東急株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ドレッセ美しが丘フロントってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 青葉区
  6. 美しが丘
  7. ドレッセ美しが丘フロントってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-11-07 23:01:21
 削除依頼 投稿する

ドレッセ美しが丘フロントについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://d-utsukushigaoka.com/

所在地:神奈川県横浜市青葉区美しが丘2丁目1番1他(地番)
交通:東急田園都市線「たまプラーザ」駅徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:62.18平米~111.60平米
売主:東京急行電鉄株式会社
施工会社:木内建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-06-27 17:16:25

現在の物件
ドレッセ美しが丘フロント
ドレッセ美しが丘フロント
 
所在地:神奈川県横浜市青葉区美しが丘2丁目1番1他(地番)
交通:東急田園都市線 たまプラーザ駅 徒歩3分
総戸数: 67戸

ドレッセ美しが丘フロントってどうですか?

264: 匿名さん 
[2019-10-24 01:12:51]
263の通りがかりさんは、随分お詳しいのですね。又、知識として持ち合わせていたとしても、普通なら素通りしてしまうような内容を、ひとこと言わずにはいられないご様子でわざわざ説明されるというのは、こちらのマンションの関係者かと勘ぐってしまいます。直接の関係者ではなくとも、利害関係者だとお見受けしました。少なくともこちらのマンションの検討者さんではないですよね。
265: 通りがかりさん 
[2019-10-24 06:50:34]
>>264 匿名さん
だから通りがかりなんですよ
できうる限りの検討をすることは自身の納得するのに有効です。勘ぐるのもいいですが直接の関係者でも利害関係者でもありません。普通の一般ピーポー。

同期のサクラの北野サクラのような人ですから。
急に建物のことのネガの勢いがなくなりましたね。

266: 匿名 
[2019-10-24 11:07:05]
地下に部屋があるマンションは買わない方がいいと不動産屋さんに言われたことを思い出しました。画像を見る限り地下1階に部屋があるように見えるし、エントランスも地下1階。それだけでなく、目の前が線路、真横は大きな幼稚園とテラスのビル。ここは永住覚悟で購入しないと、後に売り難い物件ですね。
267: マンション検討中さん 
[2019-10-24 12:41:58]
262の投稿者です。最後の最後まで要望書を出そうかどうか迷いました。かなりこの立地に期待していましたが、出さない理由は、262の理由です。私達は、かなりの数のマンションやモデルルームを見学しました。建築が本職ではありませんが法律は知っていますし、複数のマンションで理事長を経験した結果、このようなマンションは買ってはいけないとの結論に至りました。あくまでも個人的な意見ですから、リスクと感じない方には全く問題がないかもしれません。ただ、保育園側からみると地下2階に住戸があるのは事実だと思います。バルコニーは占有者しか使えませんが、占有部ではありません。もし、地下のバルコニーの清掃などが不備で排水が上手くいかず、水が占有部である室内に入ってきたらどうでしょう。全く想定できない事象ではないと思います。もし、このようなことになったら、管理組合での対応も必要になるかもしれません。自分の部屋じゃないから関係ないとはいえないんです。そんなこと起こらないと思う方には、価格的にお手頃の物件かもしれませんが、リスクと考えたら絶対に買えない物件です。完璧でかつ理想の物件はないと思います。何を我慢し納得して買うかは個人の自由です。ただ、直基礎だからでしょうか、あまりに安易に下を掘り、地下の住戸を作った東急に失望したので投稿しました。これが、駐車場ぐらいなら納得したかもしれません。駅近で美しが丘アドレスだというだけで飛びつくのは危険だと思います。
268: 通りがかりさん 
[2019-10-24 12:45:12]
>>266 匿名さん
この度の台風で地下に住戸がないタワマンで水害により全住戸に多大なる影響が出たことは記憶に新しい。
不動産屋さんの営業トークですから地下のあるマンションか否かで説明する内容が異なります。
一概に悪いとは言えません。
ドライエリアのあるマンションでは法的な採光は確保できているものの部屋に直射日光が入らない住戸など価格に反映していますので広さを選ぶで選ぶか価格で選ぶかの選択もできます。
ちなみに丘に建つマンションでは、丘の上にエントランスがあり傾斜地に沿って住戸が段々に降っているところなどは法的には全てが地下になります。
地上1階、地下5階建てというふうに。
青葉区は丘陵地帯を開発した地域ですので法的に地下となるマンションは多い。他の横浜市の区、川崎市でもよく見かけます。
どうしても気になるのであれば浸水被害のリスクのない山や丘の上に建つ法的にも地下の無いマンションとなります。
営業トークを信じますか、知り合いの建築に明るい人の意見を信じますか?

269: 匿名 
[2019-10-24 13:49:45]
268の 通りがかりさん、その不動産屋さんは売買に関係なかったので営業トークではないです。地下に部屋があるマンションはリスクのあるマンションとして、ネット等にも出てます。後で売り難いということなのでしょう。それを承知で購入するのは、その方の判断なのでよろしいのでは。ここは駅近が魅力ですが、それ以外は難点が多いです。購入を大検討していたので正直残念です。
270: 通りがかりさん 
[2019-10-24 14:16:31]
>>269 匿名さん
そうでしたか。リスクがあるかないかで言ったら普通は有ると答えるでしょうね。
ネット云々ですが、
例えばタワマンは地震にも強く洪水、水害とは無縁の場所が多く高層が売り。地震災害などでは地下の備蓄倉庫に大量の災害用品をストックし、電気が止まれば非常用発電で数日間は安心などの売り文句。まさか地下に浸水して何も使えなかった。これらはほとんどの人が予測できなかったしデベや販売、設計、建設会社すら想定していなかった。このようにネットや過去の事例がなくても起こりうる数十年に一度の災害に対するリスクヘッジはご自分が判断するしかなくなりました。
たまプラーザあたりだと大丈夫でしょう。

271: マンション検討中さん 
[2019-10-24 16:58:23]
宮前区に住む一般人です。
たまプラーザのマンションに関心があります。

当物件の辺りは海抜45mありますし、近くに川は流れていませんので、建築物の構造や形状が余程水捌けが悪い状態になければ、地下住戸があることの水害リスクはそれほど高くないように感じます。

スマホで調べているのでちょっと見難いのですが、土砂災害リスクもハザードマップ上は問題がないように見えます。

皆さんご自身でお確かめ頂ければと思います。
272: マンコミュファンさん 
[2019-10-24 18:47:35]
>>267 マンション検討中さん
なんかねぇ。
ネガがしつこいです。
残念ならさっさと他を当たりましょう。
買わない他所様の建物のことを心配しても解決にはなりません。他の検討者に注意喚起ですか?
心配しなくても欲しい人は買うしそれ以上に良い箇所を見つける場合もあります。
青葉区、その他近隣の街でリスクの無いマンションを見つけてください。
かなりの数を見学していまだに出逢えていないのが現実とお見受けしました。
273: 匿名さん 
[2019-10-24 19:02:39]
こことは直接関係ないのですが地下階マンションについて。
閑静な住宅地に建つ低層マンションを見ると、あることに気づく。エントランスが全面道路より下がっている、周囲の道路よりもマンション1階の床レベルが低く潜っているようなマンション。
これらは高さ制限によることが多く高さ10mや12mの制限をクリアすべく3階建、4階建目一杯取り容積率いっぱいいっぱいにして住戸数を確保。
土地の有効活用には上にも下にも横にも頑張っているところが多いですね。
274: 通りがかりさん 
[2019-10-24 20:43:47]
>>267 マンション検討中さん
既に要望書を受付けているんですね。
価格を教えて下さい。
市況と今回の台風の件で、どのような価格なのか、興味深いです。
また、地下にリスクを感じるのであれば、近くのピアースはどうでしょう。
275: 匿名さん 
[2019-10-24 21:30:43]
>>274 通りがかりさん
要望書は最後の最後で出しませんでしたと読めます

276: 通りがかりさん 
[2019-10-24 21:41:18]
>>275 匿名さん
それは要望書を出せる状況にあった。
東急は受け付けている。と読取りました。
要望書を結果的に提出していないことは承知しています。
277: 匿名さん 
[2019-10-24 22:01:26]
>>276 通りがかりさん
気になっているのなら出せばいかがでしょう。
知りたいのは価格だけですか?

278: 通りがかりさん 
[2019-10-24 22:06:26]
>>277 匿名さん
先ずは価格が知りたいです。
279: 匿名さん 
[2019-10-24 22:13:02]
>>278 通りがかりさん
周辺のあざみ野、鷺沼の物件価格から予想するに高いのは間違いない。
予想に反して引き合いがかなり多い時などは
販売予定価が実際の販売価格にならない場合もある。
280: 匿名 
[2019-10-25 11:41:25]
価格が高いのは間違いない??
お仕事、ご苦労様です。

281: 匿名さん 
[2019-10-25 14:32:37]
>>280 匿名さん
安価になる要件が見つかりません。
技術のいる、ものづくり業務を匠の技でつくりあげます。

282: 通りがかりさん 
[2019-10-25 22:47:26]
>>281 匿名さん
大丈夫ですか??
283: 匿名さん 
[2019-10-26 00:05:04]
>>282 通りがかりさん

大丈V!!

284: マンション検討中 
[2019-10-27 09:55:13]
東向き60㎡台の2LDKで幾らくらいしますか?
285: 匿名さん 
[2019-10-27 13:58:37]
>>284 マンション検討中さん
Hタイプだと、5千万後半から6千万半ばまでの価格帯と予想します。
286: 通りがかりさん 
[2019-10-28 20:52:42]
>>285 匿名さん
予想は要らないので、リサーチの結果をお願いします。
m2 110以上は平気で乗せてきそうな予想はしてますが
291: マンコミュファンさん 
[2019-10-30 23:50:02]
[No.287~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
292: マンション検討中 
[2019-11-01 10:33:58]
めいかくな金額分かったら価格表載せてください。
293: 通りがかりさん 
[2019-11-01 23:26:07]
たまプラーザ住んでる人間は東急電鉄のネームバリューがほんと好きですね。駅前のWISE買った人間も◯◯ばっか。街はいいけど、人は嫌いですね。売れて欲しいなー!
294: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-01 23:49:56]
>>293 通りがかりさん
伏字を使わないといけない投稿ですか。
もっとはっきりしてもらいたいものですね
295: 匿名さん 
[2019-11-02 15:11:16]
ワイズで大正解でした~
296: 匿名さん 
[2019-11-02 15:37:10]
>>295 匿名さん
どんなふうにですか?
297: 名無しさん 
[2019-11-02 15:44:11]
>>295 匿名さん
住めばどこでも都になるでしょう

298: 周辺住民さん 
[2019-11-02 15:47:30]
>>292 マンション検討中 さん
販売センターに行けば全戸の予定販売価格表(販売価格はそれに99万円までを加えたもの)を貰えます。
ちなみに、最上階85.8m2は13,500万円台、一番安い3LDK(68.4m2)が6,600万円台となっています。
1億円超えの部屋が8戸です。

高いと感じるか安いと感じるかは人それぞれですが、直ぐに売れるのでしょうね。
299: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-02 19:02:29]
>>298 周辺住民さん
ワイズも高いと言われたけど完売。

欲しい人にはオンリーワン

300: 周辺住民さん 
[2019-11-04 00:08:15]
>>299 検討板ユーザーさん
同感です。
301: 匿名さん 
[2019-11-04 10:25:37]
ワイズの住人さんも、ここが売れてほしいですよね。ここが売れないと自分たちの資産価値に影響してしまいますものね。数名ですが、ポジショントークされている方がいて面白いです。
302: 匿名さん 
[2019-11-04 10:47:59]
>>301 匿名さん
同じブランドじゃないのでノープロブレムでは?
販売時期も違うし規模も違うし
別にそのようなレスだとは思いません
そもそもまだ販売すらしていません

資産価値。
それを理由に買う人はほぼいません
303: 匿名さん 
[2019-11-04 11:14:31]
>>298 周辺住民さん

購入ご検討されているのでしょうか

当方もモデルルーム行きましたが、購入迷っています。
304: 匿名さん 
[2019-11-05 12:30:48]
共用設備のインテリジェントホームはスマホで家電を遠隔操作できるシステムのようですが、
照明やエアコン操作だけでなくペットの見守りもできるんですね。
これはペット用ですが、留守番中の子供の様子を見るにもいいかもしれませんね。
305: 匿名さん 
[2019-11-05 12:38:45]
>>304 匿名さん
利用料無料ならいいのですが

306: 匿名 
[2019-11-07 12:04:28]
マンションはガード横の様な低い場所に建ちます。ゲリラ豪雨で下水が処理できないと浸水するのではと心配。それなのに東の保育園側は地下二階に部屋。それと大きな地震が有ったら東側の崖・壁が崩れないか心配。マンション自体はデザインも内装も素敵ですが問題が多い物件であるのは確かです。
307: 匿名さん 
[2019-11-07 16:19:53]
>>306 匿名さん

東側の地下二階にあたる2LDKは6千万ちょっとで買えかなり安いです
見学の際に勧められましたが、大雨の際の浸水が気になり辞めました
そもそも地下二階とか
気分的にも暗くなりそうです
308: 匿名さん 
[2019-11-07 18:15:05]
>>306 匿名さん
美しが丘2丁目の中では標高が低いですが、ガードをくぐった先にある新石川3丁目の方がより低いです。
水は高い方から低い方へ流れます。
美しが丘2丁目は小高い丘を土地の高低差そのままに開発しています。2丁目にはそういったドライエリアを有したマンションはたくさんあります。
お隣りが多摩川ではないので氾濫はないでしょう。
問題が多い少ないは個人の印象によるところが大きいのでご自身の判断でよろしいかと。
309: 通りがかりさん 
[2019-11-07 18:53:12]
>>307 匿名さん

広くて軽く1億を超えるような住戸があるマンションで少し狭くて6千万台ならいいかもね。
浸水を気にされているとのこと。物ごとにはぜったいはありませんが瑕疵担保責任もありますし、最上階は浸水はないけれど雨漏りの心配はあります。
排水管の詰まりや不具合なら原因を特定しやすいのですがコンクリートの漏水は厄介です。工事中ならまだしも生活している中でも調査や修繕工事はたいへん気苦労です。
マンションでは中間階の中住戸が一番よろしいのではないでしょうか。
屋上庭園で太陽を浴びる時間がとれる生活を考えると明るい未来が想像できます。
310: マンション検討中さん 
[2019-11-07 19:11:11]
価格表、気になります。
交通量の多い道路と線路と保育園に囲まれてますが、
価格には反映されていない感じでしょうか。
周辺環境を気にしすぎると駅近は買えないのかもしれませんが。
311: 匿名 
[2019-11-07 19:27:59]
東側の2LDKは地下だけでしょうか?
地上3~5階があるなら検討したい。価格にもよりますが。
6000万台後半位なら。
312: 検討者さん 
[2019-11-07 19:40:40]
>>310 マンション検討中さん
ご自分が動けば価格表は手に入ります。
動く以前の問題でしょうか?
313: 検討者さん 
[2019-11-07 19:43:20]
>>311 匿名さん
3から5階でこの立地なら6千万後半はあり得ません。
予算そのままで上階希望ならエリアを変えることをオススメします。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる