三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ柏の葉キャンパス一番街ってどうですか? Part11」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 柏市
  5. 若柴
  6. パークシティ柏の葉キャンパス一番街ってどうですか? Part11
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-03-26 07:59:02
 

パークシティ柏の葉キャンパス一番街についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県柏市若柴字原山276-1(従前地)(地番)、千葉県柏市若柴字アラク164-4(従前地)(地番)
交通:
つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩1分 ※本計画地入口まで、徒歩2分(A棟、B棟)、徒歩3分(C棟、D棟、E棟)
間取:3LDK、4LDK(B棟)、3LDK、4LDK(C棟)、3LDK、4LDK(D棟)、3LDK、4LDK(E棟)
面積:84.49平米~108.23平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:三井住友建設
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2010-01-27 00:21:32

現在の物件
パークシティ柏の葉キャンパス 一番街
パークシティ柏の葉キャンパス
 
所在地:千葉県柏市若柴字原山276-1(従前地)(地番)、千葉県柏市若柴字アラク164-4(従前地)(地番)
交通:つくばエクスプレス 柏の葉キャンパス駅 徒歩1分 ※本計画地入口まで、徒歩2分(A棟、B棟)、徒歩3分(C棟、D棟、E棟)
総戸数: 977戸

パークシティ柏の葉キャンパス一番街ってどうですか? Part11

83: 匿名さん 
[2010-02-18 13:10:12]
ラーメン屋で店内の椅子を10席程度にして外に並ばせ、人気がある様に見せかけるのと一緒。
販売時期をずらしたり、どこの売主もしてる事です。作戦です。
決して資金繰りが苦しくて現金がすぐ欲しい訳ではないですよ。
84: 周辺住民さん 
[2010-02-18 17:50:07]
違うな。
三井はここを浜田山と同様に、
プレミア住宅にしようとしているの。
所詮千葉だけれど。

だから絶対に大幅な値引きはしない。
85: ご近所さん 
[2010-02-18 18:00:11]
今日の日経には、3面全て使って広告記事出してたよ。こんな時代なのにすごいよね。ホントに三井は柏の葉に力を入れてるなぁと思った
86: 匿名さん 
[2010-02-18 20:01:20]
賛否両論あるけど
三井が力を入れているのは確かだね
87: 匿名さん 
[2010-02-18 22:32:17]
マンション2部屋購入出来る価格で広告を出すなんて凄いというか無駄というか・・・。
そんな認知度低い所ですかね?イメージアップさせないと駄目な所ですかね?
88: 匿名さん 
[2010-02-18 22:35:28]
じゃ未販売も含めると相当余ってるって話ですか?
100戸以上とか?
89: 匿名さん 
[2010-02-18 23:09:11]
>>87
>>そんな認知度低い所ですかね?イメージアップさせないと駄目な所ですかね?

仮に認知度が高くても、イメージアップさせる必要が無くても、こうやって「三井が力を入れている」ことがわかれば、認知度もイメージも更に上がるだろう。イメージなんて結局企業の戦略だからね。こういうところがお役所仕事のURと民間の違いだと思う
それから日経には三面も使って広告を出してたけど、朝日には一面しか広告が載って無かったよ。どういう読者層に買ってもらいたいか、三井の戦略がよくわかったよ
90: 匿名さん 
[2010-02-19 00:50:05]
がんセンター又は大学病院の職員の方でこれを見ている方がいたら回答願います。
こちらの物件は職員斡旋とか職員の人に対して3%とか5%の割引とかありますか?ありましたか?

91: 匿名さん 
[2010-02-19 00:52:18]
続きですが
医療関係者だけでなく周りの大手企業で優遇のポスターが社内に貼ってあった方はいますか?
92: 匿名さん 
[2010-02-19 01:18:51]
D棟だけでも100以上未販売じゃない?
93: 匿名 
[2010-02-19 08:23:46]
力入れてるもなにも、引くに引けない状況なんよ
94: 匿名さん 
[2010-02-19 11:27:20]
それは竣工すれば日本全国どこも一緒
それを解った上での話をみんなしているんじゃないの
95: 入居済み住民さん 
[2010-02-19 16:42:02]
>>92
D棟は少なくとも5戸以上の住戸に住民がいるよ。
デマはいけない。
96: 匿名さん 
[2010-02-20 01:30:58]
プレミア住宅かぁ・・・。
浜田山とは違いすぎますが、確かに田舎の環境を
もっと生かしてほしい。
前に最低15階程度?の商業建物予定がある時点で、
悩む人も多いでしょう。
隣の流山市に働き盛りの人口流入していると新聞にも
書いてありましたが、市や大学とかも街つくりを考えて
いるなら、土地の入札予定してないで公園でも作ってく
れれば、少しは入居を考える人もいるのでは・・
(勝手な素人考えですみません)
97: 匿名さん 
[2010-02-20 02:53:35]
私はこの物件なかなかいいと思いますよ。
98: 匿名さん 
[2010-02-20 09:19:49]
販売時の価格のみがプレミアム。その後はどうかな。
99: 匿名さん 
[2010-02-20 10:54:26]
建物は私もいいと思います。
年月がたてば、どんな建物仕様も落ちてくるのは仕方ないです。
そこで重要なのは周辺環境との兼ね合いと思えます。
都会なのに静か&利便性を兼ね備えた住居環境の場所は高額ですが
存在します。
田舎で利便性&プレミム感を作っていただけるなら、この価格で購
入できるのは大変ありがたい。
ですが将来騒々しい住居環境になるのか、静かな環境になるのか勝負を
かけるには情報量が少なくて難しいです。
前に建つ商業施設もとまどいます。
商業地域とは丸の内再開発くらいの開発イメージなのか(笑)
皇居も近い都心と比べても、次元が違うので意味が無いですけれどね。
100: マンション住民さん 
[2010-02-21 01:26:36]
2月22日からの「三井に住んでいます」のCMはこのマンションになるようです。

売れているか売れていないかの詳細は知りませんが、2番街を含め、三井が本気なのは事実なようです。

それにしても、毎週引越しの車が多いですね。住民が増えてきてうれしい限りですが、
値引きとかされていないかは住民として心配なところです。
101: 匿名さん 
[2010-02-25 12:28:51]
小手指タワーとどっちがいい?
どっちも似たようなものかな?
102: 匿名さん 
[2010-03-03 09:12:37]
長い間書込みがないですね。
この物件に興味を持つ人が少なくなってきたのでしょうか。
結構まじめに購入を検討していて、ほぼ毎週現地に通っています。行く度に、引越しのトラックは止まっているので、購入された人も増えてきたのかなあ と思ってはいるのですが。
最近購入を決められた方あるいは検討されている方で、この物件を決めたポイント あるいは 検討はしているけれども躊躇する要因になっていることなど、参考に教えていただければと思います。
なお、価格(値引き)は渋くて困ってしまいます。(購入後を考えるとあんまり値引きする物件も嫌ですけどね)
103: 住民 
[2010-03-03 12:46:06]
駅前物件であること
建物仕様が大変良いこと
三井物件であること

この3つです。
104: 匿名さん 
[2010-03-03 18:59:23]
そのとおり、この規模で車道をはさまずに、敷地に行ける物件は見たことがない。
残念な点は、駅から傘無しで行ける歩道が欲しかった。
105: 匿名さん 
[2010-03-03 18:59:54]
駅から近いってのは本当に良いですね。
他は・・・人それぞれでしょう。
106: 匿名さん 
[2010-03-03 23:25:22]
生活に必要な日用品を買える場所が近い(お隣のららぽーと)という点もうちはポイントでした。
107: 匿名さん 
[2010-03-04 22:02:48]
http://www005.upp.so-net.ne.jp/boso/kaihatu01.htm
価値の無いものから利益を得るのが上手。
108: 匿名さん 
[2010-03-04 23:12:29]
107
何のための書き込みか?

かなり不思議。
109: 匿名さん 
[2010-03-05 11:15:44]
>>107
価値の無いものを価値あるものに変えてくれるんだから地域にとってはありがたい会社じゃないですか?現在不人気な地域は三井不動産にお願いして開発してもらえばいいんですよ
110: 匿名さん 
[2010-03-05 11:37:33]
季節の変わり目には変なのがわくので
相手にしない方が良いですよ
111: 匿名さん 
[2010-03-05 18:35:12]
価値が低いものに価値を与えて売る。
付加価値をつける。

これすべての産業の基本。
それをわざわざ疑問視するとは。

産業革命論でも書くつもりか。
112: 匿名さん 
[2010-03-06 11:29:49]
三井不動産の開発は地域の発展を阻害する開発エリアだけで完結するクローズド計画であり、自己の利益しか考えていない。この様な金太郎飴的な開発を見せられては・・・

ららぽーと便利だけど周りが閑散としてしまう恐れがある。
113: 匿名さん 
[2010-03-06 22:36:53]
ただの知ったかさんですかね?
三井不動産の開発がダメならどこの会社のどこの開発が良いのですか?
おすすめがあったら教えてください
114: 匿名さん 
[2010-03-07 10:55:50]
駅から近いし、マンションも良いですね。

ただ、都内の佃にあるタワーマンションや幕張のオフィスビル群と比べても建物の間隔が狭くないですか?
都内のマンションなら良いかも知れませんが、柏の葉でコレはどうですかね?やはり住めば気にならないものですかね?同じ様な感想を持った方はいませんか?
115: 匿名さん 
[2010-03-07 16:43:45]
パンフレットや模型を見た時はすごく密集している印象だったが、
実物を見ると想像以上に間隔が広く、ゆったりしていると感じたが。
116: 匿名さん 
[2010-03-07 18:18:53]
114です。
私は逆でした。現地に行って初めて気になりました。
人それぞれなんですかね?
117: 匿名さん 
[2010-03-07 18:35:58]
ここは、敷地を解放する代わりに、容積率を200を400に緩和したのです。
都心では1000に緩和した再開発地域がありますよ。
118: 匿名さん 
[2010-03-07 19:26:16]
人それぞれということで。
119: 匿名さん 
[2010-03-09 19:02:06]
先着販売戸数が公式ホームページで更に30戸に増えましたねー。この増えてく現象はどういう事なんでしょうか?
120: 匿名 
[2010-03-09 19:06:32]
秘密
121: 匿名さん 
[2010-03-09 19:34:55]
Dが事故って問題なんですよ。
過去のログ見れば。

ほかは、夜の明かり見ても獣医等かな。
122: 匿名さん 
[2010-03-09 20:08:22]
未発売住戸がある=>発売=>売れ残る=>先着順住戸になる


123: 匿名さん 
[2010-03-09 20:29:24]
負の連鎖。
124: 匿名さん 
[2010-03-09 22:28:25]
>ほかは、夜の明かり見ても獣医等かな
明かりで職業判別できるなんてすごいですね。エスパーか何かですか?
125: 匿名さん 
[2010-03-09 23:30:55]
エスパー魔美
エスパー伊東
ってところかな。
126: 匿名さん 
[2010-03-10 01:56:04]
クレアホームズは完売したのにね
127: 匿名さん 
[2010-03-10 08:18:50]

安いからね。
128: 匿名さん 
[2010-03-10 11:17:33]
クレアホーム完売おめでとうございます!
129: 匿名さん 
[2010-03-10 11:26:14]
柏の葉は人気あるから遅かれ早かれ完売になると思ってたよ
130: 匿名さん 
[2010-03-10 12:46:55]
>123
負の連鎖というか、ここまで引っ張っても「まだ売りに出さない部屋がある」って..ある意味すごい!

ホントに売り急いでないんだなぁ...
131: 匿名さん 
[2010-03-10 13:19:12]
分からないけど、売れれば売り出すでしょ?
商売であって慈善事業じゃないしさ。
132: 匿名さん 
[2010-03-10 14:13:55]
○期完売御礼
ってのを出すのがミソ。売れてる感を演出。
133: 匿名さん 
[2010-03-10 17:40:16]
A棟は完売。
あとはD棟以外ほとんど残っていない。

南側の建物が決定するば、売れるのでしょう。
それと水漏れ事故が響いたかな、D棟は。
134: 匿名さん 
[2010-03-10 19:37:12]
スポーツで言うなら「試合には負けたけど、内容はうちが勝っていた」と吠えてる選手のようだ。
完売が勝ち。売れ残りが負け。どの世界でも結果。分けわかんない例えだがね。

133のソレはここでソレを書くべきでない。ここは会員登録もログインもパスワードも無いフリーサイトだぞ!
135: 匿名 
[2010-03-10 19:48:38]
ここってまだ企業提携以外の割引なしなんですかね?
2番街の売り出しが近いと思うのですが、久々に行ってみようかな
136: 匿名さん 
[2010-03-10 20:57:24]
>>134
は全く意味不明です。
ちゃんとわかるように説明してください。
137: 匿名さん 
[2010-03-10 22:16:11]
結局時間がかかっても完売すれば勝ちなんだって

138: 匿名さん 
[2010-03-10 23:07:59]
負けのない試合ですね。
ハードル低すぎ。
139: 匿名さん 
[2010-03-13 09:24:08]
何年も売れず、カーテンも無いUVカットもしていない部屋で
直射日光に晒され続けた場合の売れ残った部屋っていったい。。
140: 匿名さん 
[2010-03-14 12:56:47]
値下げしないなら紙のカーテン付けといて。
141: 匿名さん 
[2010-03-14 22:11:05]
買わない人間がそんなことを心配しなくてもよろし。
142: 匿名さん 
[2010-03-15 00:06:23]
二番街、うわさでは聞いていましたが、やはり一番街と同価格帯のようですね。

二番街のモデルルーム、来週行って来ます。
143: 匿名さん 
[2010-03-15 16:45:19]
報告まってます
144: 匿名さん 
[2010-03-15 22:20:01]
野村でやってる稲毛のタワーマンションは比較対象ですか?
145: 匿名さん 
[2010-03-16 01:22:33]
ここってまだ新築っていえるの?
竣工後だいぶたってるような気が・・・。
どんなに経済環境の変化があっても、一度決めた価格は意地でも変えない。
その心意気買います。
ここは買わないけど・・・。
146: 匿名 
[2010-03-16 07:46:26]
買わないなら〜そんな心配しなくていいんじゃない。わざわざ書き込みご苦労様です。
147: 匿名さん 
[2010-03-16 11:56:56]
悔しくてつい来てしまうんです
ごめんなさい
148: 入居済み住民さん 
[2010-03-16 20:06:31]
な~んか最近見学者が多くなってきたけど、二番街見に来た人が流れてくるのかな?


149: 匿名さん 
[2010-03-17 09:33:03]
そう。「やっぱり新しい方がいいね」って満足するために見学にくるんだって。
150: 匿名さん 
[2010-03-17 10:59:10]
やはり我慢できず書き込んでしまうんですねw
あまり感情的にならないようにしてくださいね
151: 匿名さん 
[2010-03-17 18:22:20]
>>149
同じ坪単価なら、
やはり、高仕様、駅近がいいね。
ここが欲しくなった。といって来るんですよ。
152: 匿名さん 
[2010-03-18 23:45:04]
電車内の中吊り広告を見て、野村のプラウドシティ池袋が気になってたんだけど即日完売だって。
5000万であそこが買えるなら見とけばよかったよ。豊島区であの価格だったか・・・。
それを考えるとここはどうでしょうか?
153: 匿名さん 
[2010-03-20 01:18:44]
部屋のスペック見てからいった方がいいですよ~。
154: 匿名さん 
[2010-03-20 08:46:13]
向こうは大した事ないの意?
155: 匿名さん 
[2010-03-20 14:43:57]
>152
ほとんど板橋でしょ!豊島区でも目白のほうとは全く街が違いますよ。
不法滞在の外人や、こわーい○○○の方、やんちゃな悪ガキが多くて
とても住みたいとは思わない所なんだけど・・・。
朝の埼京線は乗りたくないし。
土地柄を知らない方が、野村ブランドと立地だけで飛びついちゃったんですかね~。
プラウドで、あの利便性で、なんでこの価格?って思わないんですかね?

ここは同価格でプラウドシティ池袋本町より20~30㎡は広くなりますからね。
正直言って割高感はありますけど、駅前、クオリティなどは惹かれます。
三井が投げ出さなければ、20年後にはそれなりの街になっているかもしれないですし。
156: 匿名さん 
[2010-03-20 16:07:48]
でもマンションってのは仕様や環境以上に人気が価値に直結するのが痛い。
環境に納得がいかなくて引っ越す場合も、欲しい人が多ければ高く高く売れるし、販売に時間がかかった物件は中古でも売れるまで価格を下げ続けなければならない。

とにかく人気が出なくては!

157: 匿名さん 
[2010-03-20 19:51:26]
新線の価値は一朝一夕では決まらないでしょう。新浦安にしても京葉線開通からどれだけの年月がかかったことか。TX開通5年で結論を出すのは早いと思います。でもイメージ的に「つくば、東大、三井」のブランドは全国区ですから非常に頼もしい。ディズニーとは違ったイメージで、TXのイメージをアップして欲しいですね
158: 匿名さん 
[2010-03-21 18:34:59]
それを言ったらここはほとんど茨城だよ。
159: 匿名さん 
[2010-03-21 22:00:19]
あなたの理屈で言ったら、
 田園調布はほとんど神奈川、
 銀座はほとんど江東区、ってとこかな。
あなたの家も、ほとんど**。
160: 匿名さん 
[2010-03-22 00:27:16]
つまり>>155は間違いって事ですね。
161: 匿名さん 
[2010-03-22 09:10:30]
マーケットでの人気が不動産の価値を左右する、それが全て。
竣工後3年、未だ売れ残りの多いこの物件をどう見るか、ですね。

私は最近思うんですよ、「ちょっと失敗したかな」って。
162: 匿名さん 
[2010-03-22 09:31:02]
価値というか価格ね。
だからここの人は他の物件と比べて仕様が違うとか環境が悪いとか強がりを言うしかないのですかね?
163: 匿名さん 
[2010-03-22 11:12:05]
強がりではありません。
こちらに入居して全くストレスを感じることはありません。
近くの千葉大や柏の葉公園も素敵なところですし、季節を感じられる素敵なところです。そんな場所もありながら買い物も駅も近くでとても住みやすい場所ですよ。

なぜ、そんなにこちらにこだわるのかわかりませんが、多くの住民は満足しているのではないでようか。
164: 匿名さん 
[2010-03-22 11:25:12]
住めば都。
買って後悔する物件なんてほとんど無いのが現状。

なので新築時のマンション人気、マーケットでの人気ってのが大事なんでしょうね。
165: マンション住民さん 
[2010-03-22 13:24:41]
ここ竣工後1~2年じゃないの?
166: 匿名さん 
[2010-03-22 15:48:50]
一番古いA,Bが2008年3月、E,Dが2009年3月竣工。
HPに書いてあるでしょう。
167: 匿名さん 
[2010-03-22 17:47:48]
そうか丸2年が過ぎたのかぁ。。
168: 匿名さん 
[2010-03-22 18:06:41]
でもA棟完売。
その他でもD棟以外はほとんど残っていない。
これをどう見るかは自由だが。
169: マンション住民さん 
[2010-03-22 18:33:47]
私もここに住み始めてちょうど丸一年ですが、ほんと快適ですよ。

マンションの仕様は文句なしだし、駅徒歩3分以内なのに閑静だし、ららぽは日常使いには十分過ぎるし、
国の実証実験で色々な補助金もらえる上、最先端技術を最初に体験できるし、何より街で毎月あるイベント
(マルシェ、ピノキオプロジェクト、ハロウィンやららぽでのコンサートや子供向けイベント等)で、
少なくとも私も子供も日常生活が今まで以上に楽しくなりましたよ。

欠点はというと、年に数回(4~5回?)暴風(ビル風か?)が起こる日がありました。
ちなみに一昨日は過去最大級でしたね。(笑)
他は・・・正直、思い当たりません。

住みたい人が住めば良いし、そうでない人は都内なり、おおたかの森なり、駅から離れた格安物件なり、
それぞれのライフスタイルと予算に合う物件に行っていただいていいのでは?





170: 匿名さん 
[2010-03-22 18:42:25]
昨日の風はここに限ったことではなく、千葉市では風速約40m/hと台風並み。異常でしたね。しかしそれにもかかわらずTXは運休もせずに動いていて、頼りになる鉄道だと実感しました
171: 匿名さん 
[2010-03-22 20:01:24]
さすがTX、茨城県民にとって希望の星です。
172: 入居済み住民さん 
[2010-03-22 22:17:46]
子供向けのイベントだけでなく、大人が楽しめるセグウェイツアーが去年春と秋に開催されたり、街のクラブ活動もたくさんの種類があるし、クラブ自体もオープンで参加しやすいですよ。

もちろん、この街を気に入ってくださる方が増えたら、とても嬉しいのですが、人それぞれの価値観によると思うので。
173: 匿名さん 
[2010-03-23 20:09:05]
ロータリー前の壁が一部撤去されたね
(マンションの北側)
何ができるのか情報求む
174: 匿名さん 
[2010-03-24 18:09:47]
さすが三井で全然値引きしないな。
野村は、某有名物件で、完成後2年目になったら、
2割以上(1000万以上)値引きして売りきったが、
D棟をどうるか、これからみもの。
175: 住民さんA 
[2010-03-24 22:13:08]
↑買えない人は、みてなくていいよ
176: 匿名さん 
[2010-03-25 20:25:21]
174は買えない人でなくて自演。
高くて買えない事を装ってるみたい(笑)。涙ぐましい奴だな。

そこまでしないと評判ガタ落ちなんでしょう?
177: 匿名さん 
[2010-03-25 22:33:25]
ムキになりすぎ
興奮しないで落ち着いてください
178: マンコミュファンさん 
[2010-03-25 22:44:09]
駅近の一番街でこんなに苦戦しているのに二番街が同じ価格帯なんてありえないと思う。それは一番街を値引きなしでほぼ売り切ったのだから、気持ちは分かるけど。ここも「買ってはいけない大規模マンション」にランクインしていることだし、今後は難しいんじゃないかな。営業さんが書き込みをがんばっているけど、お疲れさんといいたいな。
179: 匿名さん 
[2010-03-26 10:41:27]
同じ価格帯で売り切る勝算があるんだろうね
三井はこの町に相当力を入れているみたいですよ
180: 匿名さん 
[2010-03-26 17:26:09]
妄想
181: 匿名さん 
[2010-03-26 19:15:11]
こんぶくろ池まで『緑園の道』というのができるようですね。
散歩するのが楽しくなりそうです。
182: 匿名さん 
[2010-03-26 19:20:18]
二番街売れ出せば結果分かるでしょう。
議論する事ではありません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる