三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 高輪タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 高輪
  6. ザ・パークハウス 高輪タワーってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-04-11 19:53:30
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 高輪タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-takanawatower/index.html

所在地:東京都港区高輪1丁目110番1、112番110(地番)
交通:東京メトロ南北線「白金高輪」駅(1・2番出口)より 徒歩2分、
   都営三田線「白金高輪」駅(1・2番出口)より 徒歩2分
間取: 1LDK~3LDK
面積:41.69m2~164.64m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社、三菱倉庫株式会社、大栄不動産株式会社
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-08-08 16:56:05

現在の物件
ザ・パークハウス 高輪タワー
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都港区高輪1丁目110番1(地番)
交通:東京メトロ南北線 白金高輪駅 徒歩2分 (1・2番出口より)
総戸数: 164戸

ザ・パークハウス 高輪タワーってどうですか?

351: 匿名さん 
[2020-12-28 13:29:07]
後ろから
後ろから
352: 匿名さん 
[2020-12-29 01:14:40]
>>351 匿名さん
この南側に7階建てが建つんでしょ?12階くらいまではお見合いなんだっけ?西も東も低層の囲まれ感、ハンパないね。でも南向き高層階は良さげですね。
353: 匿名さん 
[2020-12-31 11:09:56]
>>352 匿名さん

南高層フロアは日差しが気持ちよくいいかもね。

低層は全方向お見合い、桜田通りの騒音、車のはいりにくさ出にくさ、駅までの歩道も大通り沿いでうるさい。我慢ポイント多いな

354: 匿名さん 
[2021-01-02 10:39:23]
現地みたけど、意外と華奢だねこのタワー
裏も三菱ならまとめて規模感出せばよかったのに。地区センターの入り口から行けば大通り避けて駅行けるから利便もいいしスーパー近くなるしよかったのに
355: マンション掲示板さん 
[2021-01-10 17:15:23]
完成が楽しみですねえ。

完成が楽しみですねえ。
356: 匿名さん 
[2021-01-10 20:21:32]
>>354 匿名さん
そのルートだと、ものすごく大回りですね。改札からだと、高輪タワーのエレベーターに着くまでに10分近くかかりそう。大回りだし、地区センターのエレベーター待ちと乗ってる時間もあるから。

357: 匿名さん 
[2021-01-11 05:51:36]
>>354 匿名さん
華奢の方がいいよ。太いと行灯、リビングインだらけになるから
358: 匿名さん 
[2021-01-11 06:12:22]
>>356 匿名さん

裏で作ってるマンションと一体だったら、の話
359: 匿名さん 
[2021-01-11 06:13:21]
>>355 マンション掲示板さん

あの丸いの掃除大変そう
360: 匿名さん 
[2021-01-11 22:50:29]
>>358 匿名さん
だから、一体で造っても、タワー棟と低層(中層)棟に分かれるでしょ、普通に考えて。だったら、タワー棟は当然道路側になるし、タワー棟のエレベーターは遠くなるわけで。
361: 匿名さん 
[2021-01-12 20:43:04]
レキシントングローリオと脇役マンションの仲間入り
362: 匿名さん 
[2021-01-14 08:45:56]
立地もですが、物件内容も素敵ですね。
上階ではなく中階でも、かなりの眺望が望めるでしょう。
物件価格もかなりのものですが、どんな層の人が購入するのかしら。
ただただ自分はいつか住めたらいいな~と憧れるマンションです。
368: 匿名さん 
[2021-01-18 21:39:11]
[No.363~本レスまでは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
369: 匿名さん 
[2021-01-24 16:50:37]
高輪は高台なので、だからこそ中層階でも
眺望は良いんでしょうね。
眺望ってある意味おまけに近い要素なのかも知れないけれど、
でも宵に越したことはないもの。
やっぱり景色が綺麗だとテンションは上がると思います。
370: 匿名さん 
[2021-01-24 18:10:36]
どのくらい残ってますか?
371: 評判気になるさん 
[2021-01-24 20:01:15]
>>370 匿名さん
先週行きましたが、実際はまだ3?4割くらい残っていました。あのエリアの競合を一通り回りましたが、白金ザスカイが一番勢いありますね。たしかに開発区というのは周辺含めて価値が上がりやすいのかも。
372: 匿名さん 
[2021-01-24 22:53:43]
>>371 評判気になるさん

もう完成まじかなのに、、
373: 匿名さん 
[2021-01-24 23:46:09]
>>361 匿名さん
まあ、たしかにその2つと似たような規模感ですね。

374: 匿名さん 
[2021-01-27 04:24:37]
プレミストができたら麻布通りから見えなくなって、存在感消えそう。
375: 評判気になるさん 
[2021-01-28 00:02:55]
数少ない共有施設の一つがカラオケルームと聞いてショックを受けました。時代に合わなすぎる。今から変えられないものですかね。まじめに検討していただけに残念。
376: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-28 01:01:42]
カラオケルームなんか作るっていってたっけ。。
377: 評判気になるさん 
[2021-01-28 09:52:25]
>>376 口コミ知りたいさん

私も聞きました。ゴルフのシュミレーターとカラオケ施設のようですよ。営業担当の方も、ゴルフは喜ばれますが、、といいながらカラオケは目立たないように小声で苦笑気味でした。管理費の内訳に入っていると思うと…
378: 匿名さん 
[2021-01-28 10:12:34]
>>377 評判気になるさん

コロナ禍でカラオケ、、
379: マンション検討中さん 
[2021-01-29 22:16:10]
カラオケはいらないですね。。。苦笑
380: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-31 08:01:52]
>>378 匿名さん
コロナでなくても無くていい。
381: マンション検討中さん 
[2021-02-01 22:23:01]
ここのスレ、あまり盛り上がっていませんが、ここの検討者の層が落ち着いた方が多かったり、エリアをよく知っていて納得してしているということなのでしょうか。であれば教えて頂きたいのですが、将来の資産性はどう感じていらっしゃるでしょうか?
382: マンション検討中さん 
[2021-02-02 08:49:38]
>>381 マンション検討中さん

購入者です。
資産性については十分に吟味、精査しました。
結論は文句なし??です。
383: 匿名さん 
[2021-02-02 09:28:25]
>>381 マンション検討中さん
資産性をどういう意味で使ってるのにも依るので、そんな大雑把に言われても答えようがない。

384: マンション検討中さん 
[2021-02-02 09:59:19]
>>383 匿名さん

381で質問した者です。素人発言、失礼しました。例えば、購入後、3年で売却した場合のキャピタルゲインは期待できるのか気になりました。難しい予想に違いないですが、購入される方の中に他にも似たようなことを考えていらっしゃる方がいるのではないかと期待した次第です。周辺にはタワマンが続々と立ちますけど、あちらは地権者も多いですし、賃貸用と混合で、出入りがかなり激しいのかな…とも考えました。
385: 匿名さん 
[2021-02-02 16:16:45]
先週末にモデルルーム行きましたが、ここは白金界隈の新築物件のなかで一番売れ行き悪かったですね。安いけどつまらない物件。人気ないのが分かった。
386: 383 
[2021-02-02 16:37:46]
>>384 マンション検討中さん
まず、キャピタルの話は物件云々よりも市況の要素の方が大きいので、分譲後3年で売却する際にキャピタルでるかどうかは、世の中がどうなってるかをご自身で予想してください。
そもそも、新築マンションは分譲価格に2割ほど業者の利益が乗っているので、リセールでキャピタルゲイン当然という考えを捨てましょう。

あなたが、実需で購入検討しているのか、それとも投資(投機?)で購入を検討してるのかに依りますが、プロ不動産投資家と同じ土俵で転売益を狙っているのならば、カモにしかならなそうなので、止めといた方がいいです。
実需で考えているのならば、まずこの物件に住みたいかどうかを考えましょう。で、他の物件に比べて市況が悪化しても値下がり率が低そうと考えるならば、買ってOKだと思います。一番最悪なのは、引っ越したくても残債割れして身動きとれなくなることです。
そういった生活・人生の質のというものまで資産性というものにいれるのならば、この物件の資産性は高いと思います。

ちなみに私は購入者ではありません。
387: 匿名さん 
[2021-02-02 16:38:18]
>>385 匿名さん
ガーデンと間違えてない?
388: 匿名さん 
[2021-02-02 16:42:45]
購入者です。キャピタルゲインはどうなんでしょうか、十分高いですし。ただこれからガクッと下がるの(下がるのか?)を待つほど余裕もないので決めました。385さんのように安いって言ってみたいですね。
実需で住むので快適に住めたらよいと思っています。駅近、地権者がいないコンパクトなつくりなのを魅力に感じましたが、わかりやすいランドマークが好きな方には向かないでしょうね。お好みで。
インテリアオプションを楽しみにしています。
389: マンション検討中さん 
[2021-02-02 16:58:17]
>>386 383さん

大変参考になります。

〉一番最悪なのは、引っ越したくても残債割れして身動きとれなくなることです。 そういった生活・人生の質のというものまで資産性というものにいれるのならば、この物件の資産性は高いと思います。

結論、資産性は高いと仰って頂いていますが、少なくとも貴方様個人の見立てでは、残債割れして身動き取れない物件ではないと予想されていると考えて良いでしょうか。不動産にお詳しそうなので聞いてしまいました。全くの素人コメントお許しください。


390: 383 
[2021-02-02 17:12:28]
>>389 マンション検討中さん
それはあなたが、どのくらい頭金入れるのか、どういった返済計画を立てていくのかによって違いますよね。また、どのくらい所有して転売するのかによっても違ってきます。

3年と書かれてましたが、3年で手放し、キャピタル10%以内の予想ならば賃貸という選択肢もありだと思います。このご時世、3年で20%もキャピタルゲインあるとは思えないですけどね。これは個人の勝手な予想なので。

自分は10年スパンで考えているので、10年後他より目減りしなさそうな物件・部屋というディフェンシブな基準で見ています。そうなると、ここは買ってもいいと思います。とはいえ、自分は一昨年秋にスカイ買ったんで偉そうな事言えないんですが

391: マンション検討中さん 
[2021-02-02 19:32:50]
>>390 383さん

ありがとうございます。おっしゃる通りですね。
あと、3年分の推定賃料と購入手数料を合算した分だけキャピタルゲインが得られれば、やはり購入して良かったということになりますね。

小石川の某タワマンのスレはすごいことになっていますが、ここは話題性こそないものの、荒れてなくてホッとします。

スカイも良さそうですね。タワマンの醍醐味を存分に享受できそうで気になっています。

392: 匿名さん 
[2021-02-02 20:09:09]
>>391 マンション検討中さん
そこら辺のリスクの取り方については、個別に考えるべき話なので控えます。
話を聞いてると清水の舞台から誰かに落としてもらうの待ちっぽいのでご要望にお答えして、「You 買っちゃいなよ!」
不動産を買うときはバカになれと
393: 匿名さん 
[2021-02-03 13:16:27]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
394: 匿名さん 
[2021-02-03 14:47:21]
https://www.toshiseibi.metro.tokyo...
品川地下鉄延伸実現の為に、パブリックコメントに投稿しましょう
395: 評判気になるさん 
[2021-02-04 20:05:51]
周囲のタワマンの完成後、ここの価値は上がると予想しますか?それとも下がるでしょうか?

エリア的にはこれだけレジが増えたら、より生活利便性の高い駅になっていくような気がするのですが。
396: 匿名さん 
[2021-02-04 20:10:05]
老後と災害時を考え、ここの低層階を検討中です。
どちらの向きも日照は期待薄ですが、やはり、高層階とは同じ間取りでも、売りにくさ、貸しにくさ、その際の価格の差なども大きいのでしょうか。
397: 匿名さん 
[2021-02-05 12:13:40]
>>396 匿名さん
価格次第だな。
高層と低層の価格が同じなら、高層一択。
大幅に価格が違うなら低層でもあり
398: 匿名さん 
[2021-02-05 15:51:44]
399: 匿名さん 
[2021-02-06 12:22:04]
>>397 匿名さん

でもここの低層はつらいね
実需のひとは、そのマンションの、ここ!という部屋買いそびれたら違うマンション検討するほうがいいかもよ。価格も金利もどうなるかわからないし、出口なくなったときに一生住める部屋にした方がいい気がする
400: マンション検討中さん 
[2021-02-06 13:23:43]
>>399 匿名さん
来週、見学に行きます。もし宜しければ、ここの低層階が厳しいと思われる理由を率直に教えて頂けないでしょうか。

以前、海の見えるタワマン40階に住んでいましたが、毎日のことになると感動も薄れ、一日家にいるわけでもなく。もちろん価値観次第ですけど、内装仕様、立地の利便性、周辺環境の充実などが勝るかなと。

桜田通りの排気ガスが低層と高層で大きく異なるならば、考えものだとは思います。他に劣後する点、ご意見を置きいただけるとありがたいです。



[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる