住友不動産株式会社 仙台支店の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「住友不動産シティータワー五橋」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 青葉区
  6. 住友不動産シティータワー五橋
 

広告を掲載

近所をよく知る人 [更新日時] 2019-02-28 11:51:52
 削除依頼 投稿する

住友不動産シティータワーについて,情報交換してください。

[スレ作成日時]2007-10-10 15:13:00

現在の物件
シティタワー仙台五橋
シティタワー仙台五橋
 
所在地:宮城県仙台市青葉区五橋1丁目3-3(地番)
交通:仙台市営地下鉄南北線 「五橋」駅 徒歩4分
総戸数: 184戸

住友不動産シティータワー五橋

51: 物件比較中さん 
[2008-05-10 09:32:00]
>>49
制震構造は壁にダンパが入るので戸境壁が薄くなる?
うちはここでなく三井狙いですが、ハニカムダンパの為に戸境壁が薄い??
http://kurashi.31sumai.com/sendai/shinchiku/A7702001/quality/index.htm...
230mmのコンクリート壁に比べ、ガラスウール&石膏ボード壁はどうなんでしょう?
お詳しい方、教えて下さい
52: 入居済み住民さん 
[2008-05-11 17:25:00]
>>50
59です。
コメントがヘタでした。モデルルームと書いたのは実際の物件の中の部屋ですよ。
私も50さんのようにパンフレットを読み、大丈夫だと思ってのテストでした。
本等にひどいものです。ぜひあなたも試してみてください。
公団よりひどいかも。。
53: 周辺住民さん 
[2008-05-12 12:57:00]
音漏れの程度は、人が住んで家具等が置かれると状況が変わるのではないでしょうか。

両隣の住人が起きている時間帯は自分たちも音を発するだろうし、似通った時間に誰もが眠ると思います。壁を叩くようなシチュエーションは希だろうし、その音を完璧に遮蔽するのは困難だと思います。私なら、音を出すのはお互い様で、夜はおおかたの人々が静かにしたいものだろうと考えて、集合住宅に完璧な静音性を期待するのは無理だと諦めます。静音性を第一に考えるなら一戸建てがよいと思います。

私も50さん同様、仙台に来て間もないのですが、東京のマンションに比べてしまうと装備の面で物足りなさを感じます。特に日々の生活で気になる生ゴミや家庭ゴミの回収システム等に不満を持ちます。その点、こちらの物件は住みやすそうだと思いました。
54: 購入検討中さん 
[2008-05-15 22:32:00]
マンション診断士?のような人に教えていただいたんですが、床厚が厚ければ当然のように建設コストあがり、それを天井高を低くすることによって、つまり同じ地上高なのに階数を増やすことによって帳尻を合わせるようなデベがいるので図面をよく確認し、モデルルームもできれば現地内モデルルームを見たほうがよいとアドバイスされました。
見栄えのいい数値にはだまされないようにしたいと思います。
55: 購入検討中さん 
[2008-05-16 17:38:00]
同感です。音はひどいですね。営業マンによると23センチのコンクリート壁と同等かそれ以上と言う説明でしたが、数値と実物は違うようです。

私も実際に音を聞いてから高層タワータイプ(グラスウール&石膏ボード壁)は検討から完全に外れました。

とは言え住友不動産のタワータイプでない物件は検討したいので考えていますが、札幌で偽装がありその対応の行方も気になっています。

進捗をご存知の方いれば教えて下さい。

http://topics.kyodo.co.jp/feature10/archives/2007/02/post_699.html

http://www.asahi.com/special/051118/TKY200612170167.html
56: 物件比較中さん 
[2008-05-16 22:01:00]
>>No.55
住友って耐震強度偽装があったんですか?
始めて知りました。。。。
57: 物件比較中さん 
[2008-05-17 00:20:00]
なんでここはこんなに、値段が高いんですか?
万が一、上記のような偽装があったら・・・・
58: マンション投資家さん 
[2008-05-17 06:22:00]
面白い投稿が多く、少々笑える(笑)
偽装は設計事務所の責任が大。
このマンション、設計は日建設計、施工は清水建設ーー問題ない。
マンションは、資本力のある大手から買うのがベストです。
ヒューザーのごとくなれば購入者は一生悔やまれる。
三菱、住友、三井がおすすめだと思いますよ。
59: 物件比較中さん 
[2008-05-17 08:47:00]
>>58
その清水建設、しかもデべはおすすめの三井wが市川の超高層マンションで偽装ですよ
鉄筋が何と128本も不足
問題の超高層マンションは、市川駅南口駅前の再開発プロジェクトの一環で、大手デベロッパーの「三井不動産レジデンシャル株式会社」、野村不動産株式会社、施工はスーパーゼネコンの「清水建設」と文句のない信用できる物件だと誰もが思うであろう超高層マンションだった

http://www.kwcheck.com/2007/11/post_9.html
60: マンション投資家さん 
[2008-05-17 10:09:00]
59さんへ

偽装ではなく工事ミスです。
発覚するほどに内部監理がしっかりしていると考えられる。
少々のミスにおおらかなゼネコンさんも多いのでは無いでしょうかね(笑)

偽装とは、耐震偽装を言う場合が多いですね。
フューザー、アパ等々ありましたね。
設計事務所にいい加減な設計をされたら、たまったもんではない。
61: マンション投資家さん 
[2008-05-17 10:28:00]
ネットに強い顧客は、販売員より知識が豊富になる。
見せかけのハリボテマンションには騙されない(笑)
構造がしっかりしているこのマンションはなかなか良いのではないかい。
62: マンション投資家さん 
[2008-05-17 10:52:00]
>>No.61
一般庶民マンションとは違いますから。
設備や共有施設外観を比べてほしいですな。
63: 匿名さん 
[2008-05-17 11:51:00]
>発覚するほどに内部監理がしっかりしていると考えられる。

そのとおり!
福岡の大京やサーパスみたいに地震で破損してから
施工ミスが見つかったのとはちがう。
64: 匿名さん 
[2008-05-17 12:56:00]
>>62
外観って・・・あの下品な色はいかんとも
三菱等の上品な外観と比べたら一目瞭然
65: 匿名さん 
[2008-05-17 13:02:00]
>>No.63
そんな話聞いた事ないよ。
サーパスが破損してから施工ミス発覚って。
どこのマンション?ソースは?
66: 物件比較中さん 
[2008-05-17 13:13:00]
色は小豆色になるのかな?
目立ちますねw


>>No.63
変な事を書かないでいただきたい。
自社施工で内部監理がしっかりしていますよ。
67: 匿名さん 
[2008-05-17 14:03:00]
コレじゃないですか?

サーパス薬院

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47763/res/811-820
68: 匿名さん 
[2008-05-17 14:19:00]
近所の築十数年のマンションは無傷だったのに・・と当時地元では話題になっていた。


http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47763/res/726-726
69: マンション投資家さん 
[2008-05-17 14:38:00]
62さんへ
数百万するような木も含めて沢山ーーパンフ通りの植え込みである。

しょぼい木を植えているマンションが近くにあるが、しかも枯れている(笑)
あれじゃイカンね。

石も豊富に使っている。
頑丈なイメージの住友には珍しく、おしゃれである。
70: マンション投資家さん 
[2008-05-18 06:05:00]
2010年、二年後東北学院中等部跡地に森ビルが竣工される。
高級ホテル、高級ショップーー付加価値は上がり、住む楽しみも増える。
高級マンションも隣接して建設されるが、外観、仕様、価格等発表が楽しみである。
71: 匿名さん 
[2008-05-18 08:25:00]
ドドメ色のキレイな外観
南西側にはタワー型駐車場も建つ悪寒
72: 物件比較中さん 
[2008-05-18 09:57:00]
壁からの音漏れのコメントを読み実際に先日試してきました。
なるほど、噂通り筒抜けでビックリしました。
さらに音を確認するときに壁を軽く叩いてみました。これまた筒抜けでした。
正直、近隣の建築中のマンションも試しましたがそのような音漏れはありませんでしたよ。
ガッカリです。建築物としては最低です。購入を検討されてる方は是非試してみるべきでしょう。
財閥系などと言ってありがたがってるのは田舎者ですよ。ひどい物件です。
73: 匿名さん 
[2008-05-18 14:53:00]
>>49 = >>52 さん
>>72さん

今営業さんに伺いましたが、棟内の部屋は、
まだ見れないと言われましたけど・・・
74: 物件比較中さん 
[2008-05-18 15:49:00]
>>No.73
長町南モールサイドガーデンを荒らしてた人たちだと思います。
75: 申込予定さん 
[2008-05-18 21:16:00]
72さんの虚言のおかげで逆にこのマンションの評価が高まりそうですね。現地モデルルームは1月に終わってるはず。「建築物として最低」とか,平気で「田舎者」などと書く方の品格が疑われます。
76: 購入検討中さん 
[2008-05-18 21:51:00]
72さんの目的はなんでしょう。わざわざ他スレッドに行って書くのは。。。
77: 購入経験者さん 
[2008-05-18 22:07:00]
せっかくなので有益な意見を。
我が家も乾式耐火遮音壁ですが、隣の生活音はほとんど聞こえませんね。たぶんこのボードだと思います。
http://www.yoshino-gypsum.com/kouhou/taika/taika05.html#01
しかし所詮130mm程度のボードですので、たぶん隣に向けてコンコンと「叩く」と音はするはずです。(やったことないのでわからない)
でも遮音性能というのは叩く音を遮音するのではなく、生活音を遮音するものです。隣のテレビの音、話し声などの生活音は確かに聞こえません。260mmのコンクリート壁に匹敵するかどうかはわかりませんが、高性能なのは間違いないと思います。
ちなみに我が家は角部屋なので、乾式耐火遮音壁は片側のみです。
物件や施工にもよると思いますが、ぜひ参考に。
78: 購入経験者さん 
[2008-05-18 23:34:00]
うちも高層マンションで乾式耐火遮音壁です。
確かに話し声とかはほとんど聞こえませんね。
気になるのは、掃除機?が壁にコツコツあたる音。
お子さんのベッドが壁側にあるのか夜中にドスンと音も。
こればっかりは壁が薄いから仕方ないんでしょうけどね。
79: マンション投資家さん 
[2008-05-19 15:14:00]
>>No.73
有益な情報、有難うございます。

けなす連中の合言葉ーーー外壁と戸境壁。。。
外壁は本人のセンスの問題ーーーマンションイメージの茶色にあこがれている人は、このマンションの先進イメージが理解できない(笑)

戸境壁は一番突っ込みやすい。
そもそも乾式耐火遮音壁が嫌な人は、高層マンションを購入検討しちゃいけない。
50cm程の分厚いコンクリ壁の低層マンションを検討すればよい。
コンクリ戸境壁が使われている高層マンションがあれば投稿すればよい。
80: マンション投資家さん 
[2008-05-19 15:16:00]
no.79です。
no.77さんへの間違いです、失礼しました。
81: 匿名さん 
[2008-05-19 16:05:00]
82: マンション投資家さん 
[2008-05-20 09:34:00]
72さん

耐震偽装問題でデベロッパーのフューザーが倒産して、強度不足のフューザーのマンションを購入した人はどうなったでしょうか。
そもそも耐震偽装は、建築費を極端に値切るデベロッパーが諸悪の根源かもしれない。

財閥系を好むものは田舎者ですか(笑)
マンションは数千万円の買い物です。
デベロッパーに倒産でもされたら、もしも問題マンションをつかんだ人は泣き寝入り。
大手資本にもメリットはあります。
価格も高く、出先営業せず、のんびりとした販売がいいのかもしれない。
特に価格の余裕が、それなりの金額がゼネコンにも落ち、良質マンションを作ると思ってます。
価格の高いマンションはそれなりに良いのが一般的評価。
83: 匿名さん 
[2008-05-20 21:54:00]
>>No.82
一生に一度の買い物なのにそれなりではこまります。ましてや価格が高くてそれなりって・・・
デベですか?
84: 購入検討中さん 
[2008-05-21 13:33:00]
>>83さん

同感です。冗談じゃありません。デベですか?

中身を吟味していないと言うことですよね。何か感じ悪いです。
85: 契約済みさん 
[2008-05-21 19:52:00]
83さん、84さん
おっしゃるとおりとは思いますが、82さんの考え方もありだと思います。技術的な部分なんて、私も含め素人には理解するのに限界があります。マンションとはいえ、どこかで割り切って買ってしまうという人も多いのではないでしょうか。もちろん、将来何かが起こった場合、83さんや84さんのようにもっと真剣に検討していれば良かったと後悔することになるかもしれませんが、自己責任ですから、そのリスクは既に自分で取ってるつもりです。そのリスクを少しでも軽く、かつ、頭を悩まさずに、と思った場合、面倒くさがりやの(私もそうです)人は「それなりの大手の物件にしておくか」という判断にもなるのかなと。もしお気に触るような言い方に聞こえたら申し訳ないのですが、私の場合はこれがこの物件を決めた要素の1つです(もちろんこれにプラスして立地条件、外観、間取りくらいかな)。
86: 近所をよく知る人 
[2008-05-26 22:33:00]
ここ建つの早くないw
1ヶ月に2階ずつ建ってないか?
87: 匿名さん 
[2008-05-26 22:53:00]
>>No.81
じゃないですか?
文面からすると。。。
88: 物件比較中さん 
[2008-05-26 23:15:00]
長々と書いてお疲れ様です、デベさん。
89: 契約済みさん 
[2008-05-27 13:53:00]
88さんへ
85です。「長々と〜」というのはひょっとして私のこと?ほんとに単なる一購入者ですよ。別にデベさんの肩を持つ気は無いので気にしてませんが、念のため。
ま、それにしても、ちょっと肯定的なことを書いてしまうとデベって言われるんですね。とりあえず否定的なコメントもしておきます。ここの物件の問題点はやっぱり値段が高いということに尽きると思います。近くの三菱さんに比べたらやっぱり割高ですよね。
90: 匿名さん 
[2008-05-28 23:56:00]
ところでタワーマンションだとリビングが南向きでない部屋が必ず存在すると思います。
私は南向き以外はすべてパスですが、みなさんはどうですか?
因みに隣の棟が目前に迫っているのもパスです(笑)。
91: 入居済み住民さん 
[2008-05-29 16:38:00]
90>私はタワーマンションで以前は南向き、現在は北向きと両方住んだ経験があります。
結論から言うとタワーは北向きのほうがいいですね。

今のタワーは窓がとても大きいのと周りに遮るものが少ないため南面ですと直射日光がきつくて
日中はカーテンが締めっぱなしになっていました。
今の北側は間接光によるちょうど良い明るさと開放的な眺望を楽しめます。
密閉度も高いため暖房効率が高く寒さは問題になりません。
一戸建てとは違う考えをしたほうがいいかもですよ。
92: 匿名さん 
[2008-05-29 20:25:00]
それでも南側が良いな〜。洗濯物北側に干すイメージわきませんな。
魅力は値段が安いことぐらいですかね?
93: 匿名さん 
[2008-05-30 18:20:00]
タワーマンションでは、洗濯物は浴室で乾かすのが暗黙のルールじゃないのですか?
浴室乾燥機は標準装備だし。
94: 匿名さん 
[2008-05-30 19:23:00]
へーそんな暗黙のルールなんてあるんですか?知らなかった。うちは天気の悪い日しか浴室乾燥機使わないですね。だって電気かガスかもったいないじゃないですか。やはりお日様で干したいですね。
95: 匿名さん 
[2008-05-30 19:59:00]
>>94
くれぐれもベランダの手摺りや風で飛びそうなところに布団や洗濯物を干さないようにw
96: 匿名さん 
[2008-05-31 08:47:00]
94です。↑それこそルール的にあたりまえの話じゃないでしょうか?
ほんとにタワーマンションの方は毎日、浴槽乾燥機フル稼働なんでしょうか?
たしかにタワーマンションはベランダスペースが狭いけど、暗黙のルールで干したらダメなことないでしょう?もちろん95さんの言う場所はダメでしょうけど。
97: 匿名さん 
[2008-05-31 15:29:00]
外干し(見えるような)は、外観の見栄えを気にする方々がおられるとすぐ指摘されるんですよ。
浴室乾燥機は電気代が気になりますが、今時だとオール電化等で夜間の電気代が安い料金プランの
やりくりナイトが選択出来るんで、それほど高くならないかと。。。
98: 匿名さん 
[2008-05-31 17:01:00]
普通の干す場所はベランダの内側で塀と同じ高さくらいだからそんなに目立たないのでは?
安全性などで指摘されるのは仕方ないですが、見栄えで文句は言われたくないですね。
99: 匿名さん 
[2008-05-31 17:20:00]
タワーマンションは一見カッコ良さそうにみえるけど実は住みにくい面も多々あるようだね
100: 匿名さん 
[2008-06-02 09:47:00]
他のタワーマンションのモデルルーム見に行きました。バルコニーには物干し用の器具が無く販売会社の人は「高層マンションなので洗濯物が飛ぶと危険なので禁止してます」との事。自分は乾燥機を使ってるので問題は無いですが外干ししたい人はタワータイプは向いてないんじゃないのかな〜と思いました。(今のマンションは晴れるとバルコニーの手摺りにキレイに布団が並びます(笑)

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる