東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 白金
  6. SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)
 

広告を掲載

名無しさん [更新日時] 2024-06-06 13:57:43
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.shirokane-sky.jp/

販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2
情報更新日:2019年5月17日
次回情報更新予定日:2019年5月31日

「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)」 第1期予告物件概要

販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2

<予告広告>
※専有面積にトランクルーム面積を含みます。
※本広告を行い取引を開始するまでは、契約、予約の受付は一切できません。また申込の順位の確保に関する措置を講じられません。予めご了承ください。
※販売戸数が未定の場合、住居専有面積等の数値および予定最多価格帯・予定価格は、本販売期以降の総販売戸数に対応したものです。確定情報は本広告時に掲載いたします。

全体概要

所在地 東京都港区白金一丁目1000番(地番)
東京都港区白金一丁目以下未定(住居表示)
交通 東京メトロ南北線「白金高輪」駅徒歩3分
都営三田線「白金高輪」駅徒歩3分
敷地面積 11,087.01m2
建築面積 6,628.17m2
建築延床面積 134,941.82m2
土地の権利 所有権
地目 宅地
用途地域 商業地域、準工業地域
地域地区 防火地域、第2種中高層階住居専用地区、白金一丁目東部北地区地区計画
総戸数 1,247戸 (非分譲住戸477戸含む)
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上45階 地下1階建て一部鉄骨造
建築確認番号 第HPA19-01994-1号 (2019年4月23日付)
建蔽率 59.79%
容積率 819.02%
建物竣工時期 2022年12月下旬(予定)
入居開始時期 2023年3月下旬(予定)
駐車場台数/使用料 381台(平置(管理用2台含む):33台、機械式(身障者用15台含む):348台)、月額使用料未定
駐輪場台数/使用料 住宅用ラック式(レンタサイクル用15台・来客用8台含む):1,353台、月額使用料未定
バイク置場台数/使用料 49台、月額使用料未定
その他設備/使用料 その他施設用駐車場20台・駐輪場106台・バイク置場12台
分譲後の権利形態 専有部分は区分所有、敷地・共用部分は再開発事業の権利変換計画の各割合による所有権の共有
管理形態 区分所有者全員で管理組合を設立し、管理組合より管理会社へ委託(予定)
施工 大林・長谷工建設共同企業体
設計 株式会社梓設計
監理 株式会社梓設計
管理会社:未定

売主 東京建物株式会社 八重洲分室(売主)
国土交通大臣(16)第6号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区八重洲一丁目4番16号 東京建物八重洲ビル

株式会社長谷工コーポレーション(売主)
国土交通大臣免許(16)第68号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都港区芝二丁目32番1号

住友不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(16)第38号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿二丁目4番1号 新宿NSビル

野村不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(13)第1370号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿一丁目26番2号 新宿野村ビル

三井不動産レジデンシャル株式会社 (売主)
国土交通大臣(3)第7259号
(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区銀座六丁目17番1号

お問合せ先 「白金ザ・スカイ」販売準備室
電話番号 0120-770-460
営業時間 平日11:00~18:00 土・日・祝10:00~18:00
定休日 水・木曜日・第2火曜日(※但し、月曜日が祝日に当たる場合は第3火曜日)
お問合せ先備考 携帯電話・PHSからもご利用になれます。
備考 ※1 1993年1月から2019年1月15日までのMRC調査・捕捉に基づく分譲マンションデータで、山手線内側の供給物件で最大戸数となります。

※白金一丁目東部北地区第一種市街地再開発事業(完了予定:2023年12月。現在の状況:工事中)の完成は遅れる場合があります。また、計画が変更になる場合があり、眺望・景観等がかわることがあります。
※本物件は、高齢者、障害者等が利用しやすい建築物の整備に関する条例(東京都・建築物バリアフリー条例)に適合しています。
※本物件価格には建物にかかる消費税率10%が適用となります。

[スムラボ 関連記事]
白金ザスカイにお邪魔してきました!【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/74945/

[スムログ 関連記事]
白金ザ・スカイの圧倒的ランドマーク性の考察
https://www.sumu-log.com/archives/54670/

[スレッド本文を修正しました。2020.12.16 管理担当]

[スレ作成日時]2019-05-17 21:24:12

現在の物件
SHIROKANE The SKY
SHIROKANE The SKY  [第6期1次]
SHIROKANE
 
所在地:東京都港区白金一丁目1000番(地番)
交通:東京メトロ南北線 白金高輪駅 徒歩3分
総戸数: 1,247戸

SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)

2001: マンション検討中さん 
[2019-09-03 09:13:23]
>>1995 マンション検討中さん
52㎡、7000万前後で買えますかね?

2002: 匿名さん 
[2019-09-03 09:20:10]
>>2000 匿名さん

マンマニ法人で小石川買ってるよ?
実需で買わなかった理由は知りませんが投資で買ってるなら梯子外したとは言わないかな
2003: 匿名さん 
[2019-09-03 09:44:44]
マンマニさん、プロになる前は本当に参考になりました。
プロになると、どうしてもスポンサーの意向がありますからね。
2004: 匿名さん 
[2019-09-03 10:04:06]
>>2002 匿名さん
拘るつもりはないですが、彼は買ってないです。
というより、マンマニさんに踊らされた物件、というレッテルは貼られたくない感じも、正直ありますかね。
台東区文京区豊島区あたりならまだしも、彼には港区内側は少しハードルが高そうですが。
2005: 匿名さん 
[2019-09-03 10:10:17]
>>2004 匿名さん

法人では買ってますね。さすがに嘘はつかないでしょう。
2006: 匿名さん 
[2019-09-03 10:16:32]
まぁ彼も嘘はつかないでしょう。
信用商売なんだから。

動画で実需は落選したけど法人で買えたと話してたので狭い部屋だろうけど買ってることはたしかなはず。
2007: 匿名さん 
[2019-09-03 10:20:58]
>>2004 匿名さん

どうしても梯子を外したということにしたいMKさんですね
2008: 匿名さん 
[2019-09-03 10:21:16]
マンマニでもなんでもいいけど、ブロガーに煽られた集団心理の過熱感に流されて、よく知らない物件を掴んだりすることは避けたいよね。

プロなら相場無視の高値掴みくらいなら簡単にわかるけど、イメージ戦略や価格すり替えでの嵌め込みが上手いデベもいるからさ。
2009: マンション検討中さん 
[2019-09-03 10:29:01]
>プロなら相場無視の高値掴みくらいなら簡単にわかるけど、イメージ戦略や価格すり替えでの嵌め込みが上手いデベもいるからさ。


豊島区とか文京区辺りの物件ではしばしば使われる手法ですね。
港区は○○、渋谷区は△△、みたいに見せられたあとだと、そういう準都心エリアでも都心価格と錯覚しやすいです。
安いと思って掴んだ物件が、よく調べてみると、実は相場の4割り増しとかありますからね。
地権者にお布施を支払う必要のある、再開発タワマンに特に多いです。
2010: 匿名さん 
[2019-09-03 10:29:59]
マンマニさん含め、情報は貴重だと思います。
もちろん取捨選択は必要で、彼らも仙人ではないのである程度は裏の事情も察してあげる必要があるかと思います。
私は現在は三井健太さんを一番信頼していますが、スムログの情報は重宝しています。

いずれにしろ、ここもスムログで取り扱ってほしいです。
彼ら(彼女たち)の意見も聞いてみたいです。
2011: 匿名さん 
[2019-09-03 11:06:55]
>>2009 マンション検討中さん
お布施って・・・
再開発ってそういうスキームだから

2012: 匿名さん 
[2019-09-03 11:24:18]
再開発物件だと、地権者さんのお部屋建て替え分を残りの購入者さんが負担するわけですからね。
地権者さんが多いほど割高になるのは、仕方ないです。
私が再開発案件の地権者さんなら、正直ウハウハだなぁ。お店とかやってた人なら、自宅は新しく広くなるわ、新しいビルで商売再開できるわで、この世で最もおいしい事業の一つでしょう。
2013: 匿名さん 
[2019-09-03 11:42:43]
ここって4割が地権者ですよね。
でも、以前坪450でワンルームが売り出されましたよね。
ということは、地権者ではなく、儲けすぎなんじゃないですか?
もちろん、利益を出すのは重要ですけど、ちょっとね。
2014: 、、 
[2019-09-03 12:04:45]
>>2012 匿名さん

白金タワーのラーメン屋笑
2015: 匿名さん 
[2019-09-03 12:15:21]
>>2012 匿名さん
必ずしも広くなるわけじゃないよ
地権者全てがウハウハというわけではない。
2016: 匿名さん 
[2019-09-03 12:22:01]
マンマニ氏は、自身のレポートの中で、現在居住中のマンション(恐らく武蔵小杉)はフラット35で借入、もう一つのマンションはりそなの住宅ローンで借入と述べています。
3件目を購入する場合は、果たしてどうするのか。今手持ちの物件を売却するしかないと思うのですが、そんなにうまく事が運ぶものでしょうか?
また、りそなの住宅ローンは、実際に居住していなくとも、問題がないのでしょうか?
一般人には、なかなか理解し辛いことがあります。
2017: 匿名さん 
[2019-09-03 12:27:46]
>>2015 匿名さん
そうですか?
でも条件の良い部屋は無条件で割り当てられますよね。
格はいくらか落ちますがこちらによく宣伝に来られているパーク小石川なんかは、全ての南東角部屋が地権者に持っていかれてましたよね。

こういう地権者の存在とそれを許すデベ。

ハイリスク物件に該当する経緯だと感じましたが、逆に反面教師としてこちらは誠意ある対応を期待したいです。
2018: 匿名さん 
[2019-09-03 12:48:37]
>>2016 匿名さん

マンマニさんのカウンターで本人相談してみれば?
2019: 匿名さん 
[2019-09-03 13:34:26]
>>2017 匿名さん
持っていかれるって

そんなに言うなら地権者になれば良いのに
なれないからお金出してその権利を買うんでしょ


2020: 匿名さん 
[2019-09-03 13:59:59]
マンマニさんは幕張でしょ?
2021: 匿名さん 
[2019-09-03 14:05:57]
>>2012
>私が再開発案件の地権者さんなら、正直ウハウハだなぁ。お店とかやってた人なら
>自宅は新しく広くなるわ、新しいビルで商売再開できるわで、この世で最もおいしい事業の一つでしょう。

地権者にとってはそうとは限らんのよ。

>>2012が軽自動車で満足してたとする。
無理やり交換しろと言われててベンツと交換になった。

一瞬はラッキーかと思ったけど後から考えたら
車庫も借りなきゃいかん、燃費は悪い、税金も保険も高いとかいろんな事が出てくる。
ベンツに合わせて買い替えるものも出てきたりして出費も嵩む。
デべも役所も国もそういうものは補填してくれない。

でも周りはあなたみたいにいいな、いいな、羨ましいなと言ってくる。

デべも役所も国もそういうものは補填してくれない。
2022: 匿名さん 
[2019-09-03 14:11:41]
>>2017
>でも条件の良い部屋は無条件で割り当てられますよね。

すべてケースバイケース。
作り手・売り手も人間だし商売なのであの地権者にはやられたけどこの地権者には許さないって事も普通にある。

逆に言えば得する地権者もいればそうでない人もいる。

知識が豊富な客だから面倒臭くて下手に出ることもあれば
知識が豊富な客だから舐められない様に強く出ることもある。
全ては人間対人間だからね。
2023: 匿名さん 
[2019-09-03 14:20:30]
>>2020 匿名さん

それはお店の所在地だよ
自宅は武蔵○杉
2024: マンション検討中さん 
[2019-09-03 15:12:11]
>>1992 匿名さん
E85-Bで19000-19900だから二億近いね、
2025: 匿名さん 
[2019-09-03 16:59:23]
高いには高いですが、各エリアもバブルのピーク

そして、この相場を最後まで維持できるのは、やはり海外マネーが流入する港区周辺エリアのみとなります。
海外マネーが入らず、実需のみでなんとか持ち堪えてきたエリアは、すでに限界に達しています。

2026: 匿名さん 
[2019-09-03 17:09:52]
>>2023
あれ?
幕張ベイパーク買ってませんでしたっけ?
2027: 匿名さん 
[2019-09-03 17:54:56]
幕張の2棟目の最上階が当たったんだよ
小石川が外れて、次の物件だった
絶対に儲かると大興奮Tweetを見たな
2028: 匿名さん 
[2019-09-03 18:01:08]
梯子マンですな
2029: 匿名さん 
[2019-09-03 18:15:38]
お金に困ってそうですなぁー(笑)
手付金を3年半も寝かしておくなんて無理なんじゃない?
2030: 匿名さん 
[2019-09-03 18:51:04]
>>1999 マンション検討中さん

実際は4倍の大きさの飛行機が飛ぶんだっけ?
2031: 匿名さん 
[2019-09-03 18:53:53]
>>2002 匿名さん

マンマニサークルは個人とたくさん法人作って、抽選参加権利を多く取ることで当ててるとかどうとか聞いたような
2032: 匿名さん 
[2019-09-03 18:56:12]
>>2009 マンション検討中さん

じいじこんな所まできてディスってるのか
買えないからと僻みはよくない
2033: 匿名さん 
[2019-09-03 19:11:34]
物件の話して。マンマニがどうしたとか、どうでもいいからやめて。
2034: 匿名さん 
[2019-09-03 19:13:40]
>>2032 匿名さん

MK爺さんは神出鬼没です
2035: 匿名さん 
[2019-09-03 19:19:58]
環境は自分が住んでいる芝浦アイランドの方が上だな。
田町駅も再開発で利便性が高くなっているし。
こんな場所でこの金額はぼったくりでしょう。
結局、白金ザ・タワーは資産性はパークコート文京小石川や千住ザ・タワー以下であることが分かった。
2036: 匿名さん 
[2019-09-03 19:25:46]
>>2035 匿名さん
ギャグなのかただの煽りなのかはっきりしてくれ
2037: 匿名さん 
[2019-09-03 19:33:24]
マジレスすると

白金ザスカイ > パークハウス白金二丁目タワー
> 白金タワー > 芝浦アイランド
> パーク湊 > パーク小石川 > パーク武蔵小山
> 千住タワー

区とか立地とかグレードとかで決めたは。
2038: 匿名さん 
[2019-09-03 19:43:08]
>>2037 匿名さん
芝浦アイランドは、パークシティ武蔵小山の下だろ
芝浦アイランドは、パークシティ武蔵小山の...
2039: 匿名さん 
[2019-09-03 19:49:37]
白金ザスカイ > パークハウス白金二丁目タワー
> 白金タワー >
> パーク湊 > パーク小石川 > パーク武蔵小山
> 芝浦アイランド > 千住タワー

これでいい?
2040: 匿名さん 
[2019-09-03 21:01:17]
>>2039 匿名さん

キャピタルゲインの%だけでみれば、白金タワーの圧勝
2041: マンション検討中さん 
[2019-09-03 21:20:10]
マンマニさんは個人居住としてパークシティ武蔵小杉ガーデンタワーズウエストとプラウドタワー東池袋を持ってます。
幕張スカイグランド北最上階は法人での投資目的。

マンマニさん白金ザスカイを記事化しました。
予想通り1LDK45㎡を検討していました。
気になるのは予定価格で西向きを掲載してないので南向き狙いと見せかけて西狙いかも?
2042: マンション検討中さん 
[2019-09-03 21:24:02]
駅直結白金タワーは底堅い。
スカイが中古になったら白金タワーと築年数の若さを考慮しても差は殆どないよ。
買値が白金タワー坪単価500万、スカイが坪単価700万。
この差は大きい。
2043: 匿名さん 
[2019-09-03 21:40:43]
>>2039 匿名さん

むさしこやまを一番上にしとけ
荒れるから笑
2044: 匿名さん 
[2019-09-03 21:45:05]
>>2042 マンション検討中さん

駅直結にこだわるのはむしろ貧しいエリアですから、港区内側で通用するロジックではないでしょうね。
2045: 匿名さん 
[2019-09-03 21:47:28]
>>2037 匿名さん
あらゆるランキング、序列はすべてポジショントークです。
ただし面積、高さなどの非操作性データを除く。
2046: 匿名さん 
[2019-09-03 21:51:57]
>>2044 匿名さん
はあ?
2047: 匿名さん 
[2019-09-03 21:58:55]
第一優先にする電車モンだけですかね。
その点、港区内側は勝ち組です。
2048: マンション検討中さん 
[2019-09-03 22:13:37]
駅直結は本当に便利。雨にでも濡れない。

駅遠をわざわざ高値で買うのは、一戸建てとか駅前で手に入らない条件だよね。
車持ちは飲酒した時どうすんのよ?電車?
タクシー利用、運転手付きで毎回利用する富裕層なら何も言わないが、2億出して手持ち金が余裕な富裕層なんてひと握り。
2049: 匿名さん 
[2019-09-03 22:37:06]
>>2048 マンション検討中さん
エリアによってはそれも間違いではないですね。
どちらにしても、その駅だけは、吟味しなくてはいけません。
こちらはとある有名なランキングです。
都心民たる皆様のご参考まで。

Sランク
山手線
Aランク
銀座線、日比谷線
Bランク
中央線、有楽町線 、大江戸線、千代田線
Cランク
三田線、浅草線、半蔵門線、南北線 、丸ノ内線
Dランク
新宿線、副都心線 、東西線
Eランク
ゆりかもめ

S=A+B
A=B+C
B=C+D
C=D+E
2050: しさん 
[2019-09-03 23:15:39]
>>2049 匿名さん

ここの評価はどうですか?
2051: 匿名さん 
[2019-09-03 23:26:41]
>>2049 匿名さん
小石川スレの次はここに出てくるのか。
銀座六本木憧れの上京自己満ランキングはもういらないよ。
2055: 職人さん 
[2019-09-04 03:58:09]
既出だと思いますが、NBFプラチナタワーの位置からだと東京タワーとスカイツリーが両方望めるんですな。
このマンションだと北東角部屋が狙い目と思ったら、無残なまでに地権者に押さえられていると。
地権者住戸でいずれ売りに出てくるんだろうけど、高いでしょうなぁ・・・
既出だと思いますが、NBFプラチナタワー...
2056: 匿名さん 
[2019-09-04 04:02:31]
2012年から2013年にかけて販売された森ビルのアークヒルズ仙石山レジデンス
15階の67.8㎡が8110万円(坪単価395万円)とかだったんだよなぁ。
2057: 匿名さん 
[2019-09-04 07:16:25]
駅直結とか地下鉄ランキングとか、質の悪い煽りは置いといて、

東京は、やはり最寄り山手線駅は資産性鉄板だね
営団&都営地下鉄は、山手線内のアクセスを補完する存在です。
なので、どの線がいいかは、どこに行くかによって違うから甲乙はつけられない。大事なのはその駅が何路線使えるターミナル駅なのかどうか。路線が増えれば行ける選択肢が増えるからね。
山手線が強いのは、地下鉄と接続できるターミナル駅が多いからという側面もあると思う
2058: マンション検討中さん 
[2019-09-04 07:32:07]
>>2056 匿名さん
安っ。今が異常に高いのか昔が安すぎるのか・・・
2060: 名無しさん 
[2019-09-04 07:38:14]
都心部に住んでると山手線に乗ることないけど、どこの田舎者ですか
2061: 匿名さん 
[2019-09-04 07:46:55]
三田線はもっと下の方では?
板橋とか北側の人しか使わないでしょう。
並べると山手線の王様具合が光りますね。
少なくともB路線以上のが近くにないと…(苦笑
2062: 名無しさん 
[2019-09-04 08:11:39]
>>2061 匿名さん

三田線と南北線使いやすいよ
2063: eマンションさん 
[2019-09-04 09:00:30]
こんな騒音水没エリアやめて
タワマンきらり星 パーク小石川にしとけって
な?
2064: 評判気になるさん 
[2019-09-04 09:20:11]
>>2063
>こんな騒音水没エリアやめて

既出かもしれないですが、
治水事業は完了しています。
古川の真下には長大なトンネル型の貯水池が造られ、
平成11年8月29日の集中豪雨のときのような被害は
考えにくい状態です。
https://www.city.minato.tokyo.jp/bousai/hurikawachikachou.html
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/content/000006301.pdf
2065: 匿名さん 
[2019-09-04 09:43:58]
水没よりも臭いですね。
真剣に検討している人は、一度行ってみるといいかと思います。
2066: 匿名さん 
[2019-09-04 10:46:16]
小石川推しの人は、そろそろ身の程をわきまえたほうがいい。


教育水準、住環境、利便性、資産性、将来性
街並み、食と遊

一言で切り捨てて悪いけど、港区内側とは何もかもが違う。
2067: 匿名さん 
[2019-09-04 10:50:38]
>>2066 匿名さん
港区内側?
初心者だからしょうがないか
2068: マンション掲示板さん 
[2019-09-04 10:54:24]
>>2066 匿名さん

それMKによる小石川ネガキャンだから
あ、君のことね
2069: 匿名さん 
[2019-09-04 10:56:16]
さあ!盛り上がってまいりました~!
文京区軟弱地盤VS港区河沿い低地
ファイッ!!
2074: 匿名さん 
[2019-09-04 11:15:00]
武蔵小山はここから見ると南西側になるんじゃないか?
ここは色々と検討するべき課題が多いから茶々を入れないでほしい
2076: 匿名さん 
[2019-09-04 11:40:18]
全く動かなくなりましたからね。
皆さん必死です。
2077: 匿名さん 
[2019-09-04 11:42:53]
港区内側と 小石川とじゃ違うよ
クルマも我慢してタワマン買うようなエリアだよ、中央線外側って

[一部テキストを削除しました。管理担当]
2078: 匿名さん 
[2019-09-04 12:00:04]
パークシティ武蔵小山は同じ沿線であるせいか何かとここでも話題になるが、最近では珍しい位に基本スペックの高い良いタワマンだよ。
もう殆ど残ってなくて自分は買えなかったけど、買えた人羨ましす。
いちお、エビデンス貼っとく。
https://www.mansion-review.jp/shinchiku/prefecture/13.html
2080: マンコミュファンさん 
[2019-09-04 12:35:15]
武蔵小山ってやっぱり良いんですね。
コスパも最強みたいです。
ここの約3/4の価格で震災リスクが皆無のほぼ駅直結が買える。
そりゃ売れますね。
2082: 匿名さん 
[2019-09-04 12:46:47]
[NO.2052~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
2083: 匿名さん 
[2019-09-04 12:47:36]
武蔵小山を見て最近のタワマンは共用部分を萎縮していこうという方針なのかと思ったけど、ここ見て武蔵小山が例外だったことを認識
2084: 匿名さん 
[2019-09-04 12:50:46]
ムサコNo.3の巣の板をみてごらんよ。
狂気の世界過ぎて戦慄する。閲覧注意レベル。
2085: 匿名さん 
[2019-09-04 12:57:23]
武蔵小山に嫉妬すんな
2086: マンション検討中さん 
[2019-09-04 13:03:17]
1LDKでも仕様は落ちないんですね。かなりお買い得では?
2087: 匿名さん 
[2019-09-04 13:06:52]
ムサコ関係者に濡れ衣を着せる自作自演が続いていますが、落研学生の落語の練習と思って、今しばらくご辛抱下さい。
2088: 匿名さん 
[2019-09-04 13:12:29]
>>2087 匿名さん

内輪揉めは他所でやってくれよ
2089: 匿名さん 
[2019-09-04 13:32:52]
ひとりが2つのアカウント使って書き込んでいる
ひとつは初心者マークつき
参考に2つマークがつく場合、同一人物が2つのアカウントでボタン押している

悲しいな
2090: 匿名さん 
[2019-09-04 13:43:58]
ムサコもコイシカワも同じ外側の駅近タワマンてだけで大差ないんだから、仲良くしろよ
2091: 匿名さん 
[2019-09-04 13:45:11]
売れ残るマンションほど、関係者ががんばってステマする。
が、関係者同士で内輪もめになり、結果たまたま見に来た見込み客がドン引きする。
結果ますます売れ残り、ますます掲示板が繁盛する。

この法則を見つけたんですが、売れ残り「率」と掲示板人気「率」の相関高い気がします。
2092: 匿名さん 
[2019-09-04 14:08:35]

ここ、ムサコイシカワ宣伝部隊に乗っ取られそうですね。
2093: 匿名さん 
[2019-09-04 17:59:39]
やっぱ港区内側は、至高だね。

国や企業が投下し続けるマネーによって造られる都心施設の大半って、この港区を円の中心に据えて集中しているんだよね。
2094: 匿名さん 
[2019-09-04 18:40:41]
港区内側でも最高なのは大街区エリア=森ビル帝国の虎ノ門赤坂六本木麻布台地区だと思います。
2095: 匿名さん 
[2019-09-04 19:00:58]
>>2094 匿名さん
住むところではないね、そこは
2096: 匿名さん 
[2019-09-04 19:07:13]
>>2086 マンション検討中さん

仕様は落ちます。用意された一番下のレベル。
2097: 匿名さん 
[2019-09-04 19:33:41]
>>2095 匿名さん
いや、それが白金高輪駅周辺よりも住環境がよかったりするのが脅威的
白金高輪も虎ノ門麻布台に2駅で便利なのはプラス材料になる
2098: 評判気になるさん 
[2019-09-04 19:54:08]
>>2096 匿名さん

一番下のレベルは1Rですよ。
1LDKからは同じで
プレミアムとか高層階はまた別レベル。
2099: 匿名さん 
[2019-09-04 20:08:22]
>>2095
白金高輪から南北線で2駅目の六本木一丁目駅で降りて、泉ガーデンから城山ガーデン、仙石山森タワー、アークヒルズ辺りを散策してみてください。都心なのにまるで森の中にいるような環境です。
2100: 匿名さん 
[2019-09-04 20:49:17]
>>2099 匿名さん

この辺りに住んだことあるけど、確かに整っていて綺麗。ただ平日はサラリーマンが多くて雑多な感じ。休日は人が少なすぎて寂しすぎる。お店も少ないし開いていない。人が住むところかといえば、やはり住居エリアではないと思う。
2101: 匿名さん 
[2019-09-04 21:10:17]
虎ノ門赤坂六本木麻布台の尾根道は確かに生活感はまるでないね。でも、ああいう計画的に整備された街の方が自分は好み。
2102: 匿名さん 
[2019-09-04 21:53:04]
売れないとネガ来ないから
ネガが来たら買いで良いと言うことだ
2103: 匿名さん 
[2019-09-04 23:16:28]
ここの関係者、よっぽど自信がないというか心配症というか。
良いマンションを作りました。価格に見合う価値があります。だけでいいのに。。。
利益しか考えないから、饐えた臭いがプンプンしちゃって、買おうと思っている人がひいちゃってる気がします。
もう少しマーケティングを勉強したほうがいいかと思いました。
500万円の車を売っているディーラーでさえ、もっと顧客のことを考えてますよ。
はぁ。。。
2104: 匿名さん 
[2019-09-04 23:20:34]
ナンノコッチャ
2105: 匿名さん 
[2019-09-04 23:30:14]
>>2103
自分が想像したことをいつしか自分の中で事実として捉え
今度はそれに自分で突っ込んで、脳内でやりとり完結してんだな
2106: 評判気になるさん 
[2019-09-04 23:36:26]
>>2100 匿名さん
休日に人が居ない?店が開いてない?
住んでたのはかなり前じゃね?全然今の状況と違うぞ。
2107: 匿名さん 
[2019-09-04 23:48:46]
>>2095 匿名さん
緑や桜並木、スーパー、安いラーメン屋、和食屋、洋食屋、高級レストラン、ジム、本屋、コンビニ、銀行、ビル内レストランモール、高級ホテル、地下鉄駅が全て徒歩3-4分圏内だけど、ダメですか?
学校は徒歩5分以上ですが10分以内です。
2108: 匿名さん 
[2019-09-04 23:53:21]
東京の人に都心在住と言える区
港区
千代田区
中央区
文京区 (パークコート文京小石川あり)

これが市場のコンセンサス。
2109: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-04 23:57:06]
>>2108 匿名さん

とりま商業地区の中央区と中央線外側の文京区は圏外な。
そんなこと言ってっと笑われっぞw
2110: 匿名さん 
[2019-09-05 00:00:41]
>>2109 検討板ユーザーさん
山手線大好きに続く荒らし目的の新ネタ?まあ頑張れや
2111: 匿名さん 
[2019-09-05 07:33:36]
>>2108 匿名さん
生まれてからずっと港区民だけど、都心に住んでるなんて意識はない。どちらかというと城南の意識

じゃあ都心ってどこよと言われたら区の括りじゃなくて、エリアだな。皇居を中心としてその周りのエリア。

2112: 匿名さん 
[2019-09-05 07:40:54]
>>2108 匿名さん

文京区?そんな郊外に住んでいる人が都心の物件に用あるの?
2113: 匿名さん 
[2019-09-05 07:57:27]
>>2111 匿名さん

港区内側とか、中央線外側とか言ってるやつにまともな意見しても無意味だよ
2114: 匿名さん 
[2019-09-05 08:45:02]

港区山手線内側
中央線北側(外側)

正しくはこうですね。
2115: マンション検討中さん 
[2019-09-05 08:57:59]
渋谷区も急上昇中
2116: 匿名さん 
[2019-09-05 11:30:23]
>>2114
>港区山手線内側 中央線北側(外側)

田舎の人が憧れるのは分かるけどまさにそのエリアの自分からすると
もっとピンポイントなんでそんな曖昧な括りで考える事は全く無いけどね。

2118: 匿名さん 
[2019-09-05 12:51:46]
>>2116 匿名さん

港区は中央線南側ですね。
あと、何度も注意されてますが、ここは港区山手線内側のマンションの掲示板です。
あなたの噛み付くポイントは、港区山手線内側マンションの検討者のものではないです。

こちらを妬むということは、パーク文京区小石川とか晴海フラッグとかの関係者ですかね。
いっそのこと 晴海vs春日 対決用専用スレでも立てて、あーだこーだ自論を振りかざしそちらで延々と議論して頂ければと思います。
2120: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-05 12:59:53]
富裕層が飛行ルート下の不動産を続々と処分しているようですね。
記事に出てました。
2122: 匿名さん 
[2019-09-05 13:01:35]
武蔵小山でも小石川でも晴海でもなんでもいいです。
港区山手線内側エリアから見るとどれも大差ない同じカテゴリーですから、似た者同士で仲良くしててください。
2123: 匿名さん 
[2019-09-05 13:16:28]
同じく山手線外の郊外には興味ありません
2126: 匿名さん 
[2019-09-05 13:25:27]
でも実際ウワモノは武蔵小山の方が小石川よりも格上なんですよね…(こんな事言うとまた荒れるかなw)
勿論こちらは、天井2600で、この両者より数段
格上ですが。
2141: 匿名さん 
[2019-09-05 14:42:20]
山手線北側幹線道路脇低地を坪600で掴まされた直後に、こちらが後出し発表されましたからね。

あと少し乗せてれば、こちらが買えたわけです。
やり場のない苛立ちを、色んなところに拡散してますね。
2142: 匿名さん 
[2019-09-05 17:05:20]
>>2141 匿名さん

小石川では水没エリアと騒いでいましたが、ここはさらに水没が酷く、飛行機は昼間すぐ真上を数分に一度飛びうるさく落下物リスクがあり、建物北側は高速道路の排気ガスと騒音に24時間さらされ、さらに東京タワーも見られないリスクがあり、南は高い建物に囲まれて景観悪く、駅直結ですらないですが、文句はないんですね。
2143: 名無しさん 
[2019-09-05 17:08:12]
排気ガスと川が臭いのは嫌だな
2144: 匿名さん 
[2019-09-05 17:13:57]
城南の地盤の良い高台が良い。
だって災害が心配だもの。
2152: 匿名さん 
[2019-09-05 19:50:43]
>>2142 匿名さん

小石川はハザードマップのど真ん中ですが問題ありませんし、片側5車線の幹線道路にベッタリですが24時間耳栓マスクでOKですし、東京タワーはおろかマトモな眺望すらないタワマンですが騒音防止で窓を開けないので気になりませんし、隣のビルのリーマンと会話できるくらい高層ビルに囲まれていますがカーテン全閉じがデフォですし、頭をぶつけるほど梁だらけの天低狭小デコボコ部屋ですが安普請慣れしているので満足できますし、地域相場から4割増しの坪600というボッタクリ価格ですがクルマも手放すのでカツカツでいけそうですし、三田線に乗って板橋に帰る人達に直結駅の入り口を自慢できますし、黄土色の吹き付け壁もカワイイです( ^∀^)
2157: 名無し 
[2019-09-05 22:23:39]
[No.2119~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
2158: 匿名さん 
[2019-09-06 10:28:00]
小石川見回り部隊 撤退完了、って感じに落ち着きましたね。
物件青田買いの最初等は錯覚に落ち入りがちですが、クールダウン後に見事に嵌め込まれたことに気付いたからといって、別格エリアに八つ当たりはもう勘弁です。
しかし身バレを恐れない果敢な宣伝活動は、ある意味見上げたものでした。

今後は我らが特権エリア・至高空間、港区内側の 勝ち組、白金高輪について議論致しましょう。
2159: 匿名さん 
[2019-09-06 12:11:18]
なぜ文京区小石川勢がここに買い込みしてたんだろう。
ここを検討する層は文京区には興味ないでしょ。
2160: 匿名さん 
[2019-09-06 12:12:09]
>>2159 匿名さん
買い込み
→書き込み

2161: 匿名さん 
[2019-09-06 12:47:52]
>>2159
>>2160

千葉のじーさんここでもまたまた自演で大量削除食らったってよw
お前からも何か言ってやれよ
2162: 匿名さん 
[2019-09-06 13:19:45]
>>2120 検討板ユーザーさん
その割には、あまり中古にいい物件少ないけど
2163: 匿名さん 
[2019-09-06 13:23:49]
>>2158 匿名さん
ここは竣工まで4年近くある。小石川や武蔵小山を悪もんにするおまえの自演劇場はいつまで続くんかい?
白金の議論してよ。同じネタの繰り返しは勘弁な。
2164: マンション検討中さん 
[2019-09-06 13:30:35]
mkじいさんがはしゃぎまくってるな
2165: 匿名さん 
[2019-09-06 13:31:32]
マンコミュが大変な事になってるけどいつ気付けるのか
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/23ku/
2166: 匿名さん 
[2019-09-06 15:31:21]
ここは値付けを間違えましたね。
港区だけでも、数多くの売れ残りマンションがあります。
で、実際に内見した人は、白金ザスカイが、港区のマンションとしては“普通”の仕様であり、この値段なら売れ残る(今買ったら買ったら損する)と分かってしまうわけです。
だって、周辺にはたくさんの売れ残り物件があり、もっと安く買えるんですから。

この値段で売るなら、もっと必要なお金をかけるべきでした。(例えばT4サッシにするとかです。)
2167: 匿名さん 
[2019-09-06 16:29:36]
>>2166 匿名さん
じゃあ撤退すればいいじゃん。
なんでドヤ顔なのか意味わからん
2168: 匿名さん 
[2019-09-06 17:27:02]
誰か、白金の良いところを教えて下さい
2169: 評判気になるさん 
[2019-09-06 17:50:32]
>2166のドヤ顔
ザ・パークハウス 高輪タワー関係者なんじゃない?
2170: マンション検討中さん 
[2019-09-06 19:10:33]
>>2168 匿名さん
住所書くときに字画が少ない。
2171: マンション検討中さん 
[2019-09-06 20:29:24]
>>2170 マンション検討中さん

駅前で松坂牛が買える
2172: 匿名さん 
[2019-09-06 20:59:32]
駅前にサイゼリヤがある
2173: 匿名さん 
[2019-09-06 22:10:29]
スウィーツ
2174: マンション検討中さん 
[2019-09-06 22:44:26]
>>2167 匿名さん
まだ販売開始してないのにね笑
2175: 名無し 
[2019-09-06 22:57:39]
>>2167 匿名さん
ホントこれ。
2176: マンション検討中さん 
[2019-09-07 01:13:53]
坪単価700万だけに来場者の次回歩留まりは低いかもしれない。
お見合い、廃棄ガス、日当たりなしに坪単価550万払うなら白金タワーとか中古にするって。
値下げあるかないか次第。
2177: マンション検討中さん 
[2019-09-07 08:17:01]
首都高至近、新飛行ルートでT3サッシはきついな
2178: マンション検討中さん 
[2019-09-07 09:10:33]
>>2177 マンション検討中さん

じゃ、さらに坪単50上げても良いっすか?
2179: マンション検討中さん 
[2019-09-07 09:25:31]
>>2176 マンション検討中さん
間違いなく下げて来るでしょう。
短気売り切りが重要。
ウチは半々より少し購入より。
配偶者が白金アドのタワーに住みたいと言い出して。
まあダメでもまだまだ後続がいくつもあるし、明治通り&桜田通り沿いはどうにも自分的には、ね。
抽選頑張りましょう!
2180: マンション検討中さん 
[2019-09-07 10:30:37]
規模的に港区のみならず山手線内ナンバーワン物件であることをどう評価するかですよね。
そういう意味ではオンリーワンですが、
同じ値段出せれば他にも選択肢がいくらでもあるので悩ましいところです。
2181: 不動産屋 
[2019-09-07 10:51:32]
>>2179 マンション検討中さん
下げられませんよ。狭い部屋で我慢して下さい。お願いします。
2182: 通りがかりさん 
[2019-09-07 11:30:14]
>>2179 マンション検討中さん
抽選になるんですかね??
2183: 匿名さん 
[2019-09-07 11:45:52]
下げるぐらいなら何年もかかって売るとおもうけどね...
竣工まで結構年数もあるしその時間はある
2184: eマンションさん 
[2019-09-07 13:47:42]
>>2177 マンション検討中さん

日の出の高速道路脇のローレル ルネ浜松町でもT4サッシなのにT3はきついですね
値段よりもT3であることの方が気になります
2185: 名無し 
[2019-09-07 13:53:12]
>>2183 匿名さん
私もそう思います。そのための四年前分譲戦略です。それに付き合える人だけが買えば良いと思います。
2186: 匿名さん 
[2019-09-07 16:53:21]
時間掛ければ売れるというものではないことはゴールドクレストや住友不動産が証明している。円高に向うのが必至の情勢で、ここは数がハンパないから在庫リスクは小さくない。
2187: 通りがかりさん 
[2019-09-07 17:05:51]
値下げ期待で1期を見送るか、1期から突撃してするか。。。
2188: マンション検討中さん 
[2019-09-07 17:41:53]
パワカが買える部屋さえないわけで2期から減速必至です。
2189: 名無し 
[2019-09-07 17:59:15]
>>2188 マンション検討中さん
パワカなら2億までなら買えるでしょ。
2190: 匿名さん 
[2019-09-07 18:14:06]
錦織圭と大坂なおみが結婚した場合の時ですか?

2191: 匿名さん 
[2019-09-07 18:16:12]
>>2183 匿名さん

時間はあっても来年から検討者は
白金の街の上を通過する飛行機たちを実際に目で見えるようになり
騒音も耳に聞こえるようになるからどうでしょうね
2192: 名無し 
[2019-09-07 18:29:22]
>>2190 匿名さん
え、普通に男女年収1,500万円ずつあれば買えるでしょ。

総合商社、証券、コンサル、不動産とか、給料高めのセクター勤めなら、30過ぎくらいでこれくらいになる。駐在員とか、稼いでる人なら2,000万円は楽勝だし、外資なら3-4,000万円は貰ってる。そんなの港区なら中央値くらいだよ。自営業は青天井だし、キャッシュ潰しのために買う。

錦織圭と大阪なおみは日本のこんな庶民向けの大規模物件は住まないだろうね。
2193: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-07 18:35:19]
竣工後分譲にはなりそうだから売れ残りを割引価格にしてもらって家具付きで買うのはアリかな。残らなかったらいいや。

家具付きにしてもらうと転売しやすいし、オーナーチェンジにすれば良い。
2194: 匿名さん 
[2019-09-07 18:47:01]
相続対策で購入する人もいるしね
2195: 匿名さん 
[2019-09-07 19:20:41]
>>2192 名無しさん

夢見すぎ漫画の読みすぎ
2196: 匿名さん 
[2019-09-07 19:38:01]
転売益のでない不動産は相続対策にならないよ
節税しても同額売却損が出れば意味がないから
2197: 匿名さん 
[2019-09-07 20:16:44]
キャンセルしました。
2198: 名無し 
[2019-09-07 21:19:12]
>>2195 匿名さん
え?そんなことないよ。むしろ控え目に書いた。
2199: 匿名さん 
[2019-09-07 21:46:12]
>>2198 名無しさん
ネタにマジレスは野暮だけど、港区の中央値は1千万を下回るよ。
2200: 匿名さん 
[2019-09-07 21:54:10]
平均は1200万円ぐらいだけど中央値はそれより下だね。年収の分布は左にスキューが出るから。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる