野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド鷺宮」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中野区
  5. 鷺宮
  6. プラウド鷺宮
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2020-08-28 23:39:13
 削除依頼 投稿する

山手線10分圏内、駅徒歩5分、1種低層住居地域。さてどうでしょう。


<全体物件概要>
所在地:東京都中野区鷺宮3丁目119-1他(地番)
交通:西武新宿線鷺ノ宮駅から徒歩5分、都立家政駅から徒歩4分
総戸数:67戸
間取り:2LDK~3LDK
専有面積:62.22~80.28平米
竣工:2011年1月下旬予定
売主:野村不動産、大栄不動産
施工会社:新日本建設
管理会社:野村リビングサポート(予定)

[スレ作成日時]2010-02-01 22:06:14

現在の物件
プラウド鷺宮
プラウド鷺宮
 
所在地:東京都中野区鷺宮3丁目117番29他(地番)
交通:西武新宿線 都立家政駅 徒歩4分
総戸数: 67戸

プラウド鷺宮

151: 匿名 
[2010-04-28 18:45:51]
一部間取りを見ていて気付いたのですが、キッチンとランドリールームが隣り合っていてドア一枚で行き来できるところも多いですね。

動線が考えられていて、嬉しい間取りだなと思います!こんなところなら住んでみたいです。

152: 購入検討中さん 
[2010-04-28 20:53:53]
私もモデルルームを見て、使いやすそうなキッチンの作りに感動しました!他のプラウドを見ましたが、ここが一番いいと妻も言ってます。
153: 匿名さん 
[2010-04-29 07:43:07]
ここは坪いくらぐらいですか?
154: 匿名さん 
[2010-04-29 10:12:44]
>152さん
どのプラウドと比較されたのでしょうか。
155: 匿名 
[2010-04-29 10:19:03]
ハセプラとの比較でしょ。
156: 匿名さん 
[2010-04-29 23:09:15]
長谷工プラウド以外にも、もっとまともなプラウドも見といた方がいいと思う。
157: 匿名 
[2010-04-30 12:59:24]
ここは他のプラウドと比較するとどうなんですか?

同じプラウドと名乗るからには、ある程度同じグレード感や質なのかと思ってたのですが…

158: 物件比較中さん 
[2010-04-30 16:30:10]

この物件は、大きく南西向きと東南向きとのお部屋に分かれていますが、
GとFのお部屋ではどちらが日当たりが良いと思いますか?
お部屋の明るさやバルコニーへの日当たりなどなど。
A~Fまでのお部屋では基本的に日照の違いってあると思いますか?

この物件では、お部屋面積の大きな違いはありませんが、お値段の違いが
大きいと思いました。
まぁ、それは部屋の間取りや方向の違い、窓の外の抜け感などいろいろ
あるかと思いますが、GタイプやFタイプのお部屋の価格設定に関して、
お部屋の条件と価格が適当と思いますか?
割高感があるような気がするのですが、皆さんはいかがお考えでしょうか?

№145さんが部屋のカラーでお悩みでしたが、プラウドのモデルルームで
カラーリングのシュミレーションを見せてくださればいいのになぁ、と
思いました。

某不動産のモデルルームには、お部屋のカラーリングシュミレーションが
あって、とてもイメージがつきやすくわかりやすかったので。

159: 匿名さん 
[2010-04-30 16:36:04]

教えてください。

このプラウドのお部屋には、EタイプやFタイプなどのお部屋に
エアコンの先行冷楳管が設置されており、これはエアコンから
室外機までの配管を通すものと聞きました。

室外機までにこんなに長い距離を設置するということは、
エアコンの効き目に影響は出ないものでしょうか?

それにエアコン本体の掃除を業者にお願いするときに
行ってもらえるものでしょうか?

図面ではじめて見たものですから、
ご存知の方いらしたら、教えてください。
160: 物件比較中さん 
[2010-04-30 18:11:42]
南西の部屋の前の土地は現在駐車場で 将来大きな建物が建つ可能性があると個人的には思います。
しかし、3階以上は建たないし庭先が広いので部屋に入る採光は関係ないかもしれません。
 又fとGの角にある正方形の空き地は個人の所有ですので必ず家が建つと思います。
161: 匿名さん 
[2010-04-30 23:04:18]
152さんや157さんのような方がいるのを見ると
つくづく野村の戦略は上手いなと思ってしまう。
162: 購入検討中さん 
[2010-04-30 23:46:08]
>No.159さん

とりあえず。

最近のエアコンは室内機と室外機の距離(配管長)が10m以上あっても影響はないようです。あと高低差も。
説明書に記載があるようですよ。
参考までにPanaさんのURLを載せますね。
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=CS-SX220CS


通常使用しているときの廃液(ドレン排水)をできる仕様になっているのだから、エアコン本体の掃除もできると思いますが・・・。これは勝手な想像ですが。
163: 匿名さん 
[2010-05-01 06:59:35]
予算5000万なら、70平米ぐらいは買える?それなら、MR行こうかな。
164: 匿名 
[2010-05-04 14:22:56]
抽選の倍率、どのくらいでしょうね?
165: 匿名さん 
[2010-05-06 13:24:57]
やっぱり、人気は角部屋のFタイプやGタイプでしょうか。
FやGタイプは倍率も高そうですよねぇ。

南西向きの部屋も倍率つきますか?
まぁ、第一種低層で駅に近いと、立地のよい物件ですから
倍率ついちゃいますかね。

166: 購入検討中さん 
[2010-05-06 14:54:06]
お上手
167: 匿名 
[2010-05-07 08:48:17]
倍率あるんですね。

ちなみに第2期販売はあるんでしょうか?
168: 匿名さん 
[2010-05-07 09:25:41]
倍率あるかは自分で確認した方が懸命。
169: 匿名 
[2010-05-07 19:37:28]
先日モデルルーム行った帰りの出来事。

鷺ノ宮駅まで歩いていたら、立ち止まっている女性が2人いました。何か困ってるのかなと思ってチラっと見たら、「何見てんだよ!」と怒鳴られてしまいました…

とっても怖くて逃げるように後にしました。
どこにでも変な人はいると思うけど、鷺ノ宮は治安いいと感じていたのでショックでした。

170: 匿名さん 
[2010-05-08 00:51:40]
私は鷺宮に20年近く住んでいますが、住民の生活水準は高く、不安になったことは一度もないですよ。利用する人が多いJRなどの駅のほうが、治安が大丈夫なのかなと思ってしまいます。
171: 匿名 
[2010-05-08 05:39:53]
見ていたら、怒鳴られたって、どんだけ見てたんだよ。鷺ノ宮に限らず、どこでも怒鳴られてるんじゃないの?
172: 匿名さん 
[2010-05-08 05:55:09]
で、いくら?
173: 匿名さん 
[2010-05-08 06:03:27]
自分でしらべたら?
174: 匿名さん 
[2010-05-08 06:25:10]
価格を言いたがらないスレは、お得ってことだからMRに行きましょう!!
倍率UPだね。
175: 匿名さん 
[2010-05-08 07:21:16]
ここは久々の激安マンション?
176: 匿名さん 
[2010-05-08 07:44:35]
お得なマンションは価格を公開しないことが多いです。

自分で見に行き、お得な価格をゲットするのが一番です。

ここで聞いてもみんな教えたくないので、情報は開示

されません。
177: デベにお勤めさん 
[2010-05-08 11:11:44]
偶然この物件の前を通りがかりましたが感想としては、立地が最高にいいですね。
「プラウド」のブランド力は今更どうでもいいですけど、つくり自体はそんなに良くもないけど
悪くもなさそうです。(つくりに関しては僕の販売している物件のほうがいいです。)
野村さんは仕入の力が非常に強いですね、この立地条件はなかなか出てこないです。
178: 物件比較中さん 
[2010-05-08 18:51:41]
> 177

そう。立地は最高に良いと思います。価格帯もまずまず。

でも、悲しいかな、施工は新日本建設。

購入を検討していたのですが、泣く泣く断念しました。買ってから後悔したくないので。
179: 匿名 
[2010-05-08 21:16:46]
購入検討中です。
新日本建設の作った建物は建築上問題あるのでしょうか?

気になって調べてみたのですが、おとめ山プロジェクトの問題しか見当たりませんでした。
どなたかご存知の方、教えて下さい。
180: 匿名さん 
[2010-05-09 14:55:38]
登録はいつから開始ですか?
181: 匿名さん 
[2010-05-09 16:00:08]
激安?見に行きます!
182: 購入検討中さん 
[2010-05-10 02:12:23]
先日モデルルームを見にいきましたが、作りはたいへんしっかりしていて素晴らしいと思いました。とても人気があって、今は予約を取るのも難しいみたいですね。モデルルームのようなダウンライトっていくらくらいで出来るんでしょうか。
183: 匿名さん 
[2010-05-10 07:50:02]
坪200前後というイメージかもね。
184: 匿名さん 
[2010-05-10 08:53:35]
安いのはほんとなの?
坪200くらいなら、
北にある三井のよりも
かなり安い。
185: 匿名さん 
[2010-05-10 09:17:25]
>179さん
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0403/040302-4.html
こんなのがありましたよ
186: 匿名さん 
[2010-05-10 09:46:01]
坪200なわけないじゃない。
この板の最初のほうでみなさんが分岐点と予想していた単価より高いですよ。
187: 匿名さん 
[2010-05-10 10:20:55]
平均は200じゃないってこと。
188: 匿名 
[2010-05-10 11:38:06]
そうだよ常識で考えろよ・・・200ってありえねぇだろ。
見ていてこっちが恥ずかしい・・無知ってホント罪だな。

そういえばコフレ都立家政の営業マンが、プラウドMR行き帰りの人たち向けに格安(それこそ坪200程度の)カンバンとともに道路にいたな・・・

きっとそんな200とか200前半くらいかと勘違いして喜び勇んで行った結果、プラウドの営業マンや周りにイターイ目で見られてしょぼんとした人たちをやさしーく迎えてくれるんだろな(笑)

189: 匿名さん 
[2010-05-10 11:53:19]
でも安いのは事実じゃないか?
190: 匿名さん 
[2010-05-10 11:59:29]
ここは地名がよくない
詐欺ノ宮だからね
十分に注意しましょう
191: 匿名 
[2010-05-10 12:14:53]
何をもって安いと書いているのか理解できない。
レベル低すぎ。
NO.190はそれより低い。
192: 匿名さん 
[2010-05-10 12:20:04]
坪200ぐらいからあれば安いでいいんじゃないか。
193: 匿名 
[2010-05-10 12:53:40]
それをもってそこが安いっていうの?よくいるよねそんな言い訳する人。
やっぱそんなレベルだったかぁ。。

みんな価格知っているから、安い価格帯を住んでから恥ずかしい思いするか全く平気かはその人次第だしねぇ。。
そこによってたかって登録して、抽選で落ちた通ったと騒ぐ人たち見てみたい。
誰住むんだろね。
194: 不動産購入勉強中さん 
[2010-05-10 14:51:29]
最寄駅が西武線っていうのがネックです。

都心に短時間に出られるのは確かだけれど接続が悪すぎ…。

中央線へのアクセスもよさそでわるそですね。

朝は中杉通の踏切、あかずの踏切ですよね…。

バス利用しての通勤は時間が読めないから ×。

195: 近所をよく知る人 
[2010-05-10 16:19:49]

もうほとんど受付終了しています。
今から行っても、残り物件を紹介されるだけなのでは・・?
196: 匿名さん 
[2010-05-10 17:45:03]
>179さんの
新日本建設の作った建物は建築上問題あるのでしょうか?

>185さんの資料      
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0403/040302-4.html

私は問題がないとは思いませんが
197: 匿名さん 
[2010-05-10 19:12:03]
鷺ノ宮の駅前って、商店街のようでしたがおいしい店などあるんでしょうか?
MRの帰りざっと歩いたのだけど、ラーメン屋さんばかりが目立って
それ以外のお食事出来るところを探せませんでした。
ちょっと、ランチをするラーメン屋以外のお店ってご存知ですか?
198: 匿名さん 
[2010-05-10 20:25:58]
都立家政・鷺宮ははっきり言って生活の利便性が高いとは言えないから、
(商店が豊富で暮らしやすいとか、複数路線利用できるから交通の便がいいとか)
そこを重視する人にとっては高かろうが安かろうが価値のない物件じゃん?
恐らく資産としての価値は残念ながらあまり高くはないかもね。

ただ、都心から近い割に環境(立地)はいいし、
あまり都会すぎるのもっていう価値観で
終の棲家として住もうとしているのならばいいんじゃないかな?

そんないまいち要素がありながらも、
普通のサラリーマンであれば、
即決できる価格ではないと思うけれど。
199: 匿名 
[2010-05-10 21:32:31]
都立家政側の商店街には外食できるお店いくつかあるようですよ。
200: 匿名さん 
[2010-05-10 21:35:24]
引き続き検討中の179です。

>185さん、資料ありがとうございました。
(お礼が遅くなり、大変失礼しました。)
 参考になりました。

>196さん
 そうですね…。決して問題なくはないですよね。

そして、>198さんのおっしゃる通り、
普通のサラリーマンが即決できる価格ではないですね。
都心からの距離と駅近はかなり魅力的ですが、
買い物や交通の利便性にはいまいち要素がありますし、
なかなか悩ましいです。

>194さん
先週試しに鷺ノ宮から阿佐ヶ谷まで歩いてみたのですが、
25分ぐらいの距離でした。
自転車だと10分ぐらいでしょうか。
バスの本数は結構ありました。

201: 匿名 
[2010-05-10 23:18:29]
新日本建設の件
拝見しまた
内部告発のようですね
内部告発は恨み辛みがあるから全てが真実とは思わないが
火のないところに煙はたたないのと
よっぽどの思いの告発ですね
下手をすれば刑事事件につながるような内容もあり
野村さんも信用問題として
この内容は良く調査した方がいいのでは
202: 匿名さん 
[2010-05-10 23:41:12]
新日本建設、確かに問題はありそうですね。

ただ、土地購入絡みの話が主ではないですか。
この物件での建物の建築という技術の話と混同して、
だから建物自体が危ない、と
短絡的に考えるのもまたどうかなという視点も
一方であるような気がします。

この物件自体はとても気になっているので、
野村さんの監督でいいものを建ててほしいものです。
203: 匿名さん 
[2010-05-11 09:12:22]
別のスレにもこんなのもでてました
http://www.excite.co.jp/News/economy/20090218/Diamond_20090218001.html
と言うか新日本建設ってデベが主なんだ
デベと施工がまともに出来るのって長谷工くらいじゃないの
204: 物件比較中さん 
[2010-05-11 10:26:38]


久しぶりに覗いてみたら、また同じ騒ぎですか。
新日本建設の可否については、このスレでも既に一度議論されていますよ。
その時点でこの物件を断念した方も多いのでは・・・?
かく言う私もその一人ですが。

今さらやんやいうよりも、信頼できる施工会社が建ててる他のマンション探した方が懸命です。
MR見に行くのも早いほうが何かと有利のようです。
ここはもう時既に遅し。次行きましょう、次。
205: 物件比較中さん 
[2010-05-11 10:59:49]
新日本建設の昨年完成直前で中止になって取り壊しになった建物ですが、その資材は
どうするのでしょうか? まさかここで使ってはないでしょうね。心配になりました。
ここは建設決定後も長く中止になっていたけど、安く請け負えるところが見つかり
進んだのでは?
まぁ、それでもしっかりした物が出来ればそれはそれでいいですけど。
206: 物件比較中さん 
[2010-05-11 17:02:03]

野村不動産監修の元、本当にいいものを作っていただきたいです。
祈るばかりですね。
207: 匿名さん 
[2010-05-11 17:54:27]
同じプラウド、最寄駅5分ちょっとで同じプラウドの高井戸と鷺宮比べてみると、

確かに杉並住所の高井戸のほうがイメージよし。

価格設定も高井戸のほうが高いのは妥当でしょう。

でも高井戸の建物の南全面に広がる敷地。

近い将来確実に建ちますよね、同じくらいの高さのマンションが…。

鷺宮そんなに悪くないと思うけれどな~
208: 購入検討中さん 
[2010-05-11 20:35:58]
今月下旬からいよいよ申込みが始まりますね。営業さんを信じるしかないですが、なんとか抽選にならずにいってほしいです。
209: 物件比較中さん 
[2010-05-11 22:23:45]
実際、価格ってどのくらいなのですか?
 大まかでいいから教えてください。坪220~250位?
210: 匿名 
[2010-05-11 23:13:51]
>野村不動産監修の元、本当にいいものを作っていただきたいです。
その通りと思いますが
常駐して監理しているわけじゃないですよね
211: 匿名さん 
[2010-05-12 09:53:14]
関心があるのにMRに行かず、ここで価格だけを聞く人って何なんですかね…。
労を惜しんで自己の利だけを得るって、
仮に同じマンションの住人になったとしたら、
自分の得になることにしか協力しなさそう。

本当に欲しいのならご自身で足を運んで確認してください。
212: 匿名さん 
[2010-05-12 10:10:33]
>>211
何のための情報交換掲示板なんだか。
213: 匿名 
[2010-05-12 11:09:05]
イニシアとかパークホームズとかコフレとか同業のヤツなんじゃない?
コイツらこういうとこでしか情報得られないじゃん。
まだ値段考えているとこだろうしさ。
214: 物件比較中さん 
[2010-05-12 11:41:05]
MRに行ったものです。
坪260~程でした。

自分には手が出ませんでしたー
215: 匿名さん 
[2010-05-12 13:25:33]
JR中央線利用者(朝は下り利用)でマンション探している者です。

西武線の踏切超えがあるから通勤時間帯はバス利用となると時間が読めないですよね。
でも日中は阿佐ヶ谷から乗車時間8分くらい鷺ノ宮駅着。そこから徒歩5分。

これ、交通の便よしとみるか、不便とみるか。

それにしても西武線の駅前…、再開発されることなく、
ますますすたれていくの?。
216: 匿名さん 
[2010-05-12 14:39:48]
坪260~は嘘でしょう?
私もMR行きましたが、それはないです。

ちなみに情報交換掲示板は特定の人の特定の質問に回答する場ではないと思いますよ。
質問したら情報を得られるのが当たり前と思っているほうがおかしいでしょう?
ふたを開けてどうなるかは分かりませんが、抽選になるかもしれない状況で
本当の検討者が自分の不利益になるかもしれない情報を普通だしますかね?
特にクレクレ君に対して。

ということを踏まえて同業他社ではないような気がしますよ。
この物件ということは置いといて、プラウドが売れているブランドということは
否定しがたい事実ではあるが、かなり背伸びしないと手が届かない人か、
単なる暇つぶしか、はずれ物件買ってしまって後悔している人か、ここの参考価格
を入手して、次のプラウド物件レスでのネガレスネタに使いたいってところでしょうか。

だいぶ脱線しましたが、個人的な感覚ですが、坪260万はないにしても
予定価格ではちょっと高いかな・・・、と思います。
中杉通りの三井の物件よりは価格設定は良いかと思いますが、総括して今後の開発計画がない
という地区での価格として割高かな・・・、と思ってしまいます。
距離的には都心に近いのに閑静な落ち着いた住宅街で、確かに寂しい商店街ですが
必要なものは揃いますし、地域的にはとても良いのですが、それを差し引いても少し高いかな・・・。

これで平均倍率が1倍以上つくなら、野村の販売(マーケティング)力に感嘆します。
217: 匿名さん 
[2010-05-12 14:42:59]
ここは売れますよ。
218: 匿名さん 
[2010-05-12 15:17:35]
いやいや、さすがにふたを開けてみないと売れるかどうかは神様以外は分からないはずなので、
217さんが神様でなければ、やはり結果が出ないとなんとも言えませんよね?

早期に売れそうだ、というご意見があることは分かりました。
プラウドという名の補正値がどの程度のものか、少し楽しみです。
219: 匿名 
[2010-05-12 18:10:19]
ここは売れる要素が詰まってますよ。
明らかに割高値付だった駅遠のプラウド東陽町も田の字ばかりの200か300戸を見事に早期完売してしまいましたから、間取りに魅力ある駅近の67戸なんてあっという間でしょうね。
220: 匿名さん 
[2010-05-12 19:05:26]
売れる要素って結局はプラウドだから、ってことを言いたいのですね?
噂には聞いてましたが、土地勘もある程度相場観もあるこの土地で
プラウドという名の付加価値能力が見れるのは楽しみです。

駅近で魅力的な間取りの売れ残り物件など他にいくらでもあるのに、
割高でもプラウドだけは売れる。

なんだか魔法のような話ではありますが、他のデベも野村の手法を取り入れれば
不動産不況も吹っ飛ばせそうな気がしますね。
221: 匿名 
[2010-05-12 19:38:19]
石神井公園駅徒歩3分のプラウドタワーも7月から販売開始予定です。ここよりも随分高くなるんでしょうね。商店街やスーパーが充実しているし、池袋まで急行で一駅なので利便性が高くて魅力的なのですが。
222: 匿名さん 
[2010-05-12 21:22:26]
今は新宿線より池袋線のほうが確実に人気が集まってきていますので、
ここより高額になるだろうとは思います。
副都心線との乗り入れは微妙ですがないよりはマシ。
そんなにニーズがあるかは分かりませんが、横浜までも直通になるし。

新宿線はJR新宿駅と改札で乗り入れられるようにならないと
この状況は変わることはないような気がします。

新宿線の乗客がどんどん減れば、開発効果が見込めるので逆に
着工の可能性が上がるかもしれませんね。
何十年先になるか分かりませんが。。。
223: 物件比較中さん 
[2010-05-12 22:41:34]
 それで、おいくらなの?
 もったいぶらないでオープンしてください。
 だいたいでいいですから。
224: 匿名 
[2010-05-12 23:05:15]
価格を知りたければモデルルームに行けという人がいましたが何も知らずに行ってがっかりしたくはないですね。
225: 匿名さん 
[2010-05-12 23:42:15]
>>193
すべてのスレの中で最もはずかしいレスですね。
購入検討者としてあなたにだけは住んでもらいたくありません。
人として考え直した方が良い。無駄でしょうけどね。
226: 匿名さん 
[2010-05-12 23:43:04]
何も知らずにモデルルームに行って価格を知ることができた人はそれすらしないような人に価格を教えたくはないでしょうね。
227: 匿名さん 
[2010-05-13 00:00:47]
野村は価格を表にしないのが戦略なのでしょう。
228: 匿名さん 
[2010-05-13 00:09:56]
自分で行動起こす人間が勝つものですよ
それすら分からない人が多いですね。
値段なんかここで聞いてどーする?(笑)
229: 匿名さん 
[2010-05-13 00:38:40]
>>223さん

だいたい200万円/坪~300万円/坪の間ですよ。
230: 匿名さん 
[2010-05-13 00:52:46]
電話で問い合わせすれば、教えてくれるんではないですか?

モデルルームも開いているのでしょう?
だったら、大体どのくらいかは決まっていて教えてくれると思います。

231: 匿名さん 
[2010-05-13 01:10:11]
だからここで価格聞いてる人は、聞いたところで検討する人ではないのですよ。
坪300万なら高い、坪150万なら安過ぎておかしい、だからといってこの価格なら
買う、という基準もなく、単にここ(プラウド)を叩くネタを探しているだけです。

がんばってMR行ってネタを仕入れてきてください。
残念ながら活きのいいネガレスネタを仕入れられるのも足を使った人だけです。

ちなみにですが、価格をオープンにしないと売り出すことは出来ませんので、
申し込みが始まる時には公開されます。(5月下旬?)

野村(どこも似たようなものですが)は予定価格で客の検討確度を見極め、
早期に売れなそうなら正式価格を下げる、というのをギリギリまで引っ張るのが
戦略ではあると思いますので、販売価格の公示が遅いのでしょう。
232: 購入検討中さん 
[2010-05-13 01:46:51]
>231さん

まさにその通りだと思います。
終の棲家ではないにしろ長い間住もうとする家に、MRも見に行かないっておかしいと思いますよ。

結局のところ価格だとは思いますが、周りの環境だとか周辺の競合物件と比較するのが普通なので、
価格だけ聞いて「はい、そうですか。やめます。」あるいは「見に行きます!」とういう人は、
面倒くさいかもしれないですけどMR見に行って検討したほうがいいと思います。
233: 匿名さん 
[2010-05-13 09:50:37]
この物件に限ったことではありませんが、
もしここで価格を教えてくれた人がいたとしましょう。
それが本当か嘘か、どうやって見抜くのでしょうか。

もし仮に価格だけを聞く人が本当の検討者だったとして、
その人は、その嘘かもしれない情報によって重要な判断を
誤った方向でしてしまうという可能性に気づかないのでしょうか。

価格を教えたいとか教えたくないとか、そういう話ではなく、
重要な情報を、行けばそこにあるとわかっているのに自ら取りに行かず、
不確かな情報をくれくれと騒いでいるのが、
浅はかだと思うのです。
234: 匿名さん 
[2010-05-13 11:49:28]
いやいや、だから本当か嘘かなんて関係ないんですよ。
どんな情報でも難癖付けるための材料なので。

なので私は価格を教えたくありませんね。
ネガにしても何にしても他力本願というのが気に入りません。
235: 物件比較中さん 
[2010-05-13 12:27:40]
あらあら、荒らしはやめてくださいね。

上質な人間の集うプラウドのスレには、下品な書き込みは遠慮してもらいたいものですわ。

236: 匿名 
[2010-05-13 12:38:39]
すべてのプラウドが上質とは限らないけど。
237: 物件比較中さん 
[2010-05-13 12:48:31]

価格論争で盛り上がっている中、すみません。
ここはほとんどが3LDKですが、住まわれる方はお子さんお持ちの方が多いのでしょうか?
それともDINKS?もしくは老後の終の棲家にされるご夫婦?

我が家は小さい子どもがいるので、ご迷惑をおかけしないか心配しています。
ただでさえ新日本建設で防音に不安がある中、テラスは声が上階へひびくと言われていますし・・
ですがお子さん持ちの方が多ければ心強い次第です。お互い様と思っていただけるかな、なんて。

だれか分かる方がいれば教えていただきたいです!


238: 匿名さん 
[2010-05-13 13:04:24]
>上質な人間の集うプラウドのスレには
新日本建設も集っちゃってます
239: 匿名さん 
[2010-05-13 13:15:23]
プラウドが上質かどうかは別にして、少なくともプラウドのスレはみんな荒れてますよ。

>237さん
住む方に子持ちが多いかどうかは、残念ながら契約が完了しないと誰にも分かりません。
ただ、ここは2LDKから(それもわずか)しか間取りがないファミリー向けのマンションということを考えると、
小さい子連れ、もしくはそろそろというDINKSが多くなる可能性が高いとは思います。
終の棲家の方もいるかもしれませんが、少なくとも子供が嫌い、という方はそもそも
検討から外している人が多いと思いますし。
あくまでも確率論からの予想でしかありませんが。

逆に子供がワイワイしているのが嫌いな方は検討から外された方が良いかな、という気もします。
いずれにしても集合住宅ですから、住人同士である程度の許容は必要でしょうが、子供のやること
なすこと全てをお互い様だから、というわけにはいかないですよ。

人によって許容範囲の違いがあるからもめるんですけどね。
240: 物件比較中さん 
[2010-05-13 14:20:58]
>239
ありがとうございます。
子どものやることなすこと全て・・というのはもちろんです。
極力ご迷惑がかからないよう気をつけていく所存でおります。
お話を伺えて安心しました。

入居が楽しみです!
241: 物件比較中さん 
[2010-05-13 14:39:42]

テラスって声響くんですか?
上階にとっては迷惑な話ですね
242: 匿名さん 
[2010-05-13 14:51:49]
そりゃ上方以外は囲われて、下はタイル張りなんだから少なからず音が上に響く(タイルからの反射音)
のは当然でしょう。
ここのMRで見る限り、タイルはツルツルの光も反射するようなタイルではないので、
ある程度音も吸収してくれるとは思いますが、反射するかしないかでいえばするでしょう。

それが嫌なら他の物件を検討するか、自分がテラス付きに住むかですね。
それを踏まえての価格設定ですから、割りに合わないと思われるなら止めといたほうが良いですよ。
243: 物件比較中さん 
[2010-05-13 16:15:08]

ある意味それって、地下があるマンションを買うリスクですよね。
赤ん坊に泣き叫ばれたりしたら、頭ガンガンしそう・・・
244: 匿名さん 
[2010-05-13 17:02:44]
そう思うなら止めたほうが良いですね。
ちなみにわざわざテラスで赤ん坊を泣かせ続ける人がどれだけいるでしょうね?
部屋で泣き叫んでる赤ちゃんは山ほど居ますし、記憶がなくてもあなたもそうだったでしょう?
それが理解できないなら243さんは購入されないほうが良いかと思いますよ。

240さんが考えているリスクを煽りたいだけだと推測しますが、本当に生活することを考えたら
もう少し違う見方になり、違った懸念が出てくると思いますけどね。

まぁ永遠の検討者に言っても仕方のないことだと思いますが。
245: 匿名 
[2010-05-13 19:49:50]
昨今のプラウドは長谷工やら新日本建設やら使っていて上質どころの話じゃないが、売れるんですよ。
ブランディングの妙ですね。
言い換えれば、消費者をうまく洗脳しているということです。
246: 匿名 
[2010-05-13 20:01:54]
ブランドに弱いんだよね。日本人は。長谷工物件はいくらでもあるけどプラウドというだけで変な優越感を錯覚させる。
247: 匿名さん 
[2010-05-13 20:59:14]
プラウドは最近長谷工を積極的に使ってコストダウンを図ってるけど、順調に売れるから笑いが止まらないでしょう。

東陽町の物件なんてGL工法使っちゃって、品質としては最低レベルなのにそれでも売れる。
ここは構造的にはそんなに悪くないです。ごく標準的。
ただ、構造やらにこだわるなら百年コンクリートだとか戸境壁の厚みやらスラブ厚とか、階高等々が重要だと思うんだけど。
248: 匿名さん 
[2010-05-13 22:13:30]
テレビCMの元はとらないといけないからね。

宣伝費に金かけて馬鹿馬鹿しいと思う人もいれば
施工会社に関係なくプラウドってだけで錯覚する人もいる。

錯覚する人が人達が少しでも買えば大成功。
249: 匿名さん 
[2010-05-14 09:45:07]
プラウドスレはいつもこの手の話になりますね。
プラウドだから良いとか、ここはプラウド仕様じゃないとか。

数年前までユニクロも安かろう悪かろうと叩かれていましたが、今や時代の寵児です。
「ユニクロは安っぽそうでデザインセンスもないね」っていつまでも言っている方が
少数化して、もはやブランド化に成功していると言えるでしょう。

いつまでも時代の流れを見極められずに固定概念に縛られているのを見るのは痛々しいです。
みなさんがそうだということではなく、プラウドとユニクロが一緒ということでもなく、
客観的に事実を受け入れる姿勢も大事だと思います。
250: 匿名さん 
[2010-05-14 10:50:26]
三菱、三井、住友の時代は終わったんだよ。
消費者のニーズをつかみきれてない。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プラウド鷺宮

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる