大成有楽不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「オーベルグランディオ多摩中央公園【(旧仮称)多摩センター計画】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 落合
  6. 2丁目
  7. オーベルグランディオ多摩中央公園【(旧仮称)多摩センター計画】
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
周辺住民さん [更新日時] 2011-12-09 18:26:23
 

多摩ニュータウンひさびさの大型物件
サンピア多摩の駐車場跡地!
大型ショッピングセンター「クロスガーデン」目の前
多摩中央公園に隣接

所在地:東京都多摩市落合二丁目32番(地番)
交通:京王相模原線 「京王多摩センター」駅 徒歩9分
小田急多摩線 「小田急多摩センター」駅 徒歩9分
多摩モノレール 「多摩センター」駅 徒歩9分
階数:地上19階 地下0階
戸数:359戸

間取:3LDK・4LDK
面積:72.08平米~93.03平米
売主:有楽土地
販売代理:有楽土地住宅販売

施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大成サービス株式会社(予定)

【スレッド本文追記しました。2011.06.18副管理人】
【物件名およびスレッド本文を修正しました。 2011.06.28 管理人】

[スレ作成日時]2010-01-31 18:31:42

現在の物件
オーベルグランディオ多摩中央公園
オーベルグランディオ多摩中央公園
 
所在地:東京都多摩市落合2丁目32番(地番)
交通:京王相模原線 「京王多摩センター」駅 徒歩9分
総戸数: 358戸

オーベルグランディオ多摩中央公園【(旧仮称)多摩センター計画】

101: 住民さんA 
[2010-09-04 09:30:37]
Dグラの看板とのぼりこそ、環境破壊だということに、いい加減気づけよ~。

デベは早く工事と販売を終わらせて、実質的な紛争終了をして欲しい。
デベにとって、いまさら紛争の一つ位増えても大したことないでしょ。

仮処分でも訴訟でもやりたい人はやればいい。
周辺住民に見えないよう、迷惑を掛けないようにね。

Dグラの住民には、怖い人が多いんだろうね。
102: 不動産購入勉強中さん 
[2010-09-04 20:42:42]
デベは裁判は「一応」避けたいでしょう。
http://2chnull.info/r/estate/1234782689
あと、「重要事項説明書」の「その他」に「マンション建設反対派との近隣住民との紛争が
続いており、現在も裁判所で係争中」と書かないといけない。
こんなの説明された(ばかな)客もかわいそうだよ。
だからこのマンションの売却相談は丁重にお断りするよう通達している。


9月16日に市役所で調整会が開かれるみたいです。
http://mimizun.com/log/2ch/estate/money3.2ch.net/estate/dat/1108426858...
行政の指導は守るべき。ざっくり分けると、
『近隣によく説明して、よく話をしてね!』=『指導行政』と言ってて、一般的。
『近隣の同意を取りなさい!』=『同意行政』と言ってて、稀少。
いくら同意が必要の無い『指導行政』でも、説明やお話はしないとダメ。
ま、話し合いを継続してるのに、近隣が無理な主張ばかりでは、ある意味ラッキー。
行政に報告書をどんどん届けるだけで、時が解決する。


103: 匿名さん 
[2010-09-05 18:31:07]
いろいろ意見もあるようですが

この物件の配棟計画はどの様になっているんですか?

2棟建設されるとの事ですが北側と西側に建てられるんですか?

どこの部分が19階まであがるんですか?
104: 周辺住民さん 
[2010-09-05 19:30:10]
105: 住民さんA 
[2010-09-05 21:33:09]
地域住民の、Dグラに対する感情がニュートラルかと言ったら、かなりネガティブでしょ、
あの脅しともいえる看板みたら。

早めにこんな運動やめないとDグラの資産価値が下がるばかりだよ。
Dグラは、せっかく良いマンションなのに中古を買いたくなくなるよ、常識的に。

デベに対しては、見えないところで交渉しなよ。

例えば、駐車場だけでも高さを下げさせる(駐車場は戸数の7割程度あればいけると思うし、
デベにとっても総工事費が下がるメリットあり)。

例えば、管理組合名義でU楽土地の株主となり、株主総会で役員に直接質問・追及する。
40億という高額な取得価格に経済的合理性があるか、株主質問権を行使する。
場合によっては、監査役に株主代表訴訟の提起請求する(6か月以上の株式保有が必要だが)。

やり方は、他にも沢山あるのに、今の幼稚なやり方は地域住民の反発を買うだけだ。
もう少し知恵を使いなよ。。。


106: 匿名 
[2010-09-05 22:08:31]
独善的理屈で他人の不幸を嘲笑うのはネットのよくないところです。
デベと見えないところで交渉って、普通に話のわかる相手じゃないでしょ。
株主なんたらって、近隣にお構い無しに建てて売って逃げてこそ株主の利益に対する責任ってものでしょ。
107: ご近所さん 
[2010-09-06 10:51:59]
ただ、105もいいこと書いてると思うよ。

狛江のグランドメゾンのほうは、長谷工+積水だけど、
http://grande-maison.net/
積水を説明会に引っ張り出すのに成功している。

多摩センター計画のほうは長谷工+有楽だけど、
有楽土地は説明会にいまだ出てきていないようだ。

長谷工は有楽に対し「近隣対策はウチが責任持って全部やります」
と一筆入れているはずで、どうやって有楽を引っ張り出すかが
最初のハードルで、105の書いていることは参考になると思う。

ただ、狛江のグランドメゾンと多摩センター計画を比べると、
多摩センターはいかにも(建設反対するには)筋が悪い、
という気はする。有楽もさすがにそこは読み切っていると思う。

108: 周辺住民さん 
[2010-09-06 15:19:09]
>Dグラは、せっかく良いマンションなのに中古を買いたくなくなるよ
>早めにこんな運動やめないとDグラの資産価値が下がるばかりだよ。

Dグラの住民?
良いマンション、には賛同しかねるが19階が建つことで価値が下がり
反対運動の過激さで、更に悲惨だろうね。
気の毒だよな。

実際、敷地ギリギリに隣同士の民間マンションって、中古相場はそんなに
価値ないの?
都内だったら相当数ありそうだけど、そう思えばもっと前向きになれないもんかね。
109: 匿名さん 
[2010-09-06 21:54:15]
No.103 です。

No.104さんありがとうございます。

Dグラの看板の内容は矛先が違う気がしますが、

住民の方の心配している内容は想定されるでしょう。

どれくらいの住民が反対されているのかわかりませんが

一度専門家に相談されてみては?

商業地域だからなんでも建設できる時代ではなくなっていますからね

裁判を行うにしても相手はプロですからそれなりの対応は必要でしょう。

ちなみに今回のプロジェクトは配棟&高さはちょっとやりすぎな気が私はします。

高額で入札したのは事業者サイドの問題であり周辺住民には関係ないことですからね。

110: 周辺住民さん 
[2010-09-08 08:26:30]
私も看板を見ました。マンション建設の話は聞いていたが看板の絵を見てはじめて実情を知りました。この建物はあまりにもヒドイ建物です。近くにマンション住民と思われる人がいましたので、頑張って!と声をかけました。
 この掲示板でD'グラを悪く言っている人がいますがゼネコンのまわし者ではありませんか。あなたは、D'グラの住民の立場で考えていますか。行動を起こさないのがどうかしていると思いますよ。私は今の計画がいいとは思いません。
111: 周辺住民さん 
[2010-09-08 10:20:42]
どうしてDグラの立場を考える必要があるのでしょうか。空いている土地があるから、合法的にマンションを建ててなにが悪いのですか。そのマンションを購入するかどうか自由だと思います。
112: 周辺住民 
[2010-09-08 12:48:31]
どうしてDグラの立場を考える必要がないのでしょうか。空いた土地に合法なら、どんなマンションを建てようが何も悪いことはないのでしょうか。購入するのは自由でも、お互いよき隣人として過ごすための土台なのですから、事業者はもっとモラルが必要ですよ。
あ、U楽土地にH谷工相手じゃ何言っても無駄か。
113: 購入検討中さん 
[2010-09-08 13:07:11]
すいませんMRって一般的にいつ頃オープンするもんなんでしょうか?
114: 匿名さん 
[2010-09-08 14:28:45]
115: 周辺住民さん 
[2010-09-08 16:44:36]
大和ハウスも何を言っても無駄。
116: ご近所さん 
[2010-09-08 17:29:36]
http://www21.atpages.jp/~tamacenter/index.php?FrontPage
 ↓
見ました。

 多摩市街づくり調整会。9/16(木)9:30~11:00に
 多摩市役所 第二庁舎 1階会議室で開催される。
 近隣住民の出席者は原則5名、傍聴席は10名まで。
 非公開のため、録音は認められていない。

「調整会」か。
多摩市は本気で「街づくり」を考えているのか。
問題を単なる利害調整ととらえているのではないか。
街全体のあり方という見地からの議論など期待できるのか。
ましてやデベに計画の見直しなど強く迫れるのか。
たった1時間半。
デベに免罪符を与えるアリバイの場とならぬよう望む。
117: 周辺住民さん 
[2010-09-08 18:12:21]
第49条
6 調整会は、開発事業についての合意が見込めないと認めるときは、あっせんを打ち切ることができる。
118: 匿名 
[2010-09-08 18:44:15]
どのみちマンションが建って眺望がなくなることには変わりない。
Dグラ反対派は建設白紙や眺望が確保されたプランにでもなると思ってるの?
なにを望んでゴネてるの?
119: 匿名 
[2010-09-08 20:04:09]
建設反対派が白紙撤回や眺望でゴネてるって、どうして反対派をそのように決めつけることができるの?
とにかく配棟がひどいんだから。
住環境の悪化を少しでも食い止めようという自然な運動だよ。
だいたい日本人は昔からおとなしすぎ。
なんでも役所や企業のやることに間違いない、逆らえないっていう風土が、この国を街を救い難い状況に陥れてきた。
もうそんな時代じゃない。
120: 周辺住民さん 
[2010-09-08 20:34:31]
通りすがりのものですが、配棟は360戸程度を前提にしたら、提示されたもの位しか
私は思いつかないですね。
前に誰かさんが言っていたタワーマンション(40~50階)なんてのもランドマークと
なっていいかも。(法律上無理?)
現状の配棟にするにしても、駐車場はすべて地下にして、その部分に皆さんがホーと
いうような立派な植栽をして貰いたいですね。周辺住民としては。
121: 住民さんA 
[2010-09-08 21:03:30]
マンション建設紛争の今後の展開パターン
  ①Dグラがデベに対し「建築差止仮処分申立」をする
  ②デベがDグラに対し「営業妨害禁止仮処分命令申立」をする
  ③裁判所は、どちらの申立も棄却する
  ④結果として建築基準法違反が認められないデベの実質的勝利、となる
  ⑤Dグラには、徒労感(弁護士費用も含め総経費は数百万円)と、怨念(住民間の怨念も含む)だけが残る。
  ⑥Dグラの住民の一部が売却して転居しようにも、一連の騒動により中古相場が下落している…


⇒結論、こんな無駄なこと(のぼりや看板)は早く止めよう。。。


時間とカネの無駄だ。今まで全国で似たような紛争パターンが無数にあるが、その殆どが膨大な無駄だ。

裁判所は『法的な紛争解決のために存在する』だけで、
『法的根拠なき当事者の救済を目的としていない』ことをお忘れなく。


…デベに対しては、見えないところで交渉しなよ。

例えば、デベの代表取締役個人宛に丁寧な手紙を出してデベを心理的に牽制をする。
(デベ本社を管轄する法務局に行って商業登記簿謄本の交付を受ければ、
 代表取締役の住所は誰にでも分かる。手数料も1000円~2000円と安い)

例えば、デベの親会社の株主になり、子会社の40億円という高額な取得価格の経済的合理性を追及する。
(会社法上、親会社は子会社の内部統制体制の整備義務がある。予め不動産鑑定士に今回の土地の
 価格鑑定書を作ってもらい、取得価格の妥当性を追及する)

やり方は、他にも沢山あるのに、今の幼稚なやり方は地域住民の反発を買うだけだ。
もう少し知恵を使いなよ。。。

122: 周辺住民さん 
[2010-09-08 21:58:00]
私はDグラの住民ではありません。

多摩市民ですが、株主になればとか馬鹿な事をいう人も居るようですが、

現実を見ては?

Dグラ住民以外のも今回のプロジェクトに反対意見を持つ方もいるのでは?

採算が合わないからと言うのは住民には関係ないですからね

住民はマンションが建設する事に反対しているのではないでしょうから

反対住民と話し合いをしていい建物を建設してもらいたいものです。

これから何十年も残る物なんですから

123: 匿名さん 
[2010-09-08 22:07:26]
ここまでの投稿122件あるが住みたいなど他の物件にある投稿が全くと言っていい程なし。

これだけの規模のマンション完売できるとは思えない。

某学校法人の土地が売却されマンションなどが建設される恐れはあるだろうし…

Dグラ住民と同じ道を歩む可能性があるマンションですからね。

仕入れも高いですし大変ですね事業者の方々は
124: 不動産購入勉強中さん 
[2010-09-08 22:31:22]
>122

計画建物は醜いと思うが、残念だが
121さんの出張のほうがはるかに現実的だと思う。
今後の展開パターンも、121さんのいう通りだと思うよ(裁判になったマンション
建築反対運動のほとんどがこうなる)

長谷工は絶対ほとんど何も譲歩しないし、多摩市も形だけの調整会で終える。
「話し合いしていい建物を」というけど、長谷工よりヤ○ザのほうが、まだ話し合いの
余地があると思う。ヤ○ザはその土地で今後も生きて商売していくが、
長谷工は詐欺師よろしく、別の土地に移動して、新たな商売をするわけだから。

回転スピードが落ちれば倒れるコマのようなもので、長谷工(とその仲間)
にとっては、売れようが売れまいが、近所迷惑であろうがなかろうが、
裁判になろうがなるまいが、大量のマンションを作り続けるしかない。

話し合いに応じ、近隣環境と調和したマンション計画に練り直すような
まともな会社ではないのだから、それ以外の手を考えるべき、というのが
121さんの意見で(また、裁判をやっても負けるのはほぼ間違いないから)
大株主にでもなって役員を送り込み、多数派工作でもしない限り、
(あるいはそれ以外のなんらかの有効な手法を使わない限り)
計画通りの建物が建ち、住民には借金と徒労感と(住民間の)怨嗟が残るよ、
という見立ては大筋間違っていないんじゃない?

125: 周辺住民さん 
[2010-09-08 22:55:24]
色々な意見や見解があっていいと思うが、立場によって意見がわかれ
決して交わることはないんでは?

近隣側にたって考えれば、確かにいやでしょうし
販売会社側は、法律上問題なければ少々の問題があろうとも建設するでしょうし

マンションを購入するときから隣に何かしらは建設されることは容易に想像できるし
何がどれくらい建設可能かも調べることは可能なので、現実問題、反対するのは自由で
しょうが、建設中止や大規模な計画変更はむずかしいと思いますよ。
マンション側がイヤなのはわかりますが
126: ご近所さん 
[2010-09-08 23:28:32]
ちなみに不動産鑑定評価書は50万~100万円程度で取得できます。
更地だから、期間は1ヶ月ではないでしょうか。
立地評価研究所や中央不動産鑑定事務所が有名ですね。
127: ご近所さん 
[2010-09-09 02:14:17]
不動産鑑定評価書で告発?
もっともらしい理屈でDグラ反対有志に無駄カネを使わせ、
相互不信に追いやる分断工作かと思われ。
デベまわしもんも巧妙になってきたな。
128: 匿名さん 
[2010-09-09 02:23:53]
こんなに地域と紛争しつづける企業に、もはや存在価値はあるのだろうか?

世の中に たえて長谷川 なかりせば 多摩の心は のどけからまし
129: 周辺住民さん 
[2010-09-09 02:41:24]
多摩村の時代から住む者からしたら、

煉瓦坂→環境破壊者その1
本物件→環境破壊者その2

環境破壊者その1が環境破壊者その2に環境破壊と鼻息荒く主張している。
滑稽の極み。

反対運動をネタに本物件を叩いて老後の住みかにさせて頂きますよ。
ぜひとも大量に売れ残ってほしいもんですわ。

ちょうど古家の階段がきつくなってきて住み替え検討中ですわ。
中央公園から目の前の立地は老いぼれの散歩コースに最適ですわな。
130: 購入検討中さん 
[2010-09-09 09:06:53]
反対運動とかあると安くなるんですか?
価格次第ですが、この地域で久しぶりの新築物件は
興味があります。
ここは反対派の書き込みが怖いから、
購入検討者のコメントが伸びないんだと思いますよ。

131: 周辺住民さん 
[2010-09-09 09:22:07]
商業地域でなにが展望とか言っているのがおかしい。商業地域のマンションを購入をするべきではない。反対は単なる嫌がらせであり、あとは何か目的があるのかなぁ。
132: 匿名さん 
[2010-09-09 11:13:33]
131
>反対は単なる嫌がらせであり、あとは何か目的があるのかなぁ。

事態をきちんと把握してから発言しよーよ
133: 周辺住民さん 
[2010-09-09 12:31:48]
129さんの"環境破壊者その1が環境破壊者その2に環境破壊と鼻息荒く主張している。
滑稽の極み"は、


「目糞、鼻糞を笑う」見たいな感じですかね。
134: 周辺住民さん 
[2010-09-09 12:53:08]
129や130みたいに、反対運動をネタにして
安値で買いたいと考えている人がいるってのは、
反対派からするとやりきれない心境だろうな。
結局一番得をするのは、デペでもDグラ住民でもなく、
反対運動を気に求めない購入者なのかもしれんな。
135: いつか買いたいさん 
[2010-09-09 13:20:25]
136: マンション住民さん 
[2010-09-10 09:10:27]
常にもめてるお隣りさんよりもはマシだよね!

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48187/
137: マンション住民 
[2010-09-10 17:39:45]
確かに。ラウンジのソファーだの花壇だの秋祭りだの、悩みはなんにもなさそうだ。
138: ブリリア住民 
[2010-09-10 22:28:26]
>>136
何がいいたいんだろう?

ちなみに「おとなりさん」の用途地域は「第2種住居地域」、当然5時間の日影規制あり。

道路一本違うだけで「商業地域」のDグラとは、用途地域が、決定的に違う。

そもそも用途地域のチェックなんて、分譲マンション購入時の基本中の基本だ。

136のようなことをいうDグラ住民を応援しようなんて、絶対に思わない。
建設反対の看板・のぼりもみっともないだけだ。

西と東の両方から挟まれるなんて(どちらも建物高さ59.9m)、悩みが多くて大変だね~Dグラは。

139: 近隣住民 
[2010-09-10 23:06:18]
新宿歌舞伎町も商業地域だって。

用途地域の確認を怠りマンションを買うのは、まさに自殺行為。


140: 周辺住民さん 
[2010-09-10 23:30:32]
●なんで有楽土地は長谷工と仕事をするの?
http://mimizun.com/log/2ch/build/1022410070/817

●有楽土地、長谷工のならず者タッグ
http://higashichomanshon.blog86.fc2.com/blog-entry-87.html

●長谷工の本質は近隣対策屋?
http://higashichomanshon.blog86.fc2.com/blog-entry-67.html
http://outlaws.air-nifty.com/news/2008/09/1-c064.html

141: 購入検討中さん 
[2010-09-10 23:46:34]
反対派は140みたいに体張ってぎりきりの反対せんかい!
生ぬるいのう。
142: 匿名さん 
[2010-09-10 23:57:47]
Dグラ住民は、有楽と長谷工にお金を払って、駐車場とかを考えてもらえば?

だって、Dグラは若干安めだったもん。
それはすぐ横にマンションとか建つ可能性があったからだしね。

安く買って、後から文句言うのはダメだよ。

スーパーでも賞味期限切れ間近の商品は安売りしてるでしょ?
それを買って、腐らせてから文句言ってもスーパーは相手してくれない。

なので、DグラとしてはXX円のお金を払うんで、有楽と長谷工も
少し考えてよって感じで妥協したら?
143: マンコミュファン 
[2010-09-11 01:14:56]
もうメっタメタだなーこの物件。
MRできる前からこの盛り上がり。異常。

Dグラ反対派はこのURLをアピールしてはいかが?
幟旗や看板よりよっぽど雄弁なのでは。

逆にH谷工&U楽はどんな広告戦略でここの検討者を幻惑させるか見ものだ!
中身のキビシイところほど、タレントをイメージキャラクターにするんだよね。
千葉のハバレジは酒井法子だったから、ここはご近所さんウケ狙いでお塩クン?
「ボクといっしょにMDMA(めためただめなマンション)で天国へ!」WWW


144: 周辺住民さん 
[2010-09-11 01:35:29]
今晩は猛暑が一段落、しのぎやすい。
そのせいか、改造バイクが害虫のようにうるさい。
50ccくらいのくせに騒音だけビービーとクソうるさい。
ひさびさ開け放した窓から寝入りばなの耳元で騒ぐ。

ここはネコのひたいほどの敷地に350戸・・・。
悪環境にギュウギュウおしこめ。
民度の低下した方がこの街に増えることを憂う。

なかばやつあたりだが・・・。
145: 近隣住民 
[2010-09-11 09:23:20]
>>142
まさにそうのとおり!

安い物件には、理由がある。

特売セールで買ったモノを後からキズがあったとクレームしても、スーパーは取り合わないよ。
メリット(低価格)を享受していて、あとから文句いうのは子供そのものだ。

特に136や137のようなDグラ住民は、自分の浅はかさ&非常識さをよ~く振り返るべきだね。

だから、のぼりや看板だす位しかアタマ回らないんだな。
ほかにも賢いやり方あるのにな~。

裁判やっても勝てる見込みはないし(大手デベは、何度も訴訟や仮処分を経験している)

悩み多きマンションは辛いね~


 あ、うちの用途地域はDグラとは違うんで(笑)。
 その確認くらい基本動作だよね~♪
146: 匿名 
[2010-09-11 10:29:19]

ブリリアの民度もしれたもんだな…掲示板通りだ…

多摩市は高齢化の対策として新しいマンションによる若い世代の流入、企業誘致による税収アップを目指してるんじゃないかな?
だから雰囲気に合わないもの(クロスガーデンとか)でも認可してるんじゃないかな?
147: 匿名 
[2010-09-11 10:30:49]

「MINDO」が禁止語句でした
148: 匿名さん 
[2010-09-11 13:40:18]
>>143
押尾語録

「街を歩くと女はみんな俺を見ている」

「俺は、犬を見る目がある。今飼ってる犬も俺が選んだから上品な顔になった。」

「恋愛は自由。商業地のマンション建設も自由」

「俺を越えてみろ、俺を愛してみろ」

「『何故俺は多摩センに住むのか?』それは多摩センがロックだからさ」

「俺を最初に追いかけたのは、俺の影」

「ガキの頃車に轢かれたけど、泣かなかった!!」

「多摩センに住んでるんだぜって自慢されると、そういうことなのかってね思っちゃうわけ。
 自分が何であるかを決めるのは、音楽だろって」

「俺はカート・コバーンの生まれかわりだ」

「風は人を選ぶ、土地も人を選ぶ」

「人生に必要なものは3つある。愛と友情だ」

「若く可愛い女の子の悶えには神が宿っている気がする」

「長谷工はBランチだ。Aが無理ならBランチにしとけ」

「和田アキ子は、いろんな意味でデカイ男だ」

「オーベル? ドイツ語で上質、ワンランク上の、って意味だ。つまり、俺のことだ」

「そんなに俺が憎いか? お前らはそんなに暇なのか?」

「俺が唐木田駅前で大妻大生をナンパしたのを見た奴がいるって? ヤクでもやって幻覚を見たんじゃないか?」

149: 近隣住民 
[2010-09-11 18:15:43]
Dグラの「MINDO」が低いのは、反対看板やのぼりで明らかでしょ。

あ、あと用途地域も確認してないか(笑)
150: 購入検討中さん 
[2010-09-11 18:28:44]
デベの開発推進部って、近隣対策や行政との折衝を専門に行なう部署なんだね。
ずいぶんキツそうなお仕事ご苦労さん。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる