住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティハウス下目黒ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. 下目黒
  6. シティハウス下目黒ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-23 23:34:03
 削除依頼 投稿する

シティハウス下目黒についての情報を希望しています。
旧東京学園跡地に建てられるみたいですね。
インテリアストリートにも近くて気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/shimomeguro2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00151154

所在地:東京都目黒区下目黒6丁目1007番1他(地番)
交通:JR山手線「目黒」駅からバス9分徒歩4分
   東急目黒線「武蔵小山」駅から徒歩15分
   東急東横線「学芸大学」駅から徒歩17分
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:55.24平米~100.35平米
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社 長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-08-28 11:25:15

現在の物件
所在地:東京都目黒区下目黒6丁目1007番1他(地番)
交通:バス停まで 徒歩5分 バス所要時間10分 山手線 目黒駅
価格:9,600万円~1億4,500万円
間取:1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:55.24m2~71.37m2
販売戸数/総戸数: 6戸 / 195戸

シティハウス下目黒ってどうですか?

521: 匿名さん 
[2021-12-14 09:17:26]
なんで入居をこんなに待たせるんだって思ってたんですが、そういう理由だったんですね。
感じ悪い!!
完全会社側の理由!
待たされてる間家賃もかかるし、新築なのに中古に引越すみたい…
522: 匿名さん 
[2021-12-14 09:45:42]
>>521 匿名さん
売上げ・利益が毎年順調に伸びていますという数字をつくるのが目的ですが
それが結果的に脱税行為になっているという事です。
523: 匿名さん 
[2021-12-14 10:45:31]
>>522 匿名さん
皆さん凄いです!
私入居先なの嫌だなぁ、マンション古くなっちゃうじゃん!としか考えてなくボーッと生きてました。

脱税行為って法に反してますよね。
問題にならないんですか??

524: 契約済さん 
[2021-12-20 07:34:28]
住友不動産株式会社
総合マンションギャラリー渋谷館
冬期休業期間は、12/22(水)~1/1(土)
だそうです。
525: 口コミ知りたいさん 
[2021-12-26 10:45:46]
【シティハウス下目黒】モデルルームご紹介 住友不動産のマンション
2021/12/21
https://www.youtube.com/watch?v=HwTtlJg_O8I
526: マンション検討中さん 
[2021-12-29 15:24:21]
完成済みにも関わらず、入居者が非常に少ないようですが、現在、どのような販売状況でしょうか?
ご存知の方は教えてください。よろしくお願いします。
527: 周辺住民さん 
[2021-12-29 23:48:57]
>>526 マンション検討中さん
現地に行って見たところ、エアコンの室外機←→外壁の配管がついている住戸が少ないので、引渡済の住戸が少ないようですね。
528: 掲示板ユーザー 
[2021-12-29 23:51:18]
>>527 周辺住民さん
22年4月入居者が多そうですよね。
529: 匿名さん 
[2021-12-30 15:45:26]
>>528 掲示板ユーザーさん
空気の入れ替えとかしていて欲しい
530: 名無しさん 
[2021-12-31 20:28:18]
このマンション結構人気高そうですが、どんな人が住まわれるんですかね。
531: 掲示板ユーザー 
[2021-12-31 20:47:58]
>>530 名無しさん
プレスリリースを見る限り、30-40代のDINKsとDEWKsが中心のようですね

http://www.sumitomo-rd.co.jp/uploads/20210827_release_cityhouse-shimom...
532: 匿名さん 
[2022-01-01 00:01:12]
>>531 掲示板ユーザーさん
DEWKsって初めて聞きました。
勉強になります!
533: 匿名さん 
[2022-01-01 10:01:25]
>>530 名無しさん
人気なんですね。
まだまだ空室沢山あるのはわざと販売しない作戦なんですか?
竣工してだいぶ経ちますが。
534: 匿名さん 
[2022-01-01 13:49:41]
>>533 匿名さん
住友は売り切らない戦略ですからね。
まだ一般公開していないお部屋もあると思います。
535: 周辺住民さん 
[2022-01-02 08:11:08]
南側の棟の最上階を指さしていた熟年カップル(=妻は日本人?・夫は白人)が、白いベンツに乗って会話をしていました。こういう階層の方がここを買うのでしょうね。
536: 掲示板ユーザー 
[2022-01-05 21:37:07]
この物件の「断熱等性能等級」と「一次エネルギー消費量等級」をご存知の方っていらっしゃいますか?
改定された税制において、この両方ともが4以上なら住宅ローン減税の借入限度額が4000万円になるらしいのですが、どちらかが3以下だと3000万円になってしまうようで。
537: eマンションさん 
[2022-01-06 22:48:23]
>>536 掲示板ユーザーさん
設計住宅性能評価書を見ると、「断熱等性能等級」は1?4の数字のうち4にマークされていますが、「一次エネルギー消費量等級」はグレー文字で「1--45」と書かれているだけでいずれにもマークはされていませんでした。(調べたところそもそも等級2,3は存在しないそうです)
新築マンションであればおそらく4は満たしているとは思うのですが、詳しい方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。

改正後のローン控除についても、住友不動産に問い合わせても「自分で調べてくれ」とのことでイマイチ正解がわかりません…
先方都合でイレギュラーなタイミングでの入居条件を飲んでいるにも関わらず、不親切に感じました…
齟齬を防ぐために営業担当からは色々言えないとしても、契約時にいらっしゃった税理士の方との無料相談くらいセットしてほしいです。。
538: 掲示板ユーザー 
[2022-01-06 23:10:14]
>>537 eマンションさん

情報ありがとうございます!一次エネルギー消費量等級については2や3は無いんですね。
省庁に問い合わせたところ、必要な場合は販売元にエビデンス提出を求めてください、との回答でした。
もし住友が対応してくれないとなると八方塞がりですね。。。
上限額が3000万円なのか4000万円では総控除額が数十万円(ちゃんと計算しないとわかりませんがペアローンなら100万円とか?)変わってくるはずなので、検討者にとっても購入者にとってもかなり大きな差がありますよね。
540: マンション検討中さん 
[2022-01-07 19:42:49]
>>538 掲示板ユーザーさん
住友不動産に確認した方がよいとは思いますが、設計住宅性能評価書をみる限り「一次エネルギー消費量等級」は評価項目としてチェックが入っていないので、評価未実施なんだと思います。

「断熱等性能等級」と「一次エネルギー消費量等級」の両方とも要件に入っているのであれば、難しいと思われます。

確実にするなら、「断熱等性能等級」(こちらは4)、「一次エネルギー消費量等級」を住友不動産に確認、その後、税理士相談(これは無料でやってくれるはず。私は年末にオンラインでやりました)ですね。
541: 掲示板ユーザー 
[2022-01-10 01:29:36]
>>540 マンション検討中さん

一次エネルギー消費量等級の性能評価ってコスト掛かるものなんですかね?
「未実施なので減税額がいくらになるかは分からないです!」って接客するのでしょうかね。。。?
542: マンション検討中さん 
[2022-01-10 19:50:38]
>>541 掲示板ユーザーさん
未実施の評価項目に対して新たに評価するのであれば、おそらくコストは掛かるでしょうね。ダメ元で聞いてみるくらいかと。

営業担当は物件の性能評価結果は答えてくれると思いますが、減税額は答えてくれないと思います(責任を持って答えられない)。
543: 匿名さん 
[2022-01-17 11:18:05]
ローン控除の件は売主からアナウンスがあるのではなく
自分で調べてくれと言われているんですね(汗)
でも自分で調べるにしても一体どうやって調べられるんでしょう??
544: 匿名さん 
[2022-01-18 11:25:20]
お金払って税理士に聞けば良くないですか?
546: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-26 22:55:20]
現場を見て綺麗だなと思ったのですがまだたくさん残ってるんでしょうか?それとももう相場よりは高すぎますかね。
547: 匿名さん 
[2022-02-01 18:04:46]
>>546 検討板ユーザーさん
とりあえず先着で27件ありますよ。
少なくともここ半年はずっとあります。
548: 匿名さん 
[2022-02-18 15:11:00]
駅まで遠いのがここの場合は一番ハードルになってしまっていると思います。
それならば価格帯がこなれていればいいのだけど、
かなり高めの印象も受ける。
低層のマンションは人気だと聞くけれど、値段が高すぎるとさすがに動きは鈍いのかも?
549: 名無しさん 
[2022-02-27 23:59:53]
去年の5月に竣工していてもう住われている方もいるのに、今契約すると2023年にならないと入居出来ないシステムってなんなんですか?
マンション初心者なのでよくわからないのですが。
550: マンション検討中さん 
[2022-03-07 01:24:18]
都内もどんどん用地がなくなっており、デベも提供できる物件数が年々減ってきているのだと思います。
なので、売上を先に繰り延べるために人気のマンションはこのような売り方をしているのだと思います。
551: 周辺住民さん 
[2022-03-10 14:54:25]
>>548 匿名さん
駅まで遠いですが、駅までのバスが何本線でありながら、ちょっと20分ほどでの散歩距離がいいと思います。逆に、目黒駅前ではバスがほぼ間隔なしで発車します。家まで10分以内です。だからこそ、人気があるかもしれないと思うんです。
552: 匿名さん 
[2022-03-17 11:35:04]
駅までの距離が10分程度なら気分によって徒歩通勤も可能かもしれませんが20分以上あれば自転車かバスの2択になりそうです。
豊富なバス便の人気ではなく、駅までの距離を考慮し価格が安ければ人気が集まりそうですよね。
553: 通りがかりさん 
[2022-03-18 11:23:49]
徒歩20分以上とは目黒駅を想定していますかね。武蔵小山駅なら徒歩15分のようですが。
554: 匿名さん 
[2022-03-19 16:40:16]
すでにご存じかもしれませんが、2021/04/02の動画です。
Q. 「下目黒」の立地評価、どう思われますか?
https://www.youtube.com/watch?v=eYcGbpjad3U
555: ご近所さん 
[2022-04-04 11:01:42]
新しく賃貸の部屋が出ましたね。
https://www.athome.co.jp/chintai/1032227762/?DOWN=4&BKLISTID=004LP...
556: 周辺住民さん 
[2022-04-05 16:31:07]
557: マンション検討中さん 
[2022-04-15 21:43:43]
「ニトリ」が都内最大級の新店舗を目黒にオープン
https://www.fashionsnap.com/article/2022-04-15/nitori-meguro/
558: 匿名さん 
[2022-05-06 15:04:35]
ニトリ勢いありますね。
本当にいろいろなところに出店している。
シンプルなものだから、ちょっとした小物だったら普通に日常生活に取り入れられると思う。
わかりやすい家具とかは、こだわりのある人は好きなブランドで揃えていたとしても。
個人的にはあの場所にスーパーも一緒に入ってくれれば嬉しかったけど…
559: マンション掲示板さん 
[2022-05-18 18:19:50]
>>558 匿名さん

ニトリのすぐ近くにスーパーできますよ。油面交差点のところです。

560: 匿名さん 
[2022-06-02 16:28:05]
スーパーの情報、あったんですね。ありがとうございます。
この辺りはもっとスーパーがあってもいいのにと常々感じておりましたので、
かなり朗報じゃないかなー、と。
この辺りも住んでいる人がそれなりにいるので、需要はあると思うんですよね。
561: 匿名さん 
[2022-06-25 18:30:15]
駐輪場やサイクルポート、駐車場などはもうさすがに全て埋まってしまっている状態なのでしょうか。
今から購入しても、入居は1年以上先じゃないと無理なので、
その時に駐輪スペースなどをどうするのかはまた考えないとならないでしょうね。
自宅に自転車を持ち込むにしても
マンションによっては自転車をそのままエレベーターに乗せるのはNGのところもあるようです。
こちらの場合はどうなっているのだろう。
562: マンション住民さん 
[2022-06-25 18:40:27]
駐輪場やサイクルポート、駐車場も空いています。各期毎に割り振って抽選しているのかもしれません。住友不動産に質問してみるのがよいと思います。
563: 匿名さん 
[2022-07-19 13:49:49]
空きがある状態なのは意外。
ここは駐車場は競争率が激しいと思っていたし
車があったほうが暮らしやすい地域だと思っていたので。
確かに住友不動産の方に確認いれなければですね。
あえて敷地内に停めていないという方もおられrのかな。
564: 匿名さん 
[2022-07-29 09:32:32]
みなさんのお話を伺うと自転車必須のようなので、駐輪場の空き情報はありがたいです。
人気が高そうなサイクルポートはさすがに埋まっているかもしれませんが、駐輪場や駐車場の抽選方法はマンション毎に異なるのでとりあえず問い合わせするのがいいんでしょうね。
565: マンション住民さん 
[2022-07-29 22:46:23]
駐車場はドイツ車だらけです。一部日本車もありますが。
566: su 
[2022-08-03 22:51:53]
【シティハウス下目黒】皆さまからのご質問にお答えします 住友不動産のマンション
https://www.youtube.com/watch?v=M4mV_DcpUIg
567: 匿名さん 
[2022-08-30 16:34:36]
こういうところを購入される方は、そもそもいい車が購入できる収入でしょうからね…ドイツ車だらけなのもそうだろうなぁっていう感じです。
日本車だとプリウスだったりするのでしょうか?
普段車に乗られない方は、バスを使ったり場合によってはタクシーを利用されたりして移動しているのかなと推察。
実際はどうなんでしょう?
568: ご近所さん 
[2022-08-31 09:50:32]
目黒区の目黒通りに近い築浅戸建ての駐車場は、ドイツ車が目立ちます。
近隣のスーパーの駐輪場では、電動アシスト自転車だらけです。
目黒区内の不動産を購入する方は、やはり高収入または多額の資産を持っている方が多いと思います。遺産相続で富裕層になった成金の方もいると思います。
駅から離れていますが、民度の低い方の比率は非常に少ない地域だと思います。
近隣でタトゥーをしている人が歩いている姿を見たことがありません。
それでいて安いスーパーもあり、生活しやすい地域だと思います。
目黒駅発の目黒通りの路線バスは乗客が多く、本数も多くて便利です。
569: 入居済みさん 
[2022-09-01 10:20:36]
バスの本数が多くて本当に便利ですよね。バス停からも近いので、実質駅近物件のような感覚です。
570: マンション検討中さん 
[2022-09-13 21:55:53]
ここまだ売れてないんですかね。時間かかり過ぎですね

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる