三菱地所レジデンス株式会社 九州支店の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 鹿児島中央タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 鹿児島県
  4. 鹿児島市
  5. 中央町
  6. ザ・パークハウス 鹿児島中央タワーってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-04-02 09:48:26
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-kagoshima/

所 在 地:鹿児島県鹿児島市中央町19 番40(地番)
交 通:JR 九州新幹線・鹿児島本線・指宿枕崎線「鹿児島中央」駅徒歩1 分
用途地 域:商業地域
施 行 区 域:約0.7ha
計画敷地面積:約4,400 ㎡
延床面 積:約47,000 ㎡
構造・規 模:鉄骨造 一部鉄筋コンクリート造・地上24 階地下1 階建
建 蔽 率:約90%
容 積 率:約850%
用 途:商業・サービス系施設、ホール、住宅、駐車場
参加組合 員:南国殖産株式会社、三菱地所レジデンス株式会社、株式会社大京、株式会社穴吹工務店
設 計:三菱地所設計・東条設計・竹中工務店設計共同企業体
施 工:株式会社竹中工務店

<住宅部分>
総 戸 数:210 戸
間 取 り:1R~4LDK
専有面 積:40.28 ㎡~222.94 ㎡
販売戸 数:未定
販売価 格:未定

【公式URLを追記しました。2020.2.3 管理担当】

[スレ作成日時]2019-04-23 10:12:04

現在の物件
ザ・パークハウス 鹿児島中央タワー
ザ・パークハウス
 
所在地:鹿児島県鹿児島市中央町19番40(地番)
交通:九州新幹線 「鹿児島中央」駅 徒歩1分 (桜島口〈東口〉より)
総戸数: 210戸

ザ・パークハウス 鹿児島中央タワーってどうですか?

451: マンション比較中さん 
[2020-03-03 11:02:43]
地権者の方々の同意があってこそ再開発が成し遂げられたことを自覚すべきである。
狭量な考えの者が購入に踏み切れないとのことで心底安心した。
452: マンション比較中さん 
[2020-03-03 11:34:06]
買えるのなら幾らでも払うという者が全国に200人は居たと思われる。外野が高い高いと泣こうが叫ぼうがそのような買い手が200人居さえすればいいのである。最上階の2戸は別として他の全住戸は販売価格の1.5倍でも完売したであろう。
453: マンション検討中さん 
[2020-03-03 18:50:00]
完売数年後の価格の動向が、気になります。東京の目黒駅のタワーマンションは、入居後すぐ売り出した人もいて、未入居物件の時点でかなり上がってて、(2LDKを抽選で2度ハズレて断念)。1LDKとかコンパクトな部屋でいいから買えばよかったと後悔したけど…。鹿児島はいかに??鹿児島で上がることはないと思うけど、10年後も価格維持出来たら儲けものですね!
454: マンション比較中さん 
[2020-03-04 07:59:31]
投資用ワンルームと無理して買った人はローンと維持費きつくて売るかもしれないけど
この立地を気に入って買った人は売る気ないんじゃない
東京ならタワマン売っても次のタワマンあるけど鹿児島は無いからな
数年住んでから「1.5倍で売れるなら」って売れなくてもいい覚悟で売りに出す人はいるかもね

引き渡し1年前に完売予定のここよりMJRや照国の完成しても売れ残りのあるマンションの方がどこまで安くなるか気になる
455: 悩み中 マンション検討中さん 
[2020-03-04 08:26:35]
先日はコメント有難うございました。とても参考になりました。

今、パークハウスは、15階くらい?まで完成しているように見えますが、24階まで完成する間に 今後マンションに機材が届かなくて工期が延長になる可能性はあった場合、ローンを組始めると問題になる要素がありますか?
456: 悩み中 マンション検討中さん 
[2020-03-04 08:31:42]
仮に10年住んで売却する場合、どのくらいの広さと 部屋数だったら、需要あり売りやすいのでしょううか?
457: マンション検討中さん 
[2020-03-04 12:28:43]
仮に十年後に4000万の部屋が販売価格で売れたとして。
初期の修繕積立一括払いが70万だったかな。
ランニングコストが共益費修繕積立、固定資産税、駐車場(アミュ)で月7万、10年で840万。
売却時の仲介手数料他140万
10年間で出費約1000万か。
賃料1000万で10年住む勘定。月額85000円程度
まあ儲かったかな。

3500万で売れたら月額125000円。
3000万なら月額165000円。ここでやっと元取った感じ。

458: マンション検討中さん 
[2020-03-04 17:47:07]
10年後、どこが売れるか。

ここは子育て世帯より、車をもたない老齢の夫婦が団地からの住み替えや、地方のお医者さんが市内で飲んだ時泊まるビジホ代わりの部屋として人気がありそうだから、1Lとか2LDKくらいが一番需要はありそうな気がします。まあ、お金の余ってる老夫婦なら二人でも広めだろうし、高層より、もしもの時に足で上がれる低い階かもだし、つまりその時の縁だと思います(笑)


459: 匿名さん 
[2020-03-04 20:03:43]
物件エントリー限定サイトって何が掲載されているのですか?
460: マンション検討中さん 
[2020-03-04 21:26:48]
>>459 匿名さん

>>458 マンション検討中さん
やっぱり高いところが高値で売れると思う。
だって今の競争倍率って大体2倍だけど、8800万の部屋だけ10倍ですよ。それだけみんな欲しがってるってことだろう。

461: 通りがかりさん 
[2020-03-05 08:27:53]
登録期間の半分ですからまだまだ倍率伸びますね。
462: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-05 08:53:04]
自分用と投資用、2部屋押さえようと思います。
463: 名無しさん 
[2020-03-05 09:32:37]
2~3LDKで将来的な売却を考えたら、1日中 日光が入らない城山側 北向きより、東向きのお部屋ですか?
464: マンション比較中さん 
[2020-03-05 10:21:30]
東向きの方がいいだろうけど14階以下だと隣のマンションと向きも高さ変わらないし立地もそんなにかわらないのに値段は全然違う、投資としてはどうなんだろ
465: 匿名さん 
[2020-03-05 11:50:21]
ホームページをみて感じたこと.私見ですから気にしないでください。
210戸のうち地権者が178戸で一般は32戸だから倍率が高い?
建物の構造が店舗部分はFRC構造、住宅部分はRC構造 つまり店舗設部分の建物の上に住宅部分の建物が乗っかっている(免震構造で)ようになっている。
管理組合が複雑。法律上は店舗部分、住宅部分、全体部分の3つの管理組合ができる。1LDK、2LDK.3LDKが混在しているので議決権がどうなのか、
各住戸1議決権だと苦情がでる?又地権者組と新規(32戸)組の価値観が異なる。


466: マンション検討中さん 
[2020-03-05 15:13:56]
>>465 匿名さん

恐らく0期で購入された方の間取には4LDKも入っている筈ですよ。
あと、各住戸1議決権だと思います。但し意見が5:5と割れた際は占有面積が広い方が強くなるんじゃないですかね?
467: マンション検討中さん 
[2020-03-05 17:35:25]
>>461 通りがかりさん

いやもう事実上締め切りだよ。
日曜まで受け付けているけど、残り3日。今からローン審査間に合わないし、現金購入の方はなんの証明があるかわからんが金融機関動けるの明日のみ。

俺の予想は平均2.5倍で、8800万の部屋だけ10倍。
468: マンション比較中さん 
[2020-03-05 18:06:07]
何としても買いたい人は普通に最終日に倍率みてから倍率低いところに入るから最終日が一番登録多いと思うけどね
469: マンション検討中さん 
[2020-03-06 02:03:54]
売り方がうまいというか、あざといですよね。地権者はわかるけど、どうしても欲しいと自ら連絡していた人に先に売って、残り32部屋になって情報をオープン。倍率が上がって、超人気物件になる。

最近よくある私立大学の入試みたい。AOや推薦である程度席を埋めてから、一般入試。倍率も偏差値もうなぎ上り的な(笑)

今日まで検討したけど、迷いつつパスすることにしました。やっぱり間取りが気に入らないのと、中央駅寄りより、天文館寄りの方がやっぱり好みなので、、、。中央駅でも、逆サイドに建ったら本気で悩むかもw(アミュ駐車場と、都通の渋滞はやっぱり無理…)

抽選に参加される方、当たるといいですね!建ち上がるのを楽しみにしてます。
470: 匿名さん 
[2020-03-06 07:07:09]
自分で動いて情報を得たひとと、情報が出てから手を挙げた人の違いかな?
動いて情報をつかんだ人は、お気に入りの所を、低い倍率で手に入れている。
471: 通りがかりさん 
[2020-03-06 09:47:40]
>>470 匿名さん

良くいうとそうですね。
悪くいうと、マスク品切れ納期未定と書いてあるのに、いつ入荷しますか?って聞く迷惑な客ですよね笑
472: マンション検討中さん 
[2020-03-06 11:33:50]
悔しいけど、上手いこと言うなあ
473: 匿名さん 
[2020-03-06 14:39:56]
迷惑な客かどうかは店が決めることだから、例えとしてはどうなんでしょうかね。店頭の文字だけではなく、念のため店員さんに聞いてみたら在庫あって買えましたってこともあるわけで。もっと言えば、たとえ完売しても、どうしても欲しければキャンセル住戸だって出る可能性は十分あるわけだから、キャンセル狙いで動き続けるとか。結局は欲しさ度合いと行動力じゃないでしょうか。
474: 匿名さん 
[2020-03-06 16:35:09]
>>473 匿名さん

なるほどw
公式HP開設前段階でも執拗に問い合わせる図々しい人が購入してるマンションってところかなw
で、その図々しい人が今か今かとHP開設をまってる人に対して、欲しかったら動けと罵るわけねw
三菱からしたら迷惑ではないのでしょうけどモラルないわなwww
475: eマンションさん 
[2020-03-06 18:09:07]
賃貸等、投資用なら買い。長く住むには?
476: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-06 21:57:57]
間取りと外階段がね??
477: マンション検討中さん 
[2020-03-07 00:50:03]
鹿児島の賃貸、安いですよw
鹿児島中心地3LDK築5年くらいで賃貸に出したことあるけど、管理費込みで13万がいいとこ。いまどき転勤族の上場企業のサラリーマンは、社宅もしくは単身用食事つきのマンションだし、借りるくらいなら買う人が多い地元の人。

話題だし、中央駅タワーなら3LDK管理費込み15~18万くらい、1LDK12万くらいでいけるかな?でも多数賃貸が出たら、借り手のない部屋も・・・。18万も出すなら、鹿児島の人は自分の家を買いますよ。ローンが組めない人なら別だけど…。


ここは、自分が住むためのマンションであって、賃貸や投資ではわりに合わないと思うけど。。。
478: マンション検討中さん 
[2020-03-07 00:56:11]
さっき眺めてきたけど、いま14階くらいまで積み上がってる感じ。
あと、あれに10階乗せるのか。。。と思うと思ったより高くなく迫力がなさそう。

新幹線を降りて、広島駅前にそびえるタワマン、わーーーーっ!!すごい高い!!
と思った記憶があって、あれって何階建てなんだろう。。と調べたら46階でした。
初のタワマンって騒いでるけど、やっぱり鹿児島って田舎だった(汗)
479: マンション検討中さん 
[2020-03-07 01:07:00]
46階ではなく52階だった・・・
480: マンション検討中さん 
[2020-03-07 01:31:55]
買えない人がひがむスレになっちゃってる。
481: マンション検討中さん 
[2020-03-07 02:33:47]
よそと比較する意味ある?
このマンションの魅力って高さじゃなくて駅直結徒歩1分の立地でしょ
482: マンション比較中さん 
[2020-03-07 07:46:07]
タワマンも30階以上となるとメンテナンスやら武蔵小杉のような非常事態やらあった時に大変だよ。それに世帯数も増えてしまうんだよ。今でさえ200世帯もあるんだよ。住民としては24階くらいがちょうどいいんだよ。階数が高いほど贅沢ってわけじゃないんだよ。
483: eマンションさん 
[2020-03-07 08:29:47]
ザ.バグルハウス
484: マンション比較中さん 
[2020-03-07 09:20:24]
ほとんどの部屋が坪250万以下とはうれしいねぇ。
485: マンション検討中さん 
[2020-03-07 10:12:49]
他県と比べるなというけど、そもそもが、鹿児島で駅直結1分は魅力なのかな?

みんなどこに通勤してるんだろう。。。他県なら、JR通勤があるのだけど。。。
486: マンション比較中さん 
[2020-03-07 10:18:56]
駅だけじゃなくてアミュ直結も魅力です。
487: 契約者 
[2020-03-07 10:20:51]
このマンション検討してる人で徒歩1分に魅力感じてる人、それほどいないと思いますよ。マンションの高さも高けりゃいいってもんじゃないですし。私は契約者ですが、やはりこの立地、ザ・パークハウスというブランド、三菱地所の安心感、徒歩圏内の普段の生活の利便性、希少価値で決めました。
488: マンション検討中さん 
[2020-03-07 10:24:15]
駅直結デッキが夜2030で閉まる話聞いてちょっとテンション下がった。
駐車場抽選諦めてるのでアミュプラザ濃厚なんだけど、帰宅が大体9時過ぎなんで一階まで降りないと行けない。
489: マンション比較中さん 
[2020-03-07 11:15:00]
大丈夫!東口階段降りたら住民専用エントランスまで徒歩15秒だから。
490: 私も買いました 
[2020-03-07 11:30:39]
なんで?徒歩1分、おまけに土砂降りでも濡れずに新幹線に乗れる、ってこれ以上ない魅力だと思うけどなー。
491: マンコミュファンさん 
[2020-03-07 11:31:56]
●●は高い所に登るのだー
492: 評判気になるさん 
[2020-03-07 11:32:43]
金持ち??
493: マンション検討中さん 
[2020-03-07 12:01:38]
建物の管理費と、住居部分の管理費が、二重にかかるタワーマンション、初めて見た気がする。

もし、建物に何かあったら、修繕費も2倍なの??一体いくらかかるの?


と、ふと不安になったから検討から外しました。きっと、購入した人は金持ちなのは確か(笑)

494: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-07 12:38:43]
普通の家庭が購入したら、ヤケドするよー
495: マンション比較中さん 
[2020-03-07 13:09:41]
ローンで購入する人は地下帝国で一生働くくらいの覚悟が必要
496: マンション検討中さん 
[2020-03-07 13:34:48]
ローンで購入するにしろ、ちゃんと返せる人しか貸してもらえないので大丈夫なのでは?(笑)

5千万円35年のフルローンでも、毎月返済と管理費と税金と、合わせて毎月平均20万円も有れば大丈夫。医者、自営業、夫婦公務員とか、余裕じゃない?
497: マンション比較中さん 
[2020-03-07 15:52:31]
さぁいよいよ明日まで。お求めの方はお早めに!
498: マンコミュファンさん 
[2020-03-07 16:36:26]
灰が降ったら、ガラス他の掃除大変ですね。
499: 名無しさん 
[2020-03-07 16:59:17]
東向きで眺望の良い部屋は、K?H?J?L?E タイプ?
500: 匿名さん 
[2020-03-07 18:03:50]
>>490 私も買いましたさん

新幹線って一年に一度あるかないかだから別に…って感じかな

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる