東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京建物のブリリアシティ西早稲田」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 高田
  6. 東京建物のブリリアシティ西早稲田
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-07-27 00:31:16
 削除依頼 投稿する

ブリリアシティ 西早稲田
公式サイト:https://www.bc454.jp/

神田川の桜並木越しに甘泉園公園を望み、隣接地には「東京染ものがたり博物館」。
山手線内側、豊島区と新宿区にまたがる緑豊かなポジションに総戸数455戸の大規模マンションが誕生します。
「オリジン電気」旧本社跡地の定期借地権物件。
検討者やご近所の皆さまと情報交換をよろしくお願いいたします。


(仮称)高田プロジェクト
所在地番  東京都豊島区高田1-176-2他、新宿区西早稲田3-410-237
住居表示  東京都豊島区高田1-18
交  通  東京メトロ副都心線雑司ヶ谷駅徒歩7分、都営荒川線面影橋駅徒歩1分、
      東京メトロ東西線高田馬場駅徒歩12分、JR山手線高田馬場駅徒歩15分

構造規模  鉄筋コンクリート造地上15階建 共同住宅(455戸)、店舗(事務所)
延床面積  37,759.43 ㎡
建築面積   5,995.03 ㎡
敷地面積  12,348.42 ㎡

建築主  東京建物株式会社
設計者  株式会社長谷工コーポレーション
施工者  未 定

着工 2020/02/01
完成 2022/06/30

[正式名称、公式サイト情報を追記いたしました。2020.2.29管理担当]
 
 

[スレ作成日時]2019-10-26 10:32:57

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 西早稲田
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都豊島区高田一丁目176番2、12、東京都新宿区西早稲田三丁目410番237(地番)
交通:東京メトロ東西線 高田馬場駅 徒歩12分
総戸数: 454戸

東京建物のブリリアシティ西早稲田

6601: 匿名さん 
[2021-07-10 22:44:05]
>>6586 匿名さん

世帯年収が1000万ちょいくらいの情報だけでは誰も答えられません。
今後年収の伸びしろ、貯金、子供は今後も作らないのか、もし子供ができたら時短勤務になることを理解してるからなど色々ありますよね。

ローンの審査一度かけてみたらどうですか?
おそらく購入できるほどは借りられないと思うので、たとえば親がいくらか出してくれるならそれがいくらなのか、ローンがいくら通って、いくら貯金をためなくちゃいけないのか。
それを知ることからスタートですよ!
がんばってください!
6602: マンション検討中さん 
[2021-07-11 00:06:50]
>>6601 匿名さん

ってか建築現場見に行って、ウエスト低層の自己日陰部屋はし終日日陰でしたね。これは実物見て驚きました。
6603: 匿名さん 
[2021-07-11 00:52:11]
>>6600 検討中さん
マンションの価値が落ちる
売却承諾者への引き続きに時間を要する
管理会社も東建グループなので管理会社不在の期間が生じる
とか色々ありますよね
6604: 匿名さん 
[2021-07-11 00:55:07]
>>6602 マンション検討中さん

イースト低層も近隣建物での日影あるのかな?
6605: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-11 01:02:46]
>>6601 匿名さん

年収1千万あればローンは通るのでは??
当然お部屋のお値段により…ですが。
6606: マンション検討中さん 
[2021-07-11 06:54:39]
>>6596 買い替え検討中さん
3期から値上げなので、販売数は少なくすると言ってましたよ。営業は断言してませんでしたかが、某マンションのように1000万円とか上げてくるんでしょうか。
6607: 匿名さん 
[2021-07-11 07:10:00]
>>6603 匿名さん

管理会社不在のときは残念ですが自主管理になるんでしょうね。
組合(=自分たち)での自主管理。
そればっかりは仕方ないですよ。
6608: マンション検討中さん 
[2021-07-11 08:22:27]
>>6606 マンション検討中さん

また値上げですか?確か第二期の時も値上げしてましたよね?高くし過ぎて売れないってことにならなければいいですが。
6609: 検討中 
[2021-07-11 10:40:09]
>>6603 匿名さん
マンションの価値が落ちるというのは抽象的な話なのでそれ以外を答えますが、東京建物さんのような企業が万が一経営難に陥っても、ある日突然清算されて会社が無くなる訳ではなく会社更生法等を適用して経営再建をしますので、ある日いきなり転貸人がいなくなることは無いです(その後、他デベ等に借地権が譲渡されて転貸人が変更になる可能性はゼロではないですね)。そもそもそこまでの状況になる前にみずほ銀行が支援すると思いますが。
管理会社については借地関係ないかなと。上の理由から管理会社がある日いなくなることもそもそも無いと思いますが。



6610: 匿名さん 
[2021-07-11 15:19:42]
>>6609 検討中さん

みずほ銀行ねえー。。。
6611: マンション検討中さん 
[2021-07-11 17:14:51]
神田川増水大丈夫かと思ったら、先に晴海のマンションが危なさそう
6612: 匿名さん 
[2021-07-11 18:42:40]
今日の豪雨で建設地周辺はどうだったのでしょうか?
誰か教えてくださーい
6613: 昔近所に住んでた 
[2021-07-11 22:11:11]
>>6420 評判気になるさん
やみつきカレーさんの、ほうれん草とチーズのカレーがおすすめです!
6614: 昔近所に住んでた 
[2021-07-11 22:15:17]
>>6420 評判気になるさん
あと、高田馬場に行く途中にある、ザハンバーグも美味しいですよ!
6615: 迷い中 
[2021-07-11 22:20:59]
>>6467 匿名さん

でも、借地権だと70年後には完全に無。価値ゼロ。所有権なら管理維持がされてれば追い出されることはなくゼロにもならない、、、
6616: マンション掲示板さん 
[2021-07-11 22:31:13]
>>6615 迷い中さん
まだそんな事言ってるんですね!
埼玉か千葉にしたらどうですか?
定借じゃないところに!
6617: 匿名さん 
[2021-07-11 22:33:51]
幕張ベイパークかシントシティはいいと思います
幕張ベイパークは本当に迷いましたね
6618: 匿名 
[2021-07-11 22:40:11]
>>6612 匿名さん
現地を確認したわけではありませんが、新宿区が南小滝橋に設置したライブカメラ、文京区が隆慶橋に設置したライブカメラでは、水位は心配することはないようですね。
南小滝橋は、高田馬場より上流、隆慶橋は江戸川橋より下流なので面影橋からは離れていますが参考までに。
検索するとカメラ映像が、見られました。

6619: マンション検討中さん 
[2021-07-11 23:30:34]
>>6618 匿名さん

私も見に行ったわけじゃないけど、今日くらいのレベルならいつと全然気にするレベルでもないかんじですよ!
ブリリア内にも貯水するとこあるみたいですし、浸水とかが心配だったら二階以上を買えば問題ないのでは。
多少高くなっても安心料ですね。

6620: 検討中 
[2021-07-12 00:14:31]
>>6615 迷い中さん
正解はないので、腹落ちしないならやめときましょう。「でも」を言い出すと土地所有権マンションにもデメリットはありますし完璧な選択肢はありません。
自分が選択できる選択肢から、納得感のあるものを選ぶしか無いと思います。判断材料はこの掲示板で色々と議論されてきたと思うので。
これ以上「でも」を重ねても判断材料は出てこないと思いますし生産的な議論にならないかなと。
6621: 買い替え検討中さん 
[2021-07-12 01:13:26]
キッチンカーってどんなのがくるんでしょうかね
6622: マンション検討中さん 
[2021-07-12 07:10:11]
>>6621 買い替え検討中さん

最近色々なキッチンカーあるから楽しみですね。
毎週木曜日だったかな。裏のルネサンスの駐車場のところに最近揚げパンのキッチンカーとまってます。
味はまずまずといったところですがらなんせ揚げたてを出してくれるので、嬉しいです。
6623: マンション掲示板さん 
[2021-07-12 08:58:10]
>>6577 マンション検討中さん
そんなお詫び出てたんですか??
どこに書いてあるんだろ…
6624: マンション検討中さん 
[2021-07-12 10:38:04]
>>6623 マンション掲示板さん
ホームページに出てましたし、
契約者にはわざわざ手紙が届いてましたよ

あそこが桜だから契約したら違ったというのは
かわいそうだとは思いました。
6625: 匿名 
[2021-07-12 10:51:09]
>>6615 迷い中さん
築70年で値段がつくなんて、
港区なんかの超需要の物件や、容積率が十分に余ってて、立て替えたら立替費をペイできる戸数を確保できる(かつ需要がある)物件くらいで、
ほとんどは管理費が平米1000円を超えるゾンビマンションになるかと。
取り壊すのにも一戸あたり600万円必要だとして、全戸そんなお金もあるはずないですよね。
6626: 匿名 
[2021-07-12 11:05:45]
所有権のマンションでも、
解体積立をしているマンションなら、
解体後、土地を売って微々たる売却益を得ることも可能でしょう。
しかし、そうでないのなら、高い管理費が払えない住戸が続出。マンション管理が崩壊するかと。
そうなればマンションは廃墟化が進み倒壊の危険も出てくる。

その時は流石に国や自治体が解体金を負担して無償で引き取る策を講じるでしょうか。
廃墟マンションの資産価値はマイナスに転じることもありますね。

所有権だけにこだわってマンションを買われた方の末路は恐ろしいかもしれません。
※超需要のマンションは除く
6627: 匿名さん 
[2021-07-12 12:12:25]
>>6624 マンション検討中さん
桜見えるって言われて見えませんはひどいね。
かわいそうすぎる。

6628: 匿名 
[2021-07-12 12:15:06]
>>6626 匿名さん
そのときは購入した本人はおそらく他界。
子は今の相続の法律では、老朽化したマンションを含めて相続するか、資産全部を放棄するかの二者択一です。
負のものだけイラナイは認められていませんからね。一戸建てなら、固定資産税くらいの負担だけど、マンションは管理費を払い続けることに。子供といっても70歳過ぎてたら、解決しないまま次の世代に持ち越される。

6629: マンション検討中 
[2021-07-12 13:11:42]
このマンションのセンター低層を買う価値を教えてください!
6630: マンション検討中さん 
[2021-07-12 13:16:38]
>>6629 マンション検討中さん

それは予算があまりないのに、新築、山手線内、そこそこの広さがあるマンションにすめることでしょう!
価値観はそれぞれですからそこに価値を感じる人も感じない人もいるでしょう。
6631: マンション掲示板さん 
[2021-07-12 13:27:37]
>>6624 マンション検討中さん
えー  そんな話知らなかったです。HP探してみましたが見つからなかったです。
サウス購入したものですけど自分の部屋はどうなんだろう?汗
6632: マンション掲示板さん 
[2021-07-12 13:53:14]
>>6629 マンション検討中さん

ご自身の価値観でしょ。
人に聞く事ではないのでは。
頭で考えてくださいね!
6633: 匿名さん 
[2021-07-12 14:17:54]
>>6632 マンション掲示板さん
冷たいね。
こういう人と同じマンションだと思うと悲しくなる。
6634: ご近所さん 
[2021-07-12 14:19:46]
>>6631 マンション掲示板さん
パンフに訂正紙はさんでますよ。サウス西端の1本だけなので、あまり景観に影響ないと思いますが。
6635: ご近所さん 
[2021-07-12 14:20:35]
>>6634 ご近所さん
↑すみません、東端、でした
6636: ご近所さん 
[2021-07-12 14:29:46]
>>6629 さん
他の方も仰っしゃられてますが、まずそもそも物件自体の価値(立地・環境・大規模・共用設備など)、その上で戸別の独自価値として、それが低価格で手に入ること、エレベーターを使わずエントランスまですぐ行けること、などでしょうか。デメリットは、ベランダが駐車場向きなので景観はのぞめない、天井高は高層より狭い、ですかね。
6637: 匿名 
[2021-07-12 14:35:40]
>>6631 マンション掲示板さん
サウス棟購入者です。手紙を受けとりました。訂正前の完成予想の図(川と桜がCGで描いてあるもの)と訂正後の図がついてましたね。
よく見ないと気づかないくらいの差でしたが。たまたま桜の木ではないものが植えてあるところを正確にCG再現してないという印象で影響があるのは1部屋か多くても2部屋と思います。ただし、この物件のサウス棟の購入動機として桜は大きな要素なので、訂正のお知らせが来たのかと。
詳しいことは、東京建物に問い合わせれば教えてもらえると思いますが、サウス棟全体に関わるものではないです。
6638: 通りがかりさん 
[2021-07-12 16:26:44]
>>6631 マンション掲示板さん
いつ頃購入検討された方ですか?
私はゴールデンウィーク直前にモデルルームへ行きましたが、訂正紙も、手紙での謝罪もありました。
最近であれば、修正済みの資料になっているのかもしれませんよ。
6639: マンション検討中 
[2021-07-12 17:36:35]
>>6633 匿名さん
購入者なんだろうけど、こういう人は書き込みやめてほしい。そんなカリカリしてたら良い場所にならないですよ。

6640: 匿名さん 
[2021-07-12 19:01:20]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
6641: 名無しさん 
[2021-07-12 19:51:21]
現地スゴい存在感ですね。
6642: 匿名さん 
[2021-07-12 20:15:58]
>>6641 名無しさん
あそこらへんを大量に飛んでる虫の話?
数多くて確かにすごい存在感だった
6643: マンション掲示板さん 
[2021-07-12 23:30:56]
>>6641 名無しさん

加賀町の定借よりいい感じですね。
6644: 匿名 
[2021-07-13 01:30:50]
>>6629 マンション検討中さん

庭付き住戸であれば、バルコニーから奥行き6メートル、の長大な奥行き感でしょうか。

イースト棟であれば向かいの圧迫感が、ある程度あるかもしれませんが、センター棟はそれもありません。

36平米の正方形の庭はなかなか使い勝手もよく、
テーブル、椅子、パラソル、好きなグリーンを揃えてもかなりの余裕があり、
ゴルフの素振りもできますし笑、子供の遊び場にも最適ですね。

眺望を気にされる人もおられますが、十分すぎる広さの中で、自身のセンスによるコーディネートが楽しめますので、戸建ての庭の感覚が味わえるのではないでしょうか。
逆に、向いていないのが庭の手入れをしたくない方でしょうか。人工芝ではなく、本当の芝なので手入れが必要で、枯らしてしまうと、それこそみすぼらしくなります笑
ただ、共有部の植栽が外部との境にあります。
それだけでも緑を感じることはできますので、
芝さえ枯らさなければ、そんなに悪くはないと思いますけどね(^^)





6645: マンション検討中さん 
[2021-07-13 01:39:12]
>>6644 匿名さん

センターの1階庭は排気ガス凄いよ。眺望は絶望的だし。
通路沿いだから住民みんながジロジロ見られるからプライバシー厳しいかと。

まあ安いし楽しめればいいんだよ
6646: 隆司 
[2021-07-13 02:03:44]
>>6645 マンション検討中さん
あの平置き駐車場で排気ガスが凄いとなると、
排ガス規制前のクラシックカーがそれほど停まるという想定なのでしょうか。
車好きには堪らなそうですね!

そうでないのならウエスト棟(上層含め)の方がよっぽど危険ですね。。。
道路が一通なので、マンションの全ての車、それ以外の車が目の前の道路を行き来しますよ笑 あなたの理論ですと排ガスモクモクです^^;
でもそんな危険なことないですよねー常識的に。。。^^;

センター棟から5階建てのイースト棟からの距離は25mくらいでしたっけ。
2階から5階の住民に庭をちら見されるとは思いますが、凝視しますか?自身が住民だとして。
仮に見られたとして、それを気にされると、残念ながら都内の戸建てはほぼアウトですね(^_^;)
地方で周りに何もない土地を探す方がいいのかな。

眺望重視ならタワマンの方が幸せになれるかもしれませんよ♪
6647: マンション検討中さん 
[2021-07-13 02:13:48]
>>6646 隆司さん

隆司さん
かわいいね。
6648: 隆司 
[2021-07-13 02:21:07]
>>6647 マンション検討中さん
ありがとうございます(o^^o)
6649: 買い替え検討中さん 
[2021-07-13 02:43:26]
庭付き住戸いいよね
欲しかった
6650: 買い替え検討中さん 
[2021-07-13 06:23:25]
このマンションってコンシェルジュさんはいらっしゃるのですか?
6651: マンション掲示板さん 
[2021-07-13 07:03:20]
>>6650 買い替え検討中さん
残念ながらいないです。
いないのに管理費高いですよね
6652: マンション掲示板さん 
[2021-07-13 07:25:23]
>>6651 マンション掲示板さん
何でいないんでしょうね。管理費からするといてもおかしくないと思いますが、後から組合でコンシェルジュをつけることってできるんですかね?
6653: 匿名さん 
[2021-07-13 09:53:59]
>>6652 マンション掲示板さん

さらに管理費あがるぞ!
6654: 匿名さん 
[2021-07-13 10:10:36]
>>6653 匿名さん

センター低層はマジ無いでしょ
6655: 購入者 
[2021-07-13 10:34:44]
>>6652 マンション掲示板さん
コンシェルジュ代、はるぶーさん概算※で月100万とすると1世帯2000円くらいの負担増ですかね。ニコニコ気持ちのいい挨拶+エントランス防犯・マナーアップ効果+ちょっとした頼み事に月2000円。

共用設備はネット予約で十分でしょうから、その他にどんなことが頼めるかですが、業務範囲や品質水準をあげると人件費もかさんでいきますしね。

共用施設や水景・庭などが充実しているので管理費2万円台なのはやむ無しかなと思います。いっそコンシェルジュつけても+2000円なら誤差の範囲と考える方もいれば、そうでない方もいる。東建的には初期管理費抑えるためにつけないという判断だったのでしょうね。ただでさえ地代や解体積立金などもあってランニングコストが多く見えてしまいますし。

個人的にはコンシェルジュ付きマンションに住んだことがなく正直どちらでもよいです。あったらあったで満足度高まりそうですし、スマホがある時代なくても困らない。

※上記関連ソースはこちら
https://www.mancom.jp/topic/concierge01/
6656: マンション掲示板さん 
[2021-07-13 11:49:20]
>>6655 購入者さん
なるほど。丁寧なご説明ありがとうございます!
勉強になりました。
自分としては2000円程度ならと思ってしまいますね。まぁこれは色々な人の意見もあるから後付けは難しいんでしょうねぇ

6657: 匿名さん 
[2021-07-13 12:01:22]
私はコンシェルジュは不要です。
そもそもコンシェルジュカウンターも用意されてないので、コンシェルジュを置くのは不可能ですが。
6658: マンション検討中さん 
[2021-07-13 12:27:48]
マンションの庭って上からかなり見えるので、戸建ての庭感覚とは全く違うっていうのは思って検討された方が良いです。私も最初庭付きの物件良いなと思っていたのですが、他の中古の内見した時、2階とか通路から丸見えで思っていたものと違いました。。
6659: マンション検討中さん 
[2021-07-13 13:09:59]
>>6658 マンション検討中さん

庭で何をしたいかによりますよねw
子供が遊ぶだけなら見られてもまったく構わないけど、寝っ転がって本読んだりしたいなら、少し気になる??
まぁ人目が気になるような人は庭付き一階選ばないでしょ。
戸建てでいいかと思います。
6660: 匿名さん 
[2021-07-13 13:35:13]
>>6659 マンション検討中さん

センターは全部に囲われてるから、プライバシーはボディーブローのように辛く効いてきますよね
6661: 名無しさん 
[2021-07-13 14:02:16]
>>6660 匿名さん
全部に囲われてるとは??
6662: マンション掲示板さん 
[2021-07-13 15:45:54]
まぁ批判ばかりする人は最低ですよね!
それぞれの考えで購入するわけだし..
あなたがとやかく発言する必要ないのでは笑笑
購入する方は何もかも承知で購入するわけだし
6663: マンション比較中さん 
[2021-07-13 16:02:55]
気になるのは共用廊下側というより上の住人の方ですかね。まぁ確かに下見れば丸見えですもんね。。
それと小さい子供を遊ばせてると声がうるさいって問題にも発展しかねないので、マンションの庭には期待しない方が良いかと。6659さんのとおり庭が欲しいなら戸建てですね。
6664: 職人さん 
[2021-07-13 16:28:10]
コンシェルジュいないのですか
警備員や清掃員はいるのでしょうか?
6665: 匿名さん 
[2021-07-13 16:33:13]
>>6663 マンション比較中さん

横歩いてても1階庭は絶対に見てしまうと思います。どんな感じの家族なんだろう、何を干してるんだろうとか色々想像してしまいますね。
6666: 職人さん 
[2021-07-13 17:00:09]
ただ庭は奥行きがあるからリビングから開放感はすごいあるよね
そこは普遍的価値があるのではないかと思います
6667: 匿名さん 
[2021-07-13 18:00:55]
>>6666 職人さん

今日は明かりついてるのかなとか色々他の人に思われるのも、気にしないといけなくなるので辛いですよね。
6668: マンション掲示板さん 
[2021-07-13 18:02:54]
>>6665 匿名さん
普通は見ないようにしますし、今はドラム式洗濯機使えば外干しなんてしませんよ笑
なんかおかしい人多いな
6669: 購入者 
[2021-07-13 18:16:53]
>>6664 職人さん
管理員、防災センター要員、清掃員はいますよ
6670: 名無しさん 
[2021-07-13 18:42:50]
>>6667 匿名さん
1階も見えやすいのは庭の部分で家の中までじゃないでしょうし、家の明かりがついてるついてないって他の人になんの意味あるんですかね?騒音臭気などで隣人迷惑とかでないなら関係ないし、それは何階でも同じかと。逆に辛くない部屋ってどこですか?
6671: マンション掲示板さん 
[2021-07-13 19:06:24]
>>6670 名無しさん
まさに仰るとおりです。
なんか他人の事を監視するなんて信じられないですよね。
住人でない事を願うばかりです。
こういう発想する人 ほんと怖いです。

6672: 匿名 
[2021-07-13 19:09:53]
>>6665 匿名さん
人の家の洗濯物や、どんな家族が住んでるかなんて想像しながら歩くんですか!!
正直そんな人がいたら嫌だなぁ。
私は他人の洗濯物やどんな家族だなんて、全く興味ないな。仕事や自分の家族のことやニュースなどもっと考えるべきこと沢山あるわ。
6673: 匿名 
[2021-07-13 19:16:23]
都電の雑司ヶ谷駅の方からブリリアに向かう途中にある宿坂通りの頂上付近から撮影したものです。
存在感がありましたよ^_^
都電の雑司ヶ谷駅の方からブリリアに向かう...
6674: マンション掲示板さん 
[2021-07-13 19:31:38]
うちはずっとドラム式乾燥機でこの前洗剤も自動投入のに変えましたが晴れてる日は外干ししてますねぇ。乾燥機に任せっきりか、外干しするかは人の好みによるかと思いますが。
タオルとかは乾燥機の方がふんわりするしいいと思いますし、昔ほど風を当ててくれてシワも出ないのはありがたいですね。
後は海外旅行の帰りに時短として大容量のコインランドリーで一気に洗って、一気に乾燥も重宝してます。
6675: 名無しさん 
[2021-07-13 19:33:49]
今後明らかに変な書き込み平気でする人には書いてほしくないです。
ストーカーにはならないで下さいね!
お願いします。
6676: 通りがかりさん 
[2021-07-13 20:07:47]
>>6665 匿名さん
一階住まいの宿命ですね。部屋と顔を他住人に一致されると更に嫌ですね。でも、買われた方はこの様なマイナス点は織り込み済みだとおもいます。私は無理なので通路や通りに面した一階は検討しません。
6677: 匿名さん 
[2021-07-13 20:25:46]
これはあるあるですね。1階の人が外に出てると目線がそこに行くから、どんな人なのかは一番特定され目が合いやすいですね。
なので、私もセンターの囲われ1階部屋は避けました。
6678: 評判気になるさん 
[2021-07-13 21:44:14]
>>6673 匿名さん

キャー、カッコイー!!
6679: 匿名さん 
[2021-07-13 21:45:41]
コンシェルジュさんがいないと、共用部の予約などはどのようにするんでしょうか?
6680: 匿名さん 
[2021-07-13 21:47:38]
>>6673 匿名さん
マンションのことなら長谷工♪
タラタタッタタ♪
6681: 匿名さん 
[2021-07-13 22:26:34]
>>6679 匿名さん

携帯アプリ
6682: マンション検討中さん 
[2021-07-13 22:39:09]
センターの1階ってもう完売していますよね…?
(認識違いでしたらすみません)
色々言われてる方はキャンセル待ちの方々なんでしょうか。
既に誰かが買われた部屋を無駄に批判ばかりしてちょっと怖いなと思ってしまいました…。
6683: 名無しさん 
[2021-07-13 23:00:41]
>>6682 マンション検討中さん
完売ずみです。
それなのに色々言うのはやはりどうかと思いますよ。
本人が気に入って購入してるかもしれないのに一部の人達が批判ばかりして
あれでは気の毒ですよ。
大きなお世話だと思いますよ。
読んでて嫌な気持ちになりますもん。関係ない自分でもね。
6684: 名無しさん 
[2021-07-13 23:05:30]
>>6682 マンション検討中さん
6629さんのセンター低層の質問からいつの間に1階の話になってますね。
6685: 匿名さん 
[2021-07-13 23:09:28]
>>6684 名無しさん

私はセンター1階でも全然良いと思います。
都心で庭付きマンションは希少だと思いますし。
6686: 名無しさん 
[2021-07-13 23:56:31]
無責任に良いだの悪いだの議論するのはいかがなものか? センターの話題もうほどほどにしたらどうでしょうか? 違う話題にするのはどうでしょう。
飽きました。
6687: 匿名さん 
[2021-07-14 08:34:00]
>>6686 名無しさん
その通り!ここは検討者の板なのでね
6688: 匿名さん 
[2021-07-14 09:00:28]
>>6687 匿名さん

山手線内側でこれ位の規模のマンションって他にありますでしょうか?タワマン以外でお願いします。
6689: 匿名 
[2021-07-14 09:32:52]
マンションにくるキッチンカーって、住民が決めることはできないんですよね。
できるなら、コンペで投票とかしてみんなで決めたいわ。
6690: マンション検討中さん 
[2021-07-14 09:38:27]
>>6689 匿名さん

選べるならアジアンランチ希望!
6691: マンション検討中さん 
[2021-07-14 09:40:50]
>>6688 匿名さん

広尾ガーデルヒルズ
ここの倍以上ありますが。
6692: 匿名 
[2021-07-14 10:17:41]
>>6690 マンション検討中さん
自分じゃなかなか作らないアジアンランチとかマンションで買えたらいいですね?!
コンペしてほしー。

共用施設のキッチンも空いてることが多くなるようだったら、お店の維持が難しくなったお店が、週末だけとかお店開いて使ってほしいわ。
みんなで快適なマンションにしたいですね!
6693: 検討中さん 
[2021-07-14 10:26:13]
>>6688 匿名さん
近所だと400戸の目白ガーデンヒルズ、300戸のシティテラス目白など。定借だと400戸のパークコート神宮前ですかね。
6694: デベにお勤めさん 
[2021-07-14 11:03:37]
>>6688 匿名さん

広尾ガーデンヒルズ(全15棟1181戸)、広尾ガーデンフォレスト(全8棟474戸)です。
ただ複数棟から構成されているのでそこをどう評価されるかですね。
単独であればちょうど近くに目白ガーデンヒルズ(396戸)があります。
あとはパークコート神宮前(385戸)ですね。
他に何かあればご指摘お願いします。
6695: 購入経験者さん 
[2021-07-14 11:08:07]
キッチンカーってなんやかんや高いのですわよね
お弁当900円とかちょっと厳しいです笑
まあ、お飾りになってしまうような気もしなくはないが、あるだけいい
6696: 匿名さん 
[2021-07-14 11:18:28]
キッチンカーを自分たちで呼ぶのは難しいですし、それだと毎日同じキッチンカーになってしまう恐れがありますので、おそらくキッチンカーの斡旋業者に頼むんだと思います。そうすると、日替わりで違うキッチンカーが来てくれます。また、評判によって定期的に入れ替えも行ってくれます。

ちなみに、コロナ禍においては、これまでオフィス街に出ていたキッチンカーは全く売上が伸びないようなので、こういう住宅街の方がいいみたいですよ。
6697: 匿名さん 
[2021-07-14 11:34:51]
6698: 匿名さん 
[2021-07-14 12:35:20]
>>6696 匿名さん

色々な種類が来てくれた方がいいですよね?
以前はオフィス近くに日替わりで、カレーやタコライス、チキンオーバーライスや牛タン弁当などなど来てくれていて、値段も600?900円くらいで重宝しました。

個人的にパクチーや香辛料の香りがものすごく苦手でアジアン系はたまーにが嬉しいです笑
みんなさんの好みのものが何かしらあって、楽しめるといいでふね。
6699: マンション比較中さん 
[2021-07-14 12:37:41]
このマンションの購入を止めた方や検討中の方で、辞めた理由やデメリットを教えてもらえますか?一旦色眼鏡を外して冷静に考えたいので、よろしくお願いします。
6700: 匿名さん 
[2021-07-14 12:43:52]
>>6699 マンション比較中さん

ここのデメリットはかなり分かりやすいかと。
駅距離&坂
ハザード
定借
この3つだよ。これを許容できるかどうか。それ以外のデメリットは、人それぞれで、あっても大したことない。

あと、付け加えるとしたら、家庭によっては保育園問題がある。もしかしたら、未就学児がいる家庭は、これを理由に諦めた人が一番多いかもしれない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる