三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 高輪タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 高輪
  6. ザ・パークハウス 高輪タワーってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-04-11 19:53:30
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 高輪タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-takanawatower/index.html

所在地:東京都港区高輪1丁目110番1、112番110(地番)
交通:東京メトロ南北線「白金高輪」駅(1・2番出口)より 徒歩2分、
   都営三田線「白金高輪」駅(1・2番出口)より 徒歩2分
間取: 1LDK~3LDK
面積:41.69m2~164.64m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社、三菱倉庫株式会社、大栄不動産株式会社
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-08-08 16:56:05

現在の物件
ザ・パークハウス 高輪タワー
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都港区高輪1丁目110番1(地番)
交通:東京メトロ南北線 白金高輪駅 徒歩2分 (1・2番出口より)
総戸数: 164戸

ザ・パークハウス 高輪タワーってどうですか?

21: 匿名さん 
[2019-08-21 15:22:24]
確かにここは坂と交差点の影響が強く、麻布通りの中でもひと際にぎやかな場所ですね。もう少し麻布十番方面か高輪台方面に行くと、道幅のわりに交通量や騒音が少ない印象です。
非坂上かつお世辞にも閑静とは言えない立地ながら駅徒歩2分表記の高輪アドレス、最近高値チャレンジの傾向にある三菱がどのような値付けをしてくるか興味があります。
22: 匿名さん 
[2019-08-23 09:55:11]
この立地だけに平米数が広くて高級感がありますね。ポイントとしてはシューズクローゼットが広い、
収納力がかなりあること玄関が広い。リビングはそれほど広くは無いようですね。
洋室が広くなっているので、寝室でゆっくりと過ごしたいという方には良いのかもしれません。

気になるのが、坂の途中に建設されている事。坂の途中なので、帰りは坂を上って帰宅になるのでしょうか
23: 匿名さん 
[2019-08-24 10:17:57]
え?坂の途中って何か他の物件と勘違いされているのでは?一番近い駅の2番出口までは歩道橋を渡ってアクセス、次に近い1番出口は桜田通りを高輪総合支所前までほぼ平坦なアクセス。
このマンションの接道は前面の平坦な桜田通りののみですよ。後背地に松ヶ丘住宅地の崖を背負った窪地です。
24: マンション検討中さん 
[2019-08-24 20:22:03]
白金ザスカイ坪単価700万。
こっちも700万になりそうだ。
25: マンション検討中さん 
[2019-08-25 13:05:13]
入居がスカイより1年早いが販売開始は3ヶ月後
164部屋だと余裕で捌けるよね。
小規模タワーの弱点として管理費は550円、修繕費は150円スタートとか高くなりそう。
投資にも向かない。
26: 匿名さん 
[2019-09-08 09:39:07]
北西側は道路挟んで再開発。
北東側は目の前に高いマンション。
南東側は開けてるがマンション建設中。
南西側は目の前に高いマンション。

色々難しい所だな。
27: マンション検討中さん 
[2019-09-10 21:20:12]
>>26 匿名さん
それでも坪単価680万はいきそう
28: 匿名さん 
[2019-09-11 09:22:12]
同じく三菱の三田五丁目の方がここより竣工が早く、戸数も多いのに、どうして情報が出てこないんだろう。昨今のマンション市況の不振を受け、計画そのものが中止とか?
29: 匿名さん 
[2019-09-12 07:50:29]
戸数が少ないから楽勝で捌けるかと
30: 匿名さん 
[2019-09-24 07:31:18]
31: 匿名さん 
[2019-09-24 11:47:35]
三田二に続いてこちらも酷い間取り。LD開口部と居室形状にこだわりのない人向けだな。しかも最近の地所はチャレンジ価格が多いからそっちも期待できないと思う。
32: 匿名さん 
[2019-09-24 12:20:08]
>>30
それは高輪三丁目のソニーから買った土地だとおもわれます。
33: マンション検討中さん 
[2019-09-24 17:32:11]
本当に酷い間取りだね。
34: マンション検討中さん 
[2019-10-05 23:39:31]
三菱に質の高いタワーを期待してはいかん。
価格は坪単価650万以上だと即撤退案件。
35: 匿名さん 
[2019-10-07 10:17:57]
1番出口と2番出口両方利用できるのは良いと思います。
歩道橋もあるので信号待ちをしていかなくても良いという所が良いですね
デザインは和風モダンな感じで面白いです

コンシェルジュサービスも充実していますから、ホテルライクな暮らしができるのが魅力でしょう。
立地柄外国の方も多いのかしら?
36: マンション検討中さん 
[2019-10-07 12:50:59]
タワー物件のコンシェルジュって、想定対象人数が莫大なぶん大雑把なサービスしか請け負ってくれないんだよね。敢えてHPでサービス内容に触れていなかったりさえする。
そのへんは非タワーの高級マンションのコンシェルジュサービスに分がある。でっかいことはいいことだ、の盲点のひとつ。
37: 匿名さん 
[2019-10-07 23:48:45]
小規模タワマンはコンシェルジュ含めてかなり高い管理費になりますよ。
管理費だけで㎡450円以上かと思います。
修繕費足して600弱スタート予想。
38: 匿名さん 
[2019-10-11 15:17:06]
600弱スタートというのは1LDKのことですよね?
やはりそれくらいはいくのでしょうか。

駅も近いことですし場所的にはとても良さそうです。
飲食店やパン屋さんなどのお店も近くにあるようです。

ただ日々の食料品を買うお店は近くにあるのかな?
ロケーションの案内を見た限りでは
白金のアエルに入っている高級スーパーくらいでは。
生活レベルにもよるとは思いますが
安めのお店もあると何かと便利だと思います。
コンシェルジュがいるとなると
食材の宅配サービスも利用できるのかな?
39: マンション検討中さん 
[2019-10-11 18:34:10]
スカイで吸収出来なかった層は パワカ1500万世帯が求める60㎡前後1億未満の部屋。
その広さだとスカイは1億1千万からでフラット買い替え組もアウト。
スカイはシングルにメリットのある部屋が多く、そこの層の需要は食いまくった。

普通のマンションだと狭い部屋に坪単価を盛り、ファミリー向け広さを安くする。
スカイは逆をやっちまった。
三菱はどうする?
40: 通りがかりさん 
[2019-10-12 10:05:13]
>>34 マンション検討中さん
この辺りの新築タワーは今後も含めて650程度だと思いますよ。
白金ザスカイもプレミアム以外はそれぐらいだし。
41: マンション検討中さん 
[2019-10-12 13:21:11]
目の前がプレミスとのタワー?
値段は同じくらいですかね?買うならどっち?
42: マンション検討中さん 
[2019-10-12 15:05:37]
改札に近いのはダイワマン。
43: 匿名さん 
[2019-10-19 17:50:49]
高層階は見晴らしは良さそうですが、中層以下はどうなのでしょうか。
眺めの良さをセールスポイントとしているようなので
高層階以外について、気になってしまいました。

お値段については…そもそも専有面積も広めに取られているし
何と言っても場所が場所なので
高くなるのも仕方がない、という印象です。
44: 匿名さん 
[2019-10-19 22:08:04]
>>38
ピーコックがすぐそばにあるし、少し足を伸ばせば三田のサミット、白金のホームマートやダイシン、南麻布のまいばすけっと、ハナマサもあるよ。
45: 匿名さん 
[2019-10-21 19:32:25]
優先事前案内会のアナウンス、来ましたね~
46: 匿名さん 
[2019-10-22 05:46:37]
>>38
37の600弱スタートは管理費修繕費積立金の月額平米単価のことではないかと
47: 匿名さん 
[2019-10-22 21:20:13]
管理費はプレミストより高いはず。
160部屋はタワマンとしては小さいし、割算でコンシェルジュ代とか共用施設維持費は高くなる。
同じく三菱の千住ザタワーの管理費も小規模タワマンらしく凄く高い。
48: 口コミ知りたいさん 
[2019-11-02 11:58:27]
現在発表されている白金ザスカイ、プレミスト、ブランズの白金高輪タワマンの中では1番規模が小さいのでいまいち注目度は低いので盛り上がってないなあ。
49: 匿名さん 
[2019-11-03 22:02:40]
規模というより、デザインが垢抜けなさすぎ。規模と見た目と間取りと価格を総合してインパクトが残らない。
50: 匿名さん 
[2019-11-04 06:47:49]
私も同感です。ちょっといくらなんでもデザインのセンスが残念過ぎる印象です。。
51: 匿名さん 
[2019-11-04 16:38:03]
三菱さんはタワー苦手なんです。
仕方ないよ。
52: 匿名さん 
[2019-11-04 17:56:10]
プレミストタワーの方が高くなりそうなのかな。
53: 匿名さん 
[2019-11-05 00:01:11]
ここは後ろに崖を背負っているので、低層階南側は日照と眺望が厳しそう。販売価格に反映されるとは思うけど。
54: 匿名さん 
[2019-11-05 08:15:19]
パンダ部屋は坪単価500万くらい?
55: デベにお勤めさん 
[2019-11-12 11:06:34]
やっぱり平均で640~650万/坪みたいですね。撤退かな~
56: 匿名さん 
[2019-11-12 15:42:49]
>>55 デベにお勤めさん
スカイも下げてるみたいだから、気長に待ってみたらいかが
57: デベにお勤めさん 
[2019-11-12 17:59:43]
>>56
おっしゃる通りで、そのつもりでスカイの1期はスルーしてます。
マーケットクラッシュの足音も聞こえてきてますしね。
58: 匿名さん 
[2019-11-12 18:49:37]
>>57 デベにお勤めさん
スルーとかクラッシュとか。値下げ予想は構わないけど、何ら材料なし、子供の言葉はやめよう。
59: マンコミュファンさん 
[2019-11-12 20:42:38]
>>56 匿名さん

下げたの中高層階の高い部屋だけ。
低層階の2L3Lは高いまま。
60: 匿名さん 
[2019-11-13 06:52:31]
>>57 デベにお勤めさん
マーケットがクラッシュしたら、お宅も首きられるかもね。
61: 匿名さん 
[2019-11-13 10:45:46]
>>59 マンコミュファンさん
中高層だけというけど、低層以外だから2/3の部屋面積は下げたの?
高い部屋と言っても値下げされてのは1億数千万円台とかもあって、中には1千万円単位も下げている。利益を出してくれる中間層、金持ちが引いているから。それであの数全部売れるか疑問
62: デベにお勤めさん 
[2019-11-15 13:25:06]
値下げは期待だけで予想といえる程のものではないです。
ただ、今のマーケット見渡してほんとに材料なしと思ってるんですか??
63: デベにお勤めさん 
[2019-11-15 13:40:13]
>>58 匿名さん
↑の返信、返信先漏れすみません。

>>60 匿名さん
そうですね~。首ならまだいい方で、会社がなくなるかもしれませんね。
(退職金ぐらい欲しい)
64: 匿名さん 
[2019-11-15 20:55:58]
>>62 デベにお勤めさん
読み手が活用しうる材料、参考になる内容なしは、言葉が酷い貴方の書き込みのことです。↓
>>57 デベにお勤めさん

マーケットには材料ありますよ。たがら57の前と後に近所の実例を書いたんです。全体や要因は23区スレが相応しいかな。

>>59 マンコミュファンさん
これが「参考になる!」を集めているのが面白い。デベが高い部屋を下げる背景とはある意味相反
65: 匿名さん 
[2019-11-16 21:59:30]
一等地ですものね。
広さも十分にあり、戸建て感覚の小規模マンション。
しかもタワマン。
いいなぁ。
メトロの駅が近いのも電車の音がしなくていい。
治安も最高でしょうね。
ここを歩くといつも住んでいる人が羨ましくなります。
66: 匿名さん 
[2019-11-16 22:29:13]
御所の近くというのも売りだと思います。
都心にも関わらず豊富な緑。寺社や大使館もそうですが、伝統的施設付近=好立地の目安。高速真横のスカイと比べ、高速から距離があるが駅には近い。
ただし、このマンションと御所の間は一軒家が多く、将来タワマンやビルの建替えで眺望が塞がれるリスクはある。
67: 匿名さん 
[2019-11-17 15:45:48]
>>66 匿名さん
南側の一軒家エリアは、まず再開発は無いと思って大丈夫だと思います。
68: 匿名さん 
[2019-11-19 09:44:03]
再開発が無いのならば当分は落ち着いて暮らせそうですね。
せっかく住んでも、周辺に一軒家が開発されたりマンションだったり建設ラッシュになってしまうと落ち着いて生活できないんですよね。
せわしない生活になってしまいます。

一等地でタワマン眺望が期待できるのならば将来性は十分期待できそうです。

69: 匿名さん 
[2019-11-19 09:53:33]
桜田通りから目黒通りの交通量を知っている人の発言じゃないなあ。
都心の幹線道路って、騒音とか排気ガスとか、環境面では軒並み 首都高と同じだよ。
貧弱なメトロ駅一つしかないのも、難点。
70: 匿名さん 
[2019-11-19 10:30:19]
>>69 匿名さん
首都高目黒線の交通量は、桜田通りに比べて激少
なので、首都高と同じではないね

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる