東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランツオーベル中野ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中野区
  5. 中野
  6. グランツオーベル中野ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-12-27 23:11:03
 削除依頼 投稿する

グランツオーベル中野についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.ober.jp/nakano/index.html

所在地:東京都中野区中野5丁目6番1他(地番)
交通:JR中央・総武線東京メトロ東西線「中野」駅徒歩5分
間取:2LDK・3LDK
面積:53.83㎡~79.87㎡
売主:大成有楽不動産株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:大成有楽不動産株式会社

[スムログ 関連記事]
おすすめの新築マンション5選「2019年内に販売開始されるマンション編」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/17984/

[スレ作成日時]2019-06-24 21:04:35

現在の物件
グランツオーベル中野
グランツオーベル中野
 
所在地:東京都中野区中野5丁目6番1他(地番)
交通:JR中央・総武線、東京メトロ東西線中野駅徒歩5分

グランツオーベル中野ってどうですか?

181: マンション検討中さん 
[2019-10-16 22:24:48]
>>180
浸水リスク、火災延焼リスク、再開発可能性皆無、高級感皆無の道路、袋地抱えるリスク、外廊下
VS
駅チカ、飲み屋チカ、グランツの名を冠するフラッグシップ性

・・・悩ましいです

182: 周辺住民さん 
[2019-10-17 01:37:40]
浸水リスク?土曜日の台風でも何の問題もありませんでしたよ?南側道路は浸水危険性あるけど、だから塀を高くして防いでるって営業さんが言ってた。ところで、マンションは、不燃建物なのに、火災延焼リスクって、どういうこと?不燃建物なんだから、延焼するわけないじゃん。周りの建物が燃えて、煙が来るっていうのなら分かるけど。それなら、道路が広くても同じここと。それに、再開発がないからいいんじゃん。何故なら、高層建物が建たないから。道路が狭いからこそ、交通量が少なく静かな住宅街だからいいの。外廊下だし、フラッグシップ性は感じられないけど、中野駅徒歩5分で、あのエントランスアプローチは、23区内では他にはない魅力です。整形地なら、道路からすぐ建物つくるので、絶対、ああはならない。最近だと、ブランズ四番町のパースで見た時のアプローチがかっこいいなぁって思ったけど、これほどの緑はなかったし。しかも門の中は駐車場で、パースほど実際はカッコよくなくダサい。因みに23区内で、ほんとにグランツって呼んでいいのは、南平台くらいじゃない?
183: 周辺住民さん 
[2019-10-17 06:23:44]
>>182
素晴らしい点ばかりじゃないですか.ぜひ,ご購入ください.23区内では他にない魅力があるのですから.防災は点(個別の物件単位)でみるのではなく,面(地区ゾーン)でみるのですよ.
184: 通りがかりさん 
[2019-10-17 12:07:19]
>>181 マンション検討中さん
フラッグシップって、一般的にはその地域や駅を代表するようなマンションって意味でしょ
ここが中野を代表するマンション?な訳ないでしょ
フラッグシップ性はゼロだよ
185: eマンションさん 
[2019-10-17 12:32:06]
それでも65人に買いたいと思わせれば良い
お手並み拝見というところですな
186: マンション検討中さん 
[2019-10-17 20:39:45]
>>182
「23区内では他にない」ってすごい魅力ですね
中野どころか東京のフラッグシップってことですね
182さんの熱い書き込みで申込者激増だなこりゃ
抽選落ちはやだよぉー
187: 周辺住民さん 
[2019-10-18 01:12:05]
「23区内」で、ここまでのエントランスアプローチ、他にあるのかな?規模が違えば、ガーデンフォレスト広尾は、素晴らしいエントランスだけど、駅から遠いし。中野に比べれば、商業施設は全然貧弱だし。でも、ここが南平台と同じ「グランツ」って言うのは、どうかなって思うし、外廊下だし。まぁ、そこが中野らしくていいかもね。
188: ご近所さん 
[2019-10-18 19:33:47]
デベがこれは上位ブランドです!と勝手に宣言すればフラッグシップになるのかw
他の人にとってはそんなインナーな話は知らんがな、でしょ。
価値が維持されやすいフラッグシップマンションとは、あくまでその地域のナンバーワンマンションのこと。
中野なら今後できるものを含めた幾つかのタワーのうちのどれかが(または複数が1位タイとして)それに該当する。
グランツオーベル中野が中野のフラッグシップマンションと呼ばれる可能性は残念ながら万分の一もない、ゼロだよ。
189: ご近所さん 
[2019-10-18 19:46:39]
あといくらエントランスが立派でもねぇ。
エントランス出た後の周囲があんな感じじゃ興ざめじゃないの。
エントランスの立派さって、周囲の街並みの綺麗さと相まって初めて意味があるものじゃないのかな。
190: 匿名さん 
[2019-10-18 20:18:45]
好意的に贔屓目に見てもそもそも中野レベルで東京を代表するはない。デベも3流、立地も3流
191: 周辺住民さん 
[2019-10-18 21:26:17]
中野の便利さは、住んでる人にしか分からないから、いいの、いいの。
駅前タワー?北口の三井と南口の住友のこと?
6~7年先に完成のタワマンなんて、建築費高すぎて、買えるやついるの?
デべも馬鹿じゃないから、グロス抑えるために、狭小間取りにするんだろうな。
グレードも当然落とさないと、採算が合わないし。
でも、中野駅隣接のタワマンは、希少だよね。
192: マンション検討中さん 
[2019-10-18 21:39:31]
タワーは数あれど低層・5分内は唯一無二
堂々たるフラッグシップ性そしてカリスマ性
ナンバーワンでありオンリーワン
相場の倍でも頷ける
住まい手は価格の高さゆえ上級国民限定
最高の住まい・最高の住まい手
歴史に残る邸宅になること間違いなし






だといいですね



193: 匿名さん 
[2019-10-18 21:57:35]
だといいですね
194: ご近所さん 
[2019-10-18 22:09:41]
タワーで駅徒歩1~2分の再開発地と、低層で徒歩5分の狭い道を通るアパート戸建密集地だったら、前者の方がいいに決まってない?
条件が逆ならまだしも。
この条件で低層がいいってかなり特殊な価値観でしょ。
195: 匿名さん 
[2019-10-18 23:57:54]
https://gentosha-go.com/articles/-/23645

タワマンは嫌だなぁ。やっぱ低層がいいわ
ロクに修繕もされないタワマンなんて怖くて住めない
196: 周辺住民さん 
[2019-10-19 06:57:13]
相場の倍って(爆)ww
ここのマンション、坪460万円らしいので、中野の相場は、坪230万円?
中野駅、築30年以上の中古マンションと同じ価格なのね。
その価格で買えるなら、1棟まるごと売り出しても、瞬間蒸発!!是非買いたいです。
中野駅徒歩14分の住友さんですら、坪362~401万円するのに。
197: 匿名さん 
[2019-10-19 07:09:42]
ここは坪460もするんですね。条件の良い部屋の単価でしょうか。安い部屋はどの位からですか。中野も高くなりましたね。
198: マンション検討中さん 
[2019-10-19 07:18:27]
>>197 匿名さん

全戸均すと坪460なんでしょうけど、地下っぽい住戸を除くと500超えるんじゃないかな?
最上階は570くらい?
最上階っていってもタワマンの最下層階みたいなもんですけどね
199: マンション検討中さん 
[2019-10-19 07:19:18]
>>191 周辺住民さん
南口スミフは賃貸だって聞きました
200: 周辺住民 
[2019-10-19 07:38:56]
53平米、6,100万円台~79平米、13,900万円台です。地下住戸には、4m×4mのテラスが必ず付くそうです。
ざっくり、東向き2Lが6千後半、西向き2Lが7千中盤、南向き3Lが9千後半、南向きの両角3Lが1億超えです。
201: 匿名さん 
[2019-10-19 07:40:24]
そうしたら、駅隣接のタワーなら坪500は下らないという事ですか。再開発の影響でしょうか。高くて戸惑いますね。
202: 名無しさん 
[2019-10-19 07:48:27]
>>200 周辺住民さん

53㎡で6100万円台だと、坪単価380万円位になりますが、本当にこんなに安いんですか?
203: マンション検討中さん 
[2019-10-19 08:06:35]
>>202 名無しさん
本当です
こんな部屋です

本当ですこんな部屋です
204: 名無しさん 
[2019-10-19 08:49:44]
>>203 マンション検討中さん

半地下なんですね。割り切ればお得な気がします。あと気になったのがホームページの設備仕様にビルトインエアコンが無かったのですが、壁掛けになりますか?
205: マンション検討中さん 
[2019-10-19 09:10:23]
>>204 名無しさん

図面の右端を見ると分かりますが、地面の高さは天井とほぼ同じなので、半地下というより全地下?かな
206: マンション検討中さん 
[2019-10-19 09:58:30]
>>204 名無しさん
エアコンは全室壁掛けですね
しかもリビングにすら標準装備してない?
グランツオーベルってもそんなもんか

207: 匿名さん 
[2019-10-19 10:14:13]
外廊下で天カセエアコンなしですか。坪500弱ということは城南エリアの山手線近辺より多少安いくらいかな。便利は便利なとこだけど
。モデルルームは混んでんでしょうか。
208: マンション検討中さん 
[2019-10-19 11:06:42]
>>207 匿名さん
城南山手線で探したらザ・パークハウス恵比寿が見つかりましたが、同じ階層で比べるとこちらの方が単価高いです
恵比寿の三菱より中野のこのマンションの方が優れていることが証明されましたね
209: 周辺住民 
[2019-10-19 23:06:52]
No.200です。
価格がちょっと、違ってました。
53平米、6,100万円台~79平米、13,900万円台です。地下住戸には、4m×4mのテラスが必ず付くそうです。
ざっくり、東向き2Lが7千中盤~後半、西向き2Lが7千中盤~後半、南向き3Lが9千後半、南向きの両角3Lが1億超えです。
ほぼ決定価格だそうです。
エアコンは、全居室壁掛けで、オプションです。
IoTの給湯器、キッチンバックカウンター、スマートキーは標準装備ですが、玄関前インターフォンは、カメラなしの音声のみです。外廊下だし、グランツの名前の割には、残念なところも多いです。
個人的には、共用部の無人コンビニと、専有部のLDドアのソフトクローザーと廊下物入れ内の掃除機充電コンセントがうけてます。しかし、室内物干しっている?(笑)
210: 匿名さん 
[2019-10-19 23:59:10]
>>209 周辺住民さん

グランツなのに外廊下、天カセ無し、玄関前カメラ無しなの、、
それで坪単価500万円とか見送り決定。
211: マンション検討中さん 
[2019-10-20 05:50:11]
>>209 周辺住民さん

ソフトクローザーは外廊下だからこその必要装備

212: マンション検討中さん 
[2019-10-20 06:40:09]
>>210 匿名さん
坪単価500を買う資金力がないならグランツに住む資格はありません
郊外のオーベルにどうぞ



213: マンション検討中さん 
[2019-10-20 07:15:18]
北口の三菱タワーや、南口の野村ツインタワーの中古相場より坪単価が高か同じくらいですね。新築ですが設備仕様としてはやや低い?。再開発を織り込んだ価格ということですね。
214: マンション検討中さん 
[2019-10-20 07:46:24]
>>213 マンション検討中さん
>>再開発を織り込んだ価格ということですね。
このマンションの周辺での将来の再開発を見込んでいる、という意味でしょうか?
だとしたら違います
販売員の方も、このマンションの周辺で再開発が行われる可能性はまずないと言ってました

区役所やサンプラザなど中野駅一帯の再開発を見込んでいる、という意味なら正解だと思います

215: 匿名さん 
[2019-10-20 08:52:27]
坪500ではなく460では?
216: マンション検討中さん 
[2019-10-20 09:07:47]
>>215 匿名さん

460との認識で販売センターに行くと、あれってなると思います
500って思っとく方がいいです
217: 通りがかりさん 
[2019-10-20 09:17:40]
最上階と最下階で坪150も違うのね
タワマンなら分かるけど
218: マンション検討中さん 
[2019-10-20 13:21:54]
住友のタワーも検討していましたが、来春、着工のようですね。賃貸って書いてる方がいらっしゃいましたが、分譲はないのでしょうか。
219: 匿名さん 
[2019-10-20 15:23:47]
はじけるまで待とう、ほととぎす
220: 周辺住民 
[2019-10-20 18:50:44]
>>214 マンション検討中さん
5丁目や3丁目て大規模な再開発は、無理です。今、再開発されているのは、公用地だったから、出来たこと。囲町は、それに一部の住民の方が乗っかっただけで。5丁目は、低層の静かな環境が守られてるからこそ、価値があるんです。渋谷駅なら、南平台。品川駅なら、高輪4丁目。どちらも、再開発に隣接して、これからどんどん便利になるけど、住んでる街は、低層で落ち着いた住宅街。
221: 通りがかりさん 
[2019-10-20 20:06:14]
>>220 周辺住民さん
なるほどです
なっとくです
中野5丁目=南平台
だから南平台に続き2つめのグランツオーベルブランドがふさわしいのですね
中野5丁目もこれから南平台同様、黒塗り社用車が迎えに来る会社役員クラスや、歌舞伎役者など芸能人が、好んで住む街になるのでしょう
中野エリアのフラッグシップの名に恥じない素晴らしいマンションになりそうですね!!!

222: 周辺住民 
[2019-10-20 21:27:39]
>>219 匿名さん
はじける?人気の中央線で、ターミナル駅の中野駅徒歩5分圏内の物件がはじける訳ないよ。
南口の住友、北口の三井、中野区役所、中野サンプラザの大規模再開発があり、南北連絡デッキの新設、それに伴う西口改札の開設と駅ビルの建設。上がることはあっても、はじける要素は、何一つありません。

223: 周辺住民 
[2019-10-20 22:02:50]
>>222 周辺住民さん

もしかして、オリンピックの後にマンションが下落するなんて、間違った見識をお持ちですか?中野駅や品川駅、高輪サウスゲート駅、渋谷駅を始め、都内各所で、再開発などが目白押し。建設ラッシュで、建築費は、上がる一方です。しかも、駅近の土地は限られてるし、再開発でどんどん便利になる中野駅周辺は、値上がり必至です。まっ、中野駅北口徒歩5分圏内で、50戸以上の低層マンションが建つ土地なんてもうないし。
上記理由により、南口の住友タワマンと北口の三井タワマンは、高くて買えないって話。ただ、デヘもプロなので、狭小間取りにするか、グレード下げるかして、売れる価格にしてくるんでしょ、きっと。LDKで、10帖なんて笑うしかないよね?
待つくらいなら、買える値段の所まで、駅から離れるとか、都落ちするとかした方が良くないですか?ただ、そんなマンションは、将来的な資産価値も下落幅大きいでしょうけどね。

224: 匿名さん 
[2019-10-20 22:16:11]
資産性で見たとき、中野の再開発がらみで検討している方も多いんですかね。オリンピックを境にマンション相場が崩れると云われていましたが、都心物件などが高止まりしている相場で当面はこのままの様相ですが、この先崩れるリスクを最小限に考えると再開発は一つの重要な要素ですよね。
225: マンション検討中さん 
[2019-10-20 22:34:27]
グランツオーベルの近くのUFJ銀行の寮の跡地?駅6分くらい。がありますよね。そこにマンション建ててますが、賃貸とかですか。ご存知の方教えてください。
226: 周辺住民 
[2019-10-21 06:14:44]
>>225 マンション検討中さん
野村の賃貸です。検討してるんなら、現地見に行ったら?7000万予算ないと、見に行っても意味ないと思うけど。

227: マンション検討中さん 
[2019-10-21 13:09:51]
賃貸ですか。ありがとうございました。周辺物件も含めて検討したいと思います。
228: 周辺住民 
[2019-10-22 20:33:03]
>>227 マンション検討中さん

>>227 マンション検討中さん
因みに、同じ野村の物件が、3駅西に行った荻窪徒歩6分、荻窪3丁目に建設中です。プラウド南阿佐ヶ谷が、阿佐ヶ谷駅徒歩9分で坪450万だったから、荻窪駅徒歩6分なら、丸ノ内線のターミナル駅でもあるし、始発で座れるメリットを考えれば、坪460万は、超えるな。グランツと同じか、高値だね。丸ノ内線始発VS東西線始発対決。どっちも始発で座って行ける。
229: 周辺住民 
[2019-10-22 20:53:18]
>>228 周辺住民さん
違うのは、グランツは、15mの絶対高さ制限があるので、陽当たりは確保されるが、プラウドは、建設地は、商業地域なので東西の陽当たりは、ゼロ。南も第一種中高層住居専用地域だけど、絶対高さ制限はなく、駐車場。古家、アパート、広めの駐車場といつ、何が建ってもおかしくない状態。もし、将来マンションが出来たら、5階までは、目の前が塞がれてしまいます。それ以上の階でも、空は見えても眺望はありません。
分かりやすく言うと、野村の現地から、西の2区画先に、パークハイム荻窪(7階建て)ってあるんだけど、それよりさらに大きいマンションが建つ感じです。
230: 匿名さん 
[2019-10-22 21:10:44]
>>221 通りがかりさん

ならないと思います。こんなくっそ汚いところに敢えて黒塗りの車使える人は住みません。
231: 通りがかりさん 
[2019-10-22 21:29:11]
>>230 匿名さん
分かってないですね
「グランツオーベル」ができるんですよ
こんなことを言う人は、南平台のグランツオーベルを見たことがない人なんでしょうね

232: ご近所さん 
[2019-10-26 20:49:59]
南平台と一緒のグレードではどう考えても無理あります。

各部屋の広さも狭いし、坪単は、当時の南平台と変わらない。
周り囲まれて眺望は隣の家の壁か、窓でしょう。
駅近メリットだけで、高掴み出来る方がここを買うのかな。
233: 匿名さん 
[2019-10-26 20:58:12]
>>231 通りがかりさん

ここグランツオーベルなのに天カセ無し外廊下で完全地下住戸ありですよー
234: マンション検討中さん 
[2019-10-26 21:02:47]
プロジェクト販売会で私についた販売の方は、グランツオーベルブランドだから南平台と同じグレードです、とハッキリ言ってました。
私はその言葉を信じます。
ここはグランツオーベル南平台と同グレードのマンションです。
だからこそ私は真剣に検討しているのです。
235: 名無しさん 
[2019-10-26 21:23:04]
それは営業トークの口車に上手く乗せられているのでは…具体的にどこがグランツオーベルのブランドに相応しいクオリティか聞いていますか?通常のオーベルブランドと差別化しているところ。
236: マンション検討中さん 
[2019-10-26 22:14:03]
ところでこちらは申し込み始まりましたか。売れ行きはどうでしょうか。一期は何部屋を販売するのでしょう。ご存知の方教えてください。
237: マンション検討中さん 
[2019-10-26 22:14:25]
>>235 名無しさん
具体的にとか細かくとか聞くのは相手を信じてない証拠。
信じられない相手から買うことはありえない。
グランツレベルだというのだから信じるまで。
責任ある方の責任を持っての発言なのですから。

238: 名無しさん 
[2019-10-27 00:12:58]
>>237 マンション検討中さん
信用するしないは個々人の自由ですし、何をもって信用するのかもバラバラでしょうけど、ウン千万円か下手したら億超える買い物を盲信的に意思決定出来るって凄いですね…。

自分ならこの価格帯で発揮すべきパフォーマンスを測りますけど、少なくとも専有部は中野なら野村三菱タワマンと最低でも同等じゃないとねと思って見たら、外廊下田の字の時点であっ…となりました。
239: マンション検討中さん 
[2019-10-27 00:46:00]
信じるか信じないかは自由ですが、自分が営業なら、ラッキー♪逃がさないぞ~って感じですね。
240: 周辺住民 
[2019-10-27 08:39:10]
>>233 匿名さん
天カセって、そんなにスゴいの?付いてるだけで、ハイグレートって言われるけど。メリット、見た目の良さ(スリーブやコンセントが見えない)、付いてるだけで、高級感がある。デメリット、機能が限られてる、機能が選べない、色も選べない、必要以上に下り天井が下がって来る、交換時の費用が高額、フィン洗浄はプロしか出来ないのでメンテナンス費用が高額、ほぼIoT対応していない。壁掛けなら、自分で選べるので、IoT対応やお掃除ロボ機能、フィン洗浄機能、人感センサー機能、ナノイーやプラズマクラスター機能も選べる。我が家にとっては、スリーブやコンセントを隠すために、必要以上に下り天井が下がって来るのは、最大のデメリットです。フィンの掃除も自分てやれば、スプレー代の何百円で済むところをプロだと、1.5万円は払わないと。

241: マンション検討中さん 
[2019-10-27 09:05:49]
ハイグレート⇒ハイグレードですね、重箱の隅ですみません
下がり天が広くなりすぎるのは本当に嫌ですね、その他の点も全く同感です
天カセと壁掛けのメリットデメリットをきちんと評価して、購入者のために天カセを回避したことはとても好感が持てます
ただしリビングが20畳以上あれば天カセのために下がり天が出ても違和感ないです
15畳未満の極小リビングならではの悩みですね

242: 匿名さん 
[2019-10-27 11:04:24]
営業担当のコメントを頭から信じて購入検討頂けるなんて、デベからしたら最優良上客ですね。
一番利益率モリモリの部屋を勧めて頂いてプロジェクト成功の礎になって頂ければ、他の検討者にとっても間接的利益として助かるので、全員幸せな結果になります。
243: マンション検討中さん 
[2019-10-27 21:02:23]
利益率モリモリって何ですか?
きちんとした販売会社なのですから、各住戸に適正利潤を乗せて販売するのはごく当たり前の商行為です。
住戸によって多少のばらつきはあるかもしれませんが、グランツグレードを買う人がそんな些細なばらつきに右往左往はしません。
あなたは些細なばらつきに一喜一憂して自分だけ僅かな抜け駆けをすれば満足なのでしょうが、そんな人はグランツに相応しくはないです。
グランツを買う人は全体の利益・公共の福祉を考え、利他の精神を持つ人です。
244: 通りすがりさん 
[2019-10-27 21:14:06]
>>243 マンション検討中さん

通りすがりですが、そんな熱くなるほどそんないい住居とは思いませんよ。
245: 匿名さん 
[2019-10-27 21:46:00]
>>243 マンション検討中さん
営業担当者以外にそこまでデベ営業を信じる根拠って何ですか?とても気になるので後学のために教えてください。
因みにグランツだろうがパークコートだろうが、売りやすい部屋には利益を上乗せして、売りにくい部屋には少し利益を下振れさせるのは常識ですよ。ここがわざわざ地下住戸設けた理由てご存知ですか?
246: 名無しさん 
[2019-10-27 22:03:56]
>>245 匿名さん
理由を教えてください

247: マンション検討中さん 
[2019-10-27 22:16:17]
>>245 匿名さん
「ここが」「わざわざ」地下住戸を設けた理由、是非教えて下さい。
地下住戸の容積緩和という、「ここ」じゃなくても、「わざわざ」じゃなくても設けた理由を、明確な理論でご説明いただきたいものです。
248: 匿名さん 
[2019-10-27 22:26:16]
>>247 マンション検討中さん
先の質問にお答え頂けますか?ましてや敢えて強調して喧嘩腰になるには何か理由があるのですか?
ごく一般的なフラットな土地に作るマンションにおいて、他のところで基本的にデメリットしかない地下住戸って中々ありませんよね。まぁオプレジくらいでしょうか。この実態の理由が思い付かないようであれば、この掲示板は見ずに営業さんの仰ることを信じ切った方が良いと思いますよ。
249: 匿名さん 
[2019-10-27 22:43:46]
>>247 マンション検討中さん
あと連投で恐縮ですが、地下住戸の容積緩和?
の意味がよく分かりませんが、地下住戸の面積は、建物総面積の1/3までは容積率算定にあたっての延床面積不算入と出来ます。営利企業でこれやる理由ってなんでしょうね。
250: マンション検討中さん 
[2019-10-27 22:52:10]
>>248 匿名さん
随分熱くなってますね。
合理的な説明ができないなら無理してレスしなくて結構ですよ。
251: 匿名さん 
[2019-10-27 23:51:59]
>>250 マンション検討中さん
マンションの検討経験が薄いようですが大丈夫ですか?老婆心ながらお伝えしたのに、その程度の返答とはこのクラスのマンションを検討するに足る知見があるとは思えませんが…。

参考までにこちらをどうぞ。もっと市場の一般的見解を学ばれた方がいいですよ。営業担当者さんならご苦労様なことですけども。
https://www.sumu-log.com/archives/13551/
252: 通りがかりさん 
[2019-10-28 00:11:39]
うーん、これだけ殆ど明らかにして貰っているのに合理的説明がないと思うのは、知識が乏しいのか、事実を直視したくないのか、はたまた火消しをしたいデベ関係者か。

地下住戸作らないとプロジェクトの利益を確保出来ない点だけでもあれってなるのに、外廊下や間取りでコストカットせざるを得ない状況から見ると、厳しさが伺えますね。

恐らく周辺の坪400万以下のお手頃マンションと競合させられない価格で土地を掴んでしまったのでしょうね。中野に住んでれば当然知っている事ですが、中野の高級住宅エリアって中野3丁目ですし。
253: 周辺住民 
[2019-10-28 08:28:42]
>>252 通りがかりさん
グランツに周辺競合マンションなんてないよ。利便性がいい「中野駅」徒歩5分以内でしか考えてないこら。
中野駅徒歩5分のマンションと徒歩10分以上かかるマンションを同じ土俵にのせるの?
信号もない、フラットアプローチの徒歩5分と、大通りで信号待ちした上で、徒歩10以上かかるマンションと、価格が違って当然だし、グランツを検討してる人には、そもそも対象外でしょ(笑)
賃貸やリセールバリューを考えてたら、人気の駅で、フラットアプローチ徒歩5分以内は、絶対条件ですよ。
また、中野3丁目は素敵な住宅街ですけど、マンションないし、坂登らなきゃだし、中野通りの信号待ち長いし。10年以内には、西口改札と駅ビル、西口広場が出来るので、全て解消されますが、その頃は、マンション用地が出ても、高くて買えないでしょ。ブランド力の低い5丁目のグランツが坪460万円なのだから、ブランド立地の3丁目なら、坪600は出せないとね。60平米が10,890万円。とても庶民には、買えないわ。
https://www.msn.com/ja-jp/money/personalfinance/%E3%83%AA%E3%82%BB%E3%...


254: 周辺住民 
[2019-10-28 09:08:23]
>>253 周辺住民さん

因みに、中野ツインタワー、築7年モノの中古マンションで、お見合い住戸が坪400万円、条件のいい駅前住戸だと、坪440から460近い価格で成約してます。再開発、改札の新設、駅ビル設置などなどで、いかに中野駅の駅近マンションが人気なのかが分かると思います。
早くて5年後完成予定の駅前タワマンは、坪500万円以上とのうわさなので、60平米が、9,075万円以上となります。グランツの南向き66平米3LDKが坪475万円なので、駅前タワマン、グランツの価格から考えると、ブランド立地の中野3丁目なら、坪600万円は、言い過ぎにしても、坪550万円はするでしょ。66平米だと、10,980.75万円。
255: 匿名さん 
[2019-10-28 15:20:06]
>>254 周辺住民さん
南口の住宅は現在解体中だし、数年で出来るはずです。住友が賃貸、賃貸と分譲のミックスとの情報ありですが、どうなんでしょうね?
256: 匿名さん 
[2019-10-28 19:53:24]
>>254 周辺住民さん
競合させたくないから高級志向にしたのでしょう。

坪400万円以下の購入層は粗方刈り取られ、新築コーシャハイムでリーズナブル層も消え、そうなると三菱完売から住友完成までの間の中野在住高所得層を狙うしかない、その上でご言及頂いている通り住友想定坪500万円までにするとこっちを選択する余地がないので、コストカットして価格を下げざるを得なかった。しかしながら低層高級としたことで割高なコストになったので地下住戸もなくなくプランニング。

シナリオとしては大方こんな感じでしょう。なるべくしてなったわけではなく、そうせざるを得なかった高額マンション。
257: 周辺住民 
[2019-10-28 20:13:57]
>>255 匿名さん

くそ高いタワマンに、全く興味がありません。ご自身で、住友さんに確認してみては?
三井は、電車騒音バリバリだし、住友は、コーシャハイムに塞がれ、南向きの半分以下は、タワーなのに眺望なし。東と西は、電車騒音と発車ベル、構内放送でうるさいだろうね。高層階は、エレベーター待ちと下る時間を考えると、駅前2分て言っても、グランツと通勤時間は、変わらない。それなのに高い。以上の理由から、興味なし。

258: 周辺住民 
[2019-10-28 20:54:00]
グランツの建設地周辺は、第一種中高層住居専用地域で、絶対高さ制限があるため、15m以上の建物は建てられません。だから、将来に渡って陽当たりと落ち着いた住環境が保たれる。道が細いからこそ、15m制限なんだし車通りも少なく、静か。住んでみると分かりますよ。上記理由により、地上5階建てまでしか、建てられません。デベとしては、売れる価格にしないと、買ってもらえないので、地下住戸を作って戸数を増やし、販売するしかない。地下がないとすると、1戸あたり、1,300から1,400万円くらい高くなるので、平均坪単価が530万円くらいになる計算。66平米の南向き3LDKが、10,580万円て、誰が買えるのかな?
中野駅北口徒歩5分が400万円以下?そんなのあったら、瞬間蒸発間違いないので、私が一棟丸々買います。でも、買えないだろうな。きっと、不動産業者の社員がこぞって買いに来るでしょうから。(笑)
259: 匿名さん 
[2019-10-28 22:18:02]
一生懸命住友の眺望ディスってるけど、ここだって住宅に囲まれて大した視界抜けもないのは一緒だし、静かなのは利便性とトレードオフなんだからそこは個人の価値観の違いなのに、そこまで強気になれるのは凄い。
そういえば、ここも駅までは線路沿いかパチンコ屋の脇を通る必要がありますね。南側も線路まで高い建物が無くて音抜けも良さそう。
260: マンション検討中さん 
[2019-10-29 08:00:30]
ここは本当に駅からのルートが残念すぎる。パチンコ屋、怪しい飲み屋などなど、ファミリー向けには立地が悪い。
261: 周辺住民 
[2019-10-29 08:52:59]
>>260 マンション検討中さん
活気ある駅前なら、パチンコ屋や飲み屋は、普通あるよね。いやなら、中央線の板に来なきゃいいのに。中野駅は人気なんだけど、駅徒歩5分圏内のマンションが販売されてない。北口徒歩5分だと、18年ぶりなんだから、人気が出ちゃうよね。外廊下でも、道路が狭くても、中野駅徒歩5分のマンションは、販売されてないし、これからもグランツのような贅沢なエントランスアプローチのあるマンションは、絶対販売されないと思う。普通は四角の整形地なので、道路からすぐのエントランスになるからね。デベは、利益出さなきゃいけないので、狭い整形地にそんなもの作れるわけないから。それに、中野駅徒歩5分圏内に、グランツと同規模の土地は、残ってないし。中野駅2分くらいの駅近の14階建てのペンシルマンションなら、南口の再開発脇っちょでオープンハウスが販売するみたい。それこそ、飲み屋街の真っ只中だけど(笑)オープンハウスなので、きっと安く買えるんじゃない。ビルの谷間で、コーシャハイムの圧迫感半端ないし。商業地域だから、日影規制もないので、将来ビルに囲まれ、無日照で目の前が壁になっても文句言えないけどね。駅近のペンシルを購入出来る最初のチャンスです。

262: 匿名さん 
[2019-10-29 09:56:54]
営業さん、必死すぎますよ。
黙っていれば、ゆっくりにでも売れていくでしょう。
263: 匿名さん 
[2019-10-29 11:12:22]
飲み屋っていうか、キャバクラでしょ。パチンコ店、キャバクラを通らなけれいけないのは子育てファミリー層にはきつい。DINKSにはもちろんいい立地だと思う。
264: 通りがかりさん 
[2019-10-29 12:24:24]
とてもご執心な方が若干名いらっしゃいますね。
どうしても野村三菱住友三井タワマンには、立地、仕様、スケール、ブランド、リセールバリュー、賃貸の付きやすさ等々どの面においても勝てないので、広域からの集客は望めない。とすると、地縁のある近辺の方を引っ張らなけばいけないから、自称?周辺住民さんにウケているのは良いことなんでしょうね。
265: 周辺住民 
[2019-10-29 13:48:58]
>>264 通りがかりさん
だから、グランツは他と競合しないって。中野駅フラットアプローチ5分の静かな低層住宅地、タワマンのような人種の坩堝でなく、朝のエレベーター待ちもない低層マンションなんて、他にないし、今後も出ないから。私の購入する住戸?教えられません。それに、気がつく人が増えると、抽選ではずれちゃうでしょ。外廊下、天カセなし、道が細くて、繁華街を抜けないとダメなアプローチのマンションなんて、やめた方がいいですよ。
266: 通りがかりさん 
[2019-10-29 14:37:36]
>>265 周辺住民さん
誰も競合するなんて言ってませんし、競合する訳がないですよ。
是非デベの言い値でご購入頂いて、中野駅の相場を上げて頂かれば私にもメリットがあるので、大変嬉しく思います。
あと、タワマンの実態を知らないのに雑誌の記事を鵜呑みにされた発言は中々見ていても恥ずかしいので、程々にされた方がよろしいですよ。
267: 匿名さん 
[2019-10-29 18:25:31]
>>261 周辺住民さん
南口のツタヤ近くにオープンハウスのマンションができるのですね。本当、情報通ですね。
268: マンション掲示板さん 
[2019-10-29 18:28:30]
>>265 周辺住民さん

>外廊下、天カセなし、道が細くて、繁華街を抜けないとダメなアプローチのマンションなんて、やめた方がいいですよ。

この部分については同意です
269: 周辺住民 
[2019-10-29 20:51:38]
>>266 通りがかりさん

>>266 通りがかりさん
私は、実体験に基づいて書いています。中央区、港区、品川区、中野区と5つのタワマンに住んでみた上で、書いております。眺望なんて、1カ月も経たずに飽きる。大手、大手って言うけど、大手が分譲したタワマンも、デベ側に瑕疵がない限り引き渡した後の自然災害には対応してくれないでしょでしょ。地震や台風などの自然災害時は、低層の方がましです。

270: 周辺住民 
[2019-10-29 20:56:20]
>>267 匿名さん
郵便局隣のさいころの中華そばをよく食べに行くので、いつも前を通るからね。パチンコ屋の隣だから、賑やかでいいかも。

271: 匿名さん 
[2019-10-29 21:16:53]
周辺住民さん、荻窪の新築といい中野南口のオープンハウスといい、詳しいですね。大分情報集めてるつもりでしたが、初めてしりました。素直にご意見参考になります。
272: 通りがかりさん 
[2019-10-29 21:34:31]
>>269 周辺住民さん
エレベーターがー、騒音がーって言ってなんで5つも住んだのですか?言動不一致すぎてなんか怖いです。
また、大手だから瑕疵担保がどうたらなんて一言も申し上げていませんし、直近前後で話題にすらなっていませんよ。その災害どうたらも武蔵小杉タワマンの話しでも真に受けているんでしょうか。
そしてそれだけの数のタワマンに本当に住んでたなら、大手のRSVについて普通は経験則で分かるはずですけど、それに至らないのであれば、失礼ながらマンコミュで語るには色々足りないと思います。本当に住んでいた、営業さんではないという前提に立った話しですけどね。
273: 周辺住民さん 
[2019-10-29 22:08:04]
ネットで、建築予定物件を探せば、誰でも分かりますよ。中野駅南口のオープンハウスは、いつも通ってる道なので、たまたま見つけましたけど。さいころの中華そば、並んでも食べる価値ありです。
274: 匿名さん 
[2019-10-29 23:47:03]
>>273 周辺住民さん
今日は肉の日で500円でしたね!
美味しかったです。

それで、ここはおすすめなのか、そうではないかどちらなんでしょうか?
275: 匿名さん 
[2019-10-30 00:42:59]
中野郵便局前のラーメン屋さんに話題を移しましたね。まぁ関係者にとっては都合のよろしくないコメントが出てきてしまったので致し方ないのでしょうが。
さいころの近くの一皿五百円焼肉のお店も美味しいですよ。
276: 周辺住民さん 
[2019-10-30 08:16:43]
あらあら、タワマンのデメリットを晒されると困る人なんですか?
>エレベーターがー、騒音がーって言ってなんで5つも住んだのですか?言動不一致すぎてなんか怖いです。

住んだからからこそ、分かったので、それを素直に書いたまでです。

>大手だから瑕疵担保がどうたらなんて一言も申し上げていませんし、
No.264で、264 通りがかりさん 19時間前
とてもご執心な方が若干名いらっしゃいますね。
どうしても野村三菱住友三井タワマンには、立地、仕様、スケール、ブランド、リセールバリュー、賃貸の付きやすさ等々どの面においても勝てないので、

大手4社の名前を出して、比べてるじゃないじゃないですか?

277: マンション検討中さん 
[2019-10-30 21:29:48]
販売予定時期って10月下旬くらいだった記憶ですが、ホームページで12月になってますね。申し込みの数が少くて引き伸ばしてるのかな。売れ行きが気になります。この価格でどのくらいの申し込みになるか。
278: マンション掲示板さん 
[2019-10-30 21:41:48]
>>277 マンション検討中さん

価格に対して内容が見合ってないですよね。
外廊下、天カセ無しは論外です。
まさか同時吸排気無しとかじゃないですよね?
グランツの安売りな止めた方が良いと思いますがね。
279: マンション検討中さん 
[2019-10-30 21:58:20]
ゴミゴミ感と面付け道路の狭さから立地としてはグランツというのは??ですが、そういう意気込みを発展する中野に込めたという期待かと。最後は価格は市場が評価すると思うので売れ行きがどうか気になります。この仕様で中野5分の企画で坪500が通るかどうか。今後のタワーも含めて考えた時に参考になります。
280: 匿名さん 
[2019-10-30 22:03:28]
>>276 周辺住民さん
なるほど。ということは瑕疵担保部分をフォローするという法的に定める当たり前の部分以外については、ビハインドだということをご認識済みということですね。わざわざ等々の部分を汲み取って抽出されるとは
、中々熱が入っているので感心します。
また、ゴシップ記事にありがちな感想を述べらていて、しっかり雑誌に目を通していることが分かる情報収集能力の高い方とお見受けします。

しかも、5つもタワマン住んで初めて気付くとは、さぞやいい物件にお住まいだったんでしょう。
ここも財閥タワマンに将来的にも負けないスペックだといいですね。第一段階として、価格は全く負けていません。勇気のある凄いことだと思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる