株式会社タカラレーベンの埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【住民専用】レーベン川越南台 The Arena 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. 川越市
  5. 南台
  6. 【住民専用】レーベン川越南台 The Arena
 

広告を掲載

入居済みさん [更新日時] 2024-05-25 11:30:05
 削除依頼 投稿する

住民専用のスレッドを立てました。
こちらで情報交換しませんか?

[スレ作成日時]2019-05-01 21:40:16

現在の物件
レーベン川越南台 The Arena
レーベン川越南台
 
所在地:埼玉県川越市南台二丁目1-2(地番)
交通:西武新宿線 南大塚駅 徒歩3分
総戸数: 155戸

【住民専用】レーベン川越南台 The Arena

402: 匿名さん 
[2020-08-26 20:07:54]
>>400 匿名希望さん
管理人の配慮で業者に頼んでいます。無料だと思います。段ボールは川越市の月1収集だと、横2列?にして積んでも大人の背の高さ位になるみたいです。今後もっと増えるだろうと言ってました。アルミ缶もキャパシテ-の関係かな。
403: 匿名希望 
[2020-08-26 21:19:40]
>>402 匿名さん

400です。情報ありがとうございます。
ダンボールすごい量ですもんね。
404: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-26 22:41:45]
マンションコンシェルジュって何ができるんですか?すみません教えてください
405: 住民板ユーザーさん33 
[2020-08-26 23:57:50]
>>404 住民板ユーザーさん1さん

①このマンションの関連書類(管理組合総会の議事録)のダウンロード
②管理規約集、各種届出用紙のダウンロード
③お知らせ事項の閲覧
④入居者フォーラム。売ります/買います、譲ります/譲ってください、教えます/教えてくださいのコミニュケーションの場の提供
⑤理事会役員のみ使用できるコーナー
以上の機能があります。

この住民スレッドはこのマンションの住人以外も閲覧出来ますが、マンションコンシェルジュは住民のみがパスワードでログイン可能なため、内輪の話をここですると他人にだだもれですが、あっちはその心配はありません。
入居者フォーラムにそういうコーナー作ってもらえばいいかな?と思います。

406: 住民板ユーザーさん8 
[2020-08-28 06:13:07]
>>396 マンション住民さん
子供の罰則みたいなものですね。ちゃんと出来ないから規則がきつくなったってことでしょうね。あと、他の方もいっていましたが、他の市町村からの転入者の方は、面倒でも一度丁寧に川越のゴミ分別アプリを確認しながら分別してみたらいかがでしょうか?家庭内でも周知すべきだと思いますし、単純に川越市のルールを従えば問題ないはずですよね。
こちらのサイトで匿名で投稿するより管理人さんに直接相談したり、総会での質疑応答を有効に活用したいですね。
子供の罰則みたいなものですね。ちゃんと出...
407: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-28 21:28:40]
>>353 住民板ユーザーさん1さん

353です。
356で戻ってきたと書きましたが数日後、再度回収日を前に持ち去られていました。
不快な思いするので皆さんも不燃ゴミを捨てるときはリサイクルショップの利用や当日の朝に捨てるなどお気をつけください。
408: 住民板ユーザーさん58 
[2020-08-28 21:53:45]
>>407 住民板ユーザーさん1さん
すみません、自分が不用品としてゴミに出した廃品が、回収前にマンションの住人もしくは外部の人間に持ち去られたらやはり不快になるもんなんですね。
自分としては、捨てたもんはその時点からあとはどうなろうが興味なくなりますが。それが犯罪行為に利用されたらちょい考えますが。

409: 住民板ユーザーさん58 
[2020-08-28 22:07:48]
>>408 住民板ユーザーさん58さん

ごみ集積所に出されたごみを持ち帰った場合は罪に問われるのでしょうか?民法第 239 条第1項では捨ててあるごみには所有権がなく、別の人が持ち帰ったとしても窃盗罪には問われないということになります。
国民生活センターでも「ごみ集積所に出した時点で出した人はその所有権を放棄したことになります。よってごみを持ち帰ったとしても窃盗罪は成立しないと考えられる」としています。
マンション外部の人間が持ち帰ったら窃盗罪の可能性はありますが、マンション内部の人間なら、捨てた時点で所有者は放棄したとみなされますから、取って行ったとしても窃盗罪には問えないと思います。
不快に思うのはわかりますが、リサイクルされたと私なら納得します。
410: 住民板ユーザーさん8 
[2020-08-28 22:43:18]
>>407 住民板ユーザーさん1さん

管理人さんに確認したのでしょうか?もしかしてめにつかないかところに保管してあったとか?
411: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-28 23:26:37]
>>408 住民板ユーザーさん58さん

そうですね、不快に思う人は少数派かもしれません。
私としては愛用したものを捨てたわけですが、それを同じマンションの人がゴミ捨て場から拾って使っているかもと思うと少々気持ちわるく思いました。


>>409

一応市の条例では、持ち去りは禁止されているようです。
ダンボールや紙、小型家電はお金になるからですかね。
仰る通り、リサイクルになったんだとプラスに考えます。
ありがとうございます。


>>410

ごめんなさい、管理人さんには確認していません。
被害があったわけではないので、上記の通りプラスに考えて終わりにしたいと思います。
こちらでこういう事があったと聞いていただきたかっただけです。皆様コメントありがとうございました。
412: 匿名さん 
[2020-08-29 06:35:39]
>>411 住民板ユーザーさん1さん
管理人に連絡したほうが良いと思います(連絡するつもりかも)。
管理人の方で対処・対策が出来るかも知れません。
413: 匿名さん 
[2020-08-29 13:35:39]
>>409 住民板ユーザーさん58さん
本日午前、管理人が勤務に就かれていたので聞きました。このような感じでした(409、所有権が放棄)。そして、ゴミ置場のスペースの関係で掃除機なども分解してケースに収納していると言ってました。
414: マンション住民さん 
[2020-08-30 11:08:01]
>>406 住民板ユーザーさん8さん
396です。
資料、ありがとうございます。
言葉足らずの投稿でご迷惑、お手数をおかけして申し訳ありませんでした(汗)

川越市のゴミ捨てルールはHPや冊子で確認しております。
私が特に言いたかったのは、
「曜日を気にせずにゴミを捨てることの可否」など
このマンションのゴミ捨て場ルールです。

現状、許容されているようではありますが、
曜日を遵守している人もいらっしゃると思うので。
415: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-30 11:24:18]
曜日を気にせず捨てることまで縛られてしまうと24時間ゴミ捨ての意味とは、、となってしまうのではないでしょうか?
そこが決め手となり購入された方もいるはず。
少なくとも私はそうです。

管理人さんもいることですし、分別ルールさえ守っていればokな気もしますが、、。
高い管理費を払っているのでゴミ収集場のことは多少管理人さんたちに任せても良いのでは?

ゴミなのでルールを守っても匂いなど特に夏場は仕方ないと思いますし、最低限市の分別ルールなどを守るのではダメなのでしょうか?
416: マンション住民さん 
[2020-08-30 15:39:14]
>>415 住民板ユーザーさん1さん
414です。
私も同じです。
「24時間ゴミ捨て」は購入決定の理由の一つでした。

一回目の全体総会で「ゴミ出しは指定日前日の午後五時以降」の件が保留になったままなので、
心にモヤッとしたものを抱えてながらも、
ビン・カン・ペットや紙、プラは自由な時間に捨ててしまっています。
「24時間捨てて良い」と正式に解禁されないかな・・・と思っております。
417: 匿名さん 
[2020-08-30 22:45:00]
24時間ゴミ捨ては疑い無いことなので、これを禁止する管理会社などあり得ません、マンション管理業者を変えれば良いだけです。
418: 住民板ユーザーさん4 
[2020-09-01 10:03:11]
大工さんのシールの貼り忘れです
419: 住民板ユーザーさん4 
[2020-09-01 10:03:57]
>>134 評判気になるさん
大工さんのシール貼り忘れです
420: 匿名さん 
[2020-09-01 21:19:20]
>>419 住民板ユーザーさん4さん
え!
長谷工からは共通仕様で全戸こうなっていると言われたんですが。。
421: 住民板ユーザーさん58 
[2020-09-02 07:40:25]
>>419 住民板ユーザーさん4さん
シールの貼り忘れでなく、全戸この仕様になってます。

422: 匿名さん 
[2020-09-02 20:36:39]
>>421 住民板ユーザーさん58さん
ありがとうございます。安心しました。
シールの貼り忘れという情報も気になりますが、長谷工さんの仕様というお話を信じることにします。



423: 住民板ユーザーさん2 
[2020-09-02 21:07:53]
>>422 匿名さん
あの部分をシール貼るって発想は無い。普通は塗装でしょ?横の桟は当然塗装されてますが、縦の桟は切断面が当然塗装されてないままになっているだけです。
頭をマンション通路側の窓際にして寝ない限り発見は難しいとは思いますが、見つけた人はすごいですね。

424: 住民板ユーザーさん33 
[2020-09-02 21:12:36]
>>423 住民板ユーザーさん2さん
しかしシールってのは笑った。あそこにシール?ありえんやろ。

425: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-06 00:45:31]
先日早朝にベランダで空き缶を潰している人がいました。早朝に近隣の住宅地に響き渡っていました。苦情が来たら嫌だなと思いました。心当たりの方は他人に迷惑がかかる行為にはならないか少し思いやりがほしいです
426: 匿名さん 
[2020-09-06 08:32:36]
>>425 住民板ユーザーさん1さん
川越市のゴミ捨てルールだとペットボトルは潰すことになってますが缶は潰すことになっていませんね。
早朝からそこまでやらなくても良いのにという気は確かにしますね。
427: 住民板ユーザーさん8 
[2020-09-15 23:28:18]
国勢調査が2通来ました。
間違って投函されているかもしれませんね。
問い合わせしてみましたが、繋がりませんでした。
428: 匿名希望 
[2020-09-16 03:27:26]
私のところにも2通届きました。
電話をかけ問い合せをしてみました。
やはり間違って2通投函されたようです。
2通の登録番号、住所など聞かれ1通は破棄してくださいと言われました。
なかなか電話も繋がりませんが、問い合せしてみてください。
429: 住民板ユーザーさん58 
[2020-09-16 07:46:30]
>>428 匿名希望さん
うちにも2通来てました。マークシートの調査票の一番下の調査区番号と世帯番号が、印字されたやつと鉛筆書きのやつと。もちろんふたつの番号は違ってました。
川越市のコールセンターに問い合わせしたら、折り返し電話があり、鉛筆書きのやつを廃棄してくださいとの回答でした。
430: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-17 18:14:00]
ゴミ置き場の扉の調子が悪いですね。惰性ではしまらないので、ねこちゃんが侵入したら可愛そうなので、きちんと締まったか確認しようと思いますので皆さんも気にしてみてくださいね。
431: 匿名さん 
[2020-09-18 22:03:43]
>>430 住民板ユーザーさん1さん
本当に扉の調子が悪いですね。
あそこは外部からの侵入路にもなるので早く修繕してほしいですね。
432: 住民板ユーザーさん33 
[2020-09-25 15:09:57]
10月1日新規オープンですね
10月1日新規オープンですね
433: 住民板ユーザーさん33 
[2020-09-25 15:12:42]
オープン記念
オープン記念
434: 匿名さん 
[2020-09-25 16:43:01]
きゃぁぁぁ!!
塩ラーメン好き!!!期間限定だった大葉の塩ラーメン復活しないかな~
ジャンボ餃子好き!!!
435: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-29 00:35:42]
あーお願いだからこんな時間に洗濯機回すのやめてくれないかなぁ。どうしても使うなら防振ゴム置いてくれないかなぁ。うるさくて眠れないよ
436: 匿名さん 
[2020-10-03 21:45:37]
セブン側の駐車場のチェーンが下がりっぱなし。故障かしら?
437: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-08 14:05:53]
窓を閉めた状態でお隣の声ってどの程度聞こえます?
うちはお隣さんが住んでいるのか?ってレベルで全く聞こえないんですが、特別お隣さんが静かなのか、防音が凄いのか
ちなみに振動を伴う音、何かが当たった音などは聞こえます。
438: 匿名さん 
[2020-10-08 17:51:45]
>>437 住民板ユーザーさん1さん
うちは角部屋ですが、とりあえず何も聞こえません。防音性高いと思います。
439: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-10 19:28:21]
道路側の吸気口のところ、どうしても壁紙が黒く汚れてきませんか?みなさんどうされてるのか知りたいです。
440: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-11 00:01:27]
>>437 住民板ユーザーさん1さん
我が家も、窓を閉めていると、上下左右のどの部屋の音も聞こえません。乳幼児がいるご家庭もあるのですが、赤ちゃんの泣き声とかも聞こえてきません。
ただ、窓を開けていると、お母さんなのかおばあちゃんなのか分かりませんが、赤ちゃんをあやしている大きな声が気になりました。大人の声の方が煩く感じます。
上階の方の足音やディスポーザーの音はたまに聞こえます。お風呂のイスを引きずる音も、結構聞こえますよ。

441: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-12 08:21:51]
マンションの通気口のところからコバエ?かなり小さい羽の生えた虫が侵入しているようです。
窓のレールによく死骸があります。
気密性の高いマンションの24時間換気ならある程度は仕方ないのですかね。
通路側の汚れは定期的に拭き取っています。
442: 住民板ユーザーさん6 
[2020-10-13 22:30:12]
>>441 住民板ユーザーさん1さん
たぶんキノコバエってやつで4時間しか生きられないらしいですよ
443: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-24 20:20:55]
北口にリニューアルあるオープンした餅とラーメンの店はるとんに行った方いらっしゃいます?
444: 匿名さん 
[2020-10-24 22:06:08]
NTTの宿舎跡が更地になったままですね。
いったい何になるのかわかりませんが早く工事に着手してほしいものです。
パチンコ屋とかにならないといいなあ。
445: 住民板ユーザーさん33 
[2020-10-26 07:37:54]
>>444 匿名さん
あの場所は「第1種住居地域」に指定されているから、パチンコ店は営業出来ないはず。マンションでも建たないかな?

446: 匿名さん 
[2020-10-26 17:44:50]
>>445 住民板ユーザーさん33さん

ありがとうございます!
パチンコにはならないだけでも安心しました^^
447: 住民板ユーザーさん33 
[2020-10-26 20:14:43]
>>446 匿名さん
駅前のR16を渡ったところのパチンコ店も閉店してだいぶ経った今賃貸マンションが建築されてますよね。今どき儲かりもしないパチンコ店を新規オープンさせる物好きは居ないでしょうね。
448: 住民板ユーザーさん33 
[2020-10-27 07:58:26]
>>443 住民板ユーザーさん1さん
お餅美味しいです。
お餅美味しいです。
449: 匿名 
[2020-10-27 09:09:45]
とってもおいしそうです!!
450: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-27 19:51:03]
11月になったらbarも開店するようですね
新しいお店が増えるのは嬉しいです!
451: 住民板ユーザーさん33 
[2020-10-27 23:50:59]
>>450 住民板ユーザーさん1さん

「Toi’s Bar」ですね?
「はるとん」さんのお隣の「Toi Toi Toi」さんと関係があるのでしょうかね??
452: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-28 16:24:32]
スーパーできないかなー
453: 匿名さん 
[2020-10-31 10:39:33]
>>452 住民板ユーザーさん1さん
スーパーに併設して今風なコインランドリーも欲しいですねえ。

454: 住民板ユーザーさん1 
[2020-11-08 13:01:41]
いなげや側の社宅取り壊してますね。
455: 住民板ユーザーさん58 
[2020-11-08 15:36:08]
>>454 住民板ユーザーさん1さん
郵政の社宅ですね。何か建つのでしょうかねぇ?
456: 匿名 
[2020-11-24 08:37:14]
テレビの買い替えを考えているのですが、壁掛けにしている方はいらっしゃいますか?
工事は大変なのでしょうか。
事前に長谷工に確認が必要なのかなど気になってます…
まだテレビも選んでないので問い合わせまでするのか躊躇していまして、もしご存知の方がいらっしゃれば教えていただけると幸いです。
457: 住民板ユーザーさん4 
[2020-11-25 20:18:15]
やり方によるかもですが、壁に穴を開けるのはだめみたいです。
458: 匿名さん 
[2020-11-25 22:32:20]
>>456 匿名さん
壁掛け検討したのですが壁の材質が弱いのでアンカーを打ちこむ必要があると業者に言われて諦めました。

459: 匿名 
[2020-11-25 23:47:40]
456さん 457さん
情報ありがとうございます。
そうなんですね。新しいマンションだからいまどきの壁掛けテレビにも対応してそうだと(期待して)思ってました…
大変参考になりました。助かりました!
460: 住民板ユーザーさん1 
[2020-11-26 19:12:46]
下地材入れれば出来ますよ。
壁壊すので結構な工事になっちゃいますけどね。
工事を行う際には管理組合に申請が必要だったはずです。
461: 住民板ユーザーさん1 
[2020-11-27 00:04:40]
>>456 匿名さん

壁に棚をつける要領で、間柱を利用すればテレビの壁掛けも可能です。

躯体であるコンクリートへの穴あけは厳禁であり、専有部でも、壁を無くすなどの模様替えは理事長への届出が必要です。
モノをかけるぐらいであれば、下地探しを使い、間柱にビス留めDIYで可能です。

ビス留めに抵抗があれば、ラブリコで壁掛けテレビをする、という方法もあります。
462: 匿名 
[2020-11-27 14:14:19]
460さん 461さん
ありがとうございます。
とても重症(?)なオペ(手続き、工事)が必要なのですね…簡単に考えすぎていました。これまでどおりテレビ台におくか、壁よせのテレビ台を検討することにします。
463: 住民板ユーザーさん58 
[2020-11-27 15:15:31]
>>461 住民板ユーザーさん1さん
間仕切り壁なら鉄の部分を探してそこにアンカーを打つ形になる訳ですね?
間仕切り壁なら鉄の部分を探してそこにアン...
464: 住民板ユーザーさん1 
[2020-11-27 18:13:44]
>>463 住民板ユーザーさん58さん

下地(鉄の部分)なのでアンカーは不要です
(アンカーは石膏ボードに棚をつける場合などは必要ですが、テレビの重さになると石膏ボードでは耐えられません)
先に2mmほどの下穴を開けてからビスで留める感じです
下地(鉄の部分)なのでアンカーは不要です...
465: 住民板ユーザーさん33 
[2020-11-27 20:23:44]
>>464 住民板ユーザーさん1さん
なるほど、下穴を開ける必要があるんですね。
下地(鉄)と石膏ボードは密着状態だからそこにネジ留めすると加重は下地の鉄が直接受け止めてくれる形になるんですね。
ありがとうございました。
466: 住民板ユーザーさん1 
[2020-11-29 10:36:45]
去年もだったのですが、冬になると室内にてんとう虫が何匹も現れるのですが、皆さんのお宅はどうですか?
どこから入ってくるのか不思議です…
467: 住民板ユーザーさん1 
[2020-11-29 19:25:43]
>>466
ヒメマルカツオブシムシじゃなくて
赤と黒のてんとう虫ですか?
468: 住民板ユーザーさん1 
[2020-11-29 22:14:57]
てんとう虫は一回も見たことがありませんよ
469: 住民板ユーザーさん2 
[2020-12-01 20:31:33]
>>468 住民板ユーザーさん1さん

てんとう虫、年に数回みます。
洗濯物にくっついてきてると、今は考えてます。
470: 住民板ユーザーさん33 
[2020-12-03 20:47:27]
住み始めてもう2年近くなるので今さらなんですが、シャワーがお湯になるまでの時間が長すぎませんか?
引っ越ししてすぐ遅いなぁとは思ってましたが、今さらながら他人が泊まりに来て異常じゃない?と指摘されて確かにな、と再認識した次第です。
471: 匿名さん 
[2020-12-03 23:09:15]
>>470 住民板ユーザーさん33さん

うちはすぐお湯になります。
何か個別の設定が低温になっているということはないでしょうか。
472: 住民板ユーザーさん4 
[2020-12-03 23:33:06]
>>466 住民板ユーザーさん1さん

去年から窓のサッシにすごい数のてんとう虫がいたので虫除けのスプレーをしたら効果がありましたよ
越冬をするために。日当たりのいい場所にに集まってくるんだと思います
473: 匿名 
[2020-12-04 23:55:59]
>>470 住民板ユーザーさん33さん
私もずっと思ってました!朝、顔を洗うのに温かいお湯が出るまで水を流しっぱなしで無駄だなぁと感じます。水を出しっぱなしにしていてお湯になる前にさらに冷たい水が出てからぬるくなりはじめるのも疑問です。。。
474: 住民板ユーザーさん33 
[2020-12-05 08:00:52]
>>473 匿名さん
以前の住まいと比べて極端に時間がかかるんです。
エコキュートじゃ無かったので給湯器の違いなんでしょうか?

475: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-05 08:37:49]
玄関外に給湯器なので水道管の長さから考えてある程度は時間かかるのは普通なんじゃないですか?
476: 匿名 
[2020-12-05 18:32:17]
>>474 住民板ユーザーさん33さん
うちも以前は賃貸アパートでしたが、もっと早かったです。宝の水のせいかなと考えてみましたが、それにしても不便というかストレスな時間がかかりますよね…でも解決する気がしないんですよね。

477: 住民板ユーザーさん58 
[2020-12-05 20:02:11]
>>473 匿名さん
475さんがおっしゃるよう玄関外に給湯器があるから配管は長くなりますね。代わりにシャワー浴びている時、給湯器のスイッチ切ってもかなり長くお湯が出続けますね。

お湯の前に冷たい水が出るのは、給湯器を出た配管がコンクリートの躯体に入るまでの部分は外気にさらされて冷たくなっているんでしょう。コンクリートの躯体の中からシャワーまではそんなに外気温の影響を受けないんでしょうね。

478: 住民板ユーザーさん33 
[2020-12-05 21:50:29]
>>476 匿名さん
コメントありがとうございます。
やはり475さんがおっしゃる通り給湯器から蛇口までの配管の長さが問題なんでしょうね。
解決は無理だと思います。私は諦めるしかないかと思っています。

479: 住民板ユーザーさん8 
[2020-12-12 12:43:13]
久々にブックラウンジのを見たら…
『はらぺこあおむし』の絵本などボロボロに破かれていました。
小さいお子さんがやってしまったと思うのですが、保護者の方はきちんと弁償などお話しているのでしょうか?
それともマンションの管理費などで弁償なのか…
480: 匿名 
[2020-12-17 20:03:42]
入間川街道(旧16号)、武蔵野総合病院の手前に「コインランドリー」開店しています。駐車場あり。
481: 匿名 
[2020-12-18 12:56:37]
>>479 住民板ユーザーさん8さん

絵本の件、本当に残念ですね。

絵本の破損に関わっている親御さんは、
「知らないふり」「気付かないふり」をしないで、
管理会社に連絡し、責任をとる『正しい親』の姿をお子さんに見せてあげてほしいですね。
482: 住民板ユーザーさん 
[2020-12-30 15:43:02]
以前、部屋にてんとう虫が出現すると投稿した者ですが、原因が分かりました!
あまり開けない窓のサッシの上の方に、てんとう虫が集団で越冬していました。
それがたまに室内に侵入してきていたようです。
部屋にてんとう虫がいた事がある方、あまり開けない窓がある方は確認したほうがいいかもしれません。
483: 匿名 
[2020-12-31 07:19:43]
駐車場出入口「チェーンゲート2」、駐車場から道路側に向かうメインポール左側のチェーンを吊るす「折れピン」が破損したことで、チェーンがポールから離れ、出入フリーになっています。但し、ポール右側とリモコンでのチェーンゲート作動は問題なし。
「折れピン」を破損させたのは私で、昨日(30日)午後6時頃。駐車場への入車があり「チェーンゲート2」が開放していました。その直後に駐車場から出車しようと、ゲートを通りました。その際、上昇するチェーンに私の前輪タイヤが乗っかり、ポール左側の「折れピン」を破損させた次第です。
緊急連絡先に連絡し、関連会社に確認したところ、「折れピン」は管理人室に20本ぐらいのストックがあると言っていました。でも、年末年始で管理人さんは休みですよね。
私の初歩的なミスです。すみません。
484: 匿名 
[2020-12-31 20:43:55]
>>483 匿名さん

年末は慌ただしくて、普段やらないようなミスも起こしがちですよね。お怪我などはなかったでしょうか。

もし何も知らないまま壊れてる事に気付いていたら、「ここはどうしたのだろう。ずっとこのままなのかしら」と不安になってしまっていたかもしれませんが、お知らせしていただいた事で破損した理由と、直すには管理人さんの仕事始めを待たなくてはならないという事がわかったので、それまでソワソワせずに待つ事が出来そうです。ご報告ありがとうございます。
485: 匿名 
[2020-12-31 23:45:55]
>>484 匿名さん
おっしゃる通り、年末は日が暮れるのが早く慌ただしいですね。立駐から「チェーンゲート」皆さまにご迷惑をお掛け致しました。セキュリティーに関する対応に不満を感じますが、寝て待ちましょう。
486: 匿名さん 
[2021-01-01 10:20:08]
あけましておめでとうございます。
上下左右にお住まいの皆さま本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
487: 住民板ユーザーさん1 
[2021-01-13 14:15:33]
NTTの社宅跡地、地盤調査してますね!
川越南台プロジェクトと看板に書いてありました。
やっぱりマンションが建つのかな?
488: 匿名さん 
[2021-01-15 19:53:45]
>>487 住民板ユーザーさん1さん
おお。マンションですかね^^
地域の活性化は大歓迎です。
489: 匿名 
[2021-01-21 15:57:20]
よく見るのですが、幼稚園から帰ってきた子どもたちが、マンションエントランスにある草木をわざと踏み荒らして遊んでいます。
お母さん達はマンション前で立ち話をして、気にもしていません。

管理人さん達が丁寧に手入れをしてくださり、綺麗な外観を維持してくれています。
そして、私たち住民はこちらを含めた管理費用を負担していると思います。

もし、こちらを見ていらっしゃったら、お母さん、みんなのエントランスを大切にしませんか?

490: 住民板ユーザーさん1 
[2021-01-21 19:29:18]
>>489
平日休みの日によく見かけます。
そもそもマンションの前で立ち話やめてほしいです。
なんとなく近くを通りたくない…
ロビーでやればいいのに。
491: 匿名 
[2021-01-21 19:33:56]
男児ですが、ロビーのソファに土足で登り跳ねたりしているので、親御さん見ていましたら気をつけてください。
492: 住民板ユーザーさん5 
[2021-01-21 19:59:12]
>>489 匿名さん
管理会社には報告済みですか?
493: 匿名 
[2021-01-22 09:50:08]
ああ、あの子たちのことか…とすぐにわかってしまいました
これってあんまりよくないですよね
お子さんたちはこれからずっとこのマンションで暮らして大きくなっていくのだから、悪い評判がたってしまうと今後辛いと思います
お母さん方はぜひ気をつけてあげて下さい
494: 匿名 
[2021-01-22 10:41:38]
>>492 住民板ユーザーさん5さん

管理会社には、一応こういうことがよくあるので、掲示などしていただけないか?と話したのですが、
担当ではない女性の方だったようで「担当者に一応伝えておきます」という返事でした。
それからアクションは私が知る限り何もありません。
他の住民の方からも声を上げていただいた方が動いてくれるのかもしれません。
495: 匿名 
[2021-01-22 22:41:59]
きっとこのサイトなんて見てないと思いますw
496: 匿名 
[2021-01-23 08:28:23]
>>495 匿名さん

そうかもしれませんね。
しかし、こちらに投稿したことで他の住民の方々がどのように思われていらっしゃるのか、ご意見を聞けたのでとても参考になりました。
もし、改善が見えない状態が続くようなら直接お声をかけさせていただくことも考えていきたいと思います。
497: 匿名さん 
[2021-01-23 17:13:35]
>>496 匿名さん
私も管理会社の方に連絡することにします。

498: 匿名 
[2021-01-28 12:39:12]
>>497 匿名さん
ポストコーナーに掲示してくれてましたね。
私だけでなく皆さまの声が届いた結果だと思います。
ありがとうございました。
499: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-05 17:28:06]
この間から1階の通路になにやら液体が溢れてる感じだったり、水を撒いた後だったり、犬のおしっこじゃないかなって思っています。心当たりの方は、敷地内では犬を抱っこしましょう。【専有部分以外の敷地内ではペットは抱きかかえて移動する。専有部分以外でで排泄をさせない】と動物飼育細則に記載してあります。つまり、ベランダや通路、専用庭、駐車場なども抱き抱え排泄をさせてはならないということです。人間のみならず、このご時世ですので、ペットの排泄物やテッシュが落ちていることもあります。気持ちが悪いものですので、気をつけましょう。
500: 匿名さん 
[2021-02-13 09:31:50]
角部屋の方サービスバルコニーって室外機置けますか?窓からの作業難しくないですか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる