東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 白金
  6. SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)
 

広告を掲載

名無しさん [更新日時] 2024-06-06 13:57:43
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.shirokane-sky.jp/

販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2
情報更新日:2019年5月17日
次回情報更新予定日:2019年5月31日

「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)」 第1期予告物件概要

販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2

<予告広告>
※専有面積にトランクルーム面積を含みます。
※本広告を行い取引を開始するまでは、契約、予約の受付は一切できません。また申込の順位の確保に関する措置を講じられません。予めご了承ください。
※販売戸数が未定の場合、住居専有面積等の数値および予定最多価格帯・予定価格は、本販売期以降の総販売戸数に対応したものです。確定情報は本広告時に掲載いたします。

全体概要

所在地 東京都港区白金一丁目1000番(地番)
東京都港区白金一丁目以下未定(住居表示)
交通 東京メトロ南北線「白金高輪」駅徒歩3分
都営三田線「白金高輪」駅徒歩3分
敷地面積 11,087.01m2
建築面積 6,628.17m2
建築延床面積 134,941.82m2
土地の権利 所有権
地目 宅地
用途地域 商業地域、準工業地域
地域地区 防火地域、第2種中高層階住居専用地区、白金一丁目東部北地区地区計画
総戸数 1,247戸 (非分譲住戸477戸含む)
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上45階 地下1階建て一部鉄骨造
建築確認番号 第HPA19-01994-1号 (2019年4月23日付)
建蔽率 59.79%
容積率 819.02%
建物竣工時期 2022年12月下旬(予定)
入居開始時期 2023年3月下旬(予定)
駐車場台数/使用料 381台(平置(管理用2台含む):33台、機械式(身障者用15台含む):348台)、月額使用料未定
駐輪場台数/使用料 住宅用ラック式(レンタサイクル用15台・来客用8台含む):1,353台、月額使用料未定
バイク置場台数/使用料 49台、月額使用料未定
その他設備/使用料 その他施設用駐車場20台・駐輪場106台・バイク置場12台
分譲後の権利形態 専有部分は区分所有、敷地・共用部分は再開発事業の権利変換計画の各割合による所有権の共有
管理形態 区分所有者全員で管理組合を設立し、管理組合より管理会社へ委託(予定)
施工 大林・長谷工建設共同企業体
設計 株式会社梓設計
監理 株式会社梓設計
管理会社:未定

売主 東京建物株式会社 八重洲分室(売主)
国土交通大臣(16)第6号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区八重洲一丁目4番16号 東京建物八重洲ビル

株式会社長谷工コーポレーション(売主)
国土交通大臣免許(16)第68号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都港区芝二丁目32番1号

住友不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(16)第38号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿二丁目4番1号 新宿NSビル

野村不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(13)第1370号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿一丁目26番2号 新宿野村ビル

三井不動産レジデンシャル株式会社 (売主)
国土交通大臣(3)第7259号
(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区銀座六丁目17番1号

お問合せ先 「白金ザ・スカイ」販売準備室
電話番号 0120-770-460
営業時間 平日11:00~18:00 土・日・祝10:00~18:00
定休日 水・木曜日・第2火曜日(※但し、月曜日が祝日に当たる場合は第3火曜日)
お問合せ先備考 携帯電話・PHSからもご利用になれます。
備考 ※1 1993年1月から2019年1月15日までのMRC調査・捕捉に基づく分譲マンションデータで、山手線内側の供給物件で最大戸数となります。

※白金一丁目東部北地区第一種市街地再開発事業(完了予定:2023年12月。現在の状況:工事中)の完成は遅れる場合があります。また、計画が変更になる場合があり、眺望・景観等がかわることがあります。
※本物件は、高齢者、障害者等が利用しやすい建築物の整備に関する条例(東京都・建築物バリアフリー条例)に適合しています。
※本物件価格には建物にかかる消費税率10%が適用となります。

[スムラボ 関連記事]
白金ザスカイにお邪魔してきました!【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/74945/

[スムログ 関連記事]
白金ザ・スカイの圧倒的ランドマーク性の考察
https://www.sumu-log.com/archives/54670/

[スレッド本文を修正しました。2020.12.16 管理担当]

[スレ作成日時]2019-05-17 21:24:12

現在の物件
SHIROKANE The SKY
SHIROKANE The SKY  [第6期1次]
SHIROKANE
 
所在地:東京都港区白金一丁目1000番(地番)
交通:東京メトロ南北線 白金高輪駅 徒歩3分
総戸数: 1,247戸

SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)

2201: 匿名さん 
[2019-09-07 22:20:51]
>>2198
夢見すぎ漫画の読みすぎ東カレ好きすぎ
2202: 匿名さん 
[2019-09-07 22:27:07]
>>2192
>外資なら3-4,000万円は貰ってる。


外資?外銀?なんのつもり?
2203: 匿名さん 
[2019-09-07 22:29:37]
>>2192
>外資なら3-4,000万円は貰ってる。
>むしろ控え目に書いた。

ガキか爺ぃか知らんが無理するなw
2204: マンション検討中さん 
[2019-09-07 22:54:11]
MR
MR
2205: 匿名さん 
[2019-09-07 22:55:12]
>>2204
乙!
2206: 匿名さん 
[2019-09-07 23:00:32]
まあ、東京カレンダーは自分も好きですけど、あの港区感をまんま信じきるのは子供っぽいね。
2207: 匿名さん 
[2019-09-07 23:04:02]
>>2206
話としては結構あるあるで面白いんだけどね
2208: 匿名さん 
[2019-09-07 23:16:56]
>>2206 匿名さん
安心して下さい。何事も信じ切る人はいません。
少女漫画的に楽しんでいるのでしょう。読んだことないけど。
2209: 匿名さん 
[2019-09-07 23:44:57]
世間で言われているパワカは世帯1500万。
背伸びしても予算は1億には届かんよ。

どうしても欲しい人以外は様子見でいいマンション。
2210: マンション検討中さん 
[2019-09-08 03:12:10]
東京カレンダーの会社は大崎でしょ。
2211: マンション検討中さん 
[2019-09-08 03:45:45]
格が同等のマンション(パークコート青山ザ・タワー、パークコート赤坂檜町ザ・タワー)が竣工後に大幅に値上がりしているので、ここも竣工後に値上がり必至でしょう。
2212: マンション検討中さん 
[2019-09-08 08:39:53]
出来上がったら圧巻でしょうからね。
上階だと東京の真ん中から360度東京を見渡せるわけですし、お金が工面できれば欲しいです。

今日の台風に古川が耐えられるか、気になりますね。
2213: eマンションさん 
[2019-09-08 08:43:50]
>>2212 マンション検討中さん
やばいね、風速60メートルは。瓦が飛ぶレベル、場所によったらトラックも横転する。

2214: マンション検討中さん 
[2019-09-08 09:18:16]
世帯2000万あるパワーカップルでも、1億の部屋がやっとってところでしょう?頭金いくらあるか次第だけど。

このマンションだと1億って普通以下の部屋になりそうだから、それなら別のマンション探すことになりそう。もちろんこちらが魅力的なのは言うまでもないが
2215: 匿名さん 
[2019-09-08 09:25:50]
この一週間くらい検討中。

◯良い点
・共用部が見事
・タクシーでの帰宅等便利
・駅の周りはまあ生活レベルある
◯懸念点
・内装のレベル低い
オプション前提やなあ。
・70ー100の3LDKの間取りが酷い
・目の前高速と古川、、、、、
良くなるといってもねえ、、、
・やっぱ高いなあ

子有りパワーカップル?としては無理せず買えるけど、間取りでゲンナリ。
2LDKとかは変な間取りじゃないんだけどねえ。
他を待つか買うか。
といっても他も酷いもんだと思うけど。
2216: 名無しさん 
[2019-09-08 10:52:54]
世帯1500万円のパワーカップルは、30代なら13000万円くらいは融資OKです。
2217: 匿名さん 
[2019-09-08 10:59:34]
吉野家、立食い蕎麦、CoCo壱、ラーメン屋が無いのが不便。
共働きで奥さんはあまり料理しないので、坪単価、価格が同じくらいなら恵比寿の方が日常生活には便利かも。
2218: 匿名さん 
[2019-09-08 11:09:29]
>>2217 匿名さん
ラーメン屋はあるよー
後は挽肉少年とかケバブ屋が近くに。
吉野家、松屋無いのはほんと不便。
2219: 匿名さん 
[2019-09-08 12:42:56]
ラーメン屋は古川橋南麻布側にホープ軒があるし、タモリさんとか芸能人がよくくる街中華の盛運亭とかあるよ。
2220: 匿名さん 
[2019-09-08 13:05:54]
>>2215
>子有りパワーカップル?としては無理せず買えるけど

レベル高いねえ。凄いねえ。
単なるパワカレベルじゃ買えないからねえ。
2221: 匿名さん 
[2019-09-08 13:24:06]
>>2216
>世帯1500万円のパワーカップルは、30代なら13000万円くらいは融資OKです。

実家が裕福でもない上京組リーマン夫婦が
こんなの真に受けて買ったら大変な事になっちゃうけどね。
2222: 匿名さん 
[2019-09-08 13:49:53]
絶対的な価格以前に割高、価値に見合ってないですよね。
余裕のある人には関係ないんでしょうが。
2223: 匿名さん 
[2019-09-08 13:57:27]
>>2222
周辺地域との相場って意味では合ってないね。
ただ都心の再開発はそうやって高額化してきたし、昨今の物件の高騰化もあるからね。
あとは個人個人の好みですねっていうベタなところで判断するしかないですね。

ここのところはアホなマンションブロガーやそいつらに感化された連中が
「昔は良かった」って懐古的で一番ついてこれてないね。
2224: 匿名さん 
[2019-09-08 14:06:52]
>>2215
>この一週間くらい検討中。~~間取りでゲンナリ。

こういうのはフィーリングが大事なんだよ。
別に住むところが無いわけじゃないんだろ?
やめとけやめとけ。

なんで「げんなり」とまで感じるものわざわざ買うんだよ。
げんなりしたものを買う奴がどこにいるんだよ。縁がなかったんだよ。
さっさと他を当たれ。あるいは夫婦で機が熟すまで待て。

2225: 匿名さん 
[2019-09-08 14:33:08]
>>2219 匿名さん
ホープ軒無くなったの知らないの?
ドライチとか大宝
2226: 匿名さん 
[2019-09-08 15:45:26]
>>2225
あれ、小川書店の並びにあったホープ軒なくなったんだ。知らなかった。どらいちはエアコンショップの並びだよね。
2227: 匿名さん 
[2019-09-08 16:01:25]
>>2226 匿名さん
更地になってる
2228: マンション検討中さん 
[2019-09-08 17:15:49]
一期、今の予定価格から結構下げて来るって。
2229: マンション検討中さん 
[2019-09-08 18:08:50]
>>2228 マンション検討中さん
え、誰情報?どれくらい下げてくるのだろう
2230: 匿名さん 
[2019-09-08 18:39:43]
>>2224 匿名さん
サンクス。
嫌な部屋に無理はやめますわー
2231: 匿名さん 
[2019-09-08 18:47:03]
>>2230
それがいいよ。
世間では金が無い人が大半なのに金に余裕があるならのんびり構えてりゃいいさ。
会社で一日中高層階にいて家ぐらい低層がいいって家族が思うかも知れないし
マンションしか嫌だって思って何年も一生懸命研究してても見つからず
冷やかしで見に行った戸建てを気に入ってあっさり決めちゃう人もいるし。
2232: 匿名さん 
[2019-09-08 18:50:55]
>>2231 匿名さん
ケセラセラね。確かに実需の不動産なんてそんなもんかも
2233: 匿名さん 
[2019-09-08 19:06:03]
>>2228 マンション検討中さん

営業がそう言ってたの?
私は希望予算を伝えて、下がったら検討しますとはっきり伝えました。
多数派が高いとアンケートに書いたら可能性出てきます。
2234: 匿名さん 
[2019-09-08 19:11:56]
一般的なパワカは1400万から1600万 最大でも2000万まで
それを超える夫婦はネオパワーカップル?なのかアッパー層などワンランク上の存在。
世帯の割合で見れば2000万以上は1%もいない。

世帯2000万 頭金2000万でも予算はローン5倍で1.2億。
一般的1500万 頭金1500万で予算は9000万。
60㎡9000万台の部屋を用意しないと背伸びしてもらえんよ。
2235: 匿名さん 
[2019-09-08 19:16:35]
しかし、現状は
56㎡11000万からしかないんだよ。
1500万は下げないと多数のパワカに逃げられる。
羽田新ルート前に売り切る作戦をみんな見抜いてるし。
2236: マンション検討中さん 
[2019-09-08 19:39:17]
このマンションの対象客層って、超エリートサラリーマンか社長さん?
2237: 通りがかりさん 
[2019-09-08 20:12:18]
今日の朝7時半前ごろ、試験飛行初めて気がついた。白金高輪の方の空路。車通りのないプラチナ通りの東大門あたりで、朝ラン中に聞いた感じだと、騒音という程の音量ではなかった。
広尾病院のドクターヘリやらランボルギーニの方が全然賑やか。目黒通りだったら気がつかなかっただろうな程度の音量。
日曜早朝ほど静かな時間に飛ぶわけじゃないけど、飛行機の大きさも違うし、実機で聞いてみないとわからんかな。
2238: 匿名さん 
[2019-09-08 20:18:31]
深夜の麻布通りのランボ、アストン、マクラーレンはめちゃめちゃうるさいからね。あれよりはマシなんだ。
2239: 匿名さん 
[2019-09-08 21:20:17]
>>2237 通りがかりさん

試験飛行は小型機の上、2分位の間隔で連続通過する実際の時とは全く違うでしょうね。
2240: 匿名さん 
[2019-09-08 21:31:01]
客観的に見て、一般のパワカ程度の財力では、ここを検討するのは少々厳しいかと思います。
両親から相当程度のバックアップが期待でき自己資金が十分あるパワカか、世帯収入で2千万円以上の上級パワカ、或いは全額キャッシュの方が対象かと思います。ここに限らず、高額物件ほどキャッシュで購入する人が多く、1億円以下の物件ほどローンを組む人が多いそうです。販売員の方も、売り急ぎせずに時間をかけてゆっくり販売していくようなニュアンスで話をしていたので、値下げは望み薄かとあきらめています。
2241: 匿名さん 
[2019-09-08 21:35:05]
この値段で800戸も売れるんか?
2242: 匿名さん 
[2019-09-08 22:02:42]
>>2241 匿名さん
流石に厳しいと思うよ。
2243: 匿名さん 
[2019-09-08 23:06:40]
>>2240 匿名さん
売り手は必ず売り急ぎしないと言うよ。値下げほのめかしたら売れ行き鈍るからね。まあ売り手の思惑通りというのもおつかもね
2244: 匿名さん 
[2019-09-08 23:42:03]
10月中旬には このままの予定価格でいくか、下げるか答えが分かるよ。
スミフもビックリの周辺相場無視の価格ですから投資家はあんまり参戦しないで、金が余ってる富裕層のコレクションになりそうだ。
2245: 匿名さん 
[2019-09-08 23:46:32]
>>2244 匿名さん

下がらなければ見送り多数。
2246: 匿名さん 
[2019-09-08 23:48:38]
世帯2000万の上級パワカに低層60㎡から65㎡1.2億部屋を
超エリートリーマン3000万に中層1.5億から1.8億部屋を
富裕層や経営者には2億超部屋を

ってなればデベの思惑通り
特に年収2000万がボロマンションとバルコニー見合いする部屋や高速ビューする部屋は選ばない気がする。
現地見たらボロマンションビューがどんだけ凄いか分かる。
2247: 匿名さん 
[2019-09-09 00:05:29]
都心がこんだけ高くなると湾岸に落ち武者する人が増えるよね。
ブランズタワー豊洲や芝浦、ローレルタワールネとかなら角部屋80㎡が1億スタートから買える。

白金高輪は駅直結マンションが坪単価500万
本来は微妙に駅遠で低地古川高速真横の場所で坪単価700万はKY価格
マンマニさんは大甘査定したけど大規模と若さで白金タワー以上の評価をするのはデベへの忖度に感じてしまう
2248: 匿名さん 
[2019-09-09 00:47:59]
>>2247 匿名さん
そりゃあ彼に限らずプロになったら忖度するのは誰でも分かるでしょ。
世の中にはブログ等を鵜呑みにして自分で購入の是非を判断できない人もいる。
2249: 匿名さん 
[2019-09-09 01:02:44]
検討するに価する北東、南東の角部屋がみんな地権者に押さえられていて申込むことすらできない。
アホらしくなったので撤退します。
2250: 匿名さん 
[2019-09-09 01:19:11]
確かに投資家、転売屋は利益出せないから撤退かもしれません
代々シロガネーゼが土地を売ったりして住む実需の人たちメインですかね
2251: マンション検討中さん 
[2019-09-09 01:22:23]
北東は東京タワービューが当面確保されますからね。
地権者や地上げ屋によって喰われたタワマンですから坪単価700万になったのです。

北仲など過去に完売した適正価格のキャンセル部屋を狙った方がいいかな。
2252: マンション検討中さん 
[2019-09-09 02:28:54]
夫婦ともに一部上場企業勤務だと銀行が1億円以上貸しちゃうから、勢いで買っちゃうパワーカップルも相当数はいると思う。
2253: マンション検討中さん 
[2019-09-09 02:33:04]
>>2247
湾岸の埋め立て地まで一気に落ちる前に、世田谷とか高級住宅地イメージのところで妥協するパターンが多いかと。
2254: 匿名さん 
[2019-09-09 03:29:54]
>>2252
>夫婦ともに一部上場企業勤務だと銀行が1億円以上貸しちゃうから、

夫婦が単に一部上場程度では無理です。
プラスアルファが二つ位必要です。
ご理解下さい。
2255: 匿名さん 
[2019-09-09 05:52:24]
今回の台風では、古川は-2.76mまで水位上がりました。麻布十番が-1.17m。

これをどう読むかですが、西から台風やゲリラ豪雨来たら渋谷川からの河川なので流入多くて結構ドキドキしたかもですね。

そして港区からアラート出る場所なんだとは改めて強く注意した方が良い所です。
2256: 匿名さん 
[2019-09-09 07:18:29]
>>2254 匿名さん

例えば何が必要ですか?
2257: 匿名さん 
[2019-09-09 07:48:33]
>>2256 匿名さん
気合いじゃね
2258: 通りがかりさん 
[2019-09-09 08:12:51]
港区は河川の下流域だし海近いし、水の影響は受けやすい地域だよね
2259: 匿名さん 
[2019-09-09 08:15:13]
わかりきった話延々としてますが、始発駅だし地下鉄南北線で今日の台風の影響ほとんど関係なく通勤できました。
2260: マンション検討中さん 
[2019-09-09 08:16:51]
SMBCは年収1100万あれば1億貸してくれますよ。1.5億はわからないです
2261: 通りがかりさん 
[2019-09-09 08:20:40]
>>2260 マンション検討中さん

属性良ければね。個人事業主とか中小企業の社長ではかなり厳しい。
2262: 匿名さん 
[2019-09-09 08:45:51]
>>2258 通りがかりさん

治水のおかげで、古川まったく問題なし。
古川橋前の道路も冠水なし

10年前なら、確実に冠水してた
2263: 匿名さん 
[2019-09-09 09:04:21]
低地の古川橋が冠水せず、高台の目黒駅前が冠水してたね。
2264: マンション検討中さん 
[2019-09-09 09:05:19]
年収の10倍借りれても、、、借りないとローン組めない時点で危険。
担保となる金融、不動産資産がないと。
2265: 匿名さん 
[2019-09-09 09:07:25]
借りないとローン組めないって、あまり賢い人とは思えないような斬新な発言。
2266: 匿名さん 
[2019-09-09 09:16:40]
住宅ローン減税でお金返ってくるから借りる方が得
2267: マンション検討中さん 
[2019-09-09 09:28:07]
>>2266 匿名さん
おっしゃるとおり。なんで55平米多めにご用意いたしました。是非どうぞ。
2268: 匿名さん 
[2019-09-09 10:02:45]
>>2260
>SMBCは年収1100万あれば1億貸してくれますよ。1.5億はわからないです

・貸してくれますよ
・貸してくれるみたいですよ
・貸してもらえた

どれですか?

借りれたのは誰ですか?
知り合いですか?
知り合いの知り合いですか?
ネットにそう書いてあったのですか?

借りれた人の属性はどんな具合ですか?
2269: 匿名さん 
[2019-09-09 10:17:53]
>>2268
あなたの質問の答えは、上の引用中にかかれているのでは?
言葉を理解する能力が高い人ではないようですね。
2270: 名無し 
[2019-09-09 10:27:24]
>>2254 匿名さん
普通の夫婦共働き30代半ばですが世帯年収3,500万円です。周りに豊かな人多くて自分たちにプラスα付いてる気がしません。。

このマンションは内装がショボ過ぎたのと、朝の混雑満員電車に耐えられないので、見送ります。
2271: マンション検討中さん 
[2019-09-09 10:31:42]
ていうか年収とローンの議論なんてどうでもいいよ。千差万別なんだから。

年収3,000万円の外資系超一流不動産ファンド若手よりも、年収2,000万円の三井不動産管理職の方が融資引きやすいけど、それも他の借入とかの状況によっていくらでも引っくり返る。

もっとみんなに共通の話をしようよ。この物件の評価とか、比較物件とか。

内装のショボさは私も同意です。オプション代で1,000万円くらい見たほうが良いかも。
2272: 匿名さん 
[2019-09-09 10:32:36]
>>2269
>>あなたの質問の答えは、上の引用中にかかれているのでは?

いえ

>年収1100万あれば1億貸してくれますよ

融資に際してこんなのは属性でもなんでもないから聞いてるんですよ。
2273: 匿名さん 
[2019-09-09 10:35:29]
・年収とローンの議論なんてどうでもいいよ。千差万別なんだから。
・共通の話をしようよ。この物件の評価とか、比較物件とか。

なかなかわがままだなw
2275: 匿名さん 
[2019-09-09 11:14:45]
まあ、資産状況で貸してくれる額なんて、いくらでも変わるからね。個々に仮審査すればすむ話。
無意味な話題だよ。
2276: 匿名さん 
[2019-09-09 11:17:03]
このマンションは住宅ローン減税もらうことのできる所得の人々ががんばって買うマンションなんだろうな。
港区のピン立地のマンションとは違う。
2277: 匿名さん 
[2019-09-09 11:21:48]
>>2260
>SMBCは年収1100万あれば1億貸してくれますよ。

そんな簡単な話でもない。

>千差万別なんだから。
>資産状況で貸してくれる額なんて、いくらでも変わるからね。

属性が大事。
2278: 匿名さん 
[2019-09-09 11:24:44]
>>2276
戸数が多いので当然そういう層も多いだろうな。
ただ東京はいろんな人がいるからなー。
良さげな部屋はちょっとやそっとのリーマンでは買えないね。
2279: マンション検討中さん 
[2019-09-09 12:22:43]
10倍のローン組むって普通じゃない。
2280: 通りがかりさん 
[2019-09-09 12:34:37]
今朝の地下鉄ホーム 混沌としてた。
どこもそうだったのか?
2路線の待ち客が狭いホームでトグロ巻いてた。
これより人口増えたら超時差しないと。
ちなみに南北線始発は3分の1くらいだよ。
2281: 匿名さん 
[2019-09-09 12:38:03]
>>2279 マンション検討中さん

投資用でしょ
2282: 匿名さん 
[2019-09-09 12:41:10]
と言いますと?
2283: 口コミ知りたいさん 
[2019-09-09 12:45:32]
近所の賃貸住まいですけど、やはり羽田新ルートがどの程度うるさいかが気になります。あとはここまで完成したら、2280さんの言う通り、朝の白金高輪駅の混雑がすごいことになりそう。武蔵小山もタワマン複数できるし、白金高輪もここだけでなく複数大型マンションできるし。
2284: 匿名さん 
[2019-09-09 12:49:13]
>>2277 匿名さん
しつこいよ。
審査するのは銀行、あんたじゃない。
2285: 匿名さん 
[2019-09-09 12:58:29]
そりゃ年収1100万あれば1億貸してくれるとか言ってたら

そんなのは千差万別、資産状況によるだろって突っ込み入るよ
2286: 匿名さん 
[2019-09-09 14:03:31]
>>2283 口コミ知りたいさん

電車は8両化するので1.25倍に。
足りるかなあ、、、

あと飛行機は今の所夜は飛ばない。
どうせ昼は家にはいないし。
2287: マンション検討中さん 
[2019-09-09 14:06:01]
>>2271 マンション検討中さん
内装そんなしょぼかったんですか?
具体的にどのあたりがきになったか教えていただければ幸いです。

2288: 匿名さん 
[2019-09-09 14:38:15]
飛行ルートは白金高輪駅の上ではないですか。
北側は飛行機見えないのでは。
2289: マンション検討中さん 
[2019-09-09 14:42:09]
>>2287 マンション検討中さん
・新型シートフローリング
・ドアの建具とハンドル
・風呂

2290: マンション検討中さん 
[2019-09-09 15:11:45]
ドアのハンドルとかは取り換えればOK。

2291: 匿名さん 
[2019-09-09 15:20:37]
シートフローリングもだいぶ最近は良くなったと聞いているけど。
2292: 匿名さん 
[2019-09-09 16:57:59]
>>2287 マンション検討中さん
5年前と比べるとどこも内装がチープになってるのはしょうがない。
ただ、現状売り出しの物件比較すると内装は良い部類に入る
2293: マンション検討中さん 
[2019-09-09 17:00:07]
>>2287 マンション検討中さん
建具、床、バストイレ、木材、共用部の建材や仕様、全てです。初期の豊洲マンションの方が良いもの使ってましたね。

ちょっと今モデルルームとして見れる物件が無いので参考にならなくて申し訳ないのですが、パークマンションとかパークハウスグランとかの内装と見比べると歴然たる差があります。
これら二つのラインナップは一般人が購入できるマンションとしては最高峰の仕様なので、そこまで求めるのは酷ですが、せめてパークコートやパークハウスの上位物件並みの仕上がりが無いと、六本木ヒルズとか元麻布ヒルズとか広尾ガーデンヒルズのような大規模再開発系ビンテージマンションになることは期待できないと思います。

ただ、内装がショボくても、パークコート赤坂ザ・タワーとか、赤坂トップオブザヒルズとかのように、立地や設備、ランドマーク性等、際立った訴求材料があれば値持ちも期待できますし、一概に否定するつもりはありません。

ただ、私はちょっとこれじゃ嫌だなと思いました。渋谷の区役所タワーのときも思いましたけど、造りがショボいと萎えます。立地と設備で買えるのは投資用で、居住用は内装も求めたくなります。

あくまで好みの問題ですが、ご参考まで。
2294: 匿名さん 
[2019-09-09 17:07:13]
この台風で古川の水位が上がって港区から警戒情報が出ていたね。思った以上に治水が弱点?
https://www.city.minato.tokyo.jp/system/bousai/2235.html
2295: マンション検討中さん 
[2019-09-09 17:12:37]
>>2293 マンション検討中さん
外観・内装・設備グレードについてはおっしゃる通りと思いますが、パークマンションは数億円なので一般人には手が届かず、一般人の中でも特に所得の高い方々がパークコートクラスを検討するのではと思います。上を見たらキリがないです。あと内装は後でいじれるので、立地と躯体さえよければカネをかければ一般人でも満足いく内装になるのではと思います。
2296: 匿名さん 
[2019-09-09 17:27:51]
小石川は建物もショボいよ。
あれでも一応パークコート。
流石にあそこよりはグレードは上だけど、中央線北側と比べても無意味なんだよね。
2297: マンション検討中さん 
[2019-09-09 17:40:12]
まぁ、内装はこんなもんだよね。パークコートも下がってるから。全部そう。
2298: マンション検討中さん 
[2019-09-09 17:42:33]
六本木とか赤坂と比べてもね。
せいぜい白金タワーが仕様のベンチマークでしょ??
2299: 匿名さん 
[2019-09-09 17:44:35]
小石川は梁下が2100mmだったよ。
これより酷いのはなかなかない。
都心ほど良いものを知ってるからね。
2300: 匿名さん 
[2019-09-09 17:47:36]
小石川小石川って小石川はここでも大人気なんだな
2301: マンション検討中さん 
[2019-09-09 17:48:24]
手に届く値段にするため仕様調整頂いたんだから、有り難く思った買うだけですね。
買えない人買わない人ほど文句言う。
2302: 匿名さん 
[2019-09-09 18:06:32]
小石川が欲しければそっちを買えばいい。港区愛に溢れる人はこっちを買うでしょう。ここの検討者は文京区の物件なんか比較すらしないんじゃないですかね?まして山手線の外側の物件と比べるだなんて論外でしょう。シャビーな方はシャビーなゲットーにお帰りなさい。
2303: 匿名さん 
[2019-09-09 18:09:02]
こいつは毎日毎日朝から晩まで小石川小石川って
2304: 匿名さん 
[2019-09-09 18:10:32]
白金が文京区なら買わなかったの?
2305: 匿名さん 
[2019-09-09 18:16:21]
マンマニさんのブログによると内装は松竹梅の3種類あるようで詳しく説明されていますよ。
2306: 匿名さん 
[2019-09-09 18:30:10]
港区白金だから買うのであって、千代田区や文京区なら興味ないでしょ。
比較対象となるのは港区白金、白金台、高輪、三田あたり。
同じ港区内陸でも青山、赤坂、麻布、六本木、虎ノ門、愛宕あたりは価格帯が一段上なのでまた別かと。
2307: 匿名さん 
[2019-09-09 18:36:27]
>>2294 匿名さん
よくアラート鳴る所です。
問題はいくら治水してもアラートは鳴るだろうし、ここはリスクがある所だという所です。
あと、高潮+津波だとこのあたりまで浸水かな。
https://www.city.minato.tokyo.jp/sougoukeikaku/kankyo-machi/toshikekak...
p50参照

ま、ちゃんと火災保険入っとけば大丈夫。
2308: マンション検討中さん 
[2019-09-09 20:44:32]
>>2305 匿名さん
スカイプレミア
プレミア
スーペリア
スタンダード(賃貸みたいなやつ)
の4段階が正解
2309: マンション検討中さん 
[2019-09-09 21:13:02]
わかりやすいのは天カセと床暖房。
最近のマンションでいうと、The court神宮外苑とザ・パークハウス白金二丁目タワーが全居室天カセです。また、床暖房でいうと、上記のマンション以外にいくつかが、LD以外の居室とキッチンにも床暖房を設置してます。
本物件だと、スカイプレミアだけしかこの仕様を満たしていないんです(悲)
この事実で本物件がやや仕様が低いエビデンスになってると思いますけど、いかがでしょうか?
2310: マンション検討中さん 
[2019-09-09 21:17:14]
>>2309 マンション検討中さん

あ、あと付け加えると、全熱交換器がついているか否かも、わかりやすいですね。
言わずもがな、こちらの物件にはついてないんです、、。
2311: マンション検討中さん 
[2019-09-09 21:20:19]
壁掛エアコンは三菱霧ヶ峰のゴッツイやつです。この辺は、長谷工基準仕様だから許して下さい。
無論、天カセも三菱です。
何か問題ありますか?
2312: マンション検討中さん 
[2019-09-09 21:20:41]
>>2228 マンション検討中さん
誰情報??さすがに説明会時にはこの話は出てこないよな。デベ内部情報?
2313: マンション検討中さん 
[2019-09-09 21:26:44]
>>2310 マンション検討中さん
1種換気っぽかったけどロスナイは載って無いんですか。
へー。高速沿いなんで流石に3種では無かったようですが。
2314: 匿名さん 
[2019-09-09 21:55:53]
確かに値段の割に低スペックだなw
2315: 通りがかりさん 
[2019-09-09 22:08:04]
2316: マンション検討中さん 
[2019-09-09 23:06:59]
地権者を高待遇したらスペック上げられないよ。
2317: マンション検討中さん 
[2019-09-10 02:41:15]
うわーマジかー。仕様がショボ過ぎるな、、資材&人件費などの建築費の高騰と不動産バブルに乗じて価格は右肩上がりだが仕様はどんどんショボくなってるね。なんかがっかり。でも今後のマンションもみんなそもんかなー。
2318: マンション検討中さん 
[2019-09-10 07:13:07]
>>2309 マンション検討中さん

全熱交換じゃないんですか?!1億後半のマンションでそれはひどい…
2319: 匿名さん 
[2019-09-10 07:19:39]
>2300 匿名さん
>2303 匿名さん

ゲットーにお帰りください。
2320: 匿名さん 
[2019-09-10 07:22:42]
ここの売り文句の一つに港区山手線内最大戸数1200戸を謳っているけど、先日発表された森ビルの虎ノ門麻布台プロジェクトは1400戸とのこと。
2321: マンション検討中さん 
[2019-09-10 07:37:44]
>>2320 匿名さん
虎麻ヒルズは、今買えないでしょ。今は、最大戸数であってるよ。
2322: 匿名さん 
[2019-09-10 08:30:44]
>>2318 マンション検討中さん

一番上のクラスはついていたはず。
2323: 匿名さん 
[2019-09-10 09:07:49]
>>2322 匿名さん
はずじゃなくて、付いてます
2324: 匿名さん 
[2019-09-10 09:08:38]
>>2320 匿名さん
森ビルグループは、そろそろヤバいと聞きます。
自転車操業だな
2325: 匿名さん 
[2019-09-10 09:31:45]
>>2324
森ビルの決算を見る限りでは株主に帰属する最終損益は黒字で、営業収益も右肩上がりのようです。
そのような他者に不利益を被らせようという意図があると疑われる投稿をネットに書き込むと逮捕されるかもしれないので気をつけてください。
https://www.mori.co.jp/company/about_us/financials/investors2018.pdf
2326: 匿名さん 
[2019-09-10 09:57:45]
なかなかの恥ずかしい仕様を他人に知られたくない小石川見回りチームが、小石川の話を都合の良い方向に誤魔化そうとしていて、抱腹モンです。
2327: マンション検討中さん 
[2019-09-10 10:53:05]
>>2325 匿名さん
PLしか見ないんですね笑
2328: マンション検討中さん 
[2019-09-10 11:45:20]
坪単価1000万出さないと全熱交換ない時代になったか。
2329: マンション検討中さん 
[2019-09-10 11:46:58]
パークコート渋谷ザタワーの方が資産性高いな。
渋谷駅から代々木公園はまだまだ上がる。
2330: マンション検討中さん 
[2019-09-10 11:55:26]
代々木公園隣接とNHKから守られる立地
坪単価560万からパークコートの最上級ザ・タワーが買える。
2331: 匿名さん 
[2019-09-10 11:59:13]
渋谷の街も白金の街も
来年から空がうるさくなるので資産性はまだ断定できないな
2332: 匿名さん 
[2019-09-10 12:37:43]
>>2329 マンション検討中さん

外観画像上がってるの見た?
2333: 匿名さん 
[2019-09-10 13:32:39]
>>2329 マンション検討中さん
借地権付きが良いかは人それぞれでしょう
2334: 匿名さん 
[2019-09-10 13:59:35]
渋谷は見た目がピンクピンクしてましたね
場所柄ウケがいいのかな 笑
2335: 匿名さん 
[2019-09-10 19:03:50]
ここの価格が分かった後、白金タワーの中古が最上階を除いて全て売れた。
2336: マンション検討中さん 
[2019-09-10 20:35:57]
>>2335 匿名さん
これマジっすか?笑 いやー、波及してますね。
たしかに周辺物件の中古割安感あります。
2337: マンション検討中さん 
[2019-09-10 20:42:20]
プラチナ通りの方のグランドメゾンの中古と迷っています。あちらの方が坪単価2割くらい低く、内装はこちらのエグゼクティブより良いと聞きました。すぐ引っ越せますし。

近隣の小学校に子供を通わせており、あちらの方が近いこともあり、検討を始めました。四年後だともう付属に上がる直前ですし、致し方無いかなと。

今まで呑気な戸建暮らしだったのですが、マンション選びって難しいですね。
2338: マンション検討中さん 
[2019-09-10 20:46:05]
>>2337 マンション検討中さん
あそこは窪地で微妙立地なのにお高めで人気無かったですが、今となってはですね。
お庭が素敵で、廊下もメーターモジュールで余裕があります。まぁ駅から遠いですが。
2339: 匿名さん 
[2019-09-10 20:53:22]
色々書いているうちに限られた良い立地に建つマンション価格は下がるどころか上がっていく
2340: マンション検討中さん 
[2019-09-10 21:14:52]
>>2335 匿名さん

賢明な選択でしたね。
白金タワーの中古は坪単価500万から600万近くまで上がりますよ。
2341: マンション検討中さん 
[2019-09-10 21:18:08]
パークコート南麻布も後から買っとけば良かったの声が出てきますね。
麻布十番駅の方が駅力は高いですし、六本木も庭みたいなもんです。
2342: マンション検討中さん 
[2019-09-10 21:43:44]
ザスカイの説明会を担当するデベロパー、色んな会社があると思いますが担当する営業マンの所属会社って、客別に何か割り振りしてるんですかね?
2343: 匿名さん 
[2019-09-10 21:53:41]
>>2342 マンション検討中さん
東建が主幹事
他はアシスト
あとは察しろ
2344: マンション検討中さん 
[2019-09-10 22:06:48]
>>2343 匿名さん
え?
長谷工の営業が一番では??
2345: マンション検討中さん 
[2019-09-10 22:23:55]
>>2343 匿名さん
担当デベ営業によって同じ部屋でも提示する価格が異なったりして、、スミフが提示する価格高そうやな
2346: マンション検討中さん 
[2019-09-10 22:32:14]
>>2345 マンション検討中さん
スミフの営業だと2-3部屋しか間取りと値段教えてくれないんでは??
2347: マンション検討中さん 
[2019-09-10 22:55:26]
>>2346 マンション検討中さん
デベ営業によって出してくる間取り違うんですか?そんなことありえんでしょー
2348: 匿名さん 
[2019-09-10 23:43:28]
>2341 パークリュクス購入者さん

笑い
2349: 匿名さん 
[2019-09-11 00:56:57]
>>2341 マンション検討中さん
大手町や日比谷に直結ではない方、始発ではない方が駅力高いの?
六本木が庭?ここと麻十は一駅しか違わないのに?
駅力って山手線やその外でする議論
2350: 匿名さん 
[2019-09-11 01:28:35]
その一駅の違いが大きいみたい。リアルプランの営業が言ってたけど、白金高輪は品川区に隣接しているから麻布アドレスとは格が全然違う。格に相応しくないから、白金高輪のリアルプランの店舗は数年前にリハウスに衣替えになったとのことです。
2351: 匿名さん 
[2019-09-11 03:29:45]
>>2350 匿名さん
そんなのが駅力の根拠ですか?
六本木が庭かどうかとも無関係だし。利便性にも関係ない。
麻布十番が白金高輪よりも便利なのは具体的にどこに行くときですか?
それとも近隣の飲み屋で比較して駅力?麻布でも十番は住宅地として全然大したことないよ。
田町臭、山手線臭がするね
2352: 匿名さん 
[2019-09-11 03:45:02]
駅力ではなくて町名のブランド力だね。
2353: 匿名さん 
[2019-09-11 04:23:10]
>>2352 匿名さん
麻布の十番に住宅地のブランドある?。裏原宿に来る人はみんな田舎もんと構図は似てる。
六本木を庭という辺りもいかにも感。
ところで駅力はどうなりました?麻布十番のどこが便利なの?田町は論外
2354: 匿名さん 
[2019-09-11 05:27:48]
>デベ営業によって出してくる間取り違うんですか?そんなことありえんでしょー

客に買ってほしい姿勢丸出しの低姿勢営業から
高飛車とは言わないがクールな営業までいるので普通に有り得る。

安くても数を売りたい、手離れ良く次から次へ展開したい営業もいれば
値引きを負けと思ってるような利益率、利益額がモチベーションの営業もいて
不動産に限らずどの業界でも営業によって千差万別だと思ったほうが良い。

カタログや資料が手元にないと仕事しにくい営業もいれば
カタログスペックなんか最初から興味ない営業もいる。

どっちのタイプにも出来の悪いのも良いのもいる。
2355: 匿名さん 
[2019-09-11 05:37:42]
>麻布の十番に住宅地のブランドある?。

あるよ。
皆が番町や田園調布に憧れる訳ではないし一定の割合であるので馬鹿には出来ない。
皆がエリアの細かい違いを知ってる訳でもないし、細かく拘る訳でもない。

銀座の8丁目しかクラブにあらずって人もいれば
6、7,8ならOKもいれば銀座=凄~いってのもいる。

>六本木を庭という辺りもいかにも感。

いかにもだろうが俺やあなたが六本木嫌いだろうがそういう層がいるのも事実。
年齢にもよって変わってもくる。
2356: 匿名さん 
[2019-09-11 05:38:08]
>>2341 マンション検討中さん

うーん。
ゴミをエレベーターに乗って捨てに行かないといけない物件でしたが、、、
2357: マンション検討中さん 
[2019-09-11 07:28:12]
>>2356 匿名さん

各階ゴミ出しで坪50高くなって妥当。
2358: 匿名さん 
[2019-09-11 07:52:57]
>>2357 マンション検討中さん
高くなるのは管理費だけど
2359: マンション検討中さん 
[2019-09-11 08:35:19]
>>2358 匿名さん
管理費も だけど。
2360: 匿名さん 
[2019-09-11 09:01:34]
麻布十番に憧れてるミタコみたいなヤツもいるからなあ。
2361: 匿名さん 
[2019-09-11 09:02:15]
まあ、実際に白金よりも麻布のほうが町名のもつブランド力が高いから、似たような条件の土地で比較したら白金よりも麻布のほうが単価が高いわけで。
白金がダメだと言っているのではありません。白金には白金の良さがあると思います。港区界隈で、ベントレーやアストンマーチンを乗り回して会員制クラブでブイブイ言わせて、ドヤ!金ならアルデ!というタイプの人が景気よく高額の不動産を購入するのは、やはり白金ではなく麻布。
麻布は、そこに住んでいるということで強烈なメッセージを発する記号(趣味の良し悪しは別にして)としての価値が高い=ブランド力が高いと言えるのではないかと。
2362: 匿名さん 
[2019-09-11 09:11:40]
>>2360
三田小山町西地区再開発が、もし仮に、白金ザスカイと価格帯やグレードが同じなら、三田小山町西地区再開発のほうが人気になると思う。
住所は三田一丁目だけど、最寄り駅の麻布十番駅至近で、麻布十番商店街や六本木ヒルズ、先日着工した森ビルの虎ノ門麻布台プロジェクト、住不森ビルJVの六本木五丁目西プロジェクトも徒歩圏内なのは魅力的。
2363: 匿名さん 
[2019-09-11 09:49:53]
>>2362 匿名さん
高輪ゲートウェイ駅に白金高輪は徒歩圏内お忘れなく
2364: 匿名さん 
[2019-09-11 09:50:46]
>>2360 匿名さん
麻布十番ってただの下町だよ。
南北線通って状況が変わっただけで、元々は利便性が悪いからあれだけ商店街が発展しただけ。
大陸系の方々が元締めなのは未だに変わってない。
そんなに憧れるエリアではない
2365: 匿名さん 
[2019-09-11 10:41:34]
>>2364 匿名さん
このコメント、麻布を白金に変えてもほぼ成り立つね。
ただ商店街は小さいのしかないけど。
大陸系の人は結構いる。
商店街には中東系と大陸系のファミリーがよく歩いてる。
2366: 匿名さん 
[2019-09-11 11:00:09]
そりゃ白金は台湾の実質大使館とイラン大使館が近所だから。
2367: 匿名さん 
[2019-09-11 11:20:20]
>>2355 匿名さん
それで、十番と白金高輪の駅力比較はどうなりました?
六本木好き嫌いではなく、十番と白金高輪は一駅違いなのに、六本木ブランドに抱きついて、庭という表現がいかにも背伸びした田舎モンの発想じゃないですか?
田園調布、番町とかもはやスレチ。発想がステレオタイプの典型。
白金高輪と十番じゃ、住宅地のブランドとしては白金高輪だよ。メディアの影響で十番の方が知名度高いけど
2368: マンション検討中さん 
[2019-09-11 11:38:39]
>>2367 匿名さん
住宅地としてのブランド力は白金台と麻布十番なら白金台と思いますが、白金高輪と麻布十番なら麻布十番と思います。
2369: 匿名さん 
[2019-09-11 12:51:19]
>>2368 マンション検討中さん
比較対象が間違ってる

白金台ー元麻布
白金高輪ー麻布十番

白金台と麻布十番は山手と下町の比較だから、意味ない
2370: 匿名さん 
[2019-09-11 12:52:58]
再開発物件を考慮する上で、現状の比較はあまり意味ないよ。これからどう発展していくかが再開発物件の醍醐味なのに
2371: 匿名さん 
[2019-09-11 13:01:17]
麻布らしさは元麻布に代表される高台、閑静な住宅街。十番はその反対の低地、繁華街。麻布らしさないよ。田町に港区らしさないのと、大島に東京らしさないのと一緒。
十番や西麻布は繁華街なのでメディア映えはするけど。
2372: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-11 13:02:22]
住宅地としても商業地としても、麻布と白金じゃ雲泥の差ですね。
あちらはセレブの街。こちらはセレブに憧れる騒音まみれの貧民街です。
2373: 匿名さん 
[2019-09-11 13:09:34]
>>2372 検討板ユーザーさん
そうだね、白金アドレスってセレブに憧れる騒音まみれの貧民街だね。
http://blog.livedoor.jp/okanemotida-tonainogoutei/archives/cat_137231....
2374: 匿名さん 
[2019-09-11 14:08:46]
白金高輪と麻布十番の駅力は大差ない感じかな。
https://www.stepon.co.jp/eki_ranking/
2375: 匿名さん 
[2019-09-11 14:17:18]
ミタコの発想は幼稚だな。
憧れの麻布十番が負けちゃうと、格下の三田小山西地区は困るもんな。
2376: 匿名さん 
[2019-09-11 14:52:22]
なんのこっちゃ
2377: 匿名さん 
[2019-09-11 14:55:49]
ここも若葉マークが独りで必死にネガってるパターンですか(笑)
2378: マンション検討中さん 
[2019-09-11 17:22:30]
ここ買える方は自分で判断する人だと思うのでいくらネガってもしょうがないと思います
2379: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-11 17:47:45]
なんか必死に白金のアピールをしたい方がいらっしゃるようですが、逆にみじめですよ。
いくら大きな家でも、価値の低い土地に建っていては豪邸とはいえません。
3A1Rと比べる事自体、恥ずかしいと思いますが。
2380: 匿名さん 
[2019-09-11 17:57:38]
赤坂青山麻布六本木はフェラーリランボルギーニアストンマーチンロールスロイスぐらいのレベル。少々高給取りのサラリーマンでは手が出せない。
白金台白金高輪三田はポルシェベンツBMWジャガーぐらいのレベル。そこそこ高給取りのサラリーマンなら背伸びすれば手が届く。
まあ、南麻布低地は2013年ごろは坪単価300万円台でも買えたんだけど。
2381: 匿名さん 
[2019-09-11 18:05:33]
>>2374 匿名さん
山手線族の発想。全然違うよ
2382: 匿名さん 
[2019-09-11 18:05:56]
まあ港区で港区民として平均レベルの生活はリーマンでは無理だわね。
2383: 匿名さん 
[2019-09-11 18:32:32]
虎ノ門はブガッティ、ラフェラーリって感じですね
2384: 匿名さん 
[2019-09-11 19:23:22]
虎ノ門というのは正確ではないな。森ビルの虎ノ門ヒルズレジデンスと虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワーだけだな。虎ノ門麻布台プロジェクトのレジデンスは麻布台だから違う。
2385: 匿名さん 
[2019-09-11 19:48:12]
他にも東京ワールドゲートのペントハウス、六本木一丁目の森ビルザレジデンスなど10億オーバーのがいくつかでてきてますよ
内々だけですが
2386: 匿名さん 
[2019-09-11 20:07:14]
>>2384 匿名さん
城山、仙石山は虎ノ門
2387: 匿名さん 
[2019-09-11 21:10:55]
城山ガーデンは全体的に古さを感じるなあ。そろそろリニューアルしても良さそうな時期。虎ノ門タワーズレジデンスと間も無く竣工のプラウド虎ノ門は囲まれ感が半端ない。アークヒルズ仙石山テラスのアドレス虎ノ門だけど、仙石山森タワーのアドレスは六本木一丁目なんだよね。虎ノ門四丁目の東京ワールドゲートは森トラストの地元のフラッグシッププロジェクトだから流石に気合の入ったものになりそう。虎ノ門二丁目の旧虎ノ門病院取り壊し後に建つタワーにレジデンスが入るならかなり高級になりそう。
2388: 匿名さん 
[2019-09-11 21:22:09]
全室天カセがないのですね
坪700万円もするのに、そこコストカットしますか
なんか中途半端だよね
価格は最高なのに
2389: マンション検討中さん 
[2019-09-11 21:36:08]
>>2388 匿名さん
利益確保のためには仕方ないです。我慢して下さい。
嫌なら過去にタイムスリップして下さい。

みたいなノリでしょうね。まあそれでも住みたい人が買うのでしょう。
2390: 匿名さん 
[2019-09-11 21:46:54]
高いなぁ
でも大規模だしツインだし、完成したら迫力あってやっぱり欲しかったとなりそう
2391: 匿名さん 
[2019-09-11 21:49:40]
>>2387 匿名さん
虎ノ門ヒルズだけというのは、正確ではないな。
城山は古いとか、なんだよその基準。
虎ノ門はそこから一気に発展したのにね。サントリーホールあるアークも古いし
知ったかぶりはやめようね
2392: 匿名さん 
[2019-09-11 22:11:36]
東棟苦戦で西棟が安くなれば
2393: マンション検討中さん 
[2019-09-11 23:46:19]
2394: 匿名さん 
[2019-09-12 00:00:17]
マイナーアドレスだけど港区愛宕は外国人比率も住民の所得も桁違いに高い。住民の大半が愛宕グリーンヒルズとパークコート愛宕虎ノ門と東急愛宕ビューアパートメントだからだと思うけど。虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワーができたら愛宕の港区内の町丁別年収は独走になるだろう。
2395: 匿名さん 
[2019-09-12 00:58:26]
>>2385 匿名さん

こっちのスレに振ってもらう方がその話は盛り上がるよ
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/650998/
2396: マンション検討中さん 
[2019-09-12 09:34:27]
10月中旬まで案内してもらえないんですね
検討間に合わないかも
2397: 匿名さん 
[2019-09-12 18:59:18]
白金タワーの中古が値上がりしてるわ。
安かった部屋はみんな売り切れ、スカイに遮られる部屋でさえ坪単価580万に値上がりした。
スカイの超高値が中古に影響を与えたわ。

これからは白金タワーはチャレンジ価格で売れたらラッキー部屋が増えるよ。
2398: マンション検討中さん 
[2019-09-12 19:06:46]
白金タワー売ってこっち買うよね。
ちょっとガタがきて買い替え時期だし。
2399: 匿名さん 
[2019-09-12 19:55:37]
白金タワーは、長谷工の管理人が金を着服して揉めて、管理会社が三井にリプレイスされてからは良くなった。ただ、管理組合の理事長がやりたい放題で、自分が歳だから訪問看護ステーションに無料で場所を貸すために共用施設をいくつも潰したり、問題もあるので、潮時かもね。
2400: 匿名さん 
[2019-09-12 21:37:27]
シティタワー高輪や高輪ザレジデンスは白金タワーよりも安いのかな?安ければ、ザスカイが値下げしなかった時にそこらも候補にしたい、、

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる