三井不動産レジデンシャル株式会社  関西支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ千里中央ザレジデンス パークサイドってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里東町
  6. パークホームズ千里中央ザレジデンス パークサイドってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-11-04 12:50:46
 削除依頼 投稿する

パークホームズ千里中央ザレジデンス パークサイドについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.senri-east.com/shinchiku/K1704001/

所在地:大阪府豊中市新千里東町3丁目3-11(地番)
交通:北大阪急行南北線「千里中央」駅 徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:66.03平米~100.00平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社・総合地所株式会社・株式会社長谷工コーポレーション・株式会社長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス関西株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-08-02 17:16:25

現在の物件
パークホームズ千里中央ザ レジデンス パークサイド
パークホームズ千里中央ザ
 
所在地:大阪府豊中市新千里東町3丁目1311番(地番)、大阪府豊中市新千里東町3丁目3番120(住居表示)
交通:北大阪急行電鉄 千里中央駅 徒歩12分
総戸数: 181戸

パークホームズ千里中央ザレジデンス パークサイドってどうですか?

164: 検討板ユーザーさん 
[2019-12-06 09:44:33]
>>163 匿名さん

そうなんですね。たしかに厳密に言うと未来のことはあくまでも予想でしかないので、自身が納得された時に購入すべきですね。
165: 匿名さん 
[2019-12-06 12:07:04]
>>163 匿名さん
いまはオリンピック後にさがるから待てという意見の人ばかりだわ。
166: 匿名さん 
[2019-12-06 12:37:18]
不便な地域は、下がるでしょうね。

泉北ニュータウンとか既に厳しそうです。
167: 匿名さん 
[2019-12-06 12:44:55]
>>166 匿名さん

全国的にニュータウンは千里以外かなり厳しそう。
168: 匿名さん 
[2019-12-06 16:45:56]
>>165 匿名さん

ところがそうでもない。万博やIRでまだまだ上がると鼻息荒い人もわりと存在する。
169: 匿名さん 
[2019-12-06 20:03:56]
要は大阪にも、勝てる地域と負ける地域の差が広がるという事ですね
170: 匿名さん 
[2019-12-06 20:11:51]
みんなが五輪後まで買い控えてたら、五輪後の需給がどうなるかかくらい検討つかんかなぁ
171: 匿名さん 
[2019-12-07 00:01:55]
世界的なコンクリの骨材不足・若手職人不足
建築費用は上がる一方です
煽りではなくとにかく上がり続けます

しかしながら、日本においては土地価格下落と今後の人口減による需給バランス崩れの問題

今後の価格予想はなかなか難しいですよ
172: 匿名さん 
[2019-12-07 00:04:48]
>>171 匿名さん

鉄鋼の価格はピークを過ぎて下がってきてるって聞いたけど。
173: 匿名さん 
[2019-12-07 12:02:17]
コンクリートの中に含まれる砂が世界的に不足してるようです。
低コストで建築できる革新的な技術開発があればまた相場も変わるでしょうが。
174: 匿名さん 
[2019-12-07 12:17:12]
3Dプリンタには期待出来そうですけどね。
175: 匿名さん 
[2019-12-07 23:48:03]
気になる物件ですが、名前が長いですね。
PSPで良いかと。
176: マンコミュファンさん 
[2019-12-08 08:34:21]
コンクリ価格は、オリンピック発表前後で2倍になった。当時は原料不足なんてことは一切なく、ただの需給調整の値上げ。たった数年で、世界的に不足なんてすると思う?石油と一緒で大本の自作自演。とっとと円高になればいいが、今の政府が死ぬ気で円安にしてるから、しばらくは高値で取引されるけど。
177: 匿名さん 
[2019-12-08 09:32:29]
世界中の街が都市化する中で、コンクリートの骨材(砂)不足が深刻化しているという認識だったのですが。
以前、テレビでも見た事あったので。
為替変動リスクはとりあえず除外して考えてましたが。
178: 検討板ユーザーさん 
[2019-12-08 10:45:35]
ここ駅から遠いけどその他は完璧だね。三井だし高そうだけど。
179: 匿名さん 
[2019-12-08 12:22:29]
ジオ千里中央やジェイグラン千里中央は、今考えたらお買い得物件でしたね。
180: マンコミュファンさん 
[2019-12-08 12:53:25]
>>179 匿名さん
お買い得というか、あれが普通で今が異常ですよね
181: 匿名さん 
[2019-12-08 15:03:58]
2016年頃までがギリギリ高騰前という感じでしたね。
182: 匿名さん 
[2019-12-08 15:14:05]
明らかに最近は異常な価格展開ですが、千里中央駅前再開発が成功すれば、

①今より更に周辺相場が大幅に高騰する
②少し相場単価が上がる
③中古相場があまり崩れない

のいずれかにはなりそうですね。
阪急西宮ガーデンズ完成後に周辺新築マンションは異常に価格上昇したので、規模はやや小さくても可能性はあるかと。
183: マンション比較中さん 
[2019-12-08 15:15:43]
>>171 匿名さん

>世界的なコンクリの骨材不足・若手職人不足
>建築費用は上がる一方です
>煽りではなくとにかく上がり続けます

販売業者の方ですか?
ジオ武庫川は2,600万円~4,300万円台(61.8平米~84.5平米)ですよ。
他にも3,000万円前後の新築物件はたくさん出ています。
建設費用の高騰でマンション価格も高騰しているというのは、販売業者の口実。
本当だったら、3,000万円以下で売れるわけがありません。
184: マンコミュファンさん 
[2019-12-08 20:23:53]
>>182 匿名さん
西宮北口は、神戸、大阪へのアクセスが良いため、両面の顧客がついたから、千里中央と同等ではないよね。さらに不動産価格高騰の波にのったってのがデカい。
これからは不動産下がるから高騰はないにせよ、中古の相場は大きく下がらなさそうですね。
185: 検討板ユーザーさん 
[2019-12-08 20:29:20]
>>183 マンション比較中さん
ここの物件がいくらで出してくるかまだわからないけど、土地価格はその阪神武庫川と千里中央では2倍ぐらい違うからそんなもんじゃない?
186: 匿名さん 
[2019-12-08 21:19:20]
>>183 マンション比較中さん

武庫川と千里中央って競合してるの?
あんまりそういう人は見たことないけども。
187: 検討板ユーザーさん 
[2019-12-08 21:22:26]
>>186 匿名さん
いや、そうではなくて、原料価格高騰してるから価格高いって言われてるけど武庫川のとこは安くで建てれてるやんって話をされてると思う。
188: 匿名さん 
[2019-12-08 21:24:26]
>>187 検討板ユーザーさん

武庫川は廃校の学校跡地だから安く買えただけじゃないの?
189: 検討板ユーザーさん 
[2019-12-08 21:29:15]
>>188 匿名さん
そう、だから土地が安かったからでしょって言ってる。西宮が再開発で高騰したってことに対して武庫川安いぞ、それはどうゆうことやねん?って話にもなってる。一般的に西宮は阪急とJRまでで考えるやん。でも阪神武庫川も西宮ちゃうの?って言われてる。
190: 匿名さん 
[2019-12-08 21:38:23]
>>189 検討板ユーザーさん

なるほど。ジオ武庫川って尼崎なんですね。しかも尼崎競艇の隣だから、マンション立地的には安いというのも納得です。
191: マンション比較中さん 
[2019-12-09 00:16:42]
>>187 検討板ユーザーさん
あなただけが私の言いたいことをちゃんと理解されているようです。
他の人は視点が変な誤った方向へ飛んでいて反論する気にもなりません(笑)
192: 匿名さん 
[2019-12-10 10:16:17]
公式サイトのランドプランを拝見すると、駐輪場がマンションの建物内に設置されるようでなかなか珍しい作りだと思います。屋内であれば風雨による劣化も防げるし防犯上もいい考えかも?
動線はどうでしょう。A棟には自転車専用エレベーターが作られるのでしょうか。
193: 匿名さん 
[2019-12-10 10:30:28]
2階までのエレベーターがあるのでこれが実質自転車専用となるのではないでしょうか。
しかしエレベーターに乗せられるのもせいぜい5台位が限度ですよね。
2階駐輪場には毎日使う自転車を置くのは時間や手間を想像するとなかなか大変だと思いました。
どこに置くかは多分抽選となりますよね?使いやすい場所に当たると良いのだけれど…。
194: 口コミ知りたいさん 
[2019-12-11 13:23:44]
エレベーターではなく、ベルトに載せて歩く?ような形ではないでしょうか。立体駐輪場によくあるアレです。
購入検討中ですが、毎日の生活に2階駐輪場(そして多分2段式)はかなり悩みます。あと駐車場もスーパーのお客様用にスペースをとったため、住民用は思ったより狭いようだし。。。どうしようかな
195: 匿名さん 
[2019-12-11 17:38:45]
スーパーのお客様駐車場スペースたくさん取りすぎですよね。住民用駐車場は100%ではないにもかかわらず、、、
196: 匿名さん 
[2019-12-11 17:50:16]
スーパーの客用駐車場が狭いと、違法駐車が増えたりするので、ある程度広くないと、それはそれで困りますね。
197: 通りがかりさん 
[2019-12-11 18:41:01]
>>195 匿名さん

駅近ではないので、駐車場が少ないと、スーパーだけのためにわざわざここまで来る人はいないよ。
土日は満車になるんではないかな。
198: 口コミ知りたいさん 
[2019-12-13 11:11:49]
青葉が移るかな?土曜日は安売りなので今でも土曜の午前中は車でパンパン
199: 匿名さん 
[2019-12-13 12:11:20]
>>198 口コミ知りたいさん

阪急オアシスになるみたい。
200: 北千里住人さん 
[2019-12-13 20:22:04]
>>199 匿名さん
阪急オアシスなんですか?
もう情報出てます?
201: マンション掲示板さん 
[2019-12-15 23:45:48]
>>199 匿名さん


噂で阪急オアシスと聞きました。
青葉も独特で良いスーパーなんですけどね。
202: 匿名さん 
[2019-12-16 08:39:17]
6000万くらいっすか?
203: 匿名さん 
[2019-12-21 20:28:06]
青葉は撤退と以前関係者から聞きました。オアシスは売り上げの関係から難しいみたい。でも、スーパーは来ると思われます。
204: 匿名さん 
[2019-12-23 07:49:48]
何系かわからないけれどスーパー系が入りますか?だったらいいかな。

1月11日からモデルルームの案内会がはじまります。
予約した人いますか?いつから案内会の紹介が出ていたかわからないのですが、10時~17時30分まで7パターンの開始時間があるみたいです。
満席表示が書いていないものの「午前中が不人気かな?」「17時30分も案外狙い目?」と感じています。
何時に予約されましたか?
205: 口コミ知りたいさん 
[2019-12-23 13:20:26]
予約時間ってそんなに気になるもんですか? そんなの自分のスケジュールによってみんなまちまちでしょう?
 案内は12月頭にメールだったような気がします。HPで申し込めますので、選択できる時間帯を選択してみては?申し込み後は確認の電話がかかってきます。
 あと、見取り図的に1階のかなりの広さを1店舗がとってるのでスーパーでは?といった感じです
206: 匿名さん 
[2019-12-23 22:22:36]
>>203 匿名さん

建替え後のスーパーの権利はH2Oが持っているという話でしたっけ?
207: 匿名さん 
[2019-12-23 23:04:03]
>>206 匿名さん

エイチツーオーなの?
じゃあ、オアシスかイズミヤの二択じゃないの。
208: 匿名さん 
[2019-12-24 01:25:55]
豊中市は何気にゴミ回収が有料だったりする。
そしてゴミの分別にも五月蠅い(豊中市HPに記載有り)。
再資源化の観点から見れば、これも良いことなのでしょう。
市外から来られる方は、慣れが必要かも。
209: 匿名さん 
[2019-12-30 11:06:09]
いや、オアシスは採算取れないから恐らく無理ときいたよ。
210: 匿名さん 
[2019-12-30 14:45:33]
>>193 匿名さん
エレベーターだけが動線というのはない。スロープつくとおもうけど
211: 匿名さん 
[2020-01-02 09:58:37]
西街区の棟は2022年入居開始かな?もっと先?
212: 匿名さん 
[2020-01-03 11:03:10]
>>209 匿名さん

イズミヤも厳しそうだよね。
213: 匿名 
[2020-01-03 17:56:03]
>>212 匿名さん

オアシスで決定のようです。情報元は公表できませんが。
214: 匿名さん 
[2020-01-03 22:33:25]
66.03m2の最も安い所で値段はいくらくらいだろうか。4000万越えるのかな
215: 検討板ユーザーさん 
[2020-01-03 23:05:34]
>>214 匿名さん
超えないはずがない。。
216: 匿名さん 
[2020-01-03 23:20:33]
66で4000万越えとか絶対売れ残るでしょ。
今が最も高い時でこれから急降下してマンションは売れなくなってくってのに
217: 匿名さん 
[2020-01-04 00:08:15]

駅からはメチャ遠いが、○っても千里中央新築物件。
三井不動産も、関西での売り上げや利益をここで期待するしかないわけですから、
強気の価格帯提示をしてくると見ていますがこれ如何に。

もうすぐモデルルームオープンです。

ご見学される方、いってらしゃい。
218: 匿名さん 
[2020-01-04 00:22:17]
徒歩12分って近いけど
219: 匿名さん 
[2020-01-04 01:00:18]
>>216 匿名さん

逆に4000万切ってたら即完すると思うよ。あり得ないけど。
新千里だからね。他の千里ニュータウンとは別格なのは明瞭。12分は駅遠いと感じる人の方が多いと思うけど、スーパーが入れば悪くない。 
あとは値段だけだね。セルシー再開発の進捗も大きな要素になるかもね。
220: 匿名 
[2020-01-04 01:05:37]
>>216 匿名さん

南千里徒歩8分が67平米で4000万超が現実。
安いに越したことはないですが、あまり期待なさらない方がいいかと思います。
221: 匿名さん 
[2020-01-04 01:42:07]
ブリリア吹田は売れ行きが悪くて200万円引きとかなんとか聞きましたよ。やはり70以下で4000万はバブル価格で適正は3200万くらいじゃないでしょうか。
222: 匿名さん 
[2020-01-04 05:23:36]
>>221 匿名さん

近隣の中古より安いね。
223: 検討板ユーザーさん 
[2020-01-04 08:04:03]
>>221 匿名さん
そう信じて待ってたらいいと思う。
224: 匿名さん 
[2020-01-04 10:51:24]
ジオ千里の中古で3180出てるね。これお買い得なんじゃない?
225: 匿名さん 
[2020-01-04 10:53:20]
>>221 匿名さん

南千里なんかのマンションを引き合いに出されてもね。
千里中央と南千里じゃもはや所得層が違うかと。
226: 匿名さん 
[2020-01-04 11:01:11]
>>224 匿名さん

ジオ千里中央はいくら何でも駅遠すぎる。もはや戸建でも微妙な距離。環境のために全てを犠牲にしてるよね。売り切るのに苦労してたし、やはり資産価値は低いね。
ジオレジだったら速攻で買うけど。
227: 匿名さん 
[2020-01-04 11:40:06]
徒歩12分のこのマンション。ジオは14分。2分しか変わらんやんけ
228: 匿名さん 
[2020-01-04 11:41:57]
>>225 匿名さん
そうだけど南千里が不動産価格ピークをいい事にぼったくりすぎてるというか割高すぎる。
ブリリアとか南千里の新築購入者は情弱。高値掴みにも程がある
229: 匿名さん 
[2020-01-04 12:26:22]
>>226 匿名さん

上新田より新千里だな。
230: 匿名さん 
[2020-01-04 12:42:35]
>>228 匿名さん

毎年こういう意見を唱える人いてるよね。高値高値と言い続けてもう10年?
231: 匿名さん 
[2020-01-04 12:43:43]
>>229 匿名さん

上新田ジオレジの方が圧倒的に高いけどね…。
232: 検討板ユーザーさん 
[2020-01-04 12:46:39]
>>228 匿名さん
ここもそう言われるマンションになるけど次出てくる新築も安くなったりすることはないよ。これが現実。バブル信仰者はもう7年ぐらいはウォッチするのやめたほうがいい。安くならないから。
233: 匿名さん 
[2020-01-04 12:49:01]
>>229 匿名さん

流石にジオ千里中央とジオレジだったら100%ジオレジの方が良いでしょ。1000万ぐらいジオレジの方が高くないか?しかもジオレジはすぐ完売したしね。そもそも格が違うかと。
234: 匿名さん 
[2020-01-04 12:56:37]
>>231 匿名さん

ジオ千里中央と比べて?
そりゃそうだろうね。。。
235: マンション検討中さん 
[2020-01-04 13:07:15]
>>233 匿名さん

ジオレジは竣工前に完売できなかったので、すぐ完売は少し大げさ。
236: 匿名さん 
[2020-01-04 13:16:51]
>>235 マンション検討中さん

ジオレジは確か入居前完売だよね。あの価格帯では充分凄いかと。北町ジオは入居後もかなりの期間売れ残って、最終的にはかなり値引いて何とか売り切ったんじゃなかったかな。
新千里アドレスは北町ジオのように利便性の低いマンション住民の心の拠所だからなあ。
ジオ千里中央のリセールが安値というのはここの検討者も良くチェックしといた方が良いかと。
237: マンション検討中さん 
[2020-01-04 13:23:49]
>>236 匿名さん

なんで今更ジオ千里中央とジオレジを争っているのか意味不明ですが、
新千里物件でジオレジと比べるなら、パークハウス千里中央ですかね。
ジオ千里中央はさすがに駅距離が違いすぎる。
238: 匿名さん 
[2020-01-04 13:33:38]
>>237 マンション検討中さん

言えてる。
ジオ千里中央なんて、上新田ロジュマンよりも坪単価安いのにね。ジオレジと比較するなんて、比較対象が悪過ぎる。
239: 評判気になるさん 
[2020-01-04 14:17:11]
ジオ千里中央やロジュマンにとっては、勝手に比較されてボロかす言われていい迷惑だわ。
241: 検討板ユーザーさん 
[2020-01-04 14:44:34]
[No.240~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
242: マンション検討中さん 
[2020-01-04 19:52:16]
ジオ千里中央も中古で検討したことありますが坂道が多くて妻からベビーカーでの移動が辛そうという理由で反対にあい断念しました。ここはフラットアクセスなので期待しています。
ただ、価格に関しては裏切られると思っています。いまの時代で坪単価200万以下の物件など皆無に近い。徒歩12分とはいえ、最大手の三井の新築マンション、しかも千里中央です。60m2台とはいえ4000以下はないと思います。私は5000万以下は無く、70m2で5500万程と予想します。いずれにせよ来週説明会なので今からドキドキです。
243: 匿名さん 
[2020-01-04 20:55:40]
>>242 マンション検討中さん

このマンションに入居する頃は、ベビーカーが必要な時期が過ぎているのでは?
244: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-04 22:21:58]
ここ、公式HPの間取りの71R、おかしいですよね?
掲載前にチェックとかしないんですかね?
245: 匿名さん 
[2020-01-05 16:10:09]
賛否両論あるでしょうが、ジオレジもジオ千里中央もお買い得でしたよ。

発売当初、色々言われていたリバーガーデン千里中央あかり絵のみちもAI予測では2025年値上がりと判断。

やはり再開発と延伸で箕面へもアクセスできる点が評価されているのでしょうかhttps://gendai.ismedia.jp/articles/-/57008?page=12
246: 匿名さん 
[2020-01-05 16:21:32]
>>245 匿名さん

AI …。
あかり絵なんて現地見たら住む気なんて起きないけどね。Dグラの方が絶対良いわ。
247: 匿名さん 
[2020-01-05 16:39:17]
Dグラ良いですよね。
ただ、AI値下がり判断ですね。
築年数を見てるのでしょうか。
248: マンション検討中さん 
[2020-01-05 18:13:48]
マンション名で勝った、負けた、あそこより金持ち!あそこのご家庭には負けた。

とかみんな思うもんですか?
249: マンション検討中さん 
[2020-01-05 18:15:43]
私はあかりえやロジュとか上新田よりはジオ千里の場所の方が静かで空気良くて好きですが。
上新田、空気悪すぎでしょ
250: 名無しさん 
[2020-01-05 20:03:23]
新千里エリアは人気ですからね。

北町のジオと東町のジェイグランはすぐ完売という訳では無かったですが、結果的にお得な買物だったんですね。
251: マンション検討中さん 
[2020-01-05 21:17:42]
ヤマダ電気より北に連なる膨大な団地もいずれ新しいマンションに建て替えするのでしょうか。ともなると若い世代で溢れかえるし公立の小中も満杯になるんじゃないかな?
252: 匿名さん 
[2020-01-05 21:42:51]
豊中8中は評判どうでしょうか!?

新千里西町?南町エリアの9中は、11中の次くらいに教育熱心と豊中の方から聞いた事がありますが。
253: 匿名さん 
[2020-01-05 22:11:27]
やはり、私立は高いですし公立一択ですか?
254: 匿名さん 
[2020-01-05 22:13:55]
>>249 マンション検討中さん

ジオ千里中央は無いわ。
戸建よりも団地よりも悪い立地。リセール価格の安さに資産価値の無さがハッキリ現れたね。
結果的に所得層の低い人間が沢山住むことになるから、さらに学区が悪くなるんだよね。
西町、南町、上新田の九中学区の方がオススメ。北町、東町の八中学区は貧富の差が激し過ぎる。
255: 匿名さん 
[2020-01-05 22:40:25]
北町の一軒家は金持ちですもんね。
あと千里タワーもですか。
256: マンション検討中さん 
[2020-01-05 23:03:50]
11中学校区は、レベルが高過ぎて逆に大変と聞いたことがありますが。

学校区の違いは大きそうですね。
257: 匿名さん 
[2020-01-06 08:07:26]
>>254 匿名さん

上新田にお住まいの方かな?空気悪すぎなんて言われたら腹立つよね。
258: 匿名さん 
[2020-01-06 09:07:56]
>>257 匿名さん

違うけど、ジオ千里中央の様な立地に分譲マンションで住むのが意味不明ってなだけ。
259: 評判気になるさん 
[2020-01-06 09:33:56]
>>258 匿名さん

そんなマンション他にもゴロゴロあるのに、なぜ執拗にジオ千里中央だけを攻撃するのかわけ分からん。
260: 匿名さん 
[2020-01-06 09:47:40]
>>252 匿名さん

「大阪府豊中市の中学情報希望」というスレを見れば参考になると思います。
8中の話題は少ないですが、評判は良さそうですよ。

261: 匿名さん 
[2020-01-06 10:17:51]
団地に住む人間が沢山住むから学区が悪くなるは差別的発言ですね。
別に高いマンションに住んでる方が多いから学区が良くなるとか関係なくないですか?

シエリアにもジェイグランにもパークホームズにもクソみたいな親御さんなんて沢山いるし、
そもそも団地は見栄の張る必要もない団塊の世代が多いしNEWファミリー層は少ない。
262: 検討板ユーザーさん 
[2020-01-06 10:26:27]
ここも皆さん口悪いですね。
南千里ブリリアも信じがたい程の差別的コメントが多いんですけど、ニュータウンの民度に疑問です。大阪市内と千里ニュータウン検討していますので色々ウォッチさせてもらっていますが群を抜いてこの2物件は酷い。
263: 匿名さん 
[2020-01-06 10:35:55]
>>261 匿名さん

「団地に住む人間が沢山住むから学区が悪くなる」って、誰もそんなこと言ってないで。
何か勘違いして先走ってない?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる