三井不動産レジデンシャル株式会社の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「ミッドプレイス仙台タワー&レジデンス(旧スレ名:三井不動産ミッドプレイス仙台)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 若林区
  6. ミッドプレイス仙台タワー&レジデンス(旧スレ名:三井不動産ミッドプレイス仙台)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-07-08 16:27:08
 

新寺一丁目に建設中のミッドプレイス仙台購入検討中の皆様是非意見交換してください。

物件URL:http://kurashi.31sumai.com/sendai/shinchiku/A7702001/surround/index.ht...


【タイトルを正式名称へ変更しました。2011.07.08 管理人】

[スレ作成日時]2007-10-11 18:17:00

現在の物件
ミッドプレイス仙台タワー&レジデンス
ミッドプレイス仙台タワー&レジデンス
 
所在地:宮城県仙台市若林区新寺1丁目7番1(地番)
交通:東北本線 「仙台」駅 徒歩8分
総戸数: 306戸

ミッドプレイス仙台タワー&レジデンス(旧スレ名:三井不動産ミッドプレイス仙台)

235: 匿名さん 
[2008-11-30 00:45:00]
タワー棟が建っている土地は商業地域で、今話題になっている高さ規制でもタワー棟の土地は80メートルまでは大丈夫な地域にギリギリ入っているように見えますが。
236: 匿名さん 
[2008-11-30 02:23:00]
タワー棟については、条件付無制限地区となりますね。レジデンス棟も含めて考えれば、他のマンションと比べて敷地には余裕がありそうだから、建て替えは何とかなりそうだと思います。
237: 匿名さん 
[2008-11-30 08:45:00]
敷地に余裕って生協など入って所も含めて?だとしたら費用が莫大じゃない。壊すのもかなりかかるし、住民で建て替える事って可能なの。購入した以上の資金がかかるんじゃないの
238: 匿名さん 
[2008-11-30 08:50:00]
建て替えしたマンションってあるの。建て替えの意見をまとめるだけでも何年もかかりそう。こうなるとマンションより一戸建てが安全かな。
239: 匿名さん 
[2008-11-30 10:25:00]
>>236
ギリギリのところでどっちか微妙ですね。

緩和が認められる条件を調べましたが
①敷地面積 1000㎡以上
②敷地面積に対して55%(商業系用途地域35%)以上の空地
③敷地面積に対して15%以上の緑化

以上3つの条件を全てクリアする必要があります。
タワー部分のどこに、35%の空地なんてとれますかね・・・
実質80mが上限となりそうです。

また、レジデンス棟やほかの建物まで含めてしまうと、40m規制にかかってしまうので
生協などを潰しても関係ありません。
240: 匿名さん 
[2008-11-30 10:45:00]
地図拡大してみると一部D-4に入ってるようだけど、地図上の線引きが結構大雑把で
地番や区画とかを無視して直線的に書かれちゃってる気がするので
ちゃんと確かめた方が良いかもね。
241: 匿名さん 
[2008-11-30 10:48:00]
ココは生協などの低層・中層の建物と一体で開発しているから、
タワー棟のあの高さが可能となる容積率を稼げている。

新寺のカーブしてる道沿いが仮に80m規制としたら、タワー棟だけその中に入るよね。
タワー棟だけ独立させて高さ規制を80mまで持っていっても、
容積率の関係で、逆に高さが60mぐらいまでしか建てられなくなってしまうような気がする。
242: 匿名さん 
[2008-11-30 11:08:00]
仙台市は景観計画に対して意見を求めています。
期限は 12月3日まで なので投書はお早めに。

http://www.city.sendai.jp/toshi/keikan/keikankeikaku/ikenbosyu.html
規制の詳細地図はリンク先の第3章でご覧になれます。
243: 匿名さん 
[2008-11-30 18:42:00]
ミッドプレイス仙台の建築計画にある敷地面積8366.53平米には、生協の敷地面積は入っていないそうです。
建築計画↓
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/sendai/sendai-99mid.htm

ということは、敷地と容積率には余裕があると思うんだな。
244: 匿名さん 
[2008-11-30 19:34:00]
>>243
すでに容積率が約500%なんですね。
現在はぎりぎりタワー棟のところは容積率上限は500%、それ以外は400%のようです。
既に容積率を使い切っているようですので、容積率には一切余裕はありません。

ところで、容積率の線引きがタワー棟のところで引かれていることからも、
どうやら新条例案ではタワー棟が上限80m、レジデンス棟は上限40mとなりそうです。
したがって、レジデンス棟は現状の高さで建て替えができることから、
タワー棟の現状99mを建て替えの際にどうやって80mまで抑えるかという問題のようです。
245: 匿名さん 
[2008-11-30 20:11:00]
立て替え時期って自分の子供から孫の世代?
自分が生きている間に時期がやって来ない確立の方が高いような...
そこの土地に自分の子供や孫が固執するとも限らない。
だとすれば、既存不適格で建て替え時に戸数が減ってしまっても別に関係ないと思う。
自分の権利分のお金をもらって他に移ればよい。
246: 匿名さん 
[2008-11-30 20:57:00]
あの広い駐車場、自走式駐車場は建築物にあたるので容積率の制限がかかるそうですね。だから容積率が高いんでしょうね。
建て替えの時は機械式駐車場になるんでしょうね。機械式は工作物なので、確か容積率の制限はかからないはずだから。
247: 匿名さん 
[2008-11-30 21:51:00]
>>245
なに言ってんの?
仮に31階が、80mだとすると26階ぐらいまでしか無理ってなるんだぜ。
権利分もらうっていったて、まず大前提に入居者全員で金を出し合って建て替えするんだぜ。
金を出し合う入居者分の部屋数用意できないのに、いったいどうすんの?
持ち出しの金の方が大きくなるに決まってるでしょうが。

これが知れ渡ったら、中古で相当安値でも売れるかどうか。
売れなければ、いずれは解体費用は等分に負担しなくちゃいけない。
あなたさえ良ければ子や孫に負担を押しつけても平気ってなら、どうぞご自由に。
248: 匿名さん 
[2008-11-30 22:42:00]
ということは、建て替えの時は、あの広い自走式駐車場を機械式に替えて、延べ床面積を減らせば、高さ規制があってもあの広い敷地だったら容積率の制限内で必要住戸分は確保できるということですね。
249: 匿名さん 
[2008-12-01 00:19:00]
>>247さんへ

245です。
すみません。無知なものでちょっと教えてください。
超安価でも売れない場合、建て替え前になんとか手放す(逃げ出す?)方法は無いでしょうか?
引き続き住むつもりがないのに、解体費を負担させられたらたまりません。
土地の自分の持分の評価額>解体費の自分の負担額 だったら差引き負担なしでさよならできるような気もしますが何か不安です。
250: 入居前さん 
[2008-12-01 23:30:00]
>>248
そんなこといったって、タワー棟は建て替えで高さを減らされ、レジデンス棟もこれ以上高く出来る余裕がない(40m規制)。つまり減る分、別棟を建てないといけない。
いまの駐車所の場所にタワー型駐車場建てるとしても、同じく40m規制を受ける場所なので
5〜6基は並べて建てないと全戸分収容できない。
少し容積率浮かしても、新たな場所に居住棟建てないといけないのに、一体どこに建てれるというの?
251: 匿名さん 
[2008-12-02 08:47:00]
私も245さんに同意です。
60年70年後の話。子や孫がどうなっているかなんてわからないし。

>>247
>これが知れ渡ったら、中古で相当安値でも売れるかどうか。
>売れなければ、いずれは解体費用は等分に負担しなくちゃいけない

築50過ぎで5年後10年後に解体が決まっていてその費用を負担しなきゃならないマンションなんて
適格であろうが不適格であろうが買う人がいるでしょうか?

解体費用も修繕積立金の様に入居当初から積立てておくのが理想ですが、どうなんでしょう?
252: 匿名さん 
[2008-12-02 11:40:00]
デペは、住民救済措置などの要望を市に出してくれないんでしょうか?
253: 匿名さん 
[2008-12-02 17:02:00]
決定前に市議会議員にお願いするのが一番
会社(労働組合)に義理で入らせられた後援会あるでしょ?
つかえる伝は何でも使おう。
254: 匿名さん 
[2008-12-02 17:32:00]
>>252
デベがそこまでする義理はないでしょう。
救済措置の要望はそこの住民または契約者が出すべきです。
ここはひとつ仲の悪いアパの住民と力を合わせて(ry
255: 匿名さん 
[2008-12-02 17:37:00]
まず、該当するマンションの方達で仙台市に説明を求めましょう。
広瀬タワーの住人に声を掛ければ結構な数になるのでは?
256: 匿名さん 
[2008-12-02 17:59:00]
ライオンズタワー大手町も該当すると思います。大きいタワー確認を
誰か誰かスレたてかHP作ってくれませんかね…技術がないもので…
257: 匿名さん 
[2008-12-02 18:23:00]
>>254
仲が悪いって、おいw
258: 匿名さん 
[2008-12-02 18:47:00]
仙台の条例案見ましたが広瀬川周辺や長町なんかは30m以下ですね…建て替えできない古いマンションが続々出てきそう
259: 匿名さん 
[2008-12-02 23:38:00]
>>251
建て替えか解体、建築物ですからいずれはどっちかですね。
でもある意味、建て替えも一度解体しなくちゃいけませんし。

適格物件なら建て替えするか、解体して更地売却など選択できますが、
不適格だと解体して土地を売却して、全員に清算するしか方法がとれません。その差が大きいですね。

いずれ解体することは全てのマンションの定めであるならば、積立金を積んでおけばというのは同感です。しかし、私が知る限り長期修繕計画で解体費用を最初から盛り込んでいる例は、聞いたことがないです。
建て替えを見越して、ある時期から積立金を増額し始めるといった例での解体費用積み立てはあるようですが。
260: 物件比較中さん 
[2009-01-11 13:27:00]
ミッドプレイスさんは内装おしゃれだし、価格次第では、保証もしっかりしてるし、良いです。

ただ、売れていませんね営業が下手なのかな?


アパさんは、かわいそうに30戸ほどしか売れてなかった。

フローレンス連坊小路さんはほぼ完売みたい、よっぽど良いみたい。
まだ10戸位はあるみたいだし、値引きも話しやすいかも^^
すぐ引っ越せるし。デメリットもあるだろうけど…

明日あたり、行ってみます。
261: 匿名さん 
[2009-01-12 23:55:00]
タワー棟南西角部屋のリビングの開放度はどうなんでしょう?
ダイレクトビューに比べ閉塞感ないですか?
HPやパンフレットでも写真が無く、隠されているようなきがしてなりません。
262: 匿名さん 
[2009-01-13 07:01:00]
五橋で探してます。新寺側の隣のマンション工事がすすんでないけど、どうなってるのかな?生協もあり便利ですね。病院も内科は入らないのかしら?それとアパさんは30戸以上うれてますよ。半分以上は売れてるでしょう。東南角部屋も完売してるし、。住友も素敵だけど管理費が高いから
263: 匿名さん 
[2009-01-13 09:04:00]
アパはポストに名札が付いているのが丁度そのくらいですね。
まだ未入居の人やセカンドハウスの人で名札入れてない人もだいぶいますから
もっと売れてるでしょ。
まだ入居開始1ヶ月だし。
265: 購入検討中さん 
[2009-02-10 21:04:00]
あらら・・・

鹿島さん裏金問題やばいですよ・・・

周りから裏金ゼネコンマンションって言われそう
266: 匿名さん 
[2009-02-11 08:59:00]
レジオネラ菌マンションって言われるよりは良いかも。
267: 匿名さん 
[2009-02-11 20:00:00]
ばかばかしい
268: 購入検討中さん 
[2009-02-20 11:41:00]
夕方現地の前を通ったのですが、エントランス棟が姿を現していましたね。
生協との垣根もなくなってイメージがでてきたような気がします。 
最近モデルルームにいっていないのですが、どのくらい売れているのでしょうか?
順調なのかな?
駅近、ファミリー向けという条件だとベターなのかなと思っています。
気になるのは住んでみないとわからない、線路の音と北側の車の音でしょうか。
いろんな物件がありますが一長一短なので。
269: 匿名さん 
[2009-02-27 22:05:00]
あと、何戸残ってるの?
値引き額は、今どれくらい?

情報希望
270: 匿名さん 
[2009-04-08 07:17:00]
ステキに出来てきましたね。ここは値引きしてますか?
271: 物件比較中さん 
[2009-06-20 12:14:00]
この前見に行ったら、400万の値引きでした。

 まだ、粘れるでしょうか?

 それとも、ここら辺が限界でしょうか?
272: 物件比較中さん 
[2009-06-20 20:35:00]
三井が値引きってあんまり聞いたことないですねー。でも、そんだけ値引きしてもらえればこの物件はかなりお買い得ですね。
274: 購入検討中さん 
[2010-02-06 16:13:20]
検討中ですがこちらのマンションはどの程度値引きしていただけますか?値引きはできないとの返答でしたが・・。
275: 匿名さん 
[2010-02-06 23:22:10]
部屋のタイプや階数にもよって値引き額はマチマチだなぁと言うのが感想です。
値引き出来ないと言われた?のは誰にでしょうか?

ウチは大分前にモデルに行ったりしていたのですが、竣工後はアレコレと色々な方法で来ましたよ。
値引き額としてはよくある家具プレゼントとかくらい(まぁそれも場所によってマチマチですが)だと。
276: 匿名はん 
[2010-02-07 16:28:49]
100万位ってとこですかね?結構うれのこりあるみたいですけどね」
277: 匿名さん 
[2010-02-08 01:08:39]
すみません、遠回り過ぎたかもしれません。
家具プレゼントは購入キャンペーンみたいな家具を100万円分のチケットで交換とかそう言うのではなく
モデルルームで使用した家具やコーディネーターが選んだ家具…とかいう感じの意味(金額)でした。
なので、広い部屋の諸費用分くらいと言う感じです。
278: 匿名 
[2010-02-22 22:02:05]
なんかざわざわしてる ここ・・・。
279: 匿名さん 
[2010-03-05 08:09:21]
値引きしてくれるんですか?仙台駅近いのにこの価格って関東ではありえない。
280: 購入検討中さん 
[2010-03-22 14:05:44]
ここの、3LDKで取得税はどのくらいかかりますか?軽減処置は?教えてください。
281: 匿名さん 
[2010-07-02 06:56:53]
高層棟も低層棟も単位面積あたりの管理費は同じでしょうか?
282: 匿名 
[2010-07-02 08:47:38]
管理費も平米数も分かっているので、自分が検討している部屋で計算してみれば簡単にわかるのでは?
賃貸棟、生協などの商業棟と全部が敷地みたいな売り方だけど実際は文筆されててそんなにゆとりの配棟じゃなかった…。
ファミリーマンションなのに何か田舎出身なのかギリギリ過ぎなのか街中感覚がないので意外と中身は問題だらけです。
283: 匿名 
[2010-08-11 20:26:37]
微妙に坂になっているので地盤が気になってます。
284: 匿名 
[2010-08-24 07:17:39]
モデルルームの価格が下がったことを知りました。でも、何階かわかりません。30階のモデルルームは下がらないのでしょうね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる