株式会社ジョイント・コーポレーションの仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「アデニウムタワー萬代橋はどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 新潟県
  4. 新潟市
  5. 中央区
  6. アデニウムタワー萬代橋はどうでしょうか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2012-03-26 18:04:44
 

立地は好きですが、新潟では初の会社なので、どんなものなのか分からず、いまいち悩んでます。
少し考えたいとは思うのですが、色々なご意見、欲しいです。
モデルルームを見に行かれた方、検討中の方、契約済みの方等々意見交換しませんか?

公式URL http://www.j-sumai.com/open/building/PbuildingId=2715253_index.html

[スレ作成日時]2007-06-10 19:38:00

現在の物件
アデニウムタワー萬代橋
アデニウムタワー萬代橋
 
所在地:新潟県新潟市中央区万代2丁目1993(地番)
交通:「万代シティバスセンター前」バス停下車徒歩2分
総戸数: 140戸

アデニウムタワー萬代橋はどうでしょうか?

453: マンション投資家さん 
[2011-05-11 15:56:34]
アフターは入居日起点ではございません。

あくまで竣工日です。

ちなみに万代物件さんの駐車場の目測は甘すぎます。

ここのマンションの場合、10年後の駐車場利用率は確実に50パーセント割れします。

現在のメンテナンス代が年額650万円だとしても補修は経年と共に費用は増して行きますから利用と補修は反比例します。

それ以前にここの規模で年650万円は高すぎます。管理会社が仲介している形でメンテ業者からマージンをキックバックさせて儲けているんでしょうね。

こういう安売り物件はメンテナンスで儲けるしかないんです。だから販売会社の系列企業が優先的に管理委託契約してるでしょ。


今のご時世、いくらでも競わせれば業者は安く動きますよ。

新潟はレノにしてみればジョイントの中でも東京の利益を生みそうな物件を手に入れるために仕方なく抱き合わせで買わざる得なかった物件ですからここまで叩き売るんですよ。

薄っぺらい知ったかが絶賛してますが、他のジョイントの物件と比較すれば明白です。

454: 匿名さん 
[2011-05-11 18:03:37]
>臭いの問題もあるので、私は各階にゴミだし場所はいらないと考えていますが、

それは逆ですよ。
他地域(仙台)ですが、各階のダストステーションに24時間ゴミ出し可能なタワーマンションに住んでます。
ゴミは当日中には回収されるので内廊下に臭いが出る事はありません。
それ以前にディスポーザーなので、生ゴミがほとんど出ません。
ディスポーザーで処理しにくいタマネギの皮が少し心配なくらいです。
タワーマンションでゴミ出しの動線が長いのはかなり問題です。
エレベーターに臭いがこもるし、袋が破れて途中で液垂れしたら最悪です。
また、私が以前住んでいたマンションはエレベーターでのペットの粗相が酷かったです。
タワーマンションでは各階ゴミ出しと、ペット(同伴)用エレベーターがあるとだいぶ違いますよ。

ついでに、
今回の震災では免震、オール電化の威力を痛感しました。
さらに私のところは免震構内に機械式駐車場があるので、完璧でした。
近所の免震マンションは隣接するタワー駐車場が壊れて大変な事になっています。
(詳しくは住民板をご覧ください)
当地には制振(制震)タワーも多いのですが、こちらはそれなりの被害があったようです(耐震ほどではないけど)。
新潟も地震はあるので、駐車場も含めた耐震性能は大事ですね。
456: 万代物件契約中 
[2011-05-11 21:59:38]
>>453
間違った情報は困ります。
この物件の専有部アフターは引渡しが起算日です。

ジョイントはネット上に情報がないようですが、
たとえばプラウドさんのページには、
---
アフターサービス期間起算日について

専有部の起算日は当該専有部の引き渡しの日となります。
共用部の起算日は、部位によって起算日が異なります。躯体・雨水の防水に関するものは、建物の施工会社から売主が引渡しを受けた日になります。
その他の共用部は、お客様への最初の引渡しが行われた日になります。
---
という記述があります。

ここの専有部がジョイントのいうアフターで、共用部が定期点検です。

もちろん、デベによっては専有部の起算日を竣工にしているようなところも
あるのかもしれませんが、少なくともこの物件は違います。
定期点検やアフターの条件は大手と同じように決められてます。

駐車場のメンテ費用については高いかどうかは複数の相見積をとれば見当がつくので、
部外者の方からご心配していただく必要はありません。高すぎるようなら見直せばいいだけです。
10年後に駐車場の利用率が50%以下になる根拠は示していただけるとちょっと嬉しいかも
しれません。新潟だと大人の数だけ車を持つのが普通なので、利用率が大幅に下がるとは
ちょっと思えません。

>>454さん
ディスポーザーは本物件にもあるので、生ゴミが少なければエレベーターの中に臭いがこもる
可能性も低いと思います。それにエレベータ内で簡単に汁がこぼれるようなゴミだし方法では、
集積場所がひどい状態になるので、住民のモラルを向上させることの方が先決だと思います。
雨や雪のときにいったん外に出るのは正直ありがたくはありませんが、屋内を少々移動する
のは私は気になりません。

本物件も免震の建物内に機械式駐車場がありますので、仙台でうまく機能した実例と
同じ効果が期待できそうですね。
457: 物件比較中さん 
[2011-05-11 22:01:38]
ギヤ-!
この一カ月で価格表の契約済み物件が
何故かいくつか販売物件になってるよ!

3月見学の私の価格表とGWに見学に行った友達の
価格表が・・・・

真剣に検討していた我々は騙されたの?

希望同型の部屋が上層階に出現

何この会社!!

実は部屋、価格表以上にたくさん売れ残ってるんだ。

説明求む!
460: 物件比較中さん 
[2011-05-13 08:57:10]
詐欺罪!公正取引委員会に通告!

アデ営業さん!

本当に騙されるとこだったよ!

お客さんには今残っている部屋オープンにして

安い買いもの売ってるんじゃないんだから!

正しい取引をお願いします。

本当に通告したらどうなるの?

465: 物件比較中 
[2011-05-13 22:56:55]
下層階はいつも完全に真っ暗なんですが、やはり売れてなかったんですね。

2LDKで1600万円台の部屋が大分前からチラシやHPで広告され続けている段階でおかしいと思ってたんですけど、現地を見に行った時には営業は「その部屋は契約が終わった」と言っていたのに、いつまでも新聞広告で入ってきてましたから。

本当に最低の違法企業ですね

こういう企業を更正させる必要なんかあるんでしょうか?

470: マンション投資家さん 
[2011-05-16 13:03:18]
>>469さん
どちらも同じように破綻を経験したデベですけど、新潟では明らかにダイアの方が堅実味はありますね。
それに比べてジョイントは薄っぺらいこと。

ジョイントは、政令指定都市になったから稼げるだろう・・・的な薄っぺらい考えで進出してきて返り討ちにあった企業ですものね。
アルビのスポンサーになったり必死にマーケットに媚を売っていましたけど、所詮そういった物件の中身以外の話しばかりで中身はグチャグチャでしたから当初は全く売れてなかったですからね。
ここの物件は定価の価値は無いと大半の人はそう判断していたからでしょうね。

長年コツコツと実績を上げてきている企業とは明らかに信用度は違うはずです。
472: 匿名さん 
[2011-05-22 00:23:11]
潰れた会社のマンションは,買わないほうが無難ですよ。

1000万引きですか・・。
しかし,これだけ安いと,気にはなりますね。
でも,住民の質が落ちそうな気が・・・。

住友の物件があるんだから,財閥のものを買ったらいいと思いますよ。
何かあったときに,助けてくれますから。
高いのには理由があります。
474: 匿名さん 
[2011-05-22 23:52:16]
私は仙台ですが,何かとは,災害だったり,欠陥施工だったり。
資金力のない売主では対応できません。

476: 通りすがり 
[2011-05-23 18:00:54]
で、肝心のスミフの物件は売れてるの?w
479: 匿名さん 
[2011-05-23 22:20:11]
いえいえ、スミフとはまったく関係ないです。

アデの物件が、安心、安全、信用、信頼出来るかどうかと、スミフの売れ行きはなんの関係もありません。

まっ、万代物件のお陰で安心、安全、信用、信頼出来ない事が良くわかったから、あいつの功績と言えば、言え

ない事も無い。
480: 匿名さん 
[2011-05-23 23:02:18]
>>474ですが,
住友は他のマンションの売れ行き調査は,
当然デベですから情報を仕入れていますけれど,
新潟なのでよくわかりませんが,
ここのマンションが安いから,売れているから,
という理由では動じませんよ。

まして値引きなんてありえない。
住友は会社の方針で一切値引きはしません。
2年経っても一切しません。
売れるまで待ちます。
が,仙台の億ションは売れないかもしれませんが,
一般的なすみふマンションは,売れます。

それと,クチコミなんか最たるものですが,
ここのように言い争いのようなことは起きません。

紳士的な書き込みが多いです(客層の違い)。

これは財閥デベ全般同じですけれどね。

建物もしっかりしているし,
ブランドをかけて作っているので,
下手な対応はしませんよ。


481: 匿名 
[2011-05-23 23:53:50]
どーして仙台住民が参加してくる?

そして紳士的な発言でもないし。

意図がわからん。
487: 物件比較中さん 
[2011-05-24 12:39:35]
ここでよく書かれている

スミフの値引きしないことがステイタス
アデの値引きがダメマンション
の構図の理由がわからないんですが・・・

値引きできるのにステイタス理由に高いもの買わされてる
人の方が、逆にバカなのではないですか。
高く買っても、多分10年も過ぎれば高くは売れないでしょ資産価値なんて
そこそこでしょ?
高級車の理論と一緒でなのでは。

いい物件が安く買えた方がいいに決まっています。

スミフには値引きできない理由があるのだと思いますし、
アデには当然安くできる理由があるわけですよね。
488: 通りすがり 
[2011-05-24 14:36:56]
新潟のジョイントも大騒ぎみたいですね(笑)

>>487さん

そんなこと言ってると笑われますよ。

物には原価やコストがあって、適正価格というものもあるんですよ。

ここの書き込みする人は基本的には部分が決定的に間違っているようですが、比較の元になる物件の質がそもそも違いすぎるので比較になるはずがないんです。

スミフは確かに他社に比べると全国的に高いイメージがありますが、それに適した適正価格で売ってるので、買ってる人は高いものを買わされてる訳ではなく、通常の買い物でしかないと思います。

逆に1000万単位の価格変更の方が、遥かに不誠実な行為だと思いますけどね。
ジョイントは周知の通り、「更生会社」です。
管財人が介在して再生中の企業が赤字で販売する訳がないんです。
ちなみに高級車の論理も完全な間違いです。
もしかして、それって安売りを正当化するためにジョイントさんが言っていたんでしょ?
私は他県で販売中のを見に行きましたが、同じお馬鹿理論を聞いた覚えがあるんですが…((笑))

確実に10年後は大きな差が生まれるはずですよ。
賃貸相場なら尚更です。
アデニウム擁護の人は、家賃相場も変わらないと負け惜しみで書き込んでますが、これも大きな間違いです。

10〜20万円クラスの家賃を払う人って、上場企業の転勤者か儲かってるけど申告所得が少なくてローンを組めない自営業か風俗系の兄ちゃん姉ちゃんてところです。そういう人はステイタスを求めます。したがって、同じ広さで同じ家賃なら確実に安物物件は負けるので、おのずと家賃を下げるはめになります。この時点ですでに差がついているじゃないですか。
同じじゃないんですよ。
【一部テキストを削除しました。管理人】



489: 物件比較中さん 
[2011-05-24 16:32:16]
488さん

適正価格?てそれは売る側の理論でしょ(爆笑)

どのぐらい利益をのっけて設けたろうか!でしょ。

あなたの理論は買う側の理論じゃないよ。

スミフとアデの質の違いなんて見ればわかるよ。
でもスミフもメチャメチャいいわけではないでしょ。

更にアデの立地に勝てないし。それも価値でしょ。

あなたは1000円を超える車買って、売ったことある?

高いもの程下落率は高いんだよ!古くなればなる程価値無くなるんだよ!

マンションも一緒でしょ。

アデは質悪いから10000円引きであなたの言う適正価格になって
売っているんだから、購入者側からは歓迎でしょう!
492: 物件比較中さん 
[2011-05-24 19:06:43]
首都圏!の話?

ここは新潟 田舎者!

スミフ物件でも古くなれば一緒だよ

売りたいとき困るのは高く購入した人だけ!

営業マンは売りたいときだけいいことを言う!

1000万円(注)越えの車を売った時の経験から・・・

スミフ・・高い・・ステイタス派の理論が似ていると感じただけです!

安い・・・スミフ、高い・・・スミフ 同じ部屋で あなたはどっち購入ですか?

まあ、売らなければ、高いマンションを所有満足・・ステイタスかな!

耐久年数なんて関係ないよ・・どうせバカなので!

誤字、脱字・・・どうせバカなので!







493: 通りすがり・その2 
[2011-05-24 19:45:37]
質問です。

値引きしないと豪語しているのに、じゃあどーしてシティハウス川端町は値引きしているの? ねぇ、どうして?
496: 匿名さん 
[2011-05-27 19:43:07]
変にレスが伸びるマンションなど,買わないほうがいい。
何で新潟の物件が延びるのか理解に苦しむ。
497: 匿名さん 
[2011-05-28 09:20:47]
なんだかんだ言っても、立地と免震はここの強みですよね
500: 匿名 
[2011-05-29 17:55:32]
じゃあシティハウス川端町の値引きの原理原則をいつもの流暢な説明で早く言いなよ。
都合悪くなると話をそらすのは、万代物件もあなた達も一緒じゃん。

立地が強みだんて、それ万代好きの人だけにしか通用しないよ。
501: 購入経験者さん 
[2011-05-29 18:33:55]
>>500

誰に対して言ってるの???
全く意味不明です。

「立地が強みだんて、それ万代好きの人だけにしか通用しないよ。」ってことはジョイント???
503: 匿名 
[2011-05-30 14:21:53]
500です。
私はアデの擁護派でもなく、社員でもなく、万代物件でもありません。
だから万代の立地が魅力だとも思っていません。

480さんに是非とも答えて欲しいのです。
値引きなんてありえないのに、現実新潟では値引きが起きているんですよ。

万代物件がいなくなって落ち着いてきたのにとは、ここはアデの板だから当然肯定する人はいるのが自然だと思います。
重なりますが私もアデがいいとも思いませんけどね。
ただ、他(ここも含めて)を下げて住友を上げるような意見はイッピーから見ていると益々住友の印象が悪くなるばかりかと。

みなさん、自分達の意見に賛同してくれないからって、その人を攻撃して潰すスレはナンセンス。客層が違うんでしょ、一生理解してもらえないよね。労力の無駄。比べるに値しないんでしょ。

504: 社宅住まいさん 
[2011-05-30 17:11:34]
私の個人的な意見ですが、こういうとこって個々の意見を書くだけだとおもうけどな。
いちいち480さん(確か仙台の人?)が「あそこは、値引してるのはどうなんだ?」みたいな揚げ足に回答する義務は全く無いと思うけど。
別にアデニウムのスレであっても、「私は住友が好き」「私は積水が好き」「私はアパが好き」なんて個人の好みを書き込むことは個人の自由だと思いますよ。

100人いれば100通りの意見があるように、この物件をきちんとした品定めをして否定できる人もいれば、客観的にはグダグダなのに値引に負けた自分を肯定するかのように必死で「アデニウムはいい」などといってる人もいるんです。

ちなみに私も同じ意見で、こんなマンションの良さが全く分かりません。
暇なときにこのサイトを見ると、常に新潟エリアでこの物件だけが上位にレスが上がってるので、拝見していたまでです。
免震・免震とバカの一つ覚えのように書いてる人が居ますが、元々川底の立地で免震なんてちゃんちゃら可笑しいです。
信濃川沿いの道路を見れば一目瞭然でしょう。波打ってますよ。
それこそ、大手と違って地質調査をきちんとやってない証拠でしょうね。
私も1年半ほど前に訳あって、新潟でマンションを検討したのですが、積水・住友・清水の物件は綿密な地質調査をきちんとやった上で新潟の地質には免震より制震であるとの判断でそうしていると聞きました。

長々、書いてしまいましてすいません。
505: 匿名 
[2011-05-30 17:24:37]
「免震より制震」って…
仙台の住友の勧誘そのまんまですね(プッ)
今回の大震災で免震>>>>制震~耐震が実証されました
508: 匿名さん 
[2011-05-30 21:30:54]
はじめまして
住友の値引きの話に一言です

以前、住友のモデルハウス(駅前にあった頃)に行った時に
当時の所長さんとお話しました
こちらも本気で購入を検討しており
その時の話を事実としてお伝えすると

確かに値引きは一切しないと言っていましたが
こちらから、そうは言っても何年も売れ残りがあるようなら
常識的にも経営的にも値引きせざるを得ないのは?と質問したら
「正直、その可能性はあります」と言っていました

そもそもこのスレに書くべきかと考えましたが
アデのスレで住友の値引きの話でドタバタしているようでしたので
一石を投じさせて頂きました
509: 匿名さん 
[2011-05-30 21:43:32]
なんでそんなに必死になって免震を否定するんでしょうか?
今回の地震で免震が最強だったのは実証済みじゃないですか?
否定する方が世間からずれてますよ。

地質によって免震・制震に工法を分けるって始めて聞きました。
素人ですが、地盤は杭や地盤改良などで対応し揺を抑える免震とは別だとおもいますけど
浦安や横浜みなとみらい、東京の湾岸地区にも免震のマンション沢山ありますよ。

518: 匿名さん 
[2011-05-31 18:03:53]
また手入れだ(笑)
519: 匿名さん 
[2011-06-01 10:43:25]
地震の日の、新潟市内のマンション内のゆれを動画なりで比較できるといいね 同じ階くらいで
520: 購入経験者さん 
[2011-06-02 09:50:44]
509みたいな素人の知ったかが、マスゴミ報道に踊らされて『免震最強』とか書きこんでるの見ると笑っちゃうね(爆笑)
521: 匿名さん 
[2011-06-02 11:30:44]
でも震度5の東京で↓の状態見て震度6の仙台で免震マンションのどの書き込み見ても
ほとんどなにも倒れなかったかとグラスひとつ倒れなかったて言われたらやっぱりねぇ・・・
長岡のサーパスも免震マンション作るらしいし、これはらは免震?って思ってしまう

東京都、築10年越えマンションの14階、食器などが大量に床に落ちている
http://www.youtube.com/watch?v=5EV1t43V5J4
東京都中央区マンション14階、冷蔵庫が動いたり、洗剤のボトル類が落ちている
http://www.youtube.com/watch?v=penkTBfVx6s

522: 匿名 
[2011-06-02 22:58:02]
高い貴重品管理は、注意必要だね。置き場所重要
523: 買い換え検討中 
[2011-06-03 12:35:29]
なんだか免震賞賛の方が多いようなのでちょっとご参考までに。

結局は地震の揺れの性質の問題ですよ。
縦揺れ・横揺れどちらに強い方を重要視するかですね。


制震は縦揺れに強い
免震は横揺れに強い

制震は維持コストが普通
免晋は維持コストが高い

制震は基礎杭の数・深さでどの地盤にも対応できる
免晋は基礎地盤が歪んだらどうにもならないが基礎が平行を保っていれば効果大


上のスレッドでも他の方が書いてましたが、新潟で今後予想されるのは直下型の縦揺れ大地震ですし、地盤のことを考えても液状化の懸念から免震は合わないと思いますよ。
長岡あたりで免震だと地盤がしっかりしていますから安心だと思いますけど。

あとは、このマンションが免震といっても売れない理由は将来的に維持管理の費用コストが曖昧な点が非常に大きいように思いますね。
ネット上の一説ではマンションの免震ダンパーの交換をするとなると約1億円近くがかかるそうです。
仮に修繕計画が25年までだったとして、そのときに交換をするとなると130世帯のマンションだと最低75万円以上の費用が必要になる計算です。
また、耐震仕様に比べて通常のメンテナンスも重要となりますから、それにかかる費用も高くなることも考えておく必要があります。
通常の修繕をしていて、その他にこれだけかかるでは既存で設定されてる一時金の徴収ではまず100%賄えないのは明白ですからね。
私も見に行ったときに価格表上では分からなかったので長期修繕計画を見せてもらったら、この点が曖昧だったので不安になりました。
あと、これに付随して不安になるのが入居者の所得層が非常に低くなりそうなので、これだけの追加拠出となるとなかなか払えない人も多くなったり、安売りマンションは投資の対象となって賃貸入居も増えるそうですから、そういった方は拠出をしたがらないだろうと思うとなかなか厳しい未来が待ってる気がしますね。
524: 購入検討中さん 
[2011-06-03 16:41:16]
確かに私も調べたらそう書いてありました。

ここを検討するクラスの人は(私も含め)そこまで知識のある層でもなくて免震って言葉だけに踊らされてる気がします

確かに値段も破格で、仕様も免震でなんてのはうますぎる話のような気になってきます。

私も安いので検討してますが、正直将来的な負担となると払えないです。

同じような人ばかりだとするとこのマンションはリスクが高すぎるのかな?
525: 匿名さん 
[2011-06-04 11:40:55]
言われてみると免震ではないグランドメゾンと比べてもこっちの方が月々1万円近く維持費が安かったので気になりました。
一時金?とか、何年かに数十万円払うやつも金額が低かった気が・・・
分譲するとき安く見せて、その後はいくらに跳ね上がろうが知ったことかって考え方なんでしょうね。
526: 匿名 
[2011-06-04 13:33:02]
こちらの修繕積立金は10年後くらいから急に跳ね上がりませんか?
527: 物件比較中さん 
[2011-06-04 15:29:19]
今が安すぎるんだよ。
「これだけ値引きしてくれて、この管理費なら払える」みたいなのがきっかけで買ってる人が多いだろうから将来は大変だと思うけどなぁ~
528: 匿名 
[2011-06-04 18:18:20]
いくら値引で買おうとも最終的には帳尻が合うようになってるんですかね。
そう考えると「安物」ってレッテルが付いてる分、損なんじゃね?
10年後に飛躍的に管理修繕費が上昇して売りたいときに処分できるんでしょうか?
万代物件さん教えて
529: 購入経験者さん 
[2011-06-05 17:00:40]
実際のところ、ジョイントも「免震にしなきゃよかった」って思ってるのかも。
値引、値引って言っても将来的に金を喰う免震だから、ちょこっと詳しいのが騒ぎ出して突っ込まれると何とも答えようがないんだろうし。
現入居者の8割程度は値段に負けた人たちでしょうから、将来の維持管理は棘の道ってとこでしょうね。
私が現在所有している新潟市内の築20年のマンションでも管理修繕で揉めていますが、簡単に言うと「住めれば問題ない」って言う人と「分譲なんだからキレイにしたい」って感じに二分します。一度マンションを経験して買換え需要の方にしてみたら、この物件ほど危険なマンションはないと考えられるんじゃないでしょうか。
ちゃんとした仕様のマンション買わないと本当に予想外の出費が嵩む結果になってしまいますよ。
新築時は側からは同じに見えても、安物は廃りがはやいですからね。
530: サラリーマンさん 
[2011-06-05 21:15:33]
管理費と修繕積立金は別モノ。
修繕積立金が初めは安いのはどこも同じじゃないの?
新潟のマンションで最初から高いところってある??
531: 購入検討中さん 
[2011-06-06 09:43:59]
西堀は突出して高かったですよ。
見た感じも後々金喰いそうな作りだったので仕方ないのかなとは思ったんですが。
4LDKなんかに住んだら、駐車場1台込みで約45000円でした。
普通にワンルームの部屋借りれます(汗)
532: サラリーマンさん 
[2011-06-06 11:47:32]
管理費、駐車場料金と修繕積立金を混同する理由が分かりません。

アデニウムタワー萬代橋の物件概要によると78.17m2の部屋で
管理費:17,540
駐車場:11,000~
修繕積立金:5,470

シティータワー新潟の物件概要によると78.18m2の部屋で
管理費:12,899
駐車場:16,000
修繕積立金:7,580

グランドメゾン西堀通タワーの物件概要によると
12年毎に修繕積立基金を徴収する計画になっていて
月々の修繕積立金は安め(80円/m2)。
533: 入居済み住民さん 
[2011-06-06 16:22:46]
バカり~まんさん、何が言いたいの???
なんだかジョイント丸出しなんですけど(爆笑)

アデも住友も積立基金の徴収はありましたけど、何がしたいのかな?
管理費の余剰金は修繕積立金に繰り入れられるのが普通だから混同もクソもないと思いますよ。

ちなみに敷地内の管理組合所有のパーキングであれば月極家賃は管理費・修繕費に収入として計上されますから、あながち不要の比較対照ではないと思いますよ。
修繕積立金・管理費を別物とお考えのようですが、余剰金は修繕積立金に回りますから月々のトータルで考えることに何の不自然さもないと思いますよ。
なんならグランドメゾンで同じ広さの管理費・修繕費の月額も書いてみなさいよ。
531さんの言ってる事の方がまともだと思うはずですけどね。
536: サラリーマンさん 
[2011-06-07 10:06:53]
532=530です。

>管理費の余剰金は修繕積立金に繰り入れられるのが普通
どこで普通なんですか? 管理規約で規定されてるんですか?

私は業者じゃないのでグランドメゾンの費用は知りません。
(業者としか思えない)貴方から提示お願いします。

出来る範囲で物件概要の占有面積から算出すると

管理費:19,050
駐車場:?
修繕積立金:6,200

駐車場に代金が不明ですが、管理費+修繕積立金は特に突出して高くはありません。
なぜ、531さんの言ってる方がまともなのか説明してください。
マンションって管理費、駐車場、修繕積立金(、固定資産税)等、思ってたより結構掛かるという話なら同意です。

ちなみに管理費と駐車場料金は区別してません。

537: 購入経験者さん 
[2011-06-07 11:06:09]
532=530=536さん

533ではありませんが、たまたま休みでちょっと見ていてアホらしかったのでダメ出しです。

>管理費の余剰金は修繕積立金に繰り入れられるのが普通
どこで普通なんですか? 管理規約で規定されてるんですか?

533さんで無くともマンションを一度でも購入したことのあって管理総会等に出席する人なら誰もが知っていますよ。
では、頭の悪いあなたは駐車場収入がどこに消えると思ってるんですか?
知らなくとも一般常識から想像すれば、普通の頭なら考え付く発想のはずです。
仮に1台12000円だとして100台分あったら月額120万円の収入ですよ。年額にしたら1,440万円です。
毎月ないし毎年、駐車場の維持費で消えるとでも思ってるんですかね?
しかも、またまた「業者だろ」的な言い回しはまさしくジョイントのバカ社員丸出しですよ。
>月々の修繕積立金は安め(80円/m2)。
>出来る範囲で物件概要の占有面積から算出すると
なんて事は一般の人は書かないですよ(笑)本当にジョイントさんだったら気をつけて♪バレちゃいますよ(笑)


さてさて、私はグランドメゾンは見ましたが、3LDKの77平米で管理費+修繕費で25000円を少し超えていましたが・・・

532で記載のジョイント約23000円、住友約20479円と管理サービスの質を考えると確実にコスト高だと思います。
通常のエレベーターの他にペット用・ゴミ搬出用のエレベーターが合ったりしますので多少は仕方ないのかと思いますが、駐車場を借りた場合も加味するとあの近辺の屋根付き駐車場の相場が16000円~20000円前後とのことですし、普通にワンルームが借りれるじゃないですか。

536で書いているグランドメゾンの概要を見て気づきませんか?何故、売れてないのか?
突出して毎月の維持費に占める管理費の割合が多すぎるからです。
それが意味する事とは、管理に無駄が多すぎるって事の証明なんですよ。
確か、施工の福田組の関連会社のフクダなんとかって弱小管理会社でしたけど、所詮その程度のコスト管理しか出来ない会社ってことですよね。
平たく言うと、見てくれを良くしてそれに騙される客を囲い込めれば良いって考え方がベースで作ったと考える人が多いって事です。
まっ、ここはグランドメゾンの板じゃないのでこのへんで。

532=530=536さん、あなたが本当に一般人であるなら、あなたのような人がジョイントみたいな劣悪販売業者のカモになりやすいですから気をつけてくださいね。
なんだか、かなり都合の良いように吹き込まれていらっしゃるようでしたので。
538: サラリーマンさん 
[2011-06-07 21:40:03]
532=530=536です。

管理費や修繕積立金は占有面積割りだってマンション購入を検討している人は普通に知ってますよ。

#何でスグにアホとかバカとか頭悪いとか書くのか理解できない。。。

マンションの管理組合の理事役員を(輪番で)やったのですが、自分のマンションでは管理費/駐車場料金と修繕積立金は別会計でした、普通じゃないのですか。駐車場の料金は周辺の相場に見合った金額にするのが基本だそうだけど、実際は管理費用を管理費と駐車場料金に割り振ってるんじゃないですか?!>業者さん。

#で、管理費が余ると管理会社の人がそれなりの使い道を提案して来ませんか(笑)。フロントさんがお金になる話を持ってくると、管理会社への発注を増やすために入りを増やす活動をやらないといけなかったり、色々と大変だな~と思ってました。。。

住友不動産も耐震偽装マンションで契約解除に応じず、控訴してたりして、住民の立場に立って行動してないじゃないですか、信頼できる会社ってどういう行動する会社で、そこはどこですか?
540: 匿名 
[2011-06-08 19:49:58]
今日は、業者(営業)さん達も水曜の定休日なのか出没しないね。スレが増えなくて退屈ーっ。
541: 匿名さん 
[2011-06-08 21:28:06]
安きゃ将来不安だ、大変だと言われ
高きゃ高いで管理に無駄が多いと言われ・・・

547: 匿名 
[2011-06-09 21:29:14]
修繕積立金が10年後くらいから一気に上がりますよね。そうするといくら積立基金が他より安くても結局は同じ位の支払いになりませんか?
548: サラリーマンさん 
[2011-06-09 21:40:09]
> 余剰金なんかは何も指定せずとも積み立てにまわるに決まってるでしょ?
管理費の余剰金は修繕積立金に繰り入れられるのが普通だと言うのは何故ですか?って聞いてます。当たりまえ、決まってると回答されても理解できません。もしかして、質問の意味が分からないのでしょうか?

管理費の余剰金は翌年の管理費に繰り越す、
もし、定常的に多額の余剰金が出るなら管理費を下げませんか。

万代物件、バカ、ダメリーマン、とかどうでも良いので、普通に回答お願いします。

> ド素人のどんぶり勘定じゃあるまいし、
どっちがどんぶり勘定なんでしょうねぇ、、、

> フロントが金になる話を持ってくるってのもおかしな話ですね(笑)
理解できませんか?

> カモられてんでしょ?
これは同意。


そういえば、ウチのマンションのフロントマンも(安い)駐車場台を値上げして、管理費会計に余裕でるようにして、あまったら修繕積立金に回すとか言ってた気がする。ので、この業界では普通なのかも。普通議決でok?!
551: デベにお勤めさん 
[2011-06-18 00:44:46]
ホントにバカり~まんとか、ジョイントさんとかくだらな過ぎるよ。おれはジョイントではないけど、
そんなこと、自分の物件スレにはあまり書かないよ。(刺激したくないしさ)
それより、そういう風に言ってる奴が確実に他社の奴だよ!だって全然会話になってねーし。
なんで新潟なのにそんなに荒れてんの?
でもこのエリアで確実に毎月売れてんのはジョイントだよ。間違いない。
そんなことより、普通に良いところ、悪いところ、書けばいいじゃん。
普通の人もいるんだからさ。
でもホント、業者の人間も、購入者・検討者も見てるよね、このサイト!
だから、会社・個人的な誹謗中傷はよくないよ。マンション自体売れなくなっちゃうよ!
見苦しいし、悲しい。 この業界はホント、会社間の仲悪いよね、って言うか販売している人が、、、。

上の人間は意外と繋がっているんだけど、どうしたものか、、、。





552: 匿名さん 
[2011-06-19 13:16:17]
人の意見を誹謗中傷ではなくて
一感想と捉えられるといいのになあ。

とかいって反応しちゃう馬鹿な面もあり…情けない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる