三井不動産レジデンシャル株式会社の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「ミッドプレイス仙台タワー&レジデンス(旧スレ名:三井不動産ミッドプレイス仙台)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 若林区
  6. ミッドプレイス仙台タワー&レジデンス(旧スレ名:三井不動産ミッドプレイス仙台)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-07-08 16:27:08
 

新寺一丁目に建設中のミッドプレイス仙台購入検討中の皆様是非意見交換してください。

物件URL:http://kurashi.31sumai.com/sendai/shinchiku/A7702001/surround/index.ht...


【タイトルを正式名称へ変更しました。2011.07.08 管理人】

[スレ作成日時]2007-10-11 18:17:00

現在の物件
ミッドプレイス仙台タワー&レジデンス
ミッドプレイス仙台タワー&レジデンス
 
所在地:宮城県仙台市若林区新寺1丁目7番1(地番)
交通:東北本線 「仙台」駅 徒歩8分
総戸数: 306戸

ミッドプレイス仙台タワー&レジデンス(旧スレ名:三井不動産ミッドプレイス仙台)

101: 匿名さん 
[2008-02-26 20:36:00]
>>100
確か最上階が1億くらいするんじゃなかった?
103: 申込予定さん 
[2008-03-15 08:15:00]
最近、投稿少ないですね。私はいま東京にいるので、現地に行く機会がなかなかなくて、ここを楽しみにしていたのですが・・・ 仙台にお住まいの方、工事の進み具合や周りの様子など、なんでもいいから教えていただければと思っています。
104: 物件比較中さん 
[2008-03-15 15:33:00]
隣接するコープがオープンに向けて順調に工事は進んでいますね。タワー棟も5階くらいまで立ち上がってるのかな。モデルルームに行ったけどオプションだらけという感じがしました。さすがは三井だけあってイメージ戦略は抜群ですね。初めてマンション見る人は映像やモデルルームで洗脳されて欲しいという気持ちになるのでしょうが・・・。でも私が受けた印象は普通のマンションでした。求めやすい価格なので都心で暮らしたい若いファミリー向けといった感じでしょうか。そういった意味では子供だらけのマンションでいろいろと面倒が起こるのではと不安もありますね。その点、三菱は完成してて現物見られるし、住友やアパも建物内にモデルルームがあるので内廊下の感じやオプションなしの部屋がモデルルームになっているので感じが掴みやすかったですね。ハイクラスな感じがしあmした。これらを見るとガス+外廊下というのは引っかかりました。
105: 物件比較中さん 
[2008-03-29 23:09:00]
仙台都心部でマンション検討中です。このマンションのメリットは、①生協や医療施設が隣接している、②JR・地下鉄南北線・地下鉄東西線の駅に近い、③五橋等の物件に比べて価格がリーズナブル、④五橋中学区、⑤自走式駐車場、などがあると思います。その反面デメリットとしては、①線路が近い、②外廊下、③駅の東口のイメージをよく思わない人もいる?、④二重床ではない、などがあります。青葉区の住友・三菱・森トラストへの憧れもありますが、もし買えたとしても生活が苦しくなるのは目に見えているので、名を捨て実を取るべきか悩んでいマス・・・
106: 物件比較中さん 
[2008-04-03 23:34:00]
一言、実を取るべきでしょう。名ってなんでしょうね。自己満足にしか過ぎないと思います。一生の買い物に対して本当に自分がいいと思ったものを買うべきではないでしょうか?そうは言っても日本人はブランド志向が強いので名=確実という考え方はなくならないんでしょうね・・・。もちろん名のあるところはいいもの作ってますけど、もっと実を大事にしているところに目を向けてみるのもいいと思いますよ。損にはなりません^^
107: 物件比較中さん 
[2008-04-05 18:16:00]
そのとおりですね。憧れやブランド・ステータス志向を満たすために、一番町や五橋のマンションの低層階の部屋または高層階の狭い部屋を無理して買ったとしても、本当にそれでいいのかなーとちょっと考えるようになりました。何か自分の身の丈にあった生活というのがあるような気がして。ウチは小さい子供がいるのですが、このマンションは、全戸南向きで日当たりがよく、学校が近い上に寺が多くて比較的静か、という環境で子育てに良いでしょうし、子供が独立した後も都心に近くて暮らすのに便利なのではないかと思います。これで二重床・内廊下なら言うことなし、なんですけどねー。
108: 住まいに詳しい人 
[2008-04-06 20:51:00]
>>108さんの意見に全面的に賛成します。過去に「低所得者向け」なんて書き込みがありましたが、そもそもそのような方々は1次取得者にはならないでしょうし、そんなに「格」を気にする人が仙台でマンションを購入するとは思えませんけどね…。
109: 108 
[2008-04-06 20:53:00]
アンカーミスしました。108ではなく>>107さんの意見に賛成の誤りです。
110: 物件比較中さん 
[2008-04-06 22:34:00]
私も五橋 住友のタワーか三井ミットプレイスかですごく迷っています。例えば4200万円前後のお部屋を買った場合、三井だと100へーべーの気に入った間取りになるけど住友だと82ヘーベー位のあまり気に入らない間取りのお部屋になりました。でも職場が住友の現地に近く、実家が新寺にあるので何度も両方の現地を時間を変えて訪れていますが、いつの時間帯でも三井の幹線道路沿い・鉄道近くのざわざわしたところから住友の五橋に入ると都心なのに静かでほっとするのです。で、やっぱり場所は断然住友がいいなーと思ったりするわけなのです。
111: ご近所さん 
[2008-04-06 23:20:00]
三菱タワーに住んでいるものです。ここはとても静かですよ。商業ビルが目の前っていうのも便利なようでいていつも落ち着かなさそうな気がします。間取りは一番重要だと思います。私は2006年契約で理想の間取りが選べましたが、いい間取りは一番最初に無くなりますから。図面だけで選ぶのたいへんかと思いますが、今は選択肢がいっぱいあるのでよく考えて選んでください。
112: 周辺住民さん 
[2008-04-09 11:00:00]
まあどっちにしろ仙台駅に近い立派な新築のタワーマンションに住めるなんてすごい
幸せだよ。俺は五橋タワーですでに幸せになってるけど。
113: 周辺住民さん 
[2008-04-09 19:42:00]
私も五橋タワーで幸せになってます^^
114: 物件比較中さん 
[2008-04-13 22:12:00]
五橋の住友・三菱・アパ、新寺の三井とも仙台駅までは徒歩約8分と大差はないみたいですね。五橋はオフィス街という雰囲気で、職場に近すぎるのも何だか落ち着かないですし、子供がいる家庭には向いていないような気がします。また、高級マンション志向の住友と三菱は、森トラストの住居等との競争となり非常に苦しいのではないでしょうか。お金持ちの人は森トラストに流れて行ってしまうのでは。高層階と北向きの住居はだいぶ売れ残るのではないでしょうか。それに比べると、新寺の三井は家族連れには良さそうですね。五橋中学区だし。
115: 購入経験者さん 
[2008-04-16 18:18:00]
近隣マンションに住んでいますが、比較的高層階(10階以上?)で2重サッシであれば、夜間でも新幹線や在来線の騒音はほとんど気にならないレベルです。さすがに窓を開けるとそれなりにうるさいですが...。新幹線高架はほぼ8階相当です。

オール電化に住んで居ます。災害時の復旧の早さにメリットを感じオール電化を選択しましたが、いざ住んでみると給湯面で大きな不満が出ています。うちでは朝晩2回お風呂に入ると確実にお湯が足りません。4人家族だと最低450L以上は必要だと思います。
使い方を工夫すれば良いのかもしれませんが、お風呂はきれいなお湯で入りたいので、どうしても足りません。

あと、この近隣には飲食店が非常に少ないですね。結局仙台駅付近まで出掛けなければなりません。
116: 物件比較中さん 
[2008-04-20 22:48:00]
ミッドプレイスはガスなのでお湯切れの心配はありませんね。近くにできる新しいビル(仙台東口ビルでしたか)に、スーパーと飲食店などが入るみたいなので、隣接する生協とあわせて便利になると思います。五橋方面のマンションは、だいぶ売れ残っているみたいですが、このマンションの売れ行きはどうでしょうか?三菱のパークタワーみたいに竣工しても売れ残っている、なんてことにならなければ良いのですが。
117: 物件見学者 
[2008-05-02 21:39:00]
62さんへ

>ここほんとに地盤いいの?
>活断層の近くとか、真上とか聞くけど・・・


5メートルで支持層あり。地盤はいいでしょう。

しかし、です。

仙台には、利府−長町断層ともうひとつの断層が存在します。

それは、大年寺山断層です。

利府−長町断層と並行するように西側に存在してます。

それが、新寺の真下を走っています。

もう少し、詳しく述べると、

2女高とミッドプレイスマンションの間のブロックの土地の真下に走っています。

国土地理院の発行している活断層地図を書店でお求めになることお勧めします。

しかし、利府−長町断層は、千年に一度の確率と言われているようです。

ただ、新聞にここ数十年に宮城に地震の起こる確率99パーセントなぞ、かかれるとビビります。

ミッドプレイス、なぜゆえガスにした・・・。
118: 購入検討中さん 
[2008-05-15 18:35:00]
>2女高とミッドプレイスマンションの間のブロックの土地の真下に走っています。

東側約70mのところに断層があるそうです。

これって東隣の某大型マンションの直下じゃないですか!!
やっぱりやめようかしら...。
119: 匿名さん 
[2008-05-15 19:13:00]
>>118
西じゃなくて?
120: 購入検討中さん 
[2008-05-15 19:31:00]
↑ ミッドプレイスの東側
121: 物件比較中さん 
[2008-05-15 19:54:00]
東隣のパークハウスリシェルテと二女高との間に断層があるようですね。ただ、阪神大震災などでは、断層の真上にある家屋は倒壊したが数十メートル離れたところの建物は無事だったというデータもあるみたいです。ここは断層から百メートルくらい離れてますし、地盤も頑丈みたいなのでそんなに気にするほどでもないんじゃないでしょうか。
122: 物件比較中さん 
[2008-05-17 00:26:00]
断層もそうだけど、それ以前にこの場所きついっすね。。。
新幹線真横にあるし、周辺は渋滞多そうだし、騒がしそうだし・・・

唯一コープがあるのが救いだけど、それがなかったら終わってるね。
そもそも、この周辺で販売しているマンションの中では唯一青葉区じゃないし、
その時点でブランド力ガタ落ち。
123: 匿名さん 
[2008-05-17 00:34:00]
>>122
アパも若林区ですよ。
それよりこんな街中で渋滞が、騒音がって文句言ってたら住めないでしょw
124: 匿名さん 
[2008-05-17 13:08:00]
これからは長町の時代でしょ
モールも増改築するし
125: 物件比較中さん 
[2008-05-17 21:51:00]
どの街が住みやすいかは人それぞれではないでしょうか。私は車にもあまり乗らないし、職場に歩いて通勤できるので仙台駅近くの方が住みやすいな、と感じています。このマンションは若林区ですが、青葉区の物件と比較して、仙台駅までの距離はそんなに変わらないにもかかわらずかなり割安だし、部屋も広いのでリーズナブル。五橋方面のマンションは価格が高くて庶民には手が届きません。
126: 購入検討中さん 
[2008-05-17 21:56:00]
仙台の人って青葉区とか若林区とかこだわり持ってるんですね。びっくりしてます。全然変わらない場所で物件決めるなんて信じられない。やっぱり仙台って地方都市なんですね。ちなみにこの物件は若林区っていう理由じゃなくて場所の割りに安物買いっていうのが嫌で検討から外しました。結局、そういう人たちしか集まらないマンションのような気がして風紀が気になりますね。
127: 購入検討中さん 
[2008-05-17 22:08:00]
そんなの、当たり前です。
東京だってそうでしょ。○○区で違うだけで全然値段違います。
所詮県外の人にはわからないです。
128: 物件比較中さん 
[2008-05-18 00:00:00]
アパも若林区ということで、気がついたのですが、やっぱ売主の方も‘地名’を気にしているのでは?

普通、シティハウス○○○、パークホームズ○○○、プラウド○○○など、マンション名はブランド名+地名になりますが、このミッドプレイスやアパの物件は‘仙台’という広い地域名にしてますよね。

確かに、ミッドプレイス新寺タワーじゃカッコつかないもんね。
アパは、若林区だけど、一応五橋なので、アップルタワー五橋でも良かったんじゃない?
129: ご近所さん 
[2008-05-18 21:41:00]
>>126さんは>>127さんのような指摘ではなく、政令指定都市になったときの中途半端な区分けに過剰反応する仙台市民をウマシカにしているのかもね。だって同じ町の名前なのに複数の区にまたがっているところも結構多いので…
130: 物件比較中さん 
[2008-05-18 22:19:00]
若林区だっていいじゃないですか。仙台駅までの距離は五橋とそれほど変わらないし、周りには寺が多くて静かで子供連れには暮らしやすいと思うんですけど。価格も若干低めですし。
131: 購入検討中さん 
[2008-05-18 23:28:00]
>>130
ちなみにレジデンス棟の価格帯はどのくらいなんですか?
あっちはずいぶん低価格そうですが・・・
132: 購入検討中さん 
[2008-05-19 18:54:00]
>>126

区で決めるのは当然ですよ。

賃貸に出したり将来売却したりする場合は、青葉区に掲載されるのと若林区に掲載されるのとでは大きく違います。そう思いませんか?

仙台市も区分けされなかったら純粋に立地で検討できたんでしょうけど。
133: 匿名さん 
[2008-05-19 19:20:00]
>>132
まあそりゃそうだね。
若林区って書いてあってこんなに駅に近い場所とは思わんからねw
駅前物件探すなら宮城野区でも若林区でもなく青葉区しか調べないものね。
134: ご近所さん 
[2008-05-19 22:07:00]
レジデンスの方高いのでは?部屋も広いし。青葉も若林も関係ないんじゃない。住みやすければいいんですよ。
135: 購入検討中さん 
[2008-05-20 00:29:00]
若林でも三井は三井です。
場所が悪くても、造りが安くても財閥系のマンションが安心です。

ここは、価格もリーズナブルですし、何より『三井に住んでいます』っていえますよ!

ちょっと場所がいいだけの財閥系のメーカー以外のマンションより、気分はいいと思います。
136: マンション投資家さん 
[2008-05-20 09:17:00]
土地も広く、南が抜けているので良いと思いますよ。
中央の広場がゆとりを作っています。
新寺通りを背に南を向いて立っていますので、静かな環境だと思います。
仙台駅に近く都心ライフを楽しむファミリーには選択肢の一つ。

新寺通りJRの高架下、もう少しおしゃれにならないものか(笑)
137: 購入検討中さん 
[2008-05-20 09:37:00]
建つの早くないですか?
竹中の布で覆ってるの見ましたが、ここって施工違いますよね?
市川で鉄筋不足があったのでここでは大丈夫でしょうか・・・
138: 購入検討中さん 
[2008-05-20 09:46:00]
>>No.135
市川の対応見るとかなり心配になります。財閥だからとか三井だからとか・・・・マンションはブランドではなく造りだと思います。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47226/
139: 物件比較中さん 
[2008-05-20 20:36:00]
こういう問題があっても日本人=ブランド志向っていうのは変わらない。市川は市川でしょって感じなんでしょ。自分の検討しているマンションは「三井」=間違いない。そういう考え方の人は何を言っても仕方がない。ブランドで固めて自分を表現することしか出来ないんだよね。って、いうか「三井に住んでます」ってそんなに自慢できることなのかな。まだ「住友」や「野村」って言う方がまだまし。
140: 匿名さん 
[2008-05-20 21:48:00]
>>No.139
市川のマンションのデベは三井と野村と清水だよ。
141: 物件比較中さん 
[2008-05-20 22:07:00]
住友も三井も野村もそんなにイメージは変わらないと思います。私は特に財閥系のマンションにこだわりはありません。それよりも住む場所のブランドイメージの方が仙台では強い気がします。五橋や一番町とか。新寺だって仙台駅までの距離は変わらないのですが。そういうこだわりを捨てれば、このマンションは住みやすいと思いますね。あと、財閥系のマンションは外観のデザインが良いものが多いように感じます。マンションのてっぺんに変なロゴマークがついていたりするのはちょっと・・・
142: 物件比較中さん 
[2008-05-21 18:09:00]
私の友人が問題のあった市川のマンションを購入して、今回の問題で白紙解約したらしいけど、三井、野村の対応は最悪だったらしい。マニュアル通りの事務的な対応。こういう物件を売ったことに対しての反省の色がまったく見えなかったらしいです。説明会も罵声の荒らし。結局、大手って表面は良くても中身はこんな問題くらいで潰れるわけがないって考えてる社員が多いんでしょうね・・・。確かに営業マンの対応が気になりました。この問題でいろいろと迷ってます。
143: 仙台人 
[2008-06-05 16:04:00]
この間見に行って
構造の部分しらべさせたら
耐震偽装の欠陥住宅でした^^
買おうと思っていたのに
やっぱりやめました
営業マンはうそつきですね
アパもよくないしどうしようかな〜
どっかいいとこないですかね?
広くてしっかりしてて環境良くて値段も手ごろなの?
144: 仲介人 
[2008-06-05 16:05:00]
連坊にでっかいのがでてるよ
広いらしい
147: 物件比較中さん 
[2008-06-05 17:44:00]
ミッドプレイスも悪くなかったが、どっちかというとアパさんのが良かった。
 同じ免震?構造でも、価格もアパさんは価格を少し安くしてくれるって言うし。
 80㎡あればいいんだけど、100万円違うと車買えちゃうし、悩みます^^
 三井さんは営業マンさんがちょっとしつこいかも知れないですね^^家まで来たし。
148: 主婦 
[2008-06-05 18:04:00]
火事になったら上の方の階だと不安なのですが…。
小さい子がいるので、対策をしりたいです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる