野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド神楽坂ヒルトップってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 袋町
  6. プラウド神楽坂ヒルトップってどうですか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-01-15 07:51:29
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a114260/

神楽坂を登って少し入れば静謐な住宅街。
その中心、かつて日本出版クラブ会館があった土地に総戸数75戸の大規模低層マンションが誕生します。
利便性と潤いに恵まれたこのプロジェクトについて情報交換をお願い致します。




(仮称)神楽坂袋町計画新築工事

所在地  東京都新宿区袋町6-1ほか
交 通  都営大江戸線牛込神楽坂駅徒歩2分、JR中央総武各駅停車他飯田橋駅徒歩8分

構造規模  鉄筋コンクリート造地上5階地下1階 共同住宅75戸
延床面積  9888.74 ㎡
建築面積  1988.17 ㎡
敷地面積  2841.01 ㎡

建築主 野村不動産株式会社住宅事業本部
設計者 株式会社鴻池組東京本店一級建築士事務所
施工者 株式会社鴻池組東京本店

完成 2022/03/31

[スムラボ 関連記事]
プラウド神楽坂ヒルトップ -「立地買い」したい60年定期借地権マンション【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/13232/

[スレ作成日時]2019-07-29 11:18:39

現在の物件
プラウド神楽坂ヒルトップ
プラウド神楽坂ヒルトップ
 
所在地:東京都新宿区袋町6番1、6番12(地番)
交通:都営大江戸線 牛込神楽坂駅 徒歩3分
総戸数: 75戸

プラウド神楽坂ヒルトップってどうですか

No.101  
by 匿名さん 2021-07-16 19:15:15
プラウド神楽坂ヒルトップ
3分の1が100㎡超・・・これほどの高級マンションは神楽坂初かな。
No.102  
by マンション検討中さん 2021-07-16 19:23:29
野村さん、定借ですからお手柔らかにお願いします。社員さんがご自身でプラウド物件買えるくらいの値付けにしましょうよ。
No.103  
by ご近所さん 2021-07-16 21:21:31
昨年の同じ定借、プラウド神田駿河台で、坪あたり、500-700万。地代は80平米で4万円程度。
No.104  
by マンション掲示板さん 2021-07-16 22:52:06
HPみて諦めました。オーダーメイド住戸なんてここ最近聞いたことないし、これは定借60年でも坪600越えますよ
No.105  
by マンション検討中さん 2021-07-16 22:59:53
欲しいー!
No.106  
by 匿名さん 2021-07-16 23:06:03
南向きはすべて2億、3億、4億級だな・・・
No.107  
by ご近所さん 2021-07-16 23:19:29
max、750くらいか。4億÷172.37
No.108  
by 匿名さん 2021-07-17 00:16:24
>>104 マンション掲示板さん

野村は、かなり前からオーダーメイドは普通だよ。
No.109  
by eマンションさん 2021-07-17 05:01:46
100平米で3億だったら、60年でパーになると言う事は年500万の減価。都心のあの場所で100平米月40万の家賃は安いかも知れないが、資産価値は関係ないと言う事か。法人成りしたオーナーが会社所有で社宅として住むと言う図式だと思う。
No.110  
by マンション検討中さん 2021-07-17 09:00:42
>>104 マンション掲示板さん
まさか。60年の定借ですよ。
No.111  
by マンション検討中さん 2021-07-17 09:55:20
この立地、マンション市況、物件のコンセプト的に550?600でも驚かないかな定借60でも
No.112  
by eマンションさん 2021-07-17 14:00:11
パンダ坪450、プレミアムが坪650と予想します。さて、正解は?
No.113  
by 匿名さん 2021-07-17 14:14:00
神田駿河台が定借で坪650くらい。
三菱市谷加賀町が定借で坪400くらい。
洗足が定借で坪415くらい。
ここは部屋が大きいから坪500くらい?甘いかな?
No.114  
by マンション検討中さん 2021-07-17 17:18:14
>>113 匿名さん
定借案件では神田駿河台は惨敗と言っても良いレベル、三菱市谷加賀町も完売までは相当時間を要しました。
野村は定借以外では代官山もそうですが、最近は正直イマイチ。
そのあたりをどう考えてここのpricingを考えるかでしょうね。
ただ、エントリー者限定サイトも含めアップされてる間取りが残念の一言。

No.115  
by 通りがかりさん 2021-07-17 17:41:44
まあ、間取りはあれがプラウドクオリティですから……
プラウドに間取りを期待してはいけない。
No.116  
by 匿名さん 2021-07-17 20:25:13
>>112 eマンションさん
野村さん情報だと、これがほぼ大正解だと思います。
東西の70平米クラスでも大半は億超え(坪500台)、南の大部屋は2億3億(坪700台)当たり前のようです。

ちなみにここ北が低い傾斜地なので、道路沿い正面エントランスは2Fにあたり、1~6Fの6層構造です。
No.117  
by マンション検討中さん 2021-07-17 23:01:50
>>116 匿名さん
信じられない話ですが、本当にそれやったら神田駿河台ですら比べ物にならないレベルの大惨事になりそうですね。
No.118  
by 匿名さん 2021-07-17 23:18:00
>>117 マンション検討中さん

神田駿河台は最後値引きしてたね。
近隣のブランズが所有権で坪500弱だったよね。
最近の野村は欲かきすぎですね。
No.119  
by ご近所さん 2021-07-17 23:35:23
プレミアムは750でしょう。それと毎月の管理費と修繕積立金と地代ですね。
No.120  
by 通りがかりさん 2021-07-18 05:38:46
切らずに残したのは立派。でも現物を見れば分かるけど、物件サイトのCGほど綺麗な銀杏の木ではないです。生気がないというか、枯れそうな感じというか。

囲いのブロックもあまり美しくないですが、公共の物をプラウド竣工に合わせて作り替えたり出来るのかな?
No.121  
by マンコミュファンさん 2021-07-18 08:05:11
>>118 匿名さん
別に営利企業なんだからさ。買える人が買えばいいんじゃない
No.122  
by ご近所さん 2021-07-18 09:12:27
切らずに残したんじゃなくて、切れなかったんでしょう。保護樹木に指定されているから。広い部屋はともかく、中住戸の2LDKなんてしょぼすぎますよね。
行燈部屋ができるのは仕方ないとして、2部屋ともリビングイン。
この部屋(しかも定借で)に1億出すなら賃貸のがいい。
No.123  
by マンション検討中さん 2021-07-18 11:47:00
南側に広い部屋を配置しているようですが墓場ビューなんですよね。リビングから墓場が見える定借の部屋に2億や3億(それ以上?)払う人っているのかな。そんなこと考えるような私は野村が想定する購買見込み対象から外れてるんですかね。
No.124  
by 評判気になるさん 2021-07-18 17:42:04
>>114 マンション検討中さん
市谷加賀町はかなり早い段階で完売しましたが。。。
No.125  
by 匿名さん 2021-07-18 21:04:47
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
No.126  
by マンション検討中さん 2021-07-18 21:43:04
市ヶ谷加賀町は竣工前完売だからね。相当時間を要したって言葉は適切じゃない思う、同じ定借だからって適当には比較しない方いいよ
No.127  
by ご近所さん 2021-07-19 07:39:39
加賀町は坪400万だったからね。
狙っている購買層が全く異なる。
70㎡の開口部も狭くてしょぼい定借2LDKに坪500万出すやつが現れるかだ。
部屋数を減らして、80~90㎡を用意する方がよかったと思う。
No.128  
by 坪単価比較中さん 2021-07-19 10:20:20
市谷加賀町、確認してみたけど2020年5月売出し開始で2021年2月に完売(竣工9ヶ月前)。戸数220戸超だからまあ順調な方じゃない?
No.129  
by マンション検討中さん 2021-07-20 19:55:41
以前は売り出し1期で即完売。ってのも結構見たけど最近はあまりないね。パークハウスの市谷加賀町が売り出し後9か月が順調。なんて書き込み見ると。
No.130  
by 検討板ユーザーさん 2021-07-20 21:24:13
まあそもそも最近は1期で全部出すってあんまみないですからね、50戸以下の戸数ならまだしも。最近どこのデベも1期の売れ行き見て2期で価格上げたりしますし
No.131  
by マンション検討中さん 2021-07-20 21:58:29
こうなると千駄木ヒルトップは買いだったな。抽選外れたことが悔やまれて仕方ない。
No.132  
by マンション検討中さん 2021-07-21 20:33:54
野村もここ数年では市谷砂土原町、牛込柳町、千駄木あたりは良い意味で尖ってるな?。って思ったけど、最近はなんか勘違いしてる感が前面に出てて残念。この物件でそれが頂点に達してしまった感じもしますね。
No.133  
by 検討板ユーザーさん 2021-07-21 23:22:23
立地買いする超富裕層狙い撃ちって感じですよね、ギャンブルなやり方。本当に坪600とかいって売れるのかな?結構きついと思うここ見てると。プランも微妙だし
No.134  
by 匿名さん 2021-07-21 23:28:44
神楽坂マークス頃までが買って値上がりする限界だったね。
ここは下がると思うけど、上がるとか下がるとか全く影響ない人が実需で買うと思う。
中古はそんなに流通しない気がする
No.135  
by マンション検討中さん 2021-07-21 23:52:54
>>134 匿名さん
実需購買層がターゲットなら惨敗でしょうね。あのプランと間取りは実需購買層には全く刺さらないでしょう。
No.136  
by ご近所さん 2021-07-22 10:11:08
車寄せもないんじゃ、高級マンションとは言えないな。
高級路線という噂を聞いてましたが、70㎡以下の部屋が43戸もあり、
三菱の加賀町マンションと其の辺は大差ない。がっかりした。
No.137  
by 検討板ユーザーさん 2021-07-22 12:39:35
加賀町よりプランも微妙ですしね
No.138  
by ご近所さん 2021-07-22 15:52:37
デザイン素敵ですが、周辺からやや浮きそう。接道しておる坂道はまあまあ傾斜あるし道幅も広くないので、大きめの車だと出し入れ苦労しそうです。この界隈一通も多いですし。高級路線の割にバランス悪いですよね。
No.139  
by マンション検討中さん 2021-07-23 00:12:08
総じてイマイチってことか
No.140  
by 検討板ユーザーさん 2021-07-23 01:27:26
高級路線の割にプランもイマイチ、車寄せもない広さも中途半端。かと言って定借の割に価格は重たそうだからとっつきにくいとなるとかなり苦戦しそうですね
No.141  
by ご近所さん 2021-07-23 07:42:47
植栽もたいしてなさそうですし、めいいっぱい建てて、住戸の数もよくばった印象が
拭えません。
No.142  
by ご近所さん 2021-07-23 08:23:46
加賀町の三菱にはもちろん劣りますが、ここも敷地は広い方だと思うのですよ。
それなのにこのランドプランはありえませんねえ。
共用部もCGで出ているあのホール?、ライブラリー?程度。
砂土原のプラウドは接道が狭くて車寄せは到底無理なのは仕方ないですが、
ここはできたはず。
No.143  
by マンション検討中さん 2021-07-23 16:12:59
>>142 ご近所さん
手抜きですかね
No.144  
by 匿名さん 2021-07-23 16:26:10
神楽坂駅東西線から「大手町駅 直通5分」って書いてるけど、東西線は最短で8分、普通は9分のはず。
5分はサバ読みすぎでは…
No.145  
by 名無しさん 2021-07-24 13:17:17
>>144 匿名さん
飯田橋駅から、を指しているようです。
No.146  
by 匿名さん 2021-07-24 13:39:23
144ですが、アクセスのページに画像で「東西線神楽坂駅まで徒歩7分」と書いて、続いて「東西線神楽坂駅→東西線大手町駅 直通5分」と表記があります。

これは事実と異なる表記なので早急に直した方がいいと思う…
No.147  
by 匿名さん 2021-07-24 14:30:28
平面図が3~4F相当らしくて、一部除き下から上までほぼこれだそうです。
南の40T以上とそれ以外の20T前後、その間は極端に少ない・・・
ワンルームもない代わりに、南面優先で残りは戸数かせげりゃど~でもいい感じ、
すごくわかりやすい2極化マンションですね。世相を反映してますがちょっとヤな感じ。
No.148  
by ご近所さん 2021-07-25 18:28:25
その優先の南面も、墓場ビュー、、、
No.149  
by マンション検討中さん 2021-07-25 20:48:57
墓あるんですか?まじか
No.150  
by ご近所さん 2021-07-25 21:03:34
《光照寺》

光照寺は浄土宗増上寺の末寺で、正式には樹王山正覚院光照寺と言います。慶長8年(1603年)、神田元誓願寺寺町に起立され、正保2年(1645年)に現在の牛込袋町に移転してきました。

現在地の一帯は戦国時代にこの地域の領主であった牛込氏の居城があった場所として、新宿区登録史跡「牛込城跡」に指定されています。このほかにも複数の文化財を有する歴史ある寺院です。

 新宿区登録史跡:「便々館湖鯉鮒の墓」
 新宿区登録有形文化財:「諸国旅人供養碑」
No.151  
by 匿名さん 2021-07-25 23:26:03
三菱加賀町は外観その他相当コストカットしていましたけど、坪400くらいで販売したからサラリーマンでも買えた物件。
ここはどうでしょうか?
No.152  
by ご近所さん 2021-07-25 23:42:44
上層階に行くほどお墓場ビュー感が増すので、南側の上層階の価格をなるべく抑えて他の部屋に転嫁するプラン?
いずれにせよお墓場ビューでなくても狭い道一本隔ててお墓場と隣接する物件であることには変わりないですけどね。
定借60年のこの物件を坪600オーバーで売るというのは常軌を逸してるようにも思いますが。その価格なら港区再開発案件の方が資産価値高いですよね。
No.153  
by ご近所さん 2021-07-26 00:31:54
google mapからでもちゃんと墓みれますよ。
No.154  
by ご近所さん 2021-07-26 08:59:36
日当たり自体は2階も4階も変わらないもんね。眺望はたしかに2階では抜けはないけど、上層階で抜けてもいい眺めがあるわけでもない。
No.155  
by マンコミュファンさん 2021-07-26 21:58:27
>>152 ご近所さん
たかだか75戸、しかも600オーバーはそのうちの何割かですから、この立地に特段のこだわりのある数十人を集めればいいだけなんですよ
別に何百人と集めなくてはならない訳ではないのです

No.156  
by マンション検討中さん 2021-07-26 22:15:34
うわーせっかくの広い窓なのに、お墓がよく見えるんですね…なんかもったいない。
No.157  
by ご近所さん 2021-07-26 23:01:39
2階は道路挟んで向かい合わせだから、3階以上がお墓ビューですね。夏はいいかもw
No.158  
by 匿名さん 2021-07-27 08:30:08
値上がり著しいプラウド牛込柳町もお墓ビューだったと思いますが
感じ方は人それぞれでしょうか
No.159  
by 匿名さん 2021-07-27 15:59:19
よく考えれば墓地の所は何も建たない(目の前を遮る建物がない)というのがいいかもしれませんね。
No.160  
by 匿名さん 2021-07-27 16:18:52
墓地でもヨーロッパの都市とかにある緑あふれる墓地なら大歓迎なんだけど、東京都心の墓地は敷地全体がコンクリで固められてて味気ないから…
No.161  
by 匿名さん 2021-07-27 16:33:27
雑司ヶ谷霊園とかは緑が多いイメージだけれども。
No.162  
by 匿名さん 2021-07-27 17:20:39
ごめん、確かに緑多いところもあるね。
No.163  
by 匿名さん 2021-07-27 22:30:34
現地を見れば分かるが、ここに緑はない…
No.164  
by マンション検討中さん 2021-07-28 01:04:50
雑司ヶ谷霊園も冬場のビューはえげつないですよね。
もう少し良い土地を仕入れられなかったのか…
No.165  
by マンション検討中さん 2021-07-28 02:37:35
墓前は好み分かれるかもね
No.166  
by 通りがかりさん 2021-07-28 05:38:52
ただ確実に言えるのは、売る側は墓場ビューだからといって安くする気はサラサラないということ。いくらここでネガッても無駄。
No.167  
by 匿名さん 2021-07-28 10:27:39
アクセスのページの画像、こないだまで神楽坂駅から大手町駅まで5分と書いていた誤情報が、他の路線情報と共に大幅に修正されてた。
(本当は飯田橋から大手町までが5分)

やっぱりただの間違いだったんだな…
No.168  
by 匿名さん 2021-07-30 07:31:52
プラウド神楽坂ヒルトップ、素敵ですね。
やや詰めこみすぎな印象もありますが、正面の銀杏の保存樹が救っている感じです。
敷地に余裕がないのはプラウド新宿牛込柳町に似ている気がします。
No.169  
by 通りがかりさん 2021-08-03 09:56:59
坪420?540くらいが着地かなあ
No.170  
by 匿名さん 2021-08-03 10:36:46
>>169 通りがかりさん
だったらほしいですね・・・定借とはいっても500超えるかな
No.171  
by マンション検討中さん 2021-08-03 13:34:07
>>170 匿名さん
さすがに400マン台じゃないですか?
No.172  
by 名無しさん 2021-08-03 14:12:37
480くらいが神楽坂平均で
立地で2割増
プラウドプレミアムで2割増
定借60年で3割減
で528くらいと予想
No.173  
by 匿名さん 2021-08-03 15:16:23
プラウド神田駿河台(定借60年)605
リビオ駒込妙義(70年)430
530はいい感じの予想な気がしますが、果たして。
平均で400代ならたぶん買いに走ります。
No.174  
by 匿名さん 2021-08-03 17:18:20
高いところで500万前半で低層階で400万中盤ってとこかな
No.175  
by 匿名さん 2021-08-03 23:35:17
所有権と違って売れ残ると途端に定借期間が減ってくから、そんなに強気には来れないと思うよ
No.176  
by 匿名さん 2021-08-04 00:11:13
PC神楽坂、2010年築、定借70年(残59年+)、3階西向1LDK
8480万(坪500万)で売れたようですね。
No.177  
by マンション検討中さん 2021-08-04 08:21:47
8000万円台くらいまでだったら全然良い
No.178  
by 通りがかりさん 2021-08-04 11:07:43
アンケートきたぞおおお
No.179  
by 匿名さん 2021-08-04 11:41:17
>>177 マンション検討中さん
8000万円台って何㎡の部屋を想定してる?
No.180  
by 口コミ知りたいさん 2021-08-05 03:50:04
皆さん坪4、500で仕方ないみたいになってますけど、小さ目のお部屋で20坪以上ですよ。諸費用入れて1億以上だすのですか?この危うい時期に2年待たされる物件、番町でも広尾でもないここに。とは言っても私は欲しいです。地代や結局あれこれ払うにしても。でも、8千万前後ならです。それなら皆んな欲しいよと言われそうですが、最寄りは牛込神楽坂です。あそこで意味のある駅は飯田橋か神楽坂に徒歩3、4分なんですよ(坂だし地下入って改札までを考えると)。それになんで地下のお部屋なんてつくったんだろう。超高台でも、表記は地下なんて、目に優しい価格になってもな、です。
No.181  
by 匿名さん 2021-08-05 04:10:40
広尾定借(ガーデンフォレスト)は、いま時点で借地期間が残り42年ですが、坪575万くらいで中古が取引されてますね。あっちは眺望や住環境が抜群にいいし、アドレス自体もプレミア感が強い。こちらは新築で、借地期間+18年となるほか、交通利便性は多少高まりますが、眺望や住環境なんかは広尾とは比較できないですね。野村さんがどういう値付けでくるか私も興味津々です。
No.182  
by マンション掲示板さん 2021-08-05 12:50:03
コロナが長引けば長引くほどリモートが当たり前になり、都内の価値は下がる
2020年卒、2021年卒とリモート前提の新卒も大分増えて一時的な話ではないと認識
No.183  
by 匿名さん 2021-08-07 09:32:17
広尾ってそんなに魅力的でしょうか?
確かに周辺環境は高級感はありますが、スーパーは高いし、物価は高い。
住宅街なので利便性としては今一つ。
周辺のレストランも高すぎていけないお店が多いということを考えると、神楽坂の方が住みやすい気がします。
お店が多いので住みやすいですし、かつ、オシャレな店が良く街並みもいい。
下町っぽさが残っているので、なんとなく落ち着くイメージです。

No.184  
by 検討板ユーザーさん 2021-08-07 10:08:40
>>183 匿名さん

スーパーで高いんじゃないかとか言う人はそもそも広尾に住まないよ。
通常年収サラリーマンの感覚で見たら広尾や麻布台が住みにくいのは当たり前。
No.185  
by eマンションさん 2021-08-07 11:36:14
>>180 口コミ知りたいさん

今年出た洗足定期借地権のプラウドで坪415です。残念ですが、ここはパンダ450、平均520、プレミアム650と予想します。
No.186  
by 匿名さん 2021-08-07 13:15:12
洗足は定借70年ですね。ここは60年。定借70年でも躊躇する要因になりますから、10年の差は大きいと思います。
No.187  
by 匿名さん 2021-08-07 14:56:41
神田駿河台も60年くらいだったかと
No.188  
by 匿名さん 2021-08-07 16:58:54
定借70年の平均分譲坪単価
 市谷加賀町(228戸)400万 ※南430万、東西380万
 洗足(41戸)415万
 西早稲田(454戸)300万程度 ※一期一次時点
 駒込(45戸)430万

定借60年
 リビオシティ南砂町ステーションサイト(454戸)300万程度 ※予定
 プラウド神田駿河台(36戸)605万

中古
 PC神楽坂(築10年、残60年弱)坪500万(3階/6階建)
 プラウド南麻布(築8年、残42年強)坪550万(2階/7階建)
 ジオ経堂(築5年、残55年強)坪330万(8階/8階建)
No.189  
by 匿名さん 2021-08-07 17:05:10
【188訂正】
プラウド南麻布の残り借地期間52年強(ここと同じ定借60年)です。
失礼しました。
No.190  
by マンション掲示板さん 2021-08-07 19:11:30
>>188 匿名さん

PC神楽坂、築10年残60年で坪500ならここは坪520くらいでも売れるでしょ。条件はあちらの方いいと思いますので新築重視の人向けですね。
No.191  
by 匿名さん 2021-08-07 19:12:47
三井の市ヶ谷って劇安だったんだね。坪500くらいだったよね?北向きは400くらい。
No.192  
by eマンションさん 2021-08-07 22:17:38
>>191 匿名さん
でも、結局販売休止されちゃいましたから、、。再販売時は値上げされて出てくるのでは?
No.193  
by 口コミ知りたいさん 2021-08-08 03:07:09
広尾だのの他の高級住宅街と比べたい訳ではないです。別物ですし神楽坂ブランドってのも確立していますから(袋町アドレスですけど)。で、あちらやあそこが中古で坪500で売れたとか言っても、そりゃ今、良い時だからですよね。でもここで神楽坂ヒルトップが余りににも凄い値段できたら、プラウドが売りさばくのも、買ったこちら側がいずれ売却する時にも割と苦戦すると思うんですよね(プラウドは余裕かな?でもあの間取り…)。都内の一等地だからこそ借地。されど借地。所有より高いとか結果色々で同額ぐらいですなんてそんな値付けは……
No.194  
by 匿名さん 2021-08-08 13:05:09
>>193 口コミ知りたいさん
 神楽坂物件には広域検討者はいないってこと?PC神楽坂(中古)との比較はどうですか?
 そもそもこのスレの価格予想なんて半分はお遊びだと思う。真剣な検討者だったら真っ先にMRに電話するし、私の過去の経験上、野村さんはざっくりとした(1000万円単位ぐらいの)値付けの方針は教えてくれるからね。
 この物件が売れるかどうか心配してるみたいだけど、野村さんはマーケティングと営業力(+アフターサービス、なぜか武蔵小金井ではコケたけど)で伸びてきた会社なんだから、きつい言い方をさせてもらえば、単なる余計なお世話だと思うよ。
 もしあなたにとって高値すぎる、リセール時に苦労しそうだと思えば、買わなければいいだけ。その判断が正しければ、中古になったら値下がりするはずから、どうしてもここが欲しいなら、中古を待って買うってのも手だと思うよ。
No.195  
by 口コミ知りたいさん 2021-08-09 09:14:15
>>194 匿名さん
??何に腹を立てる必要があるのか。野村の心配なんてする訳ないじゃないですか。営業の人?ここに書き込みしてる人が買うわけないし、いくらだろうと売れるでしょこの物件。ちなみに中古に興味ないです。偉そうに何を教えたがってんのか、変な人。
No.196  
by マンコミュファンさん 2021-08-09 15:04:34
プレミアム以外は坪400くらいで出てきたらいいな
No.197  
by 匿名さん 2021-08-09 15:36:31
坪500万円くらいかな。
坪400万円だと安く感じるわ。
No.198  
by マンコミュファンさん 2021-08-09 17:53:15
>>196 マンコミュファンさん
あまり夢を見過ぎないほうが…
No.199  
by 匿名さん 2021-08-09 22:53:17
最初は坪530くらいかなと思ってたけど、南向きはグロスが嵩む広い住戸が多く、手頃の広さの住戸は東西向きでLDのスパンもやや短めだから、全体として単価が伸びづらいのかもしれない。となると、平均坪500以内に収まるかも?
No.200  
by 匿名さん 2021-08-09 23:24:39
南向きはプレミアム乗せて600台かな。
東西向きは400台あるかも。
平均は500台と思う。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる