ
これはコンクリートをいくら分厚くしても響いて伝わる音みたいで聞こえてしまう

都内にいくつか物件所有してるけど、聞こえるか聞こえないかは隣人次第
聞こえないとこは隣人が静かな人なだけ
これは
6989: 匿名さん 
[2021-08-02 01:33:23]
響いて伝わる音は、振動音ですね
通常の音ではないよ

億ション物件買ってクローゼットだか、引き戸の開閉音が響いてきたのには正直驚いた
シーンとしてゆっくりしてると神経質すぎる性格の人だけはこれが結構気になったりする
普通の人は気にならないと思います

声聞こえたり動物鳴き声聞こえてくるマンションなんか出会ったことないわ
6990: マンション検討中さん 
[2021-08-02 15:59:58]
>>6989 匿名さん

こちらのマンション周辺で、有名な塾とかはございますでしょうか?チェーン展開をしている塾以外で何かあればお聞きしたいと思います。
6991: マンション検討中さん 
[2021-08-02 19:58:20]
>>6990 マンション検討中さん

サピックス以外分からないですね。
6992: マンション検討中さん 
[2021-08-02 20:39:19]
>>6991 マンション検討中さん
早稲アカ早稲田校、池袋校とかあると思います。
うちの子は早稲アカExivお茶の水校でした。
早稲アカの中では確かExivは4校しかなく塾講師の質は上でした。お茶の水校おすすめです。(数年前の話ですがすみません)

6993: マンション検討中さん 
[2021-08-02 20:42:16]
>>6990 マンション検討中さん
チェーン展開している早稲アカしかわかりませんでした。
6994: 名無しさん 
[2021-08-02 22:01:26]
意味もなく引き戸ゴーンと開けたり閉めたりするヤツっているよな
一時間に20回とかさ
6995: マンション検討中さん 
[2021-08-02 22:48:20]
>>6992 マンション検討中さん

ありがとうございます。

早稲アカは、合格実績は良いのでしょうか?
生徒数が多いのでピンキリなイメージがありまして。
サピックスと早稲アカしか無いなんですね。
6996: マンション検討中さん 
[2021-08-03 08:04:32]
>>6995 マンション検討中さん
合格実績は当時良かったです!
先生方が熱心な方が多かったです。
他の進学塾、個人塾も通わせましたが、うちの場合あっていました。
個人をお探しのようですが、受験情報とぼしくなかなか難しいように思えます。
サピは下のクラスになってしまったら本当に悲惨のようです。(東京校の場合)
良い塾が見つかりますように!
6997: マンション検討中さん 
[2021-08-03 09:51:47]
中学受験なら大手4校すべて徒歩圏内にそろってますよ。
サピックス、日能研、四谷大塚、早稲アカと。
個別指導は分かりませんが。
文教エリアのファミリー中心のマンションなので、担当もその辺りはアピールポイントにあげてました。
6998: マンション検討中さん 
[2021-08-03 09:58:47]
どのレベルかにもよるけど偏差値トップクラスの中学受験なら個人塾行くより大手の特進クラス行った方がいいのでその辺揃ってるのは良い。
受かった後も顔見知りが多くなるし、高いレベルで競い合った方が伸びも期待できる。車があれば池袋くらいまでの塾送迎も可能だろう。
6999: マンション検討中さん 
[2021-08-03 10:28:23]
高田馬場はやはり利便性が高いので、大手学習塾が校舎を構えているんですね。
子供に合う塾を見つけることが大事ですね。個人塾はやはり情報面でデメリットがありますよね。参考になります。
7000: マンション検討中さん 
[2021-08-03 11:20:51]
祝7000スレ!
おめでとうございます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる