三菱地所レジデンス株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラ 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラ
 

広告を掲載

評判気になるさん [更新日時] 2024-02-21 13:24:00
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラについて語りましょう。

浦安市新町に進出した三菱地所の3件目で高洲6丁目の低層集合住宅の施工が始まったようです。
この物件は、RC造の低層集合住宅としては最も海に近いシーサイドの物件となります。
どのような街並が誕生するか、期待しています。

公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-shinurayasu-mv/

所在地:千葉県浦安市高洲6丁目14番1(地番)
交通:JR京葉線武蔵野線「新浦安」駅(南口)より18系統バス13分「高洲海浜公園」バス停下車徒歩1分。(徒歩2分の同バス停からJR京葉線武蔵野線「新浦安」駅(南口)まではバス11分)
総戸数:528戸(テラスプラザ:101戸、ベイプラザ:133戸、サニープラザ:168戸、カームプラザ:126戸)

完成日または予定日:1工区:2021年10月上旬予定/2工区:2022年8月上旬予定
入居(予定)日:1工区:2021年12月下旬予定/2工区:2022年11月上旬予定

売主 三菱地所レジデンス 近鉄不動産株式会社
施工会社 株式会社長谷工コーポレーション
管理 三菱地所コミュニティ株式会社

[スムラボ 関連記事]
ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラ《訪問するなら早いうち! 浦安市マリン最前線で、人生の可能性を考える》【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/1015/

[スムログ 関連記事]
もしもマンションマニアが一次取得ならこれを買う!! おすすめ新築マンション5選 2021年12月編
https://www.sumu-log.com/archives/37175/

[スレ作成日時]2019-09-22 11:01:42

現在の物件
ザ・パークハウス 新浦安マリンヴィラ
ザ・パークハウス
 
所在地:千葉県浦安市高洲6丁目14番1(地番)
交通:京葉線「新浦安」駅 バス 16分「高州海浜公園」バス停 徒歩2分~3分(※南口 19系統)
総戸数: 528戸

ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラ

2001: 契約済みさん 
[2021-06-18 00:05:48]
>>2000 口コミ知りたいさん
海側の部屋を購入したので、私も検討しています。
2002: 評判気になるさん 
[2021-06-18 11:41:11]
網戸がついてないかと思うのですが、皆さんつけますか?お値段などお分かりになる方いらっしゃれば参考に教えていただきたいです。
2003: 通りがかりさん 
[2021-06-18 12:51:36]
網戸はついているはずです。
三菱地所に確認してみてください。
2004: 通りがかりさん 
[2021-06-18 12:52:06]
>>2002 評判気になるさん

網戸はついているはずです。
三菱地所に確認してみてください。
2005: 匿名さん 
[2021-06-18 16:26:59]
>>2000 口コミ知りたいさん
塩害となると、窓を開けたりすると外気に晒されるため、家電やピアノ、その他金属製品が影響受けると思いますが、エアコン以外に何かされたりしていましたら教えて下さい
2006: 評判気になるさん 
[2021-06-18 19:21:00]
>>2005 匿名さん

除湿機は活躍してますよ。
2007: 評判気になるさん 
[2021-06-18 20:55:03]
>>2004 通りがかりさん
そうなのですね!勘違いしていただけで安心しました。
教えてくださりありがとうございました。
2008: 匿名さん 
[2021-06-18 22:14:36]
>>2007 評判気になるさん

網戸なかったら、蚊が入ってきますよ
2009: 口コミ知りたいさん 
[2021-06-18 23:43:31]
>>1990 買い替え検討中さん
屋根があることのメリットは確かに大きいですね。ただ屋根の無いことのメリットというのも存在しているので、後付けだと大いに揉めそうなところです。
例えば、屋根があると必ずと言っていいほど車高制限は付きもので、大型SUVやキャリアを積んでいると駐車出来ないという問題が発生する可能性があります。
車ってライフスタイルを反映するものでもあるので、物件選びの際に「屋根なし平置き駐車場」が決め手になった方もいるかもしれません。

余談ですが、ここに限らず機械式駐車場って車高1550mm以下という条件が多いですが、昨今のSUV人気など車のトレンドを考えると実状にあってないのでもう少し革新があっても良いのかなーと思ったり。
あと、今後のEV化の流れを考えると圧倒的に充電設備も足りない(2台専有って…)。せっかくの新築物件なのだから予約制の充電スペースを予め共用部として作っておいてくれれば、後々管理組合で揉める案件も減っただろうに…。まぁこれは既存のマンション全てで今後頭を悩ます問題になりそうですがね。
2010: 匿名さん 
[2021-06-19 09:06:01]
>>2009 口コミ知りたいさん
車高を気にしなくてよい機械式パーキングは最近リリースされてますよね、GINZA SIXなんかで見るタイプはかっこいいですし、やっぱり機械式がいいと思います。資産価値もこれで上がりますしね。
2011: 口コミ知りたいさん 
[2021-06-19 09:59:54]
>>2009 口コミ知りたいさん
予約制のEV充電スペースを共用部として増やしたいですね。平置き駐車区画は8割程度しか埋まらないようなので、一部を充電スペースへ用途変更するなど、後々管理組合を通して一緒に協議しましょう。
2012: 匿名 
[2021-06-19 10:44:20]
>>2011 口コミ知りたいさん
平置きの一部区画を予約制のEV充電スペースへの用途変更賛成です。
補助金等が国から出ているうちに是非導入したいですね。
2013: マンション検討中さん 
[2021-06-19 20:04:45]
ニューコーストTullysにて従業員がコロナ感染で休業のようです
2014: 匿名さん 
[2021-06-19 21:50:56]
>>2011 口コミ知りたいさん
利用者負担にすると、一人当たりの追加の管理費がかなり負担が増えそうで心配です。
だれも使わなくなって、負産になることは心配しすぎでしょうか?

2015: 匿名さん 
[2021-06-20 01:25:37]
>>2014 匿名さん
時代の要請として今後はEV車が普及していくので、誰も使わなくなることはないはず。ただ、充電設備の設置費用や維持費用を誰がどう負担するのか(直接受益者である駐車場利用者のみで負担、物件全体としての資産価値向上につながるので全住戸で負担、など)は色々な意見が出てきそう。
2016: 通りがかりさん 
[2021-06-20 06:26:24]
>>2015 匿名さん

EV車は本当に環境に良いのですか?
良く理解出来ないのですが、結局EV車自体も新しい技術でよりエネルギーを使用して作られているのではと考えていて、時代の要請というほどニーズがあるとは思えず、申し訳ないのですが、燃料は使わない点は良いのかもしれないのですが、本当にゼロエミッションなのかと思うと、意見は色々と出てくると考えています。
2017: マンション検討中さん 
[2021-06-20 08:41:07]
>>2016 通りがかりさん
結局は欧米の日本叩きに起因しているだけでしょうね。TOYOTAの牙城を崩すためにガソリン車販売を制限している。
(経済紙の受け売りですが…)

本当にEV車が環境にいいかどうかは本論ではなく、国際的な要請がEV車推進に向いているので日本としても推進せざるを得ない状況で、結局はEV車が増えるのが基本線だから、マンションとしても適応する必要がある(電源付き駐車場を増やしていかないと資産価値にも影響が出てくる)ってだけですよね。
2018: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-20 15:22:44]
皆さん、オプション会では何を買われましたか?
2019: 匿名さん 
[2021-06-20 20:07:00]
ドレスアップオプション行かれた方、所要時間はどのくらいでしたか?当然各々違うとは思いますが、参考までに教えていただきたいです。
2020: 匿名さん 
[2021-06-20 20:12:24]
>>2011 口コミ知りたいさん

平置区画8割しか埋まらないんですか?
てっきり皆様希望されていて抽選かと思ってました。
2021: 匿名さん 
[2021-06-20 21:05:40]
>>2019 匿名さん

感染対策で予約時間から2時間の制限時間を設けられています。
各オプションで担当の方が代わる代わる来られるので
あっという間に時間が過ぎます。
これだけは聞きたい項目は事前にまとめておくといいです。
私は、少し過ぎてしまいましたが丁寧に説明していただきました。
9~10月にも再度オプション会あるようです。
2022: eマンションさん 
[2021-06-20 22:01:09]
>>2018 検討板ユーザーさん
私はエアコン、カーテン、照明をお願いしようと思っています。フロアコーティングとエコカラット類は他社にて予定。

カップボードやバルコニータイルのお話されてる方も結構いらっしゃいました。皆さん本当に楽しそうにお話しされていたのがとても印象的でした。

なお、オプション会で注文した物は全て入居前に施工してくれるそうです。
2023: 匿名さん 
[2021-06-21 17:08:45]
>>2021 匿名さん
とても参考になりました!
ご丁寧にありがとうございます。
2024: マンション検討中さん 
[2021-06-21 17:52:29]
高洲や日の出には私立幼稚園がいくつかありますが、最近の情報ご存知の方いますか?
都内のように併願受験が当たり前、人気でなかなか入れないなどありますか?
2025: 名無しさん 
[2021-06-21 19:36:18]
>>2020 匿名さん
私が聞いた時は、全体(平置き+機械式)で8割埋まる見込みで修繕積立計画を立ているとのことでした
実際、現時点でも空きはそこそこあるみたいです

セカンドカー需要もあるでしょうし、少なくとも平置きはまず埋まるでしょうから、来客用の駐車場をいくつか潰して共用の充電設備を追加ってところが現実的でしょうね
2026: 匿名さん 
[2021-06-21 22:42:20]
EV車が普及するのは相当先の話になるでしょうね。20年以上先でしょう、太陽電池の二の舞いになりそうな気もしますが。価格的に安くならないと普及しません。今からEV車用のスペースを用意するのは愚の骨頂です。
2027: 匿名さん 
[2021-06-22 07:06:52]
>>2026 匿名さん

専用を用意しないのは、愚の骨頂ですよ
2028: マンション検討中さん 
[2021-06-22 07:19:40]
確かにEV車は普及してからの対応でも遅くないと思います。現時点で何台あるか?
ちなみに今、私の居住するマンションでは0です。
2029: 買い替え検討中さん 
[2021-06-22 08:24:15]
平置きで、しかもスペースが余裕があるのなら未だしも 機械式を設置してるほどなので専用スペースは要らないでしょう。
2030: 匿名さん 
[2021-06-22 08:47:49]
>>2029 買い替え検討中さん

共用の専用という意味なんだが。

あとからでは、共用がなく、購入できない。
2031: マンション検討中さん 
[2021-06-22 09:42:53]
>>2030 匿名さん

平置き駐車場が埋まらなければね。
2032: 匿名さん 
[2021-06-22 15:01:57]
>>2031 マンション検討中さん

この立地で平置きが埋まらないのは、相当空き部屋が存在するということかな(笑)。
2033: マンション検討中さん 
[2021-06-22 22:51:51]
車好きの私からすれば、EVはオモチャでセンスの悪い選択だと思いますね。でも将来的にガソリン車がなくなって行くのかも知れませんが、その時は車を買わないかもしれません。
2034: 名無しさん 
[2021-06-22 23:12:39]
>>2028 マンション検討中さん
まぁ充電スペースが無ければ買いようがないですからね
2035: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-22 23:30:32]
マンション内でEVの利用者がどれくらいいるかは鶏が先か卵が先かみたいな話ですよね
充電設備があるからEV車を買うのか、EV車に乗っているから充電設備が欲しいのか
2036: 匿名さん 
[2021-06-22 23:44:23]
>>2035 検討板ユーザーさん

それはちがうな
2037: マンション検討中さん 
[2021-06-22 23:48:12]
>>2033 マンション検討中さん
その時は車を買わないかもって、その時はどうやって移動するの? いつもタクシー使うの? 流石この物件は富裕層の集まりですねー
2038: eマンションさん 
[2021-06-22 23:51:59]
>>2022 eマンションさん
フロアコーティングとエコカラット類の業者はどこが良さそうですか? おすすめあればぜひ教えてください
2039: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-22 23:54:42]
住人用の平置きを潰す前提の方がいますが、100%駐車場確保というマンション価値が無くなるのでそこは潰さないでしょう
来客用の駐車場や洗車コーナーなど、スペースは他にもあるので、そこは共用部分の取捨選択するところですね
2040: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-22 23:58:41]
>>2036 匿名さん
共用の充電設備があることの本質ってこのマンションの住人の選択肢が増えることだと思っていますが違いますか?
2041: マンション検討中さん 
[2021-06-23 00:28:54]
車好きの方々のために電気自動車スレを見つけてきたのでこちらでどうぞ
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/car/1622918612/
2042: 検討板ユーザー 
[2021-06-23 09:43:17]
>>2039 検討板ユーザーさん
100%駐車場確保 はあくまでも物件引き渡しまでの販売中のマンション価値であって、物件引き渡し以降は空きがあれば希望者が2台目も契約できるので、他の部分でマンション価値を高める必要あり。その一つがEV充電環境だと思う。かといって、平置き駐車区画ごとにEV充電設備を用意していくのは費用対効果が低いし、来客用の駐車情報を用途変更すると来客者の利便性が下がるので避けたい。やはり物件引き渡し後に2台目の希望を確認し、それでも埋まらない平置き駐車区画を予約制の共用EV充電区画とするのが賢明と思う。もちろん普通充電タイプではなく急速充電タイプね(チャデモ規格)
2043: マンション掲示板さん 
[2021-06-23 12:49:42]
>>2037 マンション検討中さん

世の中の車を持っていない人は移動しないかいつもタクシーを使っていると思っているのですか?

2044: 周辺住民さん 
[2021-06-23 15:24:31]
真面目にレスするのもあれですが、このマンションは、高洲海浜公園バス停の目の前で3系統使えるじゃないですか・・。私も近隣に10年以上持っていますが、維持費考えて車は持っていませんが、バスで用が足りてますよ。ケーズデンキでギリギリ持って帰れそうな買い物した時だけ、無線で帰りのタクシー呼んでます。
2045: 匿名さん 
[2021-06-23 16:14:44]
モデルルーム行ったら車ではなくタクシーやバスで来てる方が何組かいらっしゃいました。
タクシーのチケットが貰えるのかな?受付の人がタクシーの運転手に渡してました。
2046: 通りがかりさん 
[2021-06-23 19:49:39]
バスもあるし、新浦安は道も広くて平らで自転車移動も楽ちんですよね。

我が家も車は必要な時にレンタルくらいがちょうどいいのかな?と思って持ってないし、新浦安では自転車とバスメインでやっていこうと思っています!

世代や長く住んでいた地域によって車の必要性って全然異なりますよね。
スーパーも徒歩圏内だし買い物は基本ネットだし、さらにはリモートワークとなると車を持ってない人もけっこう多いのかも??
2047: 匿名さん 
[2021-06-23 20:01:29]
>>2046 通りがかりさん

スーパー徒歩圏内?

荷物持って、オーケーにしろ、ヤオコーにしろ、

しんどいよ
2048: 通りがかりさん 
[2021-06-23 20:30:00]
現在都内在住ですが、4から5km(1時間程度)は余裕で歩くし、買い物もベビーカーに荷物載せて頑張っています。イオンみたいな大きなモールもないから、八百屋、ドラッグストア、スーパーを梯子して買い物しています。
車持ってないし、田舎から都会に引っ越してきた時は大変でしたが、慣れるといい運動にもなるし、徒歩悪くないですよ。車所持を否定するつもりはないですが、オーケーマートは余裕の徒歩圏内です。子どもを抱っこする重たさに比べたら、買い物の荷物なんて楽勝です。
なんなら、新浦安駅までも境川沿いに歩くと気分良かったし、夏冬雨を除けば徒歩の買い物も視野に入れています。本当に住むのが楽しみです。
価値観の違いだと思いますが、せっかく交通量も少なく安全で、潮風も気持ちの良いリゾートマンションに住むんですし、健康のためにも徒歩いかがでしょうか?密かにおすすめです。
2049: 通りがかりさん 
[2021-06-23 22:52:12]
>>2047 匿名さん

マンションとオーケーの駐車場の出し入れと荷物の積み下ろしの手間を考えたらわざわざ車で行かないでしょ。
マンションの駐車場から右折出来ないし時間かかるよ。
2050: 匿名さん 
[2021-06-23 23:09:34]
>>2048 通りがかりさん
分かります、私も車に執着ないし、移動時間を無駄にしたくないので、タクシーを呼んでます。最近は、アプリですぐ呼べますしね。運転しなくてよいし、移動中にメール返したり、ルーティンこなせるのでおすすめです。
2051: 通りがかりさん 
[2021-06-24 01:17:42]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
2053: 匿名さん 
[2021-06-24 07:20:51]
[No.2052と本レスは、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
2054: 匿名 
[2021-06-24 07:25:02]
>>2049 通りがかりさん

まとめ買いレベルで歩いて運ぶ?

力持ちもちですね(笑)
2055: 通りがかりさん 
[2021-06-24 07:39:56]
>>2054 匿名さん

皆がまとめ買いすると思ってるんですか(笑)
2056: 匿名 
[2021-06-24 07:58:04]
>>2055 通りがかりさん

みんなって書いてる?
2057: 通りがかりさん 
[2021-06-24 08:10:42]
>>2054 匿名さん

まとめ買いしないので問題ないですが?
2058: 匿名さん 
[2021-06-24 08:14:17]
>>2057 通りがかりさん
そうかりかりしなさんなって、そもそも、家政婦雇えばスーパーに買い出しも、車の議論も不要なので、万事解決でしょう。
2059: 通りがかりさん 
[2021-06-24 08:30:26]
あえて平置きより機械式を選んだ方はいらっしゃいますかね。
下段なら駐車場料金が半額以下になるし青空駐車にならないしメリットがあるので悩みます。
2060: 匿名さん 
[2021-06-24 08:55:33]
>>2049 通りがかりさん

ま、安物スーパーのOKに、歩いて買い物に行って、汗かいて帰ればいいですね(笑)。
2061: マンコミュファンさん 
[2021-06-24 09:20:08]
>>2060 匿名さん
そういう品の無い言い方やめたらどうですか。
2062: 通りがかりさん 
[2021-06-24 12:20:40]
OKまで同じくらいの距離に住んでますが、徒歩か自転車でことたりますので、車で行くことはほとんどありません(^^;)それくらい近いですよ。
重いもののまとめ買いは楽天かAmazon使ってしまいます。後は車持ってる人は幕張のコストコでまとめ買いする人も多いようです。
2063: マンション検討中さん 
[2021-06-24 12:28:16]
やけに何かとつっかかる人いますね
車もたないってのはその方の自由であって強制してるわけじゃないのにね。
2064: 通りがかりさん 
[2021-06-24 12:39:25]
MR帰りにオーケーマート偵察に行きましたが、安くて、東京と比較すると鮮魚の種類も豊富で素敵なスーパーでした。(あとは無調整牛乳が安い!)安いものを家族のために美味しく料理する、こんなに楽しいことはありません。色んなライフスタイルがあると思いますが、漁業の街浦安に住むんですし、美味しい魚や貝を日々取り入れていきたいです!
2065: 通りがかりさん 
[2021-06-24 13:28:04]
>>2059 通りがかりさん
そのメリットを重視して下段を選んだのですが、平置きにも屋根を設置できるように本格的に検討なさっている方もいらっしゃるようですし、機械式の出庫待ち時間は正直無駄なので、平置きを選んでおけば良かったと少し後悔しています。
2066: 近隣住民 
[2021-06-24 14:18:24]
我が家では、メインはOK(近いし安いので)、ただしお肉はちょっと歩きますがY’s、お刺身とか魚類は新浦安駅イオンかアトレ、ニューコーストのヤオコー、お水やアイスコーヒー、お茶等の重たいペットボトルやお米は生協配達と、適当に使い分けてます。
2067: 周辺住民さん 
[2021-06-24 15:05:32]
駅のアトレには成城石井もあるし、MONAにはカルディも入ってますし、買い物には本当に便利ですよね。OKは本当に安いんですが、例えば醤油なら売れ筋の2ブランドしか揃えないとかでコストを抑えているんで、色々なブランドから選びたいのならやはりイオンですかね。
2068: 名無しさん 
[2021-06-24 21:15:22]
>>2032 匿名さん

まだ販売中です。
2069: やっぱコスパ男 
[2021-06-24 22:13:20]
西友って近くにないですか?
2070: 匿名さん 
[2021-06-24 22:41:07]
>>2059 通りがかりさん
機械式の地下は直射日光が避けられるので、ヘッドライトの黄変や塗装劣化が極端に避けられます。
長く乗りたい大事な車や、趣味の車は機械式の地下一択です。消耗品カーなら便利な平置きですね。
2071: マンション検討中さん 
[2021-06-24 22:48:15]
>>2070 匿名さん

しかし、懸念されることは機械式の地下は大雨の時は水没しますよ。
2072: 匿名さん 
[2021-06-24 23:06:01]
>>2069 やっぱコスパ男さん

残念ながら東西線の浦安なら。
2073: 匿名さん 
[2021-06-25 08:01:05]
>>2071 マンション検討中さん
おっしゃる通りです。
なので自分のクルマは大雨になりそうな時、高台の駐車場に避難させようと思います。

平置きは確実にクルマを痛め、駐車場代が高額です。
機械式は水没するかどうかは不確実で、確実にクルマが痛みにくく駐車場代が安価です。
通勤に使う事はないので、出し入れに多少時間が掛かっても構いません。
以上、私はあえて機械式の地下を選びました。
2074: マンション検討中さん 
[2021-06-25 09:23:33]
>>2073 匿名さん
もう一つの懸念として、機械式は故障や定期メンテなどで使いたい時に使えない状況に遭遇する懸念もありますよ。やっぱり平置きに屋根付きが一番ですよね
2075: マンション検討中さん 
[2021-06-25 09:51:19]
>>2073 匿名さん

車好きで車を大事にされているのですね!
大雨の時の避難場所が有れば、同感です。
私は現状、屋外平置きですのでガラスコーティング掛けています。多少、塗装の劣化が防げます。
2076: 匿名さん 
[2021-06-25 10:53:22]
https://lifullhomes-index.jp/info/money-data/household/chiba-pref/0071...
これ見ると、新浦安の年収は千葉県でもぶっちぎりで高いのですね。1000万超えがなんと16%以上、くらくらします…。
平均年収でみても、642万で全国平均より100万以上上です。
この物件を買われる方は、700万くらいもらっているのでしょうか?
当方550万で、平均以上という自負がありましたが、このデータを見るとアイデンティティが崩壊しそうです泣
2077: 匿名さん 
[2021-06-25 11:21:17]
>>2073 匿名さん
何処に高台が…

ちなみに近隣のマンションの高級外車勢が
台風の前にニューコーストに避難させているのは内緒です。

考えることは皆同じ!
2078: 周辺住民さん 
[2021-06-25 11:36:17]
>>2076 匿名さん

おそらく年齢にもよりますが、例えば一部上場の大手企業ですと40歳超えると1000万円は超えてきますから。日の出に某総合商社の独身寮がありますが、30歳超えると1000万円以上となります。なので、専業主婦の方も多いと思いますよ。
2079: 匿名さん 
[2021-06-25 12:09:51]
>>2078 周辺住民さん
東京の山手線内と比べても遜色ない、浦安すごすぎ!!
2080: 匿名さん 
[2021-06-25 12:25:29]
>>2075 匿名さん
はい。そうなんです。
きっとガラスコーティングも長持ちしますよ。
ま、考え方は人それぞれですから、あくまでも私は経験からそう判断したというだけの話ですけどね。

>>2077 匿名さん
いえ、高台とはOKストアです。
お金払って駐車した方が気が楽ですし近いので。
そこはケチらないでいいかなと。
2081: 匿名さん 
[2021-06-25 12:46:56]
>>2080 匿名さん
たしかに、これだけ年収有ればケチる必要もなくなってきますね。
2082: 匿名さん 
[2021-06-25 13:23:03]
>>2076 匿名さん
でもあなた、実は資産家一族だったりするんでしょ? 大事なのは年収よりも親族含めた総合的な経済力ってことだね
2083: マンション検討中さん 
[2021-06-25 13:31:59]
>>2077 匿名さん
そんな面倒なことやってられないですよ、平置きに屋根を付けましょうよ、費用面や工期面でオススメの設備や工事業者などご存知でしたらぜひ教えてください
2084: 匿名さん 
[2021-06-25 15:53:34]
>>2083 マンション検討中さん

管理組合で承認がとおるのは正直難しい気がしますが、かけてみるのはアリですね。
2085: 通りがかりさん 
[2021-06-25 16:40:05]
ひとつ疑問なのですが、平置き駐車場に屋根をつけた場合、一階が日陰に入ったりしないでしょうな?車なんて10年も乗らないから、そこまでコストかけるメリットがあるのかわからない素人です...実家が海に近い田舎だったので、車なんて野ざらしだし、それでも別に不便してないです。田舎と比べて申し訳ないですが。
2086: 匿名さん 
[2021-06-25 17:04:38]
>>2082 匿名さん
まさか、普通のヒラリーマンですよ。一部上場企業というプライドでここを狙ってましたが、まさか平均もないとは…。
てか、ここに住む方はみんな役員とか社長クラスですか?
エグゼクティブクラスしか住めませんよね…泣
2087: 不安症の男 
[2021-06-25 17:17:46]
>>2083 マンション検討中さん
安い業者だと、耐風計算等をしっかり実施するのかいささか不安です。台風で屋根が飛んだりしないですかね…。
それに既設に新たにつけるとなると、スペースや他と構造物との干渉等の制約が出てくると思うので、追加の梁や基礎等が必要になってしまったりすると、かなり割高になってしまうんじゃ…。不安で夜も眠れません。
2088: 匿名さん 
[2021-06-25 19:20:37]
この地区のマンションでは普通は2年に1度抽選でシャッフルしますよ! ですので自分専用の駐車場でない限り屋根つける意味がありません。
2089: 匿名さん 
[2021-06-25 19:30:49]
>>2088 匿名さん
全部つけるしかないでしょうね、公平性を担保するために
2090: 匿名さん 
[2021-06-25 21:23:09]
>>2089 匿名さん
ですね。例えば、下記のマイルーフのようなシンプルな連結カーポートで十分だと思います。
https://kenzai.shikoku.co.jp/products/ex_public/facade/index.html
2091: 不安症の男 
[2021-06-25 22:03:16]
>>2090 匿名さん
海沿いで剛構造は腐食しやすいことを、風がが強いので、繰り返し荷重による疲労破壊が心配です。
2092: 匿名さん 
[2021-06-25 22:08:27]
>>2089 匿名さん

屋根付きの平置きなんか聞いたことありません。

採光面、景色、マイナスです
2093: 匿名さん 
[2021-06-25 22:50:56]
平置駐車場に屋根を設置したら
建ぺい率は問題無いのでしょうか?
2094: 匿名さん 
[2021-06-26 00:25:23]
>>2092 匿名さん
そうですね、全て機械式に変更してもらう他ありませんね。
2095: 匿名さん 
[2021-06-26 00:38:05]
>>2092 匿名さん
平置き区画は建屋から離れてますし、カーポートの屋根も透明な素材があるので、採光は問題なさそうです。デザインもシンプルなものであれば景観にも馴染みますので問題なさそうです。あとは建ぺい率、費用ですかね。
2096: 匿名さん 
[2021-06-26 06:11:39]
>>2083 マンション検討中さん
駐車場屋根設置について、建設費と維持費の工面、工事中の代替駐車場の確保とその代金の工面は誰にどう負担させるお考えですか。
あと管理組合の総会で決議を取る必要があると思いますが、そこらへんの策もお持ちですか?
2097: 匿名さん 
[2021-06-26 08:26:09]
>>2096 匿名さん
普通に考えたら、必要経費なので、全世帯から、もしくは一部デベにも負担いただくと言うのが一般論かと。
車の価値が雨風で毀損されやすい状態にあると言う事は、マンションの価値にも響くわけで、論理的に考えると組合の決議も通ると考えます。
2098: 名無しさん 
[2021-06-26 09:09:58]
>>2072 匿名さん

浦安駅そばの西友は狭いですよ。
2099: 通りがかりさん 
[2021-06-26 09:22:32]
>>2092 匿名さん

そうですよね。屋根なんて要らないのですが、なぜこんな屋根付ける話が正論みたいな感じな流れなんでしょうかね。
2100: 名無しさん 
[2021-06-26 09:26:01]
私も屋根は全く必要ないです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる