注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「健康住宅(福岡)の評判ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 健康住宅(福岡)の評判ってどうですか?
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
物件比較中さん [更新日時] 2024-05-19 01:09:18
 削除依頼 投稿する

福岡で、高気密・高断熱の住宅を建てたいと思い、現在勉強中の者です。

色々なところを見て回りましたが、健康住宅が最近気になっています。

資料などを読む限り、企業の姿勢としては、非常に真摯な印象を
受けますが、実際のところはどうなんでしょう?

あまりインターネットでも情報がないので、実際に建てられた方、
同じように検討されておられる方、情報をいただけませんでしょうか。

・住宅の性能
→結露、光熱費、暖かさが体感できるか・・・など

・アフターフォロー
 →点検に力を入れておられるようですが、補修などはどうなんでしょう?
また、営業さんのフォローは・・・

・打ち合わせや建築時のトラブル
 →自社の大工さんですべて建築されるそうですが・・・

・価格に対する評価
 →坪単価55?ぐらいとのことなので、他社と比べると安いように思っています。

・競合するビルダと比較した印象

などなど・・ちょっとした印象で構いませんので、ぜひ教えてください。
よろしくおねがいします。

[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]

[スレ作成日時]2010-01-30 12:05:12

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

健康住宅(福岡)の評判ってどうですか?

441: 評判気になるさん 
[2020-01-20 14:30:45]
>>440 通りがかりさん
在来工法+外張り断熱も多くの工務店が採用していますが…。先々とんでもない状況になるということですね

私は断熱と耐震とそこそこの費用の三点です。
443: 匿名さん 
[2020-01-28 01:08:22]
画像が住んでみた現実です。家中結露、カビだらけです。畑中さんはこれを結露ではなく、つゆですといいますが、皆さんはどうおもいますか?ホームページに書いてある手厚いアフターフォローどころか不具合の対処もろくにしてくれません。カビの発生は扇風機を回して空気の流れを作って下さいだそうです。年明け連絡すると言っていましたがいまだ連絡ありません、あんまり自分の家の価値をさげたくないですが社長の対応がわるすぎます。
画像が住んでみた現実です。家中結露、カビ...
444: 通りがかりさん 
[2020-01-28 07:13:09]
>>443 匿名さん
トリプルサッシでこれですか?
何点か質問ですが
石油やガスファンヒーターの類は使用していますか?
24時間換気は稼働させていますか?
または給気口からちゃんと風は出ていますか?
加湿器を使用されていますか?
結露の発生しているのは家中全てですか?
湿度はどのくらいか判りますか?
答えて貰えれば原因が特定出来るかもしれません。
445: 通りがかりさん 
[2020-01-28 08:09:48]
>>441 評判気になるさん
先々とんでもない状況になると確定している訳では有りません。
ただその様な事案が発生して対策を繰り返している以上、少なからずその様なリスクが有るのは間違いないです。
現に過去の施工で不具合が多発したから様々な対策をしているのでしょうし対策をしているから絶対大丈夫だという保証も有りません。
恐らく在来工法では物理的に気密を上げ難く施工の難しい気密断熱施工を大工にさせても簡単に気密が上がるからでしょう。
本来なら断熱専門業者が有りますが個人宅などの新築は大工に断熱材施工を行わせる風習が有ります。何故かと言えば簡単です。
ハウスメーカーは1軒幾らで大工に仕事を請負わせています。
大工に断熱材の施工をさせれば材料支給だけで済みますが、専門の業者を呼ぶと別途経費や施工費が掛かる為です。
吹付け断熱など特殊な工法の場合のみ大工では出来ませんので専門の業者を呼んでいます。
本来ならグラスウールであろうがボード系断熱材であろうが専門の施工業者が居ますから。
大工が断熱施工するのは殆ど個人戸建てのみです。

話しは随分それましたがお勧めのハウスメーカーですね。
求められる事は断熱、耐震、費用ですか?
正直難しい組み合わせですが何社か挙げます。

先ず価格、こちらはそこそこお安くローコストで高断熱をご希望で耐震性もですね。
低価格を優先するとなるとやはり在来工法になります。そして一般的なハウスメーカーより高断熱となるとパッと思いついたのはアイフルホームです。
こちらはフランチャイズ制ですが親会社はLIXILですので普通の地場工務店やハウスメーカーと比べ与信の安心度も高いです。
ローコストなので在来工法ですがそれなりに耐震性を出している様で設計や構造計算は親会社経由で行っている様で安心出来ます。
断熱性も数タイプ用意されていますので価格とお好みで良いと思います。
価格が許されるので有ればスウェーデンハウスが高断熱で耐震性も確保してると思います。
九州ですのでそこそこの断熱性で良いので有ればミサワホームが耐震性は高いです。
後者の2社は価格帯が少し高額にはなりますが。
446: 入居してます 
[2020-01-28 12:37:16]
>>443 匿名さん

すごい結露ですね。

画像の状況ですと、早朝で晴れかなと思います。
12月と言うことなので、外の気温、湿度は低いと思います。

部屋の湿度がかなり高いと思います。

洗濯物の部屋干しと加湿器を併用したりしていませんか?

その部屋の室温、湿度低くないですか?
パッコン全開でその閉め切ってません?で、朝いきなり開けたりしてませんか?
(部屋が開けられることで、湿度と暖かい空気が一気に入るので結露が起きやすくなります)

444の方の書き込みと同様もう少し部屋の状況が知りたいです。

うちは夏、冬はパッコンを全閉にしてます。
各部屋は開けっ放しで、エアコンはほぼ1台運転です。
冬は加湿器を使ってます。ダイニチ製の12リットル入るつです。
吹き抜けありで、よる部屋干しします。
外気か低いときは、窓パッキンの周りに少しだけうっすら結露してました。

最近は拭くのがめんどうなので、部屋干しするときは、除湿機を少し回してます。
447: 匿名さん 
[2020-01-28 22:50:39]
>>444 通りがかりさん
11月から発生し相談しました。以降言われて実施した事
エアコン全部屋30度で24時間稼働、エアコン以外暖房使わない、システム換気は弱、出かける時は全部屋扉を開ける。換気の扉全閉、ちなみに洗濯も部屋干しもせずコインランドリーで乾かない時は乾かしてます。結露は家全体ですね、まぁ結露ではなくつゆらしいですけど、それを実施してかわったのは電気代が倍以上になっただけです。
448: 匿名さん 
[2020-01-28 23:01:22]
>>446 入居してますさん
上のこと以外ですと除湿機も毎日つけています。
子供が小さいのでカビが一番気になります。点検も換気の状態と機密テストをしただけで問題なしとバッサリです。可能性があることでもいいので作業をしてほしいと頼んでも、画像や動画を見せても結露ではない、家に問題はないの一点張りで話ができません。
家族全員ストレスが凄いです。
449: 入居してます 
[2020-01-29 03:10:46]
>>448 匿名さん
立て続けに質問ですが、毎日この状況ですか?

結露って、外が寒く外壁や窓ガラスが冷たくなっている一方で、室内は暖かく空気中の水蒸気量が多いから発生しますよね。

どこか雨漏りしてませんかね?
この掲示板の書き込みにも過去に雨漏りしてる方の書き込みがありました。

屋根裏か床下あたりに水が溜まって、エアコンで30度ですか?温められて、換気状態が悪いので結露してるとか。

11月からということなので、外気の影響じゃなく室内に原因があるような気がしますね。

たいした情報もなくすみません。
450: 検討者さん 
[2020-01-29 21:34:58]
>>448 匿名さん

エアコンの設定温度を21度くらいにして様子見られたほうがいいような気がします。
30度にして何がしたいのかわかりませんが、
温められた空気は水分を含みやすいので、
窓などの冷やされた物体に接触すると、結露しやすくなるんじゃないですかね。

エアコンの温度揚げるとより結露すると思うのですが…。
451: 通りがかりさん 
[2020-01-29 22:35:14]
>>447 匿名さん
上にも書いてますが関連業種の者です。
エアコン全部屋30度設定ですか…
他の方が色々言われていますがエアコンなどで空気を温めると空気はかなり乾燥します。
床暖房やオイルヒーターでもです。
ですので過度にエアコンの温度設定を上げて過乾燥状態にして結露を低下させようと言う根本的な解決にならない意味の無い提案をして来たんでしょうね。
24時間換気はどのメーカーか判りませんが弱でも問題無いと思いますが換気の扉とは外に直結する給気口の事でしょうか?
この時期に部屋干し無しでエアコンを通常自動運転で22度程に設定した場合でも普通より乾燥しますので湿度は必ず40%台か切る程下がる筈です。
更にはこの時期除湿機を稼働されているとの事で更に湿度は低下している筈でこの結露量は通常アルミ樹脂ペアサッシでも考えられないレベルです。
露と言ってるらしいですが露は異常結露発生と言うだけです。
家全体的に発生していてエアコンの30度設定などされても同じとの事ですので何かしら断熱材や通気層、透湿防水シートなどの施工不良、雨漏りの可能性が高いです。
可能で有れば拝見して床下や天井裏を確認したいところですがこの様な掲示板とこのご時勢で他人に家を見せるのは抵抗があるでしょうから信頼出来そうな第三者機関に確認して貰う事を強くお勧めします。
費用は数万円掛かりますがハウスメーカーが無くなる前に、躯体保証が無くなる前、瑕疵担保保険が無くなる前にあらゆる手直し工事の要求、ハウスメーカーの対応次第では民事裁判を考えた方が良いです。
453: 評判気になるさん 
[2020-01-30 13:31:10]
>>443 匿名さん

>>443 匿名さん
空気の流れを扇風機で作るなら、何のために第三種換気を力説してたんでしょうね…
そのくらい考えてあげればいいのに…

この工務店は通気口のプロットとかも業者に丸投げなので、打ち合わせで、それが決まった後に間取変更とかするとそうなりますよ。
結構色んなところで結露してると有名です。
設計担当とかにその辺の知識ないし、気にもしてないので…

本当に可哀想ですが、こういった訴えがたくさんあるようですね。
454: 名無しさん 
[2020-01-30 21:43:24]
>>453 評判気になるさん

樹脂トリプルサッシでエアコンしか使用して無いのにあそこまで家中結露するって完全に施工不良か躯体構造のノウハウ不足しか無いでしょうね。
恐らく壁内結露やクローゼット内、床下などカビが発生してるでしょうね。
第3種換気も幾ら力説した所で1番ローコスト低性能ですから。
455: e戸建てファンさん 
[2020-02-03 11:26:46]
1つの家庭にこれだけのストレス持込んでも平気で毎日仕事できる神経が、毎度のことながら人としてどうかと思う…
457: 名無しさん 
[2020-02-05 08:10:10]
>>456 入居中さん

トリプル樹脂サッシで空調は全室24時間稼働エアコン30度設定、除湿機まで稼働、この写真の結露が本当なら構造的な結果ですね。
未だノウハウが無いまま住宅供給しているのでしょう。
トリプルサッシでこの結露なら壁内は終わってると思います。
458: 入居中さん 
[2020-02-07 11:49:53]
443さんも、もし見ているならその後どうなったか教えてほしいです。健康さんも画像が嘘ならサイト管理者に削除依頼とかしないとやばいよ!
まぁ今まであるって事は本当なんだろうけど、
459: 検討者さん 
[2020-02-08 12:21:08]
他の会社はペアで十分だと言ってるところ、施工に自信ないからトリプルにしてるのに結露って…
窓つけなかったらいいのに。笑

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる