三井不動産レジデンシャル株式会社  関西支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ千里中央ザレジデンス パークサイドってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里東町
  6. パークホームズ千里中央ザレジデンス パークサイドってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-11-04 12:50:46
 削除依頼 投稿する

パークホームズ千里中央ザレジデンス パークサイドについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.senri-east.com/shinchiku/K1704001/

所在地:大阪府豊中市新千里東町3丁目3-11(地番)
交通:北大阪急行南北線「千里中央」駅 徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:66.03平米~100.00平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社・総合地所株式会社・株式会社長谷工コーポレーション・株式会社長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス関西株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-08-02 17:16:25

現在の物件
パークホームズ千里中央ザ レジデンス パークサイド
パークホームズ千里中央ザ
 
所在地:大阪府豊中市新千里東町3丁目1311番(地番)、大阪府豊中市新千里東町3丁目3番120(住居表示)
交通:北大阪急行電鉄 千里中央駅 徒歩12分
総戸数: 181戸

パークホームズ千里中央ザレジデンス パークサイドってどうですか?

601: 匿名さん 
[2020-01-23 06:13:24]
>>599 周辺住民さん

年間18件しか?
国土交通省の不動産取引価格情報って何か調べてみ。
602: 匿名さん 
[2020-01-23 09:04:23]
>>599 周辺住民さん

18件のワケあるかよ(笑)
603: 通りがかりさん 
[2020-01-23 09:44:29]
業者かどうかは知らんけど、中古情報に関しては事実。それを知って新築買うのと、知らんと新築買うのとでは将来的な満足度も変わると思う。この程度の情報は千里中央でマンションを真剣に探してる人なら当たり前のレベル。逆に知らんと新築やーいうて視野が狭なってる方が怖い。金持ちは別として、雇われのリーマンならしっかり調べた方が良いかと。てか千中で数件不動産業者と話したけど、購入者の方が物件詳しいケースは多々ある。
604: マンション検討中さん 
[2020-01-23 09:48:56]
>>603 通りがかりさん
で、何が言いたい?この物件は割高だよってこと?

605: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-23 10:45:42]
今日は雨だったので駅までが遠かった・・雨の日は電車2本分早めた方がお勧めです。
梅田で遅延すると、もうドミノ倒し

ただ、もともと公園の近くを希望していたし、小中学校が近い/歩車分離で子供が安全/その他変な施設がないということで購入検討しています。
もともとアウトドアが好きな方は徒歩12分(実際 東側までは15分はかかるけど)でも構わないかも(でも梅雨時はつらいです)
606: 匿名さん 
[2020-01-23 11:02:34]
西街区は2023年の入居開始?2022年かな?
607: マンション検討中さん 
[2020-01-23 11:06:56]
>>605 口コミ知りたいさん
毎日往復30分。。千里中央も駅大きいから電車乗るまでプラス2分ぐらいかな。もはや自転車がメインだなー。
608: 匿名さん 
[2020-01-23 11:30:43]
例えば今年12月に南海トラフがあって、悲惨な状態になった時って、
返金してくれるの?
609: 通りがかりさん 
[2020-01-23 13:39:03]
高すぎる。
また完成在庫が積み上がるぞ。
610: 匿名さん 
[2020-01-23 14:11:36]
高いかな。他の新築物件を検討為ている人なら分かると思うけども、思ってたより少し安めだわ。
611: 匿名さん 
[2020-01-23 14:41:22]
他の新築マンションが随分売れ残ってんだよ。高すぎるって庶民が気付きはじめてきてるから。安くしないと買う人いないだろ。賃貸の方がトータルでは安いことは明確だし
612: 匿名さん 
[2020-01-23 15:20:48]
>>611 匿名さん

まぁ売れ残ってるのが南千里やら山田だからなぁ。

613: 通りがかりさん 
[2020-01-23 15:59:34]
賃貸と比較して損得勘定言うのはNGやで。
販売員は新築マンション買わへんって言うからな。
実際は金ないから買われへんていうのもあるんやけどな。
617: 通りがかりさん 
[2020-01-23 17:15:15]
[No.614から本レスまで、情報交換を阻する害ため、削除しました。管理担当]
618: 匿名さん 
[2020-01-23 17:15:15]
>>611 匿名さん

他の新築って、桃山台とか千里線物件だろ?
619: 匿名さん 
[2020-01-24 00:08:08]
千里中央再開発で資産価値爆誕すっから無理してでも買っておけ
620: 匿名さん 
[2020-01-24 00:40:36]
長谷工アーベストで女性で名刺を出してくる方、大半が契約社員です。
621: 匿名さん 
[2020-01-24 10:03:25]
>>619
業者乙w

今が最高値やや落ち目だからそれはないw
622: 匿名さん 
[2020-01-24 10:04:33]
ブランズ桃山台
2億4千万円と比較したらかなりお値打ちに感じますね。
623: 匿名さん 
[2020-01-24 10:35:38]
桃山台って言う時点で価値を感じないのは私だけかなー
624: マンション検討中さん 
[2020-01-24 13:10:35]
そうです。
625: 匿名さん 
[2020-01-24 16:23:56]
千里中央徒歩12分に価値を感じない人も多いと思いますよ
626: 通りがかりさん 
[2020-01-24 18:53:34]
両方とも価値を感じません
627: 匿名さん 
[2020-01-24 20:19:37]
>>625 匿名さん

ほんとの12分ではないからねぇ。
628: マンション検討中さん 
[2020-01-24 23:47:41]
>>627 匿名さん

うそなん?
629: 匿名さん 
[2020-01-25 03:07:10]
>>628 マンション検討中さん

12分て駅のどこから物件のどこまでの数字と認識してんの?
630: 匿名さん 
[2020-01-25 05:35:34]
>>629 匿名さん

この記事を読めばよく分かります。

https://suumo.jp/journal/2018/01/31/148529/?amp=1

この物件は団地のような大規模マンションでもないですし、北急改札は駅建物入口からそれほど遠くないので誤差が少ない方なのかなと思います。
地下鉄とかによくある、入口の階段から延々地下道を歩かせられるパターンは誤差がかなり出ますよね。
631: 匿名さん 
[2020-01-25 08:12:11]
>>630 匿名さん

とてもわかりやすい。千里中央の最寄りの出口から横断歩道橋まで出るのに+5分、物件端から専有まで+5分最低でも見積もっても実際のとこ25分は見た方が良さそうですね。雨なら30分は見ておかないとってとこでしょうか。
632: 匿名さん 
[2020-01-25 09:38:25]
>>631 匿名さん

千里中央駅の北改札から階段上がったらすぐ歩道橋だから、せいぜい1分くらいかと。
633: 匿名さん 
[2020-01-25 09:54:11]
>>632 匿名さん

せいぜい1分て、無理あるでしょ。上がり階段で他の人らもいる中で1分は現実的な数字ではないよね。
634: 匿名さん 
[2020-01-25 10:13:36]
>>633 匿名さん

1階から2階はエスカレーターもあるで。
実際登ってみたら分かるよ。30?40段。
1段上がるのに1秒もかかるか?
高齢者の方なら失礼。
635: 匿名さん 
[2020-01-25 10:17:58]
>>634 匿名さん

で、1分で行けんの?
636: 匿名さん 
[2020-01-25 10:25:41]
>>635 匿名さん

さっき測ってみたら普通に歩いて40秒だった。
637: 匿名さん 
[2020-01-25 11:34:49]
>>636 匿名さん

そっか、駅出口の地下から地上までの階段上がるのと、そっからぐるっと回って一階から二階までエスカレーターで上がるのに40秒で行けたんか。
638: マンション検討中さん 
[2020-01-25 12:06:16]
実際に階段上る時間てどんなもんかなと
マンションの階段上ってみたら、43秒で5階まで上れた
以外と時間かからないんだね
息は切れたけれど
639: 匿名さん 
[2020-01-25 12:32:36]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
640: 匿名さん 
[2020-01-25 15:29:06]
>>638 マンション検討中さん

ここは北町ジオみたいに坂無いからマシかと。
似たような距離でも雲泥の差やね。
あそこは住めない。
641: 匿名さん 
[2020-01-25 16:44:03]
近所に住んでたが、坂レス信号レス中坊レス、ゆっくり歩かなければ10分程度で着く
・公立にはなるが小中学校が隣接
・車やバイクでの幹線道路へのアクセスのよさ
・唯一の弱点だった商用施設も拡充
・値段もこの時期にこの値段だったらすぐに売り切れてしまうだろう
642: 匿名さん 
[2020-01-25 17:01:17]
>>641 匿名さん

すみません中坊レスって何ですか?
中学生?
643: 匿名さん 
[2020-01-25 18:26:04]
確かにレスは重要だな **レス、災害レス、珍走団レス
おととしの、地震や台風でもここらはたいして揺れず停電もなかったはず
644: 匿名さん 
[2020-01-25 18:30:31]
(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪ 立地は大事やね。
命あってのものだから、その点新駅あたりは地盤的にここよりはもろいはず。
萱野まで行くと更にダメそうだね。
645: 匿名さん 
[2020-01-25 21:09:12]
平面駐車で行けるオアシスは便利だなー。早く買いに行きたい!
ここのマンションは色々ありそうだから買わないけど恩恵はしっかり受けます(笑)
646: 匿名さん 
[2020-01-25 21:23:30]
>>645 匿名さん

えらいまた不便なとこに住んではりますんやね。
647: 匿名さん 
[2020-01-25 21:38:10]
今でも青葉には平面駐車場がありけどね
648: マンション検討中さん 
[2020-01-25 21:43:29]
>>645 匿名さん

色々ありそうって何?気になる。
649: 匿名さん 
[2020-01-26 11:12:42]
歩車分離っても千里中央公園まで行くには車通りを越えてかないといけないし。1階にはオアシス目当ての車も来るだろうし。
歩車分離っても実際のところ子供一人手放しで遊ばせるには怖い。夜も道は鬱蒼と暗く駅まで迎えに行く世帯も周囲では多い地域だし。
販売員の謳い文句は日中に駅までの往復を考えてる高齢者向きなのかなと思いましたよ。
650: 匿名さん 
[2020-01-26 11:36:52]
>>649 匿名さん

高齢者がわざわざ駅遠新築買うかなぁ。
ちなみに千里中央公園にはこぼれび通り経由で行けば車道を通らないで行けますよ。最短距離で公園内に入りたいのなら遠回りになりますけど。むしろ子供だけだともくせい公園で遊ぶ方が多い。
駅までの道についてはおっしゃる通り。そこをクリア妥協できるかどうかが東町に向いているか不向きかの分岐点かも。
まあ、徒歩12分だと道が明るくても夜は子供を迎えに行くと思いますが、私なら。
651: マンション検討中さん 
[2020-01-26 14:34:15]
全力疾走で5分だそうです。
652: 匿名さん 
[2020-01-26 14:38:50]
URの建て替えとか部分的にあるみたいだし、こぼれびも明るくなるんじゃね?
昔に比べればLED化で大分明るくなった・・・
※特に、橋や橋をくだった坂あたり
※近隣になるがタクシも明るくなったせいで、たちしょんや休憩できなくなったみたいだし
再開発進めばよくなる方向かと・・・
653: 匿名さん 
[2020-01-26 17:13:22]
>>651 マンション検討中さん

信号ないしな。
654: 匿名さん 
[2020-01-26 19:05:00]
駅からこぼれび通りが一番近いん?
655: 通りがかりさん 
[2020-01-26 22:01:41]
管理費・修繕費結構高めでしたね
656: マンション検討中さん 
[2020-01-27 10:44:55]
>>655 通りがかりさん

いくらでしたか?
657: マンション掲示板さん 
[2020-01-27 12:25:05]
>>656 マンション検討中さん

一番安い部屋で、2万円くらいでした。
(管理費・修繕費)

658: 通りがかりさん 
[2020-01-27 12:45:34]
>>656 マンション検討中さん
部屋によって変わりますが、管理費が1万円で修繕費が1万円です。
5年後に修繕費は倍になるようです。

659: 検討板ユーザーさん 
[2020-01-27 12:56:57]
>>657 マンション掲示板さん
そうですよね、新築にしては固定費が割高でした。テナントの管理費が別途かかるとのことで。
駐車場代とインターネット費など足していくと、60m2 台で4万円? 駐車場は立駐で地下2?地上3までの5段階式
うちは毎日車を使うので、そのまま入れる地上1だと駐車場費だけでもどんどん嵩む感じでした。
立地は気に入ってるんですが、固定費はどんどん上がるものなのにスタートで4万円超えるのでどうしようかと悩み中です

660: 匿名さん 
[2020-01-27 13:53:42]
>>659 検討板ユーザーさん

この書きぶりだと、テナントの管理料を住民が負担すると勘違いしてしまいそう。
661: 評判気になるさん 
[2020-01-27 13:59:43]
店舗駐車場は24時間営業のTIMESになると聞きました
夜中に敷地内を住民以外がうろうろできると思うと気持ち悪いのですが、治安的に心配不要でしょうか
662: マンション検討中さん 
[2020-01-27 14:26:12]
㎡当たりの管理費及び修繕積立金教えてください。後5年毎の修繕積立金の単価おしえてください。
663: 匿名さん 
[2020-01-27 17:21:10]
>>661 評判気になるさん

タイムズが出来る情報は知りませんでした。
歩車分離とよく言えたものですね。
仰る通り治安にも常に不安が残りそう。
664: 匿名さん 
[2020-01-27 17:53:58]
>>661 評判気になるさん

治安的には安心できるエリアかなと思います。
あとランドプランを見てもらうとわかりますが、住宅ゾーンと店舗ゾーンは自由に出入りできないようになってますね。
665: 評判気になるさん 
[2020-01-27 19:17:12]
>>664 匿名さん

そうなんですね、何で遮られているかご存知でしたら教えてください
模型ではゴミ捨て場や廊下のすぐ外まで来れるように見え、担当には鍵がないとエレベーターに乗れないので大丈夫だと言われたので、エレベーターの前まで来れるのか?と思ってしまっていました
666: 検討板ユーザーさん 
[2020-01-27 19:27:44]
>>660 匿名さん
テナントが入るマンションは、生活部とテナント部でそれぞれかかると営業が言ってましたよ。
もちろんテナントはテナントで管理費を払うけれど、住民の管理費も一般マンションと比べて割高なのはその理由と言ってました。
 
 説明会には行かれたんですか?
667: マンション検討中さん 
[2020-01-28 09:48:49]
>>666 検討板ユーザーさん
そうなんですね。テナントが入るマンションって利便性高くていいなと思っていましたがそういうデメリットもやはり存在するのですね。そりゃタダなのに利便性だけ得るようなおいしい話はないですよね。
668: 匿名さん 
[2020-01-28 11:39:08]
環境が良いからとニュータウン且つ駅から12分も離れたのにスーパーと同居か。
669: 匿名さん 
[2020-01-28 13:52:26]
住んでからの方が色々ありそうだなぁここ(笑)
勝手に北町西町上新田を取り沙汰して環境の良さを豪語してるわりに
なんちゃって歩車分離のスーパーマーケット付マンションでした。
670: 匿名さん 
[2020-01-28 15:06:30]
>>669 匿名さん

私を含めて、本気で空気が綺麗と思ってるニュータウン住民なんて居ないだろ。一部の人が他の街を引き合いに出して騒いでるだけだと理解してたが。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
671: マンション検討中さん 
[2020-01-28 15:18:33]
こんな最大手の投資機関が1番高値といわれる今こんな博打はるかな。オリンピック後下がるいってたんちゃうの。。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO54926110Y0A120C2SHA000?s=4
672: 匿名さん 
[2020-01-28 21:26:21]
オリンピック後に下がるってどういう構造なん?とりあえず3年後ぐらいまでに建つものは土地高値ですよね。
673: 匿名さん 
[2020-01-28 23:25:44]
>>670 匿名さん

へー。東町で本気で空気が綺麗と思ってる住民なんて居ないのか。そりゃ立地見ればそうだわな。


[一部テキストを削除しました。管理担当]
674: 匿名さん 
[2020-01-31 09:13:38]
間取りは4LDK、100平米のタイプもあるんですね。
柱が干渉して居室が凸凹になってしまうのが気になりますが
リビングの広さとL字型に部屋全体を取り囲むバルコニーは魅力的かもしれません。
キッチンと浴室に窓がついている作りもいいですね。
675: マンション検討中さん 
[2020-02-02 11:31:21]
見学行きました。今どきの新築マンションなの?っという仕様の低さです。
1,Tebraキーではないのでわざわざ鍵をかざす必要がある。(新築マンションではTebraキーが一般的)
2,Low Eガラスが全邸標準ではない(間取りによる)
3,マンション用のエントランス車寄せが無い
4,他の方も書いてますが、修繕費の上がり方が凄い。これが一番のデメリット。
例えば、70m2で管理費+修繕費は23000円。こんなもんかと思いますが実はこれが6年目から33000円、11年目から38000円。
駐車場と合わせると11年目にはローン以外に50000円程のコストがかかります。これは一般的にタワーマンションのレベルです。
676: マンション検討中さん 
[2020-02-02 12:01:10]
>>675 マンション検討中さん
テナントを含めての修繕費だからね。住民が一部負担することになってる
677: マンコミュファンさん 
[2020-02-02 19:52:06]
>>675 マンション検討中さん
確かにそうですねー。最近の三井レジの物件は戸数多いマンションでも管理費が高い。

678: 匿名さん 
[2020-02-02 20:51:01]
修繕費はどこも上がってくのが常だけどもテナント誘致のためとはいえここは住民に負担がかかり過ぎだと。
ま、売りの環境の良さで納得して買う人がいるんだから販売側からは問題ないんでしょ。
車でお買い物行くんで楽しみにしてます誘導員のご負担からありがとうございます。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
679: マンション検討中さん 
[2020-02-02 21:11:09]
>>675 マンション検討中さん
予想以上に高いですね。中古で売る時に修繕費がネックになりそうですね。
680: マンション検討中さん 
[2020-02-03 00:01:21]
賃貸物件も異常に高くなっているのなら、分譲マンションを買うという選択はありだが、賃貸相場はあまり変わらず、むしろ将来的には空家の増加で価格下落が予想されているのに、あえて駅遠でこんなに高い分譲マンションを買う必要があるのか、大いに疑問。
681: マンション検討中さん 
[2020-02-03 07:59:48]
>>679 マンション検討中さん
確かに、仕様云々に関しては目をつぶれるが修繕費に関しては慎重に考えるべき。
仮にもし自分が10年後にこの物件を中古で見つけたときに、ローン以外に4万円かかるとなったら他の物件を探すと思う。
今の修繕費はそれなりに抑えられているが要注意だと思う。
682: マンコミュファンさん 
[2020-02-03 08:18:28]
そうなんです。千里中央の駅遠希望者、数万円の範囲をしっかり考えるんです。先のことはわかりませんが、マンションの行く末が危惧される。そんなことを考えさせられる物件ですね。
683: 匿名さん 
[2020-02-03 09:20:14]
普通にスーパー無い方が良いかもね。
電動自転車あれば千中まで直ぐでしょ。エキスポも近いし。
となると中古で駅近の方が幸せになれそうだね。北町ジオと同じ末路にならない事を祈るばかりです。
684: 通りがかりさん 
[2020-02-03 12:43:02]
>>683 匿名さん

買わないマンションの末路を祈るとか余計なお世話だわ。
685: 通りがかりさん 
[2020-02-03 13:16:54]
駐輪場が2階にもあって、自転車用のエレベーターもあったりで修繕費高いんでしょうね。
686: 購入経験者さん 
[2020-02-03 19:41:23]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
687: 購入経験者さん 
[2020-02-03 19:50:37]
修繕費は国土交通省仕様書を読んで適正かどうか判断された方がいいと思います。肝心なのは管理費です。大体、施工業者関連の会社が管理会社となっていますが、総会で変更できます。
総会で数社にプレゼンテーション実施してもらい、多数決で決めた方が入居者の理解が得られると思います。
688: 匿名さん 
[2020-02-03 19:57:22]
>>687 購入経験者さん

ここの管理会社は施工会社関連ではなく、デベ関係ですね。三井不動産レジデンシャルサービスです。
管理会社の選定もそうですが、修繕費についても総会で変更できますね。
689: マンション検討中さん 
[2020-02-03 20:15:28]
ここの物件の管理費はほぼ一定で年数経過しても変わらず。大幅に変わっていくのは修繕費のようです。と言うことは三井レジではなくやはりテナント物件というのが問題なんだと思います。
690: マンション検討中さん 
[2020-02-03 20:23:59]
10年後とはいえさすがに月4万の管理費修繕費はないなあ。駐車場入れて5万の固定費は痛い。。第一候補だったけどモチベーション下がったわ。
691: 匿名さん 
[2020-02-03 20:46:14]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
692: 匿名さん 
[2020-02-03 21:30:37]
>>689 マンション検討中さん

マンション初心者?
修繕積立金はここに限らず値上りするパターンがほとんど。販売時の想定は安めにしといて後で足りたくなり値上げというパターンも多々あるから、売出し時点から値上げを公表している時点で良心的ともいえる。
ここの修繕積立金が高い理由はテナントというよりも、機械式駐車場のメンテナンス費用。機械式駐車場は金食い虫だから、できるだけ自走式が多い方がいいが、ここは残念ながらほぼ100%機械式。
テナントを短所にしたい人がいるようですが、実はテナントの修繕費は割合的にはたいしたことない。
693: 匿名さん 
[2020-02-03 22:07:14]
100%機械式?
素敵なニュータウンですね。
694: 匿名さん 
[2020-02-03 22:12:53]
>>693 匿名さん

ニュータウンは意外と機械式が多いで。特に吹田市エリア。
ただ新千里東町は自走式との併用がほとんどかな。
695: 匿名さん 
[2020-02-03 22:35:13]
ようわからんのやけど、テナント修繕費を住人が負担するなら、テナントの持ち主は住民の管理組合なの?
そうするとテナント運営も管理組合が不動産屋に委託?賃料が入ってくるなら修繕費はそこから出せばええんちゃうの?
696: 匿名さん 
[2020-02-03 22:37:53]
>>695 匿名さん

千里タワーの住民に聞いてみたらよくわかるのかも。
697: 匿名さん 
[2020-02-03 22:43:19]
千里タワーでなくても西町にはテナント併用マンションが多いけど、あまり文句は聞かないな。ここと管理形態が違うのだろうか。
698: 通りがかりさん 
[2020-02-03 23:16:02]
>>695 匿名さん

テナントもテナントの修繕費とマンションの修繕費出してるはずやで
699: 匿名さん 
[2020-02-04 04:02:33]
修繕費が高いのが、あながち悪いとは言えない
安くて作りっぱで将来への資産形成を考えていないほうがたちが悪い
700: 通りがかりさん 
[2020-02-04 09:00:49]
店舗用の駐車場に広い面積をとって、住民たちは100%機械式の狭いところに車を寄せ集めてるんだな。140台もの機械式駐車場は不便だし修繕費もかさむだろう。

近隣住民としては店舗利用の際に広い駐車場をしっかり使わせてもらいます。
パークホームズ住民さんありがとう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる