九州旅客鉄道株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「MJRザ・ガーデン下大利」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 大野城市
  5. 下大利
  6. MJRザ・ガーデン下大利
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-03-21 09:21:49
 削除依頼 投稿する

MJRザ・ガーデン下大利(仮称:MIXED MIRAI マンションプロジェクト)についての情報を希望しています。

公式URL:https://www.jrkyushu.co.jp/mjr/mixedmirai/
所在地:福岡県大野城市下大利一丁目216-11
交通:西鉄「下大利」駅 徒歩約6分(約440m)
JR「大野城」駅 徒歩約13分(約990m)
売主:九州旅客鉄道株式会社、エース工業株式会社
施工会社:未定
管理会社:未定
建物構造:鉄筋コンクリート造14階建
総戸数:303戸

[スレ作成日時]2019-09-15 20:12:56

現在の物件
MJRザ・ガーデン下大利
MJRザ・ガーデン下大利
 
所在地:福岡県大野城市下大利一丁目216-11(地番)
交通:西鉄天神大牟田線 「下大利」駅 徒歩6分
総戸数: 303戸

MJRザ・ガーデン下大利

501: 名無しさん 
[2020-05-19 17:37:56]
>>500
不審者も入りやすくなるってことだから、それは怖いね。
502: マンション検討中さん 
[2020-05-20 15:19:31]
503: マンション検討中さん 
[2020-05-20 16:37:35]
昨日 那珂川町通ったんですが、あそこのマックスバリューもマンション敷地内タイプなんですね
下大利の方もこんな感じになるのかーってイメージ出来ました
504: 照葉民 
[2020-05-23 11:49:01]
>>500 マンコミュファンさん
スーパーが真下だと、重い荷物も楽ですし
お年寄りも気晴らしになるし
良いですね。

505: マンション検討中さん 
[2020-05-24 12:24:59]
>>504 照葉民さん

低層階は、ゴキブリに注意ですね。
506: マンション検討中さん 
[2020-05-28 12:20:45]
>>505 マンション検討中さん

カラスも出そう
上の階がいいですね
507: マンション検討中さん 
[2020-05-28 20:21:09]
オプション皆さま決定しましたか?
508: マンション検討中さん 
[2020-06-08 23:39:35]
自分がもし購入するならば、駐車場は確実にタワーパーキングになりますが、303世帯の大型マンションでタワーパーキングっていうところがずっと引っかかってます。例えば、仕事で必ず車を使う場合、朝の混雑等考えると憂鬱です。車所有者はこの問題をどうクリアされますか?
509: 購入経験者さん 
[2020-06-09 06:12:32]
我慢しかありません。それがマンション。
510: 検討板ユーザーさん 
[2020-06-09 09:10:35]
そこがネックなら平置きしかないでしょう。近くの月極を借りるか、平置きのマンションにするか。
511: マンション検討中さん 
[2020-06-09 09:14:47]
>>508 マンション検討中さん
パーキングのメーカーによって
システムや出庫時間も変わりますが
30分早目に出る余裕を見ておけば良いでしょう。
入庫車が被ったりもしますので待機スペース等
設計の配慮でも時間が変わりますので
流石にJRなら抜かりないでしょう。

512: ご近所さん 
[2020-06-09 09:32:53]
30分も早めに出なくちゃいけないなら、ここを買う必要ないし。
513: マンション検討中さん 
[2020-06-09 12:09:08]
>>508
仕事で車使う人は、郊外の戸建が良いのでは?
514: 検討板ユーザーさん 
[2020-06-09 12:29:58]
>>508 マンション検討中さん

ファーネストかエイリックスタイルはどうでしょう?平置きですよ。
515: マンション検討中さん 
[2020-06-09 15:35:30]
朝の通勤時間って7時台に30件並んでも一台1?2分?もっと?
最後の人8時超えるかもね。車出すだけで
タワーパーキング係人いればいいのに。
516: マンション検討中さん 
[2020-06-09 16:11:10]
>>515 マンション検討中さん
車出せる頃には電車だと天神に着いてます。
そう考えると車通勤がメインの郊外で
タワーパーキングは不向きですね。
517: 検討板ユーザーさん 
[2020-06-10 02:35:24]
出店するのはマックスバリューですか?
マックスバリューの小型店の
マックスバリューエクスプレスですか??
518: 匿名さん  
[2020-06-10 05:56:45]
無駄な時間を要するのは、前日までの止め方が原因。
尚、係の人を配置しても、時間短縮効果は極めて低く、人件費の無駄です。

ごく稀にAI制御が無いシステムの場合は、並ぶしか無いけど、オプションでコスト投下すれば後付けできる筈です。
 
一般的には、契約者に配布されたカード類や認識番号で車を判別するシステムで、「駐車台」は各自に固定しない筈。そして、今どきは、大抵のタワーPは内臓のAIが制御しています。

2週間くらいの一定期間毎に、朝の出庫時刻をAIが自動分析して停める「台」を割り振るようにすれば、毎朝のストレスを軽減可能。

単純化して説明すると、毎朝7時頃に出庫する群・同8時頃に出庫する群・週末のみ出庫する群等にAIが分析・グループ化し、その群ごとに「台」を割り当てる。それぞれが近い「台」に格納・駐車されるだけです。

昔、勤務先で営業車のタワーPでこれを提案・実現し成果を出し社内表彰と昇級をゲットしました。当時は数回程PC作業で対処しただけですが(笑)。

その後は、AI搭載のタワーPが造られたと噂で聞いています。後でタワーPのメーカーの先取りをしていたと、社内外で再度評価されHHの話もありました。
519: マンション検討中さん 
[2020-06-10 07:13:47]
そもそも毎日通勤で車を使う人は駐車場が機械式やタワーの物件選ばないでしょ。時間が読めないのはかなり痛い。
520: 匿名さん 
[2020-06-10 07:42:57]
AI非搭載で制御が不能な場合は、利用する人間側が日々の利用の経験値を積み上げながらアナログ解析して、待たずに済む時間帯を探るしかない。でも意外と、日常生活では経験~検証~学習~改善実行は普通に行なっているものです。
 
寧ろ、週末・休日の買い物やドライブの出発前に、出庫の順番待ちを強いられる事がストレスになると思う。頻度的に経験値・データをなかなか収集出来ないから、悩ましい。
521: マンション検討中さん 
[2020-06-10 08:57:12]
>>520 匿名さん
結果ストレスの原因になると言う事が十分理解できた。
522: 名無しさん 
[2020-06-13 22:13:44]
このマンションからすぐの下大利商店街や高架線路と築市中央の間など、今後開発で一方通行に変更になる予定の道路結構ありますよ
どちらかというと歩道広げて歩行者が歩きやすくなるよう変えていく方針らしいです
車メインの予定の方はそのへんも購入前に調べたほうがいいですよ
523: 匿名さん 
[2020-06-13 22:58:37]
>>522 名無しさん
一通で車の動線を整えて頂き安全性が高まるのは、利点でしか無い。入居前にそれが分かる状況になったのだから、予め通勤ルートとかシミュレーションすれば良いのです。
524: マンション掲示板さん 
[2020-06-14 00:19:03]
ベビーカーやご老人、自転車が多いので、道路が整備されればより安全になりますね!とても嬉しいです。
525: 匿名さん 
[2020-06-14 01:44:00]
あの場所でわざわざタワーにした理由は何だろう。
大型マンションが好きだから平置きか自走式なら買ったのに。土地広いから平置きだと思ってた。
526: マンション検討中さん 
[2020-06-14 08:47:08]
介護施設やらスーパーやら詰め込んで作るから、
ギュウギュウになってる感じですね、
日当たりも心配です。
もう少しゆとりを持って、
駐車場平置きにして欲しかったな。
527: 匿名さん 
[2020-06-14 09:50:17]
タワーPにしたのは、敷地の制約があった。更に、一帯開発とそこでの儲けを優先したからー。
此処は、マンション単体の開発では無く、隣接の土地には商業施設を造る複合開発。
平置きPを造るより、商業施設のPスペースや売場スペースに充てる方が、経営的にはプラスとなる。
528: マンション検討中さん 
[2020-06-14 09:57:35]
>>527 匿名さん
本当は一家に2台ゆったり平置きが必要な地域なのに
儲けないといけないから仕方ないね。
企業の本質がよく分かる。
529: マンション検討中さん 
[2020-06-14 10:20:20]
>>528
場所を考えて欲しいですよね、大野城は一家で1、2台必要な地域なんだから。
ちょっと嫌ですよね、こういう儲け至上主義な体質が東区の物件が傾いた後の対応に現れている気がします。
530: 匿名さん 
[2020-06-14 16:05:30]
>>529 マンション検討中さん
タワーPにAI導入すれば待ち時間は最短に抑えられる!
531: マンション検討中さん 
[2020-06-14 16:16:32]
>>530 匿名さん
平面駐車を導入すれば待ち時間を最短に抑えられる!
維持費も掛からない!
532: マンション検討中さん 
[2020-06-14 17:46:34]
>>531 マンション検討中さん
その代わり車傷みやすいから車の維持費がかかるけどね。メリットばかりじゃない。
533: 匿名さん 
[2020-06-14 18:18:39]
タワーPは確定の不可逆事項。嫌ならヨソをあたって下さい。
首都圏などの都市部では、タワーPや機械式Pは標準仕様です。
なので、そういう都市部からの移住者は、地元民ほどには抵抗ないと思います。
メリットも沢山あって、PM2.5や黄砂や雨の後で、毎回洗車する手間も省けますね。
534: マンション掲示板さん 
[2020-06-14 20:06:15]
自分はタワーパーキングが嫌だったので平置きにしました。タワーパーキング嫌ならまだ平置き間に合うんじゃないですか?
ここは福岡でも車社会の地域なので、都心部とはまた事情が変わってきます。このご時世でただでさえマンションの売れ行きが不安ですが、車事情で選択肢から除外され売れ残ってしまうのではないかと心配です。
535: 匿名 
[2020-06-14 20:11:23]
災害時、平面駐車場に停まる車は、一時避難所にもなりますので、万が一時本当に助かる!
536: マンション検討中さん 
[2020-06-14 20:46:14]
>>533
都市部からの移住者がこんな田舎のマンション選ばんやろ。絶対余るで。
この立地と価格なら戸建に行くわ。
この辺なら4000万円台で立派な戸建建つ。
537: 匿名さん 
[2020-06-14 20:47:29]
>>534 マンション掲示板さん

平置きは、月額いくらですか?
538: 匿名さん 
[2020-06-14 20:59:10]
>>536 マンション検討中さん
販売中の物件について >絶対余るで との投稿は
頂けませんな。営業妨害。削除した方が良いかと。
539: マンション掲示板さん 
[2020-06-14 22:27:59]
>>537 匿名さん
9000~15000です。
ちなみに縦列は20000 or 23000です。
ただ販売価格で平置きを選択できるかどうかの制限がありました。
540: マンション掲示板さん 
[2020-06-14 22:32:29]
4000万円台で立派な戸建てを建てるには、さらに離れないといけません。ここら辺だと建売なら可能ですが、注文は無理ですよ…。
541: 検討板ユーザーさん 
[2020-06-14 22:40:47]
>>539 マンション掲示板さん
タワーパーで30分待つなら
近所で月極借りた方がよっぽど安いし早い?
542: マンション掲示板さん 
[2020-06-14 23:14:25]
>>541 検討板ユーザーさん
30分待機になるかどうかはわかりませんが、それもひとつの手です。というかデベ側もそれを想定していると思います。ミニバンはタワーに入りませんので、平置きが難しい場合は外に借りざるを得ません。
タワーパーキングは6500~9500です。徒歩5分圏内に月極はいくつかあります。そこを借りてもそれくらいだと思いますが、調べてないのでわかりません。
543: マンション検討中さん 
[2020-06-14 23:46:45]
タワーパーキングって純正のエアロパーツを
付けただけでドアが縁に当たって開かなかった。
544: 照葉民 
[2020-06-15 02:03:25]
>>543 マンション検討中さん
レクサスRXも入りません。

545: マンション検討中さん 
[2020-06-15 22:24:12]
最初に駐車場の件を投稿した者です。改めて、駐車場のことを考え直して、下大利は見送ることにしました。良い物件ですが、タワーPという問題を消化することができませんでした。皆様貴重なご意見ありがとうございました。
546: 地元民 
[2020-06-15 23:30:19]
>>545 マンション検討中さん
希望にあう物件が見つかるといいですね。
547: 匿名さん 
[2020-06-16 01:31:50]
>>544 照葉民さん
RXが入らない事くらい、常識として分かるでしょ。
548: マンション検討中さん 
[2020-06-16 23:20:30]
車選びの選択肢狭くなるし、時間は読めないし、修繕も金かかるし、なんでタワーにしたんやろか?通勤時や、土日絶対混むやん
549: マンション検討中さん 
[2020-06-17 18:45:43]
>>548 マンション検討中さん

第1期販売で購入した者です。
かなり営業マンに問い詰めました笑笑
タワーなんて無駄。意味ない、と。
苦笑いだけでしたが。
550: 匿名さん 
[2020-06-17 20:55:19]
>>548 マンション検討中さま
確実な解決策はひとつあります。
タワーが嫌なら購入しない事です。

他にも物件はある。それとも
不便で混雑するタワーを我慢し暮らしますか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:MJRザ・ガーデン下大利

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる