三菱地所レジデンス株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラ 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラ
 

広告を掲載

評判気になるさん [更新日時] 2024-02-21 13:24:00
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラについて語りましょう。

浦安市新町に進出した三菱地所の3件目で高洲6丁目の低層集合住宅の施工が始まったようです。
この物件は、RC造の低層集合住宅としては最も海に近いシーサイドの物件となります。
どのような街並が誕生するか、期待しています。

公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-shinurayasu-mv/

所在地:千葉県浦安市高洲6丁目14番1(地番)
交通:JR京葉線武蔵野線「新浦安」駅(南口)より18系統バス13分「高洲海浜公園」バス停下車徒歩1分。(徒歩2分の同バス停からJR京葉線武蔵野線「新浦安」駅(南口)まではバス11分)
総戸数:528戸(テラスプラザ:101戸、ベイプラザ:133戸、サニープラザ:168戸、カームプラザ:126戸)

完成日または予定日:1工区:2021年10月上旬予定/2工区:2022年8月上旬予定
入居(予定)日:1工区:2021年12月下旬予定/2工区:2022年11月上旬予定

売主 三菱地所レジデンス 近鉄不動産株式会社
施工会社 株式会社長谷工コーポレーション
管理 三菱地所コミュニティ株式会社

[スムラボ 関連記事]
ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラ《訪問するなら早いうち! 浦安市マリン最前線で、人生の可能性を考える》【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/1015/

[スムログ 関連記事]
もしもマンションマニアが一次取得ならこれを買う!! おすすめ新築マンション5選 2021年12月編
https://www.sumu-log.com/archives/37175/

[スレ作成日時]2019-09-22 11:01:42

現在の物件
ザ・パークハウス 新浦安マリンヴィラ
ザ・パークハウス
 
所在地:千葉県浦安市高洲6丁目14番1(地番)
交通:京葉線「新浦安」駅 バス 16分「高州海浜公園」バス停 徒歩2分~3分(※南口 19系統)
総戸数: 528戸

ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラ

2701: 匿名さん 
[2021-09-11 22:45:25]
>>2700 口コミ知りたいさん

>>なんか変なのに粘着されて気持ち悪いから広げなくていいよ。

これがこの掲示板の最大の無礼講。
だから何処のスレも荒れる。
どうしてそうなるのか? を理解せずに文句を言う。
2702: 匿名さん 
[2021-09-11 22:50:39]
>>2700 口コミ知りたいさん
TDSとTDLがなぜ舞浜に拠点を置くことになったか、知っているか?
また、テーマパークで不動の座を築き上げることになった唯一無二の強みを知っているか。浦安や舞浜が発展した歴史を遡って調べてみると自ずと解がみえてくるだろう。
2703: 匿名さん 
[2021-09-11 22:52:27]
新町で最もシーサイドに近い大規模物件だから、潮風の香りがする時が多いかも。
ただ、青潮の時の臭気は強いかも。
その青潮が出るのは年中で少ないけど。
2704: 匿名さん 
[2021-09-11 22:56:17]
>>2702 匿名さん

あんた誰?
成りすまし投稿ですか?

誘致の時に富士山麓も候補になっていた事も、三井不動産と京成電鉄、そして船橋ヘルスセンターのことも書いていないな。

わざわざこのスレに来て迷惑投稿ですか?
2705: 匿名さん 
[2021-09-11 23:02:00]
地域的情報として、R357の立体化計画に塩浜立体化工事に本格着手するようです。

以下の日刊建設新聞
http://www.jcpress.co.jp/wp01/?p=25327
2706: マンション検討中さん 
[2021-09-11 23:07:37]
>>2702 匿名さん
前に誰にも相手にされなくて自ら「教えて進ぜよう」的な方ですよね?笑
面白い笑
2707: 匿名さん 
[2021-09-11 23:09:21]
この物件から見る満月の夜で東京湾に反射する月明かりは東京湾により近いので良さそう。
階層はどの階が良いのだろうか?
2708: 匿名さん 
[2021-09-11 23:12:36]
>>2706 マンション検討中さん

違う。
この人物には関係の無いエリアでeマンションのあちこちのスレを荒らし回っている最要注意人物。
武蔵小杉とか非ディスポーザーとか非ウォッシュレットとかあたこち荒らし回っている。
2709: 匿名さん 
[2021-09-11 23:22:11]
>>2708 匿名さん
何それコワイ
2710: 匿名さん 
[2021-09-11 23:29:02]
高洲は今の程良い寂しさがまだいい。

シンボルロードみたいに高速バスが多くは走ってこないし。
ただ、パークウェイには日の出橋を渡るTDR関連のバスが走っているけど。
2711: 匿名さん 
[2021-09-12 08:34:36]
>>2710 匿名さん

高洲の最大のデメリットは無電柱化がされなかったこと。電線が視界に入って新町なのに抜ける青空を体験できないのは本当に残念です。
2712: 匿名さん 
[2021-09-12 09:17:45]
>>2711 匿名さん

>>高洲の最大のデメリットは無電柱化がされなかったこと。電線が視界に入って新町なのに抜ける青空を体験できないのは本当に残念です。

そんなつまらない事が非常に気になる?
かつて日の出住民だが、そんな事は気にしていない。
今川や、入船や弁天などはどうなんよ?
高洲にシンボルロードみたいに広い道路があるか?
あえてパークウェイ沿道辺りは無電柱化されて居る所も有り抜ける青空は体験できるだろう。

高洲でこの地の歴史を語る碑があるのは誇り。
それは誰も気にせず通り過ぎてひっそりと佇む漁浦安市業記念公園。
2713: 匿名さん 
[2021-09-12 09:19:03]
それは誰も気にせず通り過ぎてひっそりと佇む浦安市漁業記念公園。
2714: 匿名さん 
[2021-09-12 09:50:18]
>>2697 評判気になるさん

バス停だけでなく、雨の日以外自転車通勤するなら、すぐに境川リバーサイドの遊歩道に出られ、道路交通に交差しない一直線で自転車でこげるのは魅力では?

青空の時の朝は境川の景観が良くて癒されます。
2715: 匿名さん 
[2021-09-12 10:29:59]
境川側の1階は日当たりが悪いから安いんでしょうね。
あとバス停側の1階の部屋と違って専用扉が道路(歩道)に接していなくて出ると駐車場だから。
2716: 匿名さん 
[2021-09-12 10:49:20]
境川側の遊歩道に直接出られるような作りになってれば良かったのに残念だ。
2717: 通りがかりさん 
[2021-09-12 11:50:23]
>>2716 匿名さん

境川沿いに出れるように入り口が作られている思います。

2718: 匿名さん 
[2021-09-12 12:44:38]
>>2717 通りがかりさん

すみません、1階部屋の専用扉が遊歩道と接していないって言いたかった。
2722: 匿名さん 
[2021-09-12 15:10:08]
境川の遊歩道の桜並木は毎年10月下旬くらいで色づきはじめ、その翌年の春にはピンク色に染まるのが例年のことです。

青空の日には、境川の川面に青空が反射して綺麗です。
2723: 匿名さん 
[2021-09-12 15:26:15]
あと第二湾岸計画だった道路の入船橋の歩道に出るには、境川遊歩道から舞浜倶楽部側の信号を一旦渡り新たに出来た階段(スロープ有り)を上がらないと入船橋の歩道には出られない様な面倒があります。
それも、階段は海側しかありません。
駅側方面にも何故設置しなかったのかは市の政策かも知れませんが。。
2724: 匿名さん 
[2021-09-12 15:30:16]
続き、グーグルマップは以下。

https://goo.gl/maps/ZMyucBUWsT2gGddD7

駅側には上水道管のトラス橋梁はあるにはあるが。。
2728: 通りがかりさん 
[2021-09-12 19:40:09]
>>2718 匿名さん

確かに境川にそのまま出れると言うのは面白いですね。
境川沿いからだと、結構今の距離でも近くて2階とか、境川沿いから中が見えそうな感じなのが気になりました。
2730: 匿名さん 
[2021-09-12 20:36:03]
>>2728 通りがかりさん

そもそも、河口近くなので人通りが今川橋よりは減っていると思う。
昼間はウォーキングや釣り人がいくらかいるけど。

夜間になると流石に人通りはあまり居ない(対岸側の明海の方が集合住宅が多いことや、総合公園の周囲を一周するウォーキングで人通りが多い感じ。冬場のまだ日が昇っていない早朝にもウォーキングする壮年の人が居たのには驚いた。)。
それほど心配は無いと思います。

現状でも夜間は非常に寂しいのですから。
2731: 匿名さん 
[2021-09-12 21:01:38]
>>2730 匿名さん

高洲側は人通りが少ないせいか、夜、日の出橋から境川沿いを通ると、橋の下で若い子たちがたむろして騒いだりスケボーしたりしているのを何度か見かけました。物騒なので、マリンヴィラが竣工したらやめてくれるとよいのですが。
2732: 匿名さん 
[2021-09-12 21:29:29]
>>2731 匿名さん

>>高洲側は人通りが少ないせいか、夜、日の出橋から境川沿いを通ると、橋の下で若い子たちがたむろして騒いだりスケボーしたりしているのを何度か見かけました。

あ、それ! 私も見かけました。

入居が始まり人の気配が多くなると、若い彼らは次第に別の場所を探すかも知れません。

もう、大昔のことですが、高洲の現在の緑地中央遊歩道(パームコートとラグビー場のすぐ西側)で私設ラジコン飛行場の様な物がラジコンマニアが目に付けラジコン機を飛ばしていた無法者がいました。
広大な更地で侵入できないように(レジアス・プラウド・パームコートが無くラディアンのモデルルームがあった頃)鉄の網と『ゴルフ・ラジコン禁止』の立て札があっても無視してやっている輩が居ました。
この付近で浦安市花火大会が打ち上げられた場所でもありました。
やがて、ラディアン、レジアス、プラウド、そしてパームコートが出来るとラジコンマニアは飛ばせる場所が無くなり消えて行きましたけどね。
2736: 通りがかりさん 
[2021-09-12 22:49:14]
>>2731 匿名さん

少し物騒な話ですね。近所の子ども達なんでしょうかね。さすがに大学生とかって事はないですよね?
2737: 匿名さん 
[2021-09-12 22:50:24]
境川の遊歩道で冬場以外は雑草がボウボウとなるのですが、市の方で業者に頼み1年に2回以上は刈っている様です。

この物件周辺で遊歩道の芝生部分で雑草ボウボウになったら市が業者に頼んで刈ってくれると思います。
2739: 匿名さん 
[2021-09-12 23:06:17]
>>2737 匿名さん

草を刈ってくれるのは大変ありがたいのですが、機械音はかなり大きいです。この時期草刈りしてくださってますが、川沿いに面したリビングでリモートワークしていると窓を閉めきっていてもブォンブォンと音が響いてきて集中力削がれます。
こういう時こそコワーキングスペースを活用しないとですね。
2741: 匿名さん 
[2021-09-12 23:28:36]
>>2739 匿名さん

そうでしたね。朝に自転車通勤途上で見た草刈の機械音が大きいことと言ったら。。
どうも、地元の伐採業者はTDRでも仕事をしているらしく綺麗に木の枝を切る技術も多いように思います。
2742: マンション検討中さん 
[2021-09-13 12:53:39]
第3期、どれだけ販売数伸びるか楽しみですね。
個人的にはカームのエントランス上のサービススペース付きが良いなと思ってる。
2743: 匿名さん 
[2021-09-13 13:30:43]
せっかくならハイサッシの部屋がいい
2744: マンション検討中さん 
[2021-09-13 13:41:09]
ハイサッシも良いね。リビングの開放感が違いそう。
2745: マンション検討中さん 
[2021-09-13 16:51:28]
ハイサッシ有無でリビングのイメージが全然違うので全部屋標準でもいいと思うんですが少ないですよね...
2747: 匿名さん 
[2021-09-13 19:59:46]
三期60戸+先着9戸だったのが、先着9だけになってるってことは週末だけで60戸も売れたのか?
モデルルーム満席状態だし値上げしても動き早いな。
2748: マンコミュファンさん 
[2021-09-13 20:47:57]
>>2747 匿名さん
HP見たら供給済み戸数が更新されており、前回(確か7月)から+60戸で340戸になってますね。
(これが順調なのかは分かりませんが)
2750: 匿名さん 
[2021-09-13 21:22:02]
>>2747 匿名さん

>>三期60戸+先着9戸だったのが、先着9だけになってるってことは週末だけで60戸も売れたのか?
>>モデルルーム満席状態だし値上げしても動き早いな。

すっかり10年前の不同沈下・噴砂のマイナスイメージが忘れ去られていますね。
この物件の敷地内の地盤改良だけでは無く、市が上下水道の耐震化を進めていったのもイメージアップがありますが。
2752: 匿名さん 
[2021-09-13 22:14:27]
この物件の入居が始まると、ベイシティバスの運行系統が改編されると思う。
これは毎度の事、新築大規模物件の入居が始まると恒例のことだから。

ただ、秋葉原・東京駅行き高速バスの停留所の再編はどうなるか?かも知れない。
現状、日の出橋ではなく明海橋を渡っている。
2757: 通りがかりさん 
[2021-09-14 08:21:03]
敬語を使わず、無知などという罵る表現を使うのは失礼ではありませんか?
掲示板ですので、正しい語句を使う事、相手に伝わるような表現、マナーを心がけてください。
2758: マンション検討中さん 
[2021-09-14 09:42:17]
バルコニーでお茶したりして過ごす住人多そうだから、隔て板もトールタイプにしてくれれば良かったのにと思います。
2766: 匿名さん 
[2021-09-14 22:00:10]
スレ主です。

情報提供する気が無く文句だけはそれも荒らしとなります、
2767: マンション検討者さん 
[2021-09-14 22:10:52]
文字によるコミュニケーションは難しくないですよ、
基本的な読解力があれば誰でも成立します。
ここで指摘させて頂きますが、貴方の書き込みは誰のために何が目的なのかが判然としません。そのため、コミュニケーション不和が生じている事を理解した方が良いと思います。
また、タメ口も良くないですよ。こういった掲示板では年齢や性別は関係なく、敬語を使う事が基本的なマナーとなっています。
そのマナーに従うのが嫌ならば、どうすべきかは流石にお分かりになりますよね?
2768: 匿名さん 
[2021-09-14 22:13:11]
再度スレ主です。

この掲示板を10年は見ていますが、匿名掲示板に同一人物がIDが表示されないため、建設的な情報交換は無理なことです。

いずれどんなに良くしようとしても必ず崩壊しますがね。
2786: 匿名さん 
[2021-09-14 23:25:58]
さて、この物件の情報に戻すとして低層構造だが、天井高が日の出のマリナテラス同様に低い。(この物件に住んでいたとしたらまた大ハズレ)

これは、低層市街地として高さを4階建てに抑えようとした結果だ。
周辺の高層住宅は件なみ天井高が高い。
2787: 匿名さん 
[2021-09-14 23:32:30]
中町のエアレジが出た前後に大量の民間化マンションが販売された。
この時に市内の住み替え組が居て、中古物件の価格が上昇。

そして、次にリーマンショック前に中古物件の価格がまた上昇。
ショックごは急落。そのタイミング前は勝ち組。

上手く住み替えしてバージョンアップしていた市民がいたことをしらねぇんだな。
2789: マンション検討中さん 
[2021-09-14 23:41:11]
天井高2.45は高さ制限があるにしては頑張ってる方だと思いますが周辺のマンションはちょっと調べたら2.55ですかね
2791: 匿名さん 
[2021-09-14 23:51:45]
>>2789 マンション検討中さん

こっちは2.75あるよ。

たしかに2.45でも頑張っている方。
2792: マンション検討中さん 
[2021-09-14 23:56:05]
>>2787 匿名さん

そんな事はここを検討してる者からしたら誰でも知ってること。

「上手く住み替えしてバージョンアップしていた市民がいたことをしらねぇんだな。」
→ キャピタルゲインと言うんだよ。
2793: 匿名さん 
[2021-09-15 00:01:52]
>>2792 マンション検討中さん

東北地方太平洋沖地震で建物以外不同沈下・噴砂が起きて下がったが、今やこの物件のスレでも10年前の事は次第に忘れ去られつつある。

そして下落していた中古価格が少しずつ上昇。

この物件に住み替えようとしている人が居るはずで、それに連れて周辺の中古価格もジリジリ上がってくるはず。

何故ってかの有名な元社長の影響力もあるから。
2794: 匿名さん 
[2021-09-15 00:05:06]
この物件の境川の遊歩道にただ1本だけしだれ桜を見かける。
それを見れるリバーサイドの方は良いかもな。。と
2795: 周辺住民さん 
[2021-09-15 00:15:25]
>>2790 匿名さん
新町は浦安市の人口制限対策で広い区画のマンションしか認可が下りない政策がとられてきた。
だから90平米超えのマンションが中心となっている。それは、子育て世代の需要を見込んでのことで他の地域と比べて、家族構成は4人家族以上が圧倒的に多い。しかし、子育てが終わると彼等は広いマンションが不要になり夫婦2人の住居に買い換えを考えるようになる。要するに新町は世代交代がうまく進んでいる街であり、マンション中古需要も旺盛で値下がりしない。間違っても多摩ニュータウンのようにはならない。

[No.2737~本レスは、一部テキストを削除しました。]
2796: 匿名さん 
[2021-09-15 00:55:26]
>>2795 周辺住民さん

>>だから90平米超えのマンションが中心となっている。それは、子育て世代の需要を見込んでのことで他の地域と比べて、家族構成は4人家族以上が圧倒的に多い。しかし、子育てが終わると彼等は広いマンションが不要になり夫婦2人の住居に買い換えを考えるようになる。要するに新町は世代交代がうまく進んでいる街であり、マンション中古需要も旺盛で値下がりしない。間違っても多摩ニュータウンのようにはならない。要するにあなたのように此処に定着する老人は少ないってこと。

へ!? またか?

駅前の入船エステート群に90m2越があったり、メゾネットがあったりははどう解釈するのか?
2797: マンション検討中さん 
[2021-09-15 02:00:24]
>>2791 匿名さん
2.75はすごいですね。
プラウドとザ・パークハウスオイコスが2.55だったのは分かったのですが参考までにどの物件が教えていただけないでしょうか
2800: 匿名さん 
[2021-09-15 07:39:02]
>>2797 マンション検討中さん

すいません。

メジャーで再度調べましたが、2.60でした。
2.65と書こうとしたところを2.75を打ってしまった事もありました。

プラウド1です。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる