三菱地所レジデンス株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラ 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラ
 

広告を掲載

評判気になるさん [更新日時] 2024-02-21 13:24:00
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラについて語りましょう。

浦安市新町に進出した三菱地所の3件目で高洲6丁目の低層集合住宅の施工が始まったようです。
この物件は、RC造の低層集合住宅としては最も海に近いシーサイドの物件となります。
どのような街並が誕生するか、期待しています。

公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-shinurayasu-mv/

所在地:千葉県浦安市高洲6丁目14番1(地番)
交通:JR京葉線武蔵野線「新浦安」駅(南口)より18系統バス13分「高洲海浜公園」バス停下車徒歩1分。(徒歩2分の同バス停からJR京葉線武蔵野線「新浦安」駅(南口)まではバス11分)
総戸数:528戸(テラスプラザ:101戸、ベイプラザ:133戸、サニープラザ:168戸、カームプラザ:126戸)

完成日または予定日:1工区:2021年10月上旬予定/2工区:2022年8月上旬予定
入居(予定)日:1工区:2021年12月下旬予定/2工区:2022年11月上旬予定

売主 三菱地所レジデンス 近鉄不動産株式会社
施工会社 株式会社長谷工コーポレーション
管理 三菱地所コミュニティ株式会社

[スムラボ 関連記事]
ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラ《訪問するなら早いうち! 浦安市マリン最前線で、人生の可能性を考える》【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/1015/

[スムログ 関連記事]
もしもマンションマニアが一次取得ならこれを買う!! おすすめ新築マンション5選 2021年12月編
https://www.sumu-log.com/archives/37175/

[スレ作成日時]2019-09-22 11:01:42

現在の物件
ザ・パークハウス 新浦安マリンヴィラ
ザ・パークハウス
 
所在地:千葉県浦安市高洲6丁目14番1(地番)
交通:京葉線「新浦安」駅 バス 16分「高州海浜公園」バス停 徒歩2分~3分(※南口 19系統)
総戸数: 528戸

ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラ

701: eマンションさん 
[2020-10-14 19:53:42]
テレワークで、完全に高洲から出なければ、海も近いし結構魅力的なんだけどなー
702: 匿名さん 
[2020-10-14 20:52:10]
そうだねーマリンヴィラのいいところは海が目の前ってとこだよねー
保育園がちと遠いが許容範囲
それだけに価格が残念すぎてねー
1階の駐車場付きであれば機械式とも無縁だしなー

703: 匿名さん 
[2020-10-16 11:17:55]
>>701 eマンションさん

>>テレワークで、完全に高洲から出なければ、

それってどう言う意味ですかね?
京葉東京駅地下駅(実質有楽町駅)から最速の快速で17分と言う立地が意味なくなります。

海が見えると言うなら外房でも良いんでは無いんですかね?
704: 近隣さん 
[2020-10-16 14:54:09]
>>703 匿名さん

ものすごい揚げ足取りですね。
テレワークで、とあるのですからプライベートでは都心に近い立地の利点を
享受できるという含みがあるでしょうに。

>>海が見えると言うなら外房でも良いんでは無いんですかね?
に対して
なんで外房なんですか? 内房やワイキキじゃだめなんですかね?
と言うのと同じくらい意味のない突っ込みですね。
705: 匿名さん 
[2020-10-16 16:01:47]
せっかく海の側に住むんだから、海が見えないのはつまらないでしょうね。
706: マンション検討中さん 
[2020-10-16 19:57:25]
月トーク終わったかと思ったら海トーク始まる

ロケーション以外触れるとこないんか?このマンションは
707: 周辺住民さん 
[2020-10-16 22:04:53]
平日の昼間の海岸はテレワークしながら釣り糸垂れている人結構いるけど、あれって効率上がるのかね?
708: 匿名さん 
[2020-10-16 22:10:09]
>>704 近隣さん

挙げ足取りと言うより『完全に高洲から出なければ、』の何故『高洲』なのか?ですよ。
浦安の新町は高洲だけでないし、住宅地は日の出と明海、工業地は港と千鳥があります。

テレワークなど出来る立場では無く、非常事態宣言が出ていたときも業務上出社していたんで、テレワークなんて無縁なんだけどさ。
709: マンション検討中さん 
[2020-10-17 13:18:31]
高洲近隣住民です。明海・日の出との比較。ふむ。

◆高洲地区の優れた点:
・境川沿いなので、自転車や徒歩の場合は信号につかまらずに駅まで行けるので意外と便利(明海の川沿いも当てはまりますが)
・OKストアがある
・高洲小学校が近い。中学校も開校
・高洲海浜公園と高洲中央公園。大型公園が近距離にある
・高洲公民館が意外と落ち着く(またカフェが復活したらいいいな)
・空き地があるので開発余地がある(ただ最近は余り期待していない)

◆明海・日の出に劣る点
・電柱が地中化さえていないので、リゾート感はやや劣る
・コンビニ、飲食店がない(ここの開発に期待していたのですが、詰めるだけ押し込んだような殺風景な住居で残念)
710: 匿名さん 
[2020-10-17 14:40:39]
>>709 マンション検討中さん

明海・日の出・高洲の新町の住宅地で無いものは何だと思う?

それは、ガソリンスタンド。

中町に出ないとガソリンスタンドに到達出来ない。

近い所で入船と今川だけ。

仕方なくR357沿いの陸側の方の大型店の方で給油している。
711: マンション検討中さん 
[2020-10-17 14:49:44]
>>709 マンション検討中さん
もう一点付け加えると、完全にバス便として扱われるのでバスの定期代が会社から支給される
712: 匿名さん 
[2020-10-17 14:54:52]
>>711 マンション検討中さん

大企業でもそのバス代の支給はどこも同じでは無く条件がある。

だから、新浦安駅でバスの定期券を見せている人は極めて少ない。
713: マンション検討中さん 
[2020-10-17 14:55:08]
>>710 匿名さん
確かにそうだね。
でも、それで困ったことは一度もないけどね。。5分もかからないし・・・

ちなみに、ワタシは入船を使ってます(前は美浜を使っていたがセルフになってから使ってない。セルフが不親切に思えてしまう時代遅れな人間です)
714: マンション検討中さん 
[2020-10-17 15:00:49]
そういえばちょっと前に新町地区ににLRTが出来る話があったけど結局没になっちゃったね。
第二湾岸もほぼ絶望的だしな。 
個人的には連結バスみたいな高規格のバスを運行させて、これを新木場や東京まで結んで欲しい
715: 匿名さん 
[2020-10-17 15:03:06]
思えば32年前、最初に新町に棲み着いたときは徒歩12分。
次に徒歩20分、現在はそれ以上かかっている。だから雨の日以外自転車。

2018年1月22日の大雪の時の帰路、境川沿いの東側歩道を歩いてみたが、前方に人影も無く辺り真っ白になったのは、記憶として残る一つになっている。

駅前で一番近い高架下の駐輪場は年額で1階と2階の金額が違うがそれも自腹なんだが。
716: マンション検討中さん 
[2020-10-17 15:07:27]
これからはよほどのことがない限り大雪の日は在宅ワークだな(まあ会社によるけど)
717: マンション検討中さん 
[2020-10-17 15:16:31]
>>709 マンション検討中さん
高洲海浜公園も昔は良かったが、パークゴルフ場が拡張して、家族でくつろげる空間がほとんどなくなった。こんな老人用のグランドは不要。市の担当者は市民の意見を適正に反映させているのだろうか
718: 匿名さん 
[2020-10-17 15:17:01]
>>714 マンション検討中さん

LRTと言えばシンボルロード沿いだな。
連結バスと言うよりBRTのFCHVバスでは?
それやるならシンボルロード沿いのセンターを走る専用道でBRTをやって欲しい。

日本では欧米のように高架橋も含む専用軌道(かなりの高速で走っている)に平面の道路上に降りて道路交通て同じように走るLRTが大都市部で何故実現しないのか、つくづく思う。

浦安の場合だと舞浜リゾートラインがあるが、独断でもその環状路から分岐する延伸構想。
しかし、SARS-COV-2渦で市の税収は減ってるし、そんな超バカ計画を提案したとしても実現はゼロと暗い。
719: 匿名さん 
[2020-10-17 15:22:05]
>>716 マンション検討中さん

あんたここの市民?

大雪の日に在宅ワークとはどう言う神経をしているんだ?
経済を動かすのはPCの画面だけか?

現在のSARS-COV-2渦は、大雪・巨大地震・巨大台風の災害よりも長く続く疫災なんだろ。
720: 匿名さん 
[2020-10-17 15:37:26]
高洲海浜公園のパークゴルフ場は確かに面積広くなって芝生で遊べる部分が小さくなって残念でした。コロナ禍の前だけど、総合公園の芝生も週末はサッカークラブ、ラグビークラブ団体が使うようになって少し混んで来てた。
721: マンション検討中さん 
[2020-10-17 15:39:23]
>>719 匿名さん
職種や会社によりますね。
一つ言えるのはこのコロナ禍で、大半のオフィスワーカーは、在宅でも対応可能であることが判明したこと。会社としてもこれにより間接費用等が削減してキャッシュフローの改善が
期待できる。
アフターコロナの世界はスモールオフィスで、週1~2の出勤で在宅が基本になると見ています。 その意味で、専用面積も広く程よく都心にも近いこのエリアは検討の余地があると思います。
それにしても
>経済を動かすのはPCの画面だけか?
よほどの要職に就かれているのですね。恐れ入りました
722: 匿名さん 
[2020-10-17 15:39:26]
>>717

相変わらず地元の情報に根ざしていない変なのが時々紛れ込んでいる。

それはさておき、広い芝生は総合公園側にして高洲海公園側はパーゴルフ場に割り振ろうと市は計画したのだろうか?

そんな事、市民側は臨んでいないと思うが。高齢化に偏った為?
パーゴルフ場よりも何故ドッグランにしないのか? と。
市のドッグランは、舞浜の運動公園へとわざわざ車で乗り付けていかなければ行けない。
だから総合公園でリードを離して遊ばせている眉唾ものが出現する。

パーゴルフ場は失策としか思えないな。
723: 匿名さん 
[2020-10-17 15:46:21]
>>721 マンション検討中さん

>>よほどの要職に就かれているのですね。恐れ入りました

要職なんかと言うより医療・製造・流通・交通機関・サービス業無しで経済が成り立ちますかね?
PC作業だけしか無いなら、テレワークでも出来るがそれが出来ない業種もある。
そのことを考えていないのはどういうこと?

京葉線は完全運休、TDRも永遠に休園してしまうべ。
このSARS-COV-2渦で特に医療はどうするんだ?
それも止まったら、、、
724: マンション検討中さん 
[2020-10-17 15:56:08]
こうして段々とまたマンションとは関係ない働き方や浦安の町の歴史話にそれていく。
725: マンション検討中さん 
[2020-10-17 15:58:19]
>>724 マンション検討中さん
浦安を知らない遠方の方は、こういった雑談トークが重要
726: 匿名さん 
[2020-10-17 16:02:41]
>>724 マンション検討中さん

あんた、何しにこのスレに来ているの?

>>マンションとは関係ない働き方

これは何だ?
あんた感染してもどうでも良いんだろうな。
727: 匿名さん 
[2020-10-17 16:05:37]
この地に住むに辺り、周辺の環境情報もまた大切なのに妨害している奴が居るとは。。
729: マンション検討中さん 
[2020-10-17 16:23:51]
[No.728と本レスは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信ため、削除しました。管理担当]
730: マンション検討中さん 
[2020-10-17 17:04:30]
元町の新築マンション(プラウド、ブリシア)スレでは浦安史は何故だか生じていない…
731: マンション検討中さん 
[2020-10-17 19:03:13]
要望書提出の期間となりこの掲示板も盛り上がってきましたね
732: 匿名さん 
[2020-10-17 21:07:02]
>>723 匿名さん

>716 さんは(会社によるけど)って書いてますよ。
733: マンション検討中さん 
[2020-10-18 03:23:40]
管理費と修繕積立はどの程度になったんだろうか。
734: 匿名さん 
[2020-10-18 09:40:58]
>>724 マンション検討中さん
同感です。

>>725 マンション検討中さん
そうですか?私はそうは思いませんね。
特に脈略なく始まる、浦安昔話、SARS-COV-2、京葉線など、やりたいなら相応しいスレッドでやって欲しいです。
735: 匿名さん 
[2020-10-18 09:44:37]
734お目汚しすみません。
今朝、現地に行ってきたので写真アップしますね。
かなり出来てきましたね。
734お目汚しすみません。今朝、現地に行...
736: 匿名さん 
[2020-10-18 10:02:29]
>>734 匿名さん

>>特に脈略なく始まる、

このと言葉こそ前向きな情報交換の阻害じゃないか? と。

高洲に住むのはテレワークが目的と思わせぶりなのは気持ちよくない。
737: 匿名さん 
[2020-10-18 10:05:15]
>>735 匿名さん

この画像を見て、シービュー、リバービュー、サンセットビュー、どの階が良いと思いますかね?
738: 匿名さん 
[2020-10-18 10:13:17]
海側の正面にある仮設の犬の訓練場があるが、その情報も知らない人物が画像をUPしたのか?
739: マンション検討中さん 
[2020-10-18 10:29:31]
>>737
ちなみに海側のほどんどは電線越しのシービューですよ
740: 評判気になるさん 
[2020-10-18 19:38:51]
>>739 マンション検討中さん
あなたの投稿と735さんの投稿とても参考になりました。








741: 匿名さん 
[2020-10-18 21:28:48]
4Fまで架空線が見えるなら、イメージガタ落ち。
早く東電が電線地中化した方が良いかも。

ただ、架空線が電線地中化が不可能な特高送電線が第二湾岸予定線の上を通っている。
昨年の台風19号で切断されなかったのは良かった。
この特高線は、TDRの電源にもなっている。
742: 匿名さん 
[2020-10-19 07:26:11]
>>737 匿名さん
難しいです。
建ち上がった建物を前に現地で眺め見て更に迷っています。
743: 匿名さん 
[2020-10-19 07:47:55]
>>741?匿名さん?
>4Fまで架空線が見えるなら、イメージガタ落ち。
「見えるなら」とありますが、架空線と電柱の存在、お気付きでなかったのですね。

架空線と電柱が目に入らず犬の訓練場の話を持ち出された方が、いらっしゃったぐらいですから、案外気づかない物なんですかね?

知見が広がったみたい良かったです。
744: 近隣さん 
[2020-10-19 09:45:36]
>>708 匿名さん

ここはザ・パークハウス新浦安マリンヴィラの検討スレであり、
701さんはこのマンションの魅力について語っています。
このマンションが高洲にあるのだから高洲って言っているだけで
「新町に住むならどの地区にする?」なんて話題ではありませんから
他の地区は全く関係のないことです。
745: 匿名さん 
[2020-10-19 10:50:05]
>>744 近隣さん

問題はテレワークするなら、この高洲の物件と捉えるような書き方をする事です。

テレワークなんかより京葉線が京葉地下駅まで各停で21分の立地です。
それも1988年の新木場暫定開業時に6両編成でありながら朝出勤時の車内はガラガラ、1990年の東京駅開業時にも着席チャンスはかなりあった。

ただ、住み替えに伴い駅から段々遠くなってきたけど、当初遥か彼方のシーサイドと思っていたのが近くなってきた環境の良さ(総合公園すら無い時代)で、テレワークの立地のイメージなんかありません。
746: 匿名さん 
[2020-10-19 12:20:40]
>>744 近隣さん
そのご意見に共感します。

>>745 匿名さん
ご確認お願いします。

1988年の新木場暫定開業時、1990年の東京駅開業、当初遥か彼方のシーサイドと思っていたのが近くなってきた、
そして、テレワークの立地のイメージなんかありません。
とありましたが、今は2020年です。

どう言った理由で~30年前と比較し、テレワークの立地のイメージなんかありませんとわざわざ人様に押し付けるのですか?
昔に戻って744さんが考えないと行けない理由が私にはさっぱり想像つきません。
もっともな理由を説明下さいませんか?
747: 匿名さん 
[2020-10-19 12:28:56]
>>746 匿名さん

>>とありましたが、今は2020年です。

SARS-COV-2渦の中での2020年でしょ。
それからやがて終息していったコロナ後はどうなんですかね?
748: 匿名さん 
[2020-10-19 12:38:23]
この物件が竣工して入居が始まると、バス便の増便をする様な気がする。
旧オリエンタルランド交通の現東京ベイシティバスの事だから。

そこで、シンボルロードので新浦安駅のバスロータリーに入る左折で渋滞しそうかも。
749: 匿名さん 
[2020-10-19 13:31:59]
>>743 匿名さん

見えるよ
750: 匿名さん 
[2020-10-19 13:36:37]
>>748 匿名さん

レジアスの時も増便なし。

この程度では増便もなかろう。

バス便が前提のマンションなんかやめとけば。
751: 匿名さん 
[2020-10-19 13:51:08]
>>741?匿名さん
昔話が終了したみたいなので書いときます。

>ただ、架空線が電線地中化が不可能な特高送電線が第二湾岸予定線の上を通っている。
それ、不可能なんかじゃありません。

ご存知ない様なのでちょっとだけ。
東京駅丸の内のビル群に架空の特高送電線はないですよね。何故でしょう?
それはの特高送電線も地中化が済んでいるからなのです。

まあ、第2湾岸の特高送電線はコスト合わないから今更地中化する事は無いと思いますが。

巨大な地中送電線が都市中に張り巡らされ、そこから届けられていると聞いて驚きました?
かなり以前から使われ始めてる極々身近な技術なんです。
以下参考まで。
https://www.tepco.co.jp/toudenhou/pg/1287543_9043.html
752: 匿名さん 
[2020-10-19 13:54:57]
>>741匿名さん
このスレッドで特高送電線や疫病、昔話など的ハズレもいいとこなので、この手の続きがしたいならこれらのスレッドでやってください。

浦安市内の住環境は、
浦安市の住環境ってどうですか ラウンド3
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/317839/

疫病、地震、洪水、噴火などの天災は、
日本最大の液状化都市浦安市 液状化対策と将来の展望 その2
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/179771/res/995-1094/

電車は、
京葉線の将来 Part6
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/596209/
753: 匿名さん 
[2020-10-19 13:57:47]
>>751 匿名さん

驚きませんよ。
商用特高25KVの電源がとてつもない長さの海峡の下を通っていることをご存知ですかね?
それは何処だと思いますか?

それにここに直径数メートルのシールドトンネルを作ると地盤改良もかねてとんでもないコストがかかるってのをあんたは気づいていた?
754: 匿名さん 
[2020-10-19 13:59:42]
>>752 匿名さん

結局、テレワークはどうして行われているのかからも逃走ですね。
755: 匿名さん 
[2020-10-19 14:01:04]
>>750 匿名さん

舞浜駅行きバス便も止めてしまい、朝と夜だけになってしまいましたし。
756: マンション検討中さん 
[2020-10-19 14:02:41]
電線とか、バスとか、テレワークとか、歴史についてご高説いただいている皆様、マリンヴィラのいいところを3つずつ書いていこうよ!

難しければ1つでもいいよ!
757: 匿名さん 
[2020-10-19 14:02:44]
>>749 匿名さん
>見えるよ
見えるようになって良かった良かった
758: 匿名さん 
[2020-10-19 14:04:36]
>>752 匿名さん

>>疫病、地震、洪水、噴火などの天災は、
>>日本最大の液状化都市浦安市 液状化対策と将来の展望 その2
>>https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/179771/res/995-1094/

あれ? 何で昔話と言っていながら、閉鎖されて投稿できない過去のスレを挙げているんだろうか?

しかもこの地域では話題にしたくは無いネタで過去のことなのに。。
759: 匿名さん 
[2020-10-19 14:08:52]
>>756 マンション検討中さん

もっともシーサイドに近付いたRC造集合住宅物件って事かな。

対岸の三井のホテル越しの物件よりもシーサイド寄り。
760: マンション検討中さん 
[2020-10-19 14:10:30]
>>756 マンション検討中さん
3つあげますね!

①ジム通いしなくても通勤通学を活用して
 運動になる
 ⇒節約に繋がる!

②釣場が近いので魚がすぐに手に入る
 ⇒節約に繋がる!

③海のマイナスイオンを浴びるので医者いらず
 ⇒節約に繋がる!
761: マンション検討中さん 
[2020-10-19 14:13:15]
>>756 マンション検討中さん
利便性無視した出費ができるのは金持ちの証し!
ここに住むことはステータス!!!
762: 匿名さん 
[2020-10-19 14:23:57]
>>753 匿名さん
迷惑です。続きはこちらでやってください。

高圧線が近いのですが
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/20786/
763: 匿名さん 
[2020-10-19 14:25:39]
>>760 マンション検討中さん

>>①ジム通いしなくても通勤通学を活用して
>> 運動になる
>> ⇒節約に繋がる!

この件に関しては、坂道の全く無いリバーサイドを20分かけて駅まで時々歩いたことが有り。
ただし、25分を超えると通勤通学時には時間の無駄を感じる様になる。
で、バス便が少ない土休日はゆとりがあるから、バスが行ってしまった後は歩いて行っている。バスの時間に合わせるのがイヤなら当然自転車となるけど。

>>③海のマイナスイオンを浴びるので医者いらず
 ⇒節約に繋がる!

R357から離れれば離れるほど夜空が澄んできて星が少し見える様になる。
ただ、コロナ前はひっきりなしに民航機が飛んでいた。で。羽田の再国際化の後、何処へ飛んでいくんだろうとロマンを寄せた(今はflightradar24があるからわかるのだが。)。また、HNDから海外へ向かって行く子供をこの辺りから見送り鹿島市辺りまで見えなくなねるで見送った事が有る。
SARS-COV-2で緊急事態宣言が出たときは恐ろしい程に民航機を見かけなくなっていた。
764: 匿名さん 
[2020-10-19 14:27:32]
>>762 匿名さん

自分で書いていながら迷惑だと言っておいて情報から逃げるとは卑怯者のやること。

このスレに投稿しているのは何が目的か答えられるか?
765: 匿名さん 
[2020-10-19 14:33:10]
この物件の階高はあまり高くない?
梁の高さが少ないのはマリナテラスもJALの宿舎もそうだったが。
低層住宅地の高度制限からだと思うけど。
766: 匿名さん 
[2020-10-19 14:39:49]
>>758 匿名さん
>あれ? 何で昔話と言っていながら、
え?未だに分かってないのですか?
どう言った理由で~30年前と比較し、テレワークの立地のイメージなんかありませんとわざわざ人様に押し付けるのですか?って理由を聞かれてたのであって、昔話を止めろなんて書いてないんだけど?

>閉鎖されて投稿できない過去のスレを挙げているんだろうか?
最後の方にパート2のURL示されてるから、それに従って書きこんでそっちでドンドンやってください。

>>疫病、地震、洪水、噴火などの天災は、
>>日本最大の液状化都市浦安市 液状化対策と将来の展望 その2
>>//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/179771/res/995-1094/
772: 匿名さん 
[2020-10-19 15:34:43]
>>760 マンション検討中さん

>>②釣場が近いので魚がすぐに手に入る
>> ⇒節約に繋がる!

この件だけど、釣った魚を食用に出来るのだろうか? 疑問に思っている。
地元のミニコミ情報もこうしたことはあまり聞かないので。。
775: 匿名さん 
[2020-10-19 15:44:56]
この物件と言うより周辺物件から体験していることだけど、南西向き(サニープラザしかないか)だとDランで離陸した深夜の国際線がこちらに向かってきて東京湾で高度を稼ぎ一気にライトターンしている。
その時、かなり五月蝿いと言うより大型車が側を走行する騒音レベルくらいで夏場の窓を開けている時に騒音を感じるかも知れない。

また、SARS-COV-2の最中だから花火大会の話はあまり、、だけど、この物件から夏の風物詩である浦安市花火大会の花火を家の部屋から拝めるじゃないんかだろうか? と。

SARS-COV-2渦は、早く終息してほしいなぁ、、と。
そのための特効薬とワクチン流通待ち状況だがね。
776: マンション検討中さん 
[2020-10-19 15:48:38]
>>775 匿名さん
前半読んでて、訳分からん事書いてると思ったけど、全部読んだらいいことでした。
疑ってすみません。

花火見るにはいいロケーションですね!
777: 匿名さん 
[2020-10-19 15:57:19]
>>776 マンション検討中さん

このエリアに対して無知が突っ込んでくると恥をさらすことだと思ったので。

その通り良いロケーションなんだがね。
総合公園の沖の台船から打ち上げる花火は夏の風物詩だし。

昔は、高洲中央公園の側の何も無い更地で打ち上げていたんだけどね。
開発によってそれも出来なくなって来たし。

深夜の国際線の航空機騒音、、、緊急事態宣言が出たとき上空には22時前までの国内線も見かけなかったことなので、昭和天皇崩御の時に舞浜駅の車窓から見る真っ暗なTDLとともに311時の計画停電で順大病院以外は真っ暗な市内と最近の記憶の一つになります。
778: 匿名さん 
[2020-10-19 16:06:26]
>>775 匿名さん

花火をベランダ、バルコニーから見える部屋は限られている。

低層だし、お互いのマンションが重なって見えない。
779: 匿名さん 
[2020-10-19 16:09:29]
>>778 匿名さん

>>花火をベランダ、バルコニーから見える部屋は限られている。

それはある。

但し、尺玉を打ち上げたときの花火の高度との位置関係はどうかね?
780: 匿名さん 
[2020-10-19 16:18:01]
またまた、変な情報を挙げる奴が居る様だ。

浦安市民、そして周辺の地域の人はこの浦安市花火大会場所に集まってくる。
で、その時この物件から見えない部屋でも徒歩ですぐ家から出るだけで見る場所が確保できる。

元町、中町から混んでいる臨時バスを避けて自転車でやってくる市民がどれくらいいるか知っているか?

しかも花火大会終了時には、臨時バスや周辺道路は大混雑で動きが取れなくなるときがある。(だから、中町・元町の人は自転車で来ようとするのだ。)
この物件ほど徒歩ですぐ帰宅できるメリットは大きい。
784: 匿名さん 
[2020-10-20 07:20:39]
[No.767~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿
・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
・削除されたレスへの返信
785: マンション検討中さん 
[2020-10-20 11:50:21]
少し前の書き込みで停電時も太陽光発電で3日間は電気が使えるってあったけど、結局太陽光発電はエコキュート専用で停電時は電気は使えないって認識であってます??
それだと停電時もお湯だけは使えるってことかな?
786: 匿名さん 
[2020-10-20 13:11:03]
>>785 マンション検討中さん

この物件、従来のガス給湯式ではなく電気式のエコキュートが使われているのを初めて知ったが、塩害地域なので屋外の電気機器の塩害対策はされているのだろうか? と。

ここのエコキュートの製品、パナソニック?
このエリアでは塩分を含む海風が強い地域なので屋外にあるガス燃焼式給湯器は塩害対策塗装が勧められている。また10年超え辺りにガス給湯器の交換目安とかで、その10年を過ぎる辺りで故障修理したら、次に別の所が故障しまた修理となるらしい。

昨年の台風19号の時、ガス給湯式のエコジョーズの後付けドレンパイプ設置の方で何か問題になったと聞いた事が有る。
ガス給湯式にしてもエコジョーズ給湯器は構造が複雑なので、故障するとその修理代がかさむとか。。
リンナイのガス給湯器は、自動車車輌からの12V電源停電対応にはなっているが、集合住宅には出来そうに無くどうも、、と思っている。
1Fの専用庭とその側に駐車場がある物件はなんとかなりそうだけど。
787: 匿名さん 
[2020-10-20 13:22:48]
3・11の時、貯湯タンクが揺すられて水漏れ事故なんてのもあった。
788: 匿名さん 
[2020-10-20 13:39:55]
如何にも地域外と分かる(噴砂現象を泥沼物件と煽っていた。)eマンションの各スレを荒らし回る変なのが時々紛れ込んでくるがそれはスルーで。

新築は良いねえ~。入居するときのワクワク感は♪。
この物件のZEH-Mシステムが良くわからないけど、キュービクルてなのがある。
これは屋内にあるシステム?
ソーラーパネルの耐塩害性能も三菱電機と関電に求められるかも。
大規模修繕計画でソーラーシステムの防錆塗装とかで大変かな?
金属類がサビに強いアルミやステンレスなら良いんだけど。

>>787

>>3・11の時、貯湯タンクが揺すられて水漏れ事故なんてのもあった。

そう言う事も有るんだねぇ。
どちらにせよ一長一短でどれがベストっても言えないし。
789: 匿名さん 
[2020-10-20 18:30:37]
海も見えて花火も見える住まいなんて良いですね。
790: 匿名さん 
[2020-10-20 18:50:12]
>キュービクル

変電設備で点検が必要みたい。
791: 匿名さん 
[2020-10-20 18:55:40]
ヴィラハウスから花火は見えるのだろうか?
尺玉の空高く上がる大輪の花の花火は見えそうだけど。
そう言えば周辺物件のゲストハウスの中で、この物件のゲストハウスの方が市の花火大会が良く見えそうな気もする。
792: 匿名さん 
[2020-10-20 19:04:15]
あと、この物件の配棟を見ると最高4F建ての高度制限があるが、殆ど5F建ての建物がまばらに配棟している旧住都公団の海風の街を思い起こしてしまった。
793: 匿名さん 
[2020-10-20 19:13:15]
https://goo.gl/maps/eC9wEwPNGpBmXkLH7
上記のグーグルマップで位置関係を見ると、市の花火大会の台船は総合公園の沖側で地図上のX方向よりやや下の方で打ち上げることになる。
こうすると、アネックスハウスから見える確率は高いだろう。

1年に1回だけの夏の大きな風物詩をちょっと歩いただけで見れる事は、この物件を購入される方はラッキーだね。

そのためにも早く新型コロナ渦が終息に向かって元の生活に戻れる様になって欲しいかも。
794: 通りがかりさん 
[2020-10-20 19:16:21]
海風の街は低くても最低6階建てですよ
795: 匿名さん 
[2020-10-20 19:27:34]
>>794 通りがかりさん

>>海風の街は低くても最低6階建てですよ

ああ、そうだった。すいません。
ブラウンの外壁の棟から明解大学とあの白い外壁の分譲棟を見下ろしていた記憶が薄れて来ています。
彼方に東電の送電線が見え、プロメテウス火山の建設中の鉄骨が見えていました。
796: 匿名さん 
[2020-10-20 19:36:49]
>>794 通りがかりさん

>>海風の街は低くても最低6階建てですよ

https://www.google.com/maps/@35.6447441,139.9221053,3a,75y,348.14h,85.48t/data=!3m6!1e1!3m4!1sGf2JyC9mEt9Ks09SdaO2ag!2e0!7i16384!8i8192

ちょい待て!
最低で5F建てじゃないの?

>>792の私の情報が正しかった。
797: 通りがかりさん 
[2020-10-20 23:14:57]
妙典方面からも花火よく見てますよ
798: 匿名さん 
[2020-10-21 08:25:28]
>>792
一連の投稿はスレ主旨から酷く逸脱しています。
移動してやってください。

浦安市内の住環境は、
浦安市の住環境ってどうですか ラウンド3
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/317839/

疫病、地震、洪水、噴火などの天災は、
日本最大の液状化都市浦安市 液状化対策と将来の展望 その2
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/179771/res/995-1094/

電車は、
京葉線の将来 Part6
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/596209/

架空線は
高圧線が近いのですが
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/20786/
799: マンション検討中さん 
[2020-10-21 20:57:15]
もう誰も書き込む気がしなくなったね
800: 通りがかりさん 
[2020-10-22 10:05:08]
近隣住民です
そういえば
ちょっと前に盛り上がった羽田―浦安に定期航路計画。
https://www.nikkei.com/article/DGXNZO27241580S1A420C1L71000/
この話、空港側は乗る気満々だったようですが浦安市の方で断ったようです。
やる気ない浦安市に喝!
観光漁業基地エリアから羽田、横浜、品川までフェリー通勤出来たらいいのにな

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる