日鉄興和不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「リビオレゾン月島 ステーションプレミアってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. リビオレゾン月島 ステーションプレミアってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2021-02-16 11:02:38
 削除依頼 投稿する

リビオレゾン月島 ステーションプレミアについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://nskre.jp/tsukishima/

所在地:東京都中央区佃2丁目202-1(地番)
交通:東京メトロ有楽町線、都営大江戸線「月島」駅4番出口より徒歩2分
   JR京葉線「越中島」駅1番出口より徒歩9分
   東京メトロ東西線・「門前仲町」駅4番出口より徒歩13分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.39平米~65.12平米
売主:日鉄興和不動産株式会社
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ(予定)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-07-14 17:03:55

現在の物件
リビオレゾン月島 ステーションプレミア
リビオレゾン月島
 
所在地:東京都中央区佃2丁目202番1(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 月島駅 徒歩2分 (4番出口より)
総戸数: 79戸

リビオレゾン月島 ステーションプレミアってどうですか?

1764: 匿名さん 
[2020-12-02 12:36:13]
年末引越しし、年明けに住民票移す、ではダメですか?
大半の人は年末引越し確定しているかと思いますが、そううまくはいかないでしょうか。。
1765: 匿名さん 
[2020-12-02 12:39:52]
>>1763 マンション検討中さん
某銀行HPから抜粋:
1.減税を受けようとする人自身が、住宅の引渡し日から6ヵ月以内に居住すること
2.特別控除を受ける年の合計所得金額が3,000万円以下であること
3.対象となる住宅の床面積が50平方メートル以上であり、床面積の2分の1以上が自身の居住用であること
4.対象となる住宅に対して10年以上にわたるローンがあること
5.居住用にした年とその年の前後2年ずつを合わせた計5年間に、居住用財産の譲渡による長期譲渡所得の課税の特例といった適用を受けていないこと

とあります。
1にあるよう、引き渡し(ローン実行)から6ヶ月以内に入居すればよいので、ローンの実行時期は関係ないと思います。
となるとやはり入居日の定義といつから対象かが争点になるかと。
皆さんが対象かどうかもやもやしてると思うので、日鉄か伊藤忠で調べてほしいですね。
1766: マンション検討中さん 
[2020-12-02 12:42:41]
>>1764 匿名さん
入居日だけで見るとそれでも行けそうですが、やっぱローンの実行は2020年中だから確定申告は2021年が必要かと。。。
ただし後から確定申告してもいいみたいで、もし年明けに住民票を移し、2021年は確定申告せず、2022年に確定申告すれば9年分受けられるかもしれないが、税務署に要確認ですね。
1767: マンション検討中さん 
[2020-12-02 12:44:26]
>>1765 匿名さん
そうですね、自分たちで考えるよりも伊藤忠に聞いた方が早いですね!
1768: 匿名さん 
[2020-12-02 12:46:46]
>>1764 匿名さん
我が家は買い替えなので前の家の登記手続きが完了するまで住民票を動かさないでと言われています。
なので年内引っ越しで、年明けに移す予定でした
1769: 匿名さん 
[2020-12-02 12:48:13]
伊藤忠ハウジングに聞かれたかた、シェアお願いいたします!
1770: 匿名さん 
[2020-12-02 12:53:09]
いずれにせよ、念のためAタイプの皆さんは住民票を年明けに移すほうがよいかと。
1771: 匿名さん 
[2020-12-02 14:42:27]
利息分になるとフルローンで買う方が良いですね。
1772: 名無しさん 
[2020-12-02 17:30:07]
控除受けられなくても、このマンションの価値が上がるので許す。
1773: 匿名さん 
[2020-12-02 18:36:46]
https://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_chuo/nc_67719769/
suumoでのページはいつの間にかこんなにシンプルな内容になったの?
宣伝を辞めたの?
1774: 匿名さん 
[2020-12-03 01:00:46]
面積要件緩和とともに控除上限も利息分を超えないように制限するから、
フルローンでも十年二百万ちょいしか控除受けられなくなりますよ
結局今の相場で早めに買えたのも悪くない
1775: 匿名さん 
[2020-12-03 01:15:11]
>>1774 匿名さん
来年一月入居分から適用してくれればその10年200万も控除できるらしいよ
そうなったら最高だけど
1776: 匿名さん 
[2020-12-03 11:53:40]
しかし・・お宝マンションになってしまいましたね。
ローン控除が受けられない可能性が高いけど、売却する時に駅に2分で家賃よりもかなり安い支払いで購入できるのですから中古で上がるのは間違いないでしょ?
1777: 匿名さん 
[2020-12-03 12:14:21]
>>1774 匿名さん
なるほど。
それ、詳しく知りたいです。
参考サイトあればご教示下さい!
1778: 匿名さん 
[2020-12-03 12:31:00]
1779: 匿名さん 
[2020-12-03 13:21:09]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
1782: 匿名さん 
[2020-12-03 13:59:37]
[NO.1780~本レスまで、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
1783: 匿名さん 
[2020-12-03 21:05:21]
荒れてますね。。。
1784: 匿名さん 
[2020-12-04 17:48:53]
控除緩和、その後何か解った方いらっしゃいますか?
1785: 匿名さん 
[2020-12-04 17:56:40]
>>1784 匿名さん
対象にはならないようですって
1786: 匿名さん 
[2020-12-04 20:49:02]
>>1785 匿名さん

ほんまかいな。
1787: 匿名さん 
[2020-12-04 22:11:14]
伊藤忠ハウジング、この改正にキャッチアップしてるのかな? 
検討者には100%質問されるはず。
1788: 匿名さん 
[2020-12-05 00:24:05]
>>1787 匿名さん
まだ正式に発表したわけでもないから、何とも言えないだろう
1789: 匿名さん 
[2020-12-06 08:03:55]
来年度からの住宅ローン減税ですか?
40平米以上が対象になったことは聞きましたが、「控除緩和」って同じ内容ですか・・・?
素人に説明していただける方いませんか?

40平米台なのでばっちり要件にあてはまりますが、契約日が4月より前だと適用はされない??
ラッキーな人は4月になってから契約すれば控除が受けられる??
頭が混乱してきました。
1790: 名無しさん 
[2020-12-06 16:57:22]
>>1789 匿名さん

いわゆる住宅ローン減税で減税されるのは所得税+住民税で、算定期間は1月から12月を1年としています。住宅ローン減税の考え方もそれに合わせて1月始まり12月終わりなので、4月は全く関係ないです。
1791: 名無しさん 
[2020-12-06 17:03:39]
>>1789 匿名さん

ほぼ同じことを指してます。
住宅ローン減税(控除)の対象となる要件(何㎡以上とかの条件のこと)が緩和される、つまり住宅ローン減税を受けるためのルールがゆるくなりますよ、というのが「控除緩和」の意味合いです。
1792: 通りがかりさん 
[2020-12-06 17:17:40]
>>1790 名無しさん

つまり1月入居でOKってこと?
年収制限入りそうだから、うちは無理だけど。
1793: 名無しさん 
[2020-12-06 18:17:22]
>>1792 通りがかりさん

1月入居でOKの可能性がある、ということですね。
50㎡未満の場合は1000万円の所得制限なので、超えてしまって控除受けられない人は多そうですね。
1794: 匿名さん 
[2020-12-06 19:43:12]
今回のメインは13年特例控除の期限を2020/12までの入居から伸ばすこと
つまり2021/1入居分からも特例を適用させるかどうかが論点になります
面積要件緩和の件はあくまで13年特例延長に併せて提案されたわけですので、同じタイミング(2021/1入居分から)にするか、面積緩和のほうだけ一年後(2022/1入居分から)にするか、そもそも面積緩和しないかの三択だと思われます
2021/4からという中途半端な設定はないはず
なので2021/1入居分から面積要件緩和が決まったらここはラッキー
1795: 匿名さん 
[2020-12-06 20:22:17]
もし認められたとして、そもそも入居日を確認するエビデンスって何か求められますか?
どなたかおっしゃられていたとおり、住民票のみですか?
皆さん、土壇場でまだ不確実な改正に対し、年末引越しをとりやめるわけにもいかず、ですよね。。
とりあえず住民票は1月以降に移しますが。
1796: 名無しさん 
[2020-12-07 07:31:34]
>>1795 匿名さん

入居日のエビデンスは住民票らしく、他にも残高証明書も提出しますが、そこに記載される返済期間も2021年1月からになるような気がしています。12月の払い込みなので。残高証明書は購入から6ヶ月以内に居住を開始しているかのエビデンスにもつかわれるかなと。
おっしゃる通り、これのために引越し変えるのは難しいと思っています。
1797: 匿名 
[2020-12-07 11:47:52]
過去の契約は適用外でしょ?これから契約する分が適用とみてる
1798: 匿名さん 
[2020-12-10 14:04:17]
横から失礼します。
本日、税制改定大綱決定しましたね。
住宅ローン控除の件、FPさん通して税理士さんに確認してみました。

「12月10日に大綱が決定し、詳細が決まるまで時間がかかるだろう。3月4月頃まではいつ入居からなのか、契約なのか、何㎡からなのか誰にもわからない」

とのことでした。FPさんは「おそらく2021年1月以降入居からが対象になるのでは」とのことでしたがはっきりしたことがわかるのはまだ少し先になりそうですね。。ヤキモキさせられますね。。


1799: 匿名さん 
[2020-12-10 14:09:50]
>>1798 匿名さん
情報ありがとうございます。詳細が決まるまでに何もわかりませんね。
とりあえず年明けに引っ越し(住民票を移す)ことにします。
あとはどうなっても受け入れます。
1800: 匿名さん 
[2020-12-10 17:45:24]
これから契約の人は確定しましたね。
13年間の控除・・羨ましすぎる。
しかも金利上限の見直しも無く、現状の最大優遇が受けれるとは・・。
1801: 匿名さん 
[2020-12-10 19:23:07]
>>1800 匿名さん

9月までに契約したうちはダメですね。。。
残念。
1802: 匿名さん 
[2020-12-10 19:56:05]
>>1798 匿名さん

情報ありがとうございます。
税理士さんにご確認されたのは、今日出た税制大綱の発表前のコメントですか??
1803: 匿名さん 
[2020-12-10 23:45:39]
もともとなかった話だから、
こればラッキー、これなかったらまあいいかって思えばいいじゃないですか。
1804: 匿名さん 
[2020-12-11 01:45:02]
やっぱ無理っぽいね
やっぱ無理っぽいね
1805: 匿名さん 
[2020-12-11 02:29:37]
>>1804 匿名さん
床面積緩和の方は置いといて、13年特例期間延長の方はどこでも2022/12/31までに「入居」と書いてあるのに、この人だけ「取得」という表現を使ってるのが違和感しかない。もちろんここには適用できないと思っておいたほうがいいですけど。

1806: 匿名さん 
[2020-12-11 02:46:28]
>>1805 匿名さん

税制大綱読んでる人は入居と書くと思いますよ。
そこを取得と書いたら誤りになるので。原文見ないで書いたのかな、という印象ですね。
1807: 匿名さん 
[2020-12-11 04:06:07]
>>1806 匿名さん
令和2年10月以降、令和3年9月までの契約、
かつ令和4年12月までの入居、
かつ所得が1000万以下、
かつ床面積40平米以上

以上四つ満足する方のみ、13年間の控除受けられます。
ここだと、最終期(10月)以降購入された方の一部が対象になれます。
それ以前に契約した方は残念ながら対象外のようです。
令和2年10月以降、令和3年9月までの契...
1808: 匿名さん 
[2020-12-11 11:12:03]
>>1807 匿名さん
これから買う人にとっては朗報ということですね。
1809: 匿名さん 
[2020-12-11 11:31:43]
>>1808 匿名さん
残りの数戸は一気にお宝になりましたね。。うらやましい
1810: 匿名さん 
[2020-12-11 13:15:14]
>>1809 匿名さん

グロス高くないけど、実質400万補助。
1811: 匿名さん 
[2020-12-11 14:04:27]
>>1810 匿名さん

住宅ローン控除適用を考慮してない価格で買えますからね。来年公開される物件はある程度強気の価格になることも想定されますので、相当なお宝です、、
1812: 匿名さん 
[2020-12-11 15:34:09]
他のスレでは、契約日は売主にとってどうでもいいから過去の日付を変更してもらえるという書き込みもありますが、ここ変更してもらえないのかな?
1813: 通りがかりさん 
[2020-12-11 15:51:31]
>>1812 匿名さん

契約破棄は手付金没収だよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる