株式会社ジョイント・コーポレーションの仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「アデニウムタワー萬代橋はどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 新潟県
  4. 新潟市
  5. 中央区
  6. アデニウムタワー萬代橋はどうでしょうか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2012-03-26 18:04:44
 

立地は好きですが、新潟では初の会社なので、どんなものなのか分からず、いまいち悩んでます。
少し考えたいとは思うのですが、色々なご意見、欲しいです。
モデルルームを見に行かれた方、検討中の方、契約済みの方等々意見交換しませんか?

公式URL http://www.j-sumai.com/open/building/PbuildingId=2715253_index.html

[スレ作成日時]2007-06-10 19:38:00

現在の物件
アデニウムタワー萬代橋
アデニウムタワー萬代橋
 
所在地:新潟県新潟市中央区万代2丁目1993(地番)
交通:「万代シティバスセンター前」バス停下車徒歩2分
総戸数: 140戸

アデニウムタワー萬代橋はどうでしょうか?

201: 近隣さん 
[2010-03-22 23:11:53]
今夜もアデアデ電気いっぱい点いてるヨ 最近値下げ幅が大きくなったけん ワシにも買えるかも♪ もっと勉強してほしい〜
202: アラフォーのその後が気になる、マン管理士 
[2010-03-23 15:06:55]
低レベル層の集合体になったら、しっかりした管理組合など皆無なんですけど・・・
なんも出来ないから管理会社に丸投げするだけでしょ
知識も無いから何がおきても誰もツッこまないからやられ放題だね
その点、高所得者の集合体は知識レベルも高いから、常に監視の目を光らせていて、その点も安心だと思うけどね

ここ見てると、騙されてアデ買った被害者の慰め合いにしか見えないな。
結局、低レベル物件を買うと必然的にその他のあらゆる部分の質も落ちるんですよ。
203: 匿名さん 
[2010-03-23 17:46:42]
一概に金持ち=知識レベルが高いとは言えないよ

205: たーりーちゃん 
[2010-03-23 18:37:46]
204は相当アホやね きっとまともな社会人じゃなぃんとちゃうん♪ 哀れなのぉ
206: アデアデ 
[2010-03-23 18:50:49]
そうそう、ダレニモ相手にされない哀れなリーマンです。ところでブレナンさんはお元気ですか?素敵なマンションライフを送って下さい。
207: アデアデ 
[2010-03-23 23:11:22]
№40から書き込みさせていただいていたアデアデです。
№206のアデアデさんとは、別人なのであしからず。

リバーサイドに入居住みで、快適なマンションライフを満喫しています。
川沿いは北西で日当たりは南側に比べて良くないと思いますが、白が基調の部屋なのと、
川からの反射のせいか、日中は電気なしで十分に生活できています。

今年の新潟祭りの花火が楽しみです。
ラッキーなことに、結婚式場が上げる花火を見ることもできました。
みなさんにアデニウムの良さを理解して、購入していただけるとうれしいです。

こんなことを書くと、なんだかんだたたかれるんだろーな・・・・
いい大人のみなさん、節度ある書き込みを希望します。
208: 入居済み住民さん 
[2010-03-24 09:02:24]
私は週末のみ新潟市に帰り、住まさせてもらってます。
今年の大雪にはまいりましたが、四季を感じさせるいい場所ですね。春は河川敷に桜さくし、夏は花火、入居した当時は、遠いところの花火もみえました。すんですぐに良さがわかりましたよ。
209: デアデア 
[2010-03-24 13:24:00]
数年たった時にここに住んだことを後悔するんだろうな・・・
ってか、更生企業かつ更生計画策定中の身分で値引きって問題ないの?

あっ!?二重価格なんだ♪

公取委さんいかがでしょう?
210: 匿名さん 
[2010-03-24 14:03:42]
デアデアって、ここを契約してて、更正法の申請で怖くなって逃げ出して契約金を損した小心者?
それとも、この突出した知的レベルの低さは、客が来ないで暇を持て余したスミフの下っ端社員?
212: ヤラセ鑑定人 
[2010-03-27 08:18:35]
↑って、ヤラセの書き込みですね.
原則値引きなしの住不は、アデにかなり神経過敏になってますよ.
213: アパートメント 
[2010-03-27 08:58:47]
こんにちは。市内の物件いろいろ見させてもらい、
アデニウムに申し込み予定です^^
宜しくお願いします。

アデアデさん、北西にお住まいなんですね!
今までの書き込み、参考にさせていただきました。
ありがとうございます。

白の基調のお部屋、見学しましたが
とてもキレイですよね^^

現在北西のお部屋を希望しています。
前から書き込みにもあった、寒さが不安で
裏側と迷いましたが、やはり川側を見てしまうと…
川が見えるのはいいですね!
214: 住不購入者 
[2010-03-27 09:43:30]
確かに入居開始日に鍵をもらいに行ったら看板持ちがいましたね
215: 匿名さん 
[2010-03-27 19:19:15]
家を買う時は、荒れた天気の日に見に行けっていいますよね。
明日はちょうどお天気悪そうですし希望の部屋を体感したらいかがでしょ?
部屋の暗さや風の音は人によって感じ方が違うので、自分たちが気にならなければ
大丈夫だと思います。

川にこだわるなら、水面が目の高さで広く見える階がいいですよね。
あまり上の階だと見下ろさないとかな?
216: アパートメント 
[2010-03-27 23:19:45]
匿名さん、ありがとうございます!
荒れた日に見に行くのがいいのですね。
冬場はガンガンエアコンをつけるようになるかと思いますが、
今日、北西のお部屋に決めました(^。^)
冷え症なので、床暖房もうれしいです!
217: んが 
[2010-03-28 20:01:29]
よかったねぇ 安く買えて!!定価で買った人は残念でした〜 北西の風は半端ないよ♪エアーダクトが吹っ飛ぶくらい強烈だょ!!ガムテープでとめた方がいいかも…
218: 買った後が不安なアラフォ-だす  
[2010-03-28 21:59:03]
ご無沙汰していました。しばらくどうしようかと思案していましたが、ようやく方向性が決まりましたので報告いたします。
自分にとっての優先順位をよく考えてみました。
優先順に1.立地、2.間取り、3.価格、4.資産価値、5.地震対策、6.販売会社、7.管理会社
という結論になりました。
これはあくまでも自分の優先順位であり、他の方とは意見を異にするものと思います。
結論としては、アデニウムに申し込みをしようかと思います。貧乏人は時間があるので、よく勉強して、管理組合の一員として購入したマンションが悲惨なことにならないように見張って行くことで、資産価値を守っていけるよう努力しようと思います。
ただ、皆さんはそんなに安く購入できているんですか?値引きの目安ってあるんでしょうか?
219: アパートメント 
[2010-03-29 08:39:52]
んがさん、エアーダクト…!すごいですね。覚悟しておきます!

買った後が不安なアラフォ-だすさん、
アデニウムは建ってから半年?経ってるのもあって
お値引きありましたよ。

床色も決まってるし、
埋まらないとまた困りますしね…!
220: どうでもいいアラフォーどすえ~ 
[2010-03-29 19:47:37]
管理組合員が騒いだところでダメな物件の運営はどうにもなりませんよ。
一人がしっかりしていようとも、団地感覚の人間ばかりでは面倒くさがって何もしようとしないのが現実です。
値引きで売れる=大半は購入時の支出削減しか考えてないってところが真実だと思います。
私も倒産物件に住んでますが、非常に不安的要素は大きいです。
はじめてここを見ましたが、実際買ってしまった人は『一緒にがんばって良くしましょう』的な書き込みをしてますが、所詮自己保身ですからね。
結果、倒産品を買って泣く被害者を増やしたとしても、そうでもしなければ既に住んでる自分自身に将来的に重い負担がのしかかって来る訳ですから…
既に住んでる人は絶賛するしかないってところだとおもいますけど・・・
221: 買った後が不安なアラフォーだす 
[2010-03-30 08:48:14]
どうでもいいアラフォーどすえ~ さん、アドバイスありがとうございます.
そこでお聞きしたいのですが、倒産物件にお住まいになっていて今抱えている不安というのは具体的に何があるんでしょうか?
修繕積立金不足が起きているんでしょうか?もし、そうなら、そうなった経緯を教えてください.
できれば物件名も何となくわかるように教えていただけると助かります.

222: アホアラフォー 
[2010-03-30 20:03:59]
マンション購入は下らないマンコミサイトみる暇あったら自分で勉強しょーねー倒産物件の将来的危険負担で検索しな〜
223: 買った後が不安なアラフォーだす 
[2010-03-31 08:51:48]
ありがとうございました.早速検索しました.参考になりましたよ.
225: 匿名さん 
[2010-03-31 11:07:23]
>>224
会社更生法が適用され再建の途中で、破綻なんかしてませんよ。
227: 物件比較中さん 
[2010-03-31 15:24:27]
>>226
完成物件を渡されて、不具合なく住んでおられるのでしょう?何が被害者の会ですか。
裁判所ではなく銀行がこの値段で売りなさいと値幅を指定し、その範囲内で売ってるだけだと思いますが。
230: 匿名 
[2010-04-05 22:21:14]
よほど他社様は苦戦されてるんですね、わかります。

231: 匿名 
[2010-04-06 00:04:06]
いい物件だと思うけどな〜。
232: 以前見学した者 
[2010-04-06 11:57:27]
ここより苦戦してるとこなんてあるんですか?
233: 匿名 
[2010-04-06 14:01:52]
ありまっせ〜
235: 周辺住民さん 
[2010-04-09 07:04:15]
新潟はどこも大変だろうけど 今年はマンションの着工がないから見方をかえれば値引きで買えるいまは買い時とも言える。住友は値引きないけど…その他の物件はチャンスかも
236: 越後屋 
[2010-04-11 07:53:19]
ここの営業さんは、あえて説明しないけど、アデニウムは修繕準備積立金がすでに歳入予定を大きく下回り、歳入不足に陥ってますよ。この先、ちゃんとした修繕計画が実行できるとは思えませんね。住人さんたちは、当然知ってることなのに、何で誰も教えてやらないんですか?
そういえば、この前、早くもエントランスの天井に穴が空いてた(信じられないくらいいい加減に作ってるんですね)けど、直すのに一ヶ月以上かかってましたよね。この先ちゃんとしてアフターサービスを実行する気が感じられません。いくら値引きしてもらってもこんな状態のマンション購入するなんて考えられませんよ。よく考えてみてください。
237: おぬしも悪じゃのう 
[2010-04-11 17:13:17]
そうすると20年後は大規模修繕出来ずにゴーストタワーマンションでしょうか〜潰れた会社の商品 安いには訳がありますな…
239: 匿名さん 
[2010-04-15 11:21:41]
236>>

エントランスの天井に穴が空いてた

1ヶ月以上も見張ってたなんて・・・何者?(笑)
そんなにここが気になるんですね。
241: 越後屋 
[2010-04-15 13:44:22]
残念ながら、入居者じゃありません.
あんな恐ろしいマンションなんか、とても勇気がなくて住めませんよ.
エントランスの天井の穴は、信濃川沿いに面した場所で、車で走ってちらりと見ても、とてもよく見える大変目立つ大きな穴でしたよ.
テポドンが飛んできたわけじゃあるまいし、どうしてあんな大きな穴ができるのか、アデの営業さんでもリッチな居住者さんでも是非、説明の投稿待ってます!!
242: アゲアゲ 
[2010-04-16 12:33:03]
マジ穴あいてんの?新しい痛風溝じゃあないの♪明日にでも見に行ってこよー
243: 匿名 
[2010-04-16 21:36:34]
明日は花見じゃなくて穴見だね♪
報告待ってます
244: 匿名 
[2010-04-16 22:37:55]
穴のひとつやふたつでガタガタぬかすなや。
245: 匿名 
[2010-04-16 22:41:08]
穴に入れたい!!
246: 匿名さん 
[2010-04-19 20:16:48]
報告がないってことは穴見はガセってこと?
247: 今は 
[2010-04-20 10:56:33]
補修されちゃいましたね。
確かに時間はかかってました。

でも、大幅値引きしてもらってるんで仕方ないのかな・・・と(泣)

実際に住んでる者でした↓
248: 匿名さん 
[2010-04-20 10:58:07]
↑↑もお馬鹿なジョイントの社員?
穴見なんかただのネタに決まってんじゃん.
236>>読めば、修理済みなのはわかるでしょ!もっと日本語勉強したら?
249: トンカチ 
[2010-04-21 06:28:21]
↑ 人の揚げ足とって何が面白いの 暇潰し?
250: 申込予定さん 
[2010-04-21 12:35:22]
穴ってどのくらいのものだったんですか?
今現在、購入を考えています。参考までに教えてください。

大幅値引きとのことですが、どれくらい値引きしてくれましたか?
私は、10%の値引きの提示を受けています。
皆さんのお話を聞いてから申し込みしようかと思っています。
よろしくお願いします。
251: どどめんちょ 
[2010-04-21 14:13:32]
潰れた会社なんだから1000万引きまで粘りましょう!ちなみに穴は人が入るさって感じでしたよ。こんなサイトの意見聞いて購入する人がいるとはビックカメラです〜
252: 匿名さん 
[2010-04-21 20:26:34]
不動産業界って、カタカナの名前の会社が会社更生法や倒産になってることが多いですよね。まあどこの不動産業界も厳しいんだろうね・・・やっぱり今は購入時期ですね!
254: チューリップ 
[2010-04-30 21:00:10]
実は結構売れてる。馬鹿値引きしてるからね。15〜20年後が楽しみダネ♪安値で食い付く客が管理費払えなくなって組合と揉める構図〜 マンションは目先の安さで購入するものではありません。大胆な値引きで安くなったマンションほど揉め事多し。特にタワーマンションは大規模修繕に多額の費用かかりまっせ〜営業マンからその辺の説明は全くないよ
255: 私のときは 
[2010-05-01 17:31:48]
既に修繕積立金の不足が出てるって言ってましたけど。

あれだけ値引きして利幅が落ちたら予定どおりにジョイントが負担するなんて無理な話でしょ。

体力がないから更正法で合法的に借金踏み倒した会社なんですから
256: 匿名さん 
[2010-05-04 11:51:27]
15年~20年なんて誰も分からんでしょ。ここ2~3年で痛い目にあってるわけだし。好きなもの買うのが一番!!!
257: 匿名さん 
[2010-05-10 16:11:44]
更生法前、アデニウムのCMに使われていた、矢野キショウがワールドカップの選手に選ばれた。見る目あんじゃない?ていまは、アルビレックスのスポンサーおりちゃったしね・・・残念・・・・・
258: 匿名 
[2010-05-13 21:01:53]
見る目ないから潰れたの。
見る目あったら、とっくに完売してるでしょ。
259: 匿名さん 
[2010-05-14 19:42:56]
ほらまた、今日、カタカナの不動産やさん更正法になった。新潟市内で完売て、相当値をさげないとむりじゃね?
このご時勢・・・
260: 地元不動産業者さん 
[2010-05-22 07:12:21]
皆さん参加させてもらいます。アデニウムは人気でっすせ。お住みの方も、これから購入される方も修繕積立基金心配かもしれませんが、第三者機関の保険も加入してるみたいだし。瑕疵担保の保証は最低限満たされているみたいですね。昨年11月から毎月だいぶ売れてるみたいで。残戸数も半分切って勢いよく売れてるみたいですね。地元の問い合わせでもアデニウムが人気ナンバーワンです。他のタワーマンションは立地的の環境に懸念材料が多いみたいで駅前でも機動力、安らぎさ、立地条件すべてに関して皆さんアデニウムに希望されてました。このご時世マンションが売れない中、しかも会社更生法になってもこれだけ人気があり売れてるマンションは他府県でもなかなかないのでは?皆さんマイナス思考よりプラスに考えたらどうですか?対岸より夜見ても実際に電気の明かりが大変多く日々増えてますよね。たぶんすぐ完売するでしょうね。売れなければ我々も儲けれますがアデニュウムは儲けれない物件です。儲けれる物件は西大畑とPSハイムかな?3年後は駅前と古町のタワーは儲けれまっせ。年間で1億は儲けれまっせ。良い物件は購入される方が一番よくわかりますね。アデニウムは問題ないですね。
261: 屑鉄 
[2010-05-22 11:49:39]
↑日本語ちゃんと勉強しましょう!
262: 匿名 
[2010-05-22 20:34:42]
電気の明かりはニセモノが多いですよ。
明け方までいつも同じ部屋の電気が付いてます。

首都圏ではよく行う手法ですから、電気の明かりで販売状況を推測は出来ません。あしからず

263: 匿名さん 
[2010-05-24 09:53:40]
>>260
久しぶりに掲示板見たけど、すごいヨイショコメントだね.ここまでするのって自社でしょ.あからさますぎてアゴがはずれて口が閉じなくなってしまいましたよ.日本語が変なのもジョイントのバカそうな若手が書いたっぽいよね.どうせ、暇つぶしに読んだナニワ金融道にでも影響されて書いたんでしょうけど、もうちょっと上手に書いてみたら?
264: 匿名さん 
[2010-06-06 18:35:45]
で、いくらすんの?
265: 匿名さん 
[2010-06-07 19:56:50]
買い時は間違いない
266: 匿名さん 
[2010-07-21 20:28:09]
今週、上層階はすごい勢いで売れているようで、周辺のマンションの販売が止まっていて、セーリングクライマックスの様相です。
267: 狼少年 
[2010-07-21 21:13:02]
↑すごい勢いでウレテンの? スゲー勢いのウソダネ♪
268: 匿名 
[2010-07-22 23:14:25]
もう今以上に安くならないで完売しそうですぞ!
269: 匿名さん 
[2010-07-25 15:25:44]
おう!俺は焼肉食いてぇ
270: 匿名 
[2010-07-26 14:58:46]
オイラは冷やし中華くいて〜
271: 匿名さん 
[2010-07-27 17:27:25]
目の前の川は何が釣れるの?
272: 氷河鉄道999 
[2010-07-27 20:57:25]
もちろん金目鯛よねぇ。 フェレットも河岸にいるよ…
273: 記者 
[2010-07-28 23:51:23]
今月号の『財界にいがた』見ました?
コンビニで表紙の見出し見てびっくり!
やはり、訴訟は怒ってるんですね(笑)

皆さんも内容見たら認識すると思いますが、自分たちの契約不履行が明白なのに認めない企業体質の会社がまともな管理・運営してるとは到底思えませんけどね(笑)

僕も現物を見に行った時に感じましたが、営業の人間自体も胡散臭い雰囲気全開でしたので見当外になりましたが、予想通りでびっくりしました。

こんな所を買う人が居るから、低レベルな値引き競争に拍車をかけるんでしょうね。

たった数百万の違いなら、まともな物を検討すべきと改めて思いました。。。

二束三文の物に3000万円払うより、ちゃんとしたものに3500万払うほうがいいですもんね
274: 匿名さん 
[2010-07-29 09:31:01]
うちの悪口言うな
276: 匿名さん 
[2010-07-29 13:39:47]
潰れてない。光星会社だ。
277: 匿名 
[2010-08-02 01:57:15]
やっぱり買ってしまっては、後悔するでしょうか。。。
278: 匿名さん 
[2010-08-04 12:41:34]
でもよ、いまある何万てある中古不動産の多くの売主は倒産しているところが多いんだぜよ
279: 匿名 
[2010-08-04 14:54:20]
カルビーのネオンがマンションの窓に反射してイイカンジですねー♪とても美観がよろしいー
280: 匿名さん 
[2010-08-06 11:22:37]
バンダイ橋の花火はいつ?
281: 匿名さん 
[2010-08-07 10:04:40]
釣り行きてぇ
282: ビギナーさん 
[2010-08-21 12:59:21]
マンションって立地や仕様・構造や価格だけではなく、
きちんと完売できるのか(完売させられるディベロッパーなのか)がすごく大事なんだね
今さらって言われそうだけど、実際にゴタゴタを見せられると(勝手に見てるんだけど)すごく勉強になる
破たん前にこのマンションを買ってしまった人には申し訳ないけど……
283: 同感 
[2010-08-26 18:49:45]
それは僕も同じ意見です。
これだけ値引き値引きでも売れない・・・となってしまったマンションの今後の処遇を考えると、忍耐強く一切値引きしない某社のタワーなどは頭がいいなと思ってしまいますね。
一度値引きをしだしたら、『待ってればもっと引くだろ』と新潟県民の性格上考えるでしょうから、引いても売れなくなりますからね。
やはり大手の安心感というところなのでしょうか。
284: 匿名 
[2010-08-27 00:26:38]
でもタワーも全然売れてないんじゃない。一緒一緒。売れてないけど、どっちも良いマンションだよ。細かいこと言わずに、気に入った物件買えばいいんだよ。
285: 匿名さん 
[2010-09-15 10:31:08]
現在は住まれている方は何件程あるのでしょうか?
286: ビギナーさん 
[2010-09-21 22:09:10]
今回で完売したのでしょうか?すごく気になります。どなたか最新情報の詳しい方、教えて下さい>
287: 匿名さん 
[2010-10-19 18:50:05]
結構うまってきたみたいですよ
288: ビギナーさん 
[2010-10-20 20:43:05]
そうなんですか??教えて下さって有難う御座います。
289: 買い換え検討中 
[2011-02-06 03:12:42]
結局はゆくゆく資産価値が落ちるのが目に見えてるから、アデニウムを購入する予定はないかな~

資産価値が落ちるだけではなく、修繕もして貰えずに住むに不安になるのも目に見えてる。
地元の人なら、そんなに万代に魅力も感じないのでは?
平日は閑散としてる街ですからね~

新潟市外の人や田舎に住んでる人には魅力的なんでしょうけど・・・

現在、あんなに価格低くしてもチラシがバンバン入るんだから苦戦してるんでしょう。
それも無理ないよな~
290: 匿名さん 
[2011-02-18 18:07:46]
住めば都
291: 匿名 
[2011-02-20 00:40:43]
なんか289みたいなやつが一番むかつくんだよな。わかりもしないくせに資産価値がどうのこうのぬかしちゃって。
292: 物件比較中さん 
[2011-03-17 01:40:00]
お住まいの方に質問です。
今回の地震のとき、免振の効果はいかがでしたでしょうか。教えてください。
293: 万代物件探索中 
[2011-03-27 09:44:44]
新潟に転勤予定があり、万代周辺で物件を探しています。
アデニュームタワーにはいろいろと問題があるのは理解してますが、
立地、間取り、内装、設備を気に入ったので買ってもいいかなと思っています。
私は別にタワー好きではないので、すぐ近くのパストラルハイムも検討しましたが、
アデと比べると内装や外装がかなり安っぽいし、パストラルの高層階の廊下から
中庭を見下ろすと引き込まれる感じで怖いです。特に、階段は使いたくないぐらい怖く
感じました。

アデで気がかりなのは、売れていない住居の修繕積立金を施主が負担していないとか、
すでに修繕積立金を取り崩しているという話です。これらは本当なのでしょうか?
住んでいる人から教えていただけるとありがたいです。

すくなくともアデの営業の方のお話では、今月の地震では被害らしい被害はでていないそうです。
モデルルームのワイングラス等も倒れなかったそうです。
売れ行きに関しては、未契約は20戸で引渡し済みは100戸弱だそうです。
セカンドハウスの人や投資目的の人もいるので、みんな住んでいるわけでは
ないという話でした。しかし、駐車場の方はかなり埋まっていたので、
住んでいる人もすでにかなりおられるようです。
294: 入居済み住民さん 
[2011-03-29 21:58:17]
入居して1年です
先ずは今回の地震はちょうど部屋にいました
ユラユラして船に乗っているみたいな感じでした。
足が細い人形が一体倒れた程度でした。
その後、地下の物置に行ったときに壁など見てきましたが特にひび等もなかったように思います。

一年住んでみて
入居者は、ご高齢のご夫婦や、退職後の中高年の方々が多いように思います。
子供は少ないです。結構入居者が増えたようで、人に会う回数は増えましたが皆さん気さくにあいさつをしあい、穏やかな生活空間です。
新潟駅まで歩いて15分。バス停まで3分~5分県内外高速バスを利用するにも便利が良く、海外旅行に行く際はバスセンターも近いので、朝一番のバスを利用しストレスなく空港まで行けました。
買い物は原信と駅中のけんこう市場が中心です。

問題点
・夏場など、万代でイベントなどがあると賑やかで窓を開けていることができない
・新聞を1階まで取りに行かなくてはならない

夫婦二人で住んでいますが、ここを選んで後悔はしていません。マンション購入に1年を費やし、ほとんどのマンションを見て回りここに決めました。
もちろん、ここが一番とは言いません。新潟にはもっと素晴らしいマンションが沢山ありますので、色々見て回って決断しても、まだどこも余裕はあるので今は反対に良い時期かもしれませんね
295: 先住民 
[2011-03-29 22:46:56]
私も入居してもうすぐ1年です。
地震の際はちょうど休みだったのですが、昼間の時間帯だったのでちょうど駅前に用事を済ませに行っていたので揺れは分かりませんでした。
うちの場合は帰宅した際に開けていたはずの引き戸が半分しまっていたりしてました。
その後の長野で震度6の地震があった明け方は正直驚くほど揺れました。
建物自体がしなってギシギシ音をたてていたのが余計に恐怖心を煽っていた気がします。

地震後のフォローに関しては販売会社からのフォローは一切ありません。
一番の不満と言えばその点になりますね。

294さんが記載している通り、夏場は基本的にはうるさくて窓は開けられないですね。
私の部屋は20階前後なのですが、それでもうるさいので下層階はもっと大変かと思います。
また、冬場に関して言えば川沿い特有の上流に向かって抜ける風が強烈で洗濯ものを窓を開けるどころか、開けておくことすら困難です。

294さんが入居者は非常に多いように記述されていましたが、入居者は確かに増えてはいるように感じますが、高齢の方や風俗系のようなちょっと堅気とは思えないような強面の若い男性が仲間を引き連れて出入りしていたりと、質は低い気がします。

私の場合はジョイントが破たん前に手付を払っていたので解約できずに泣く泣く購入しましたが、基本的には転勤で来られる方の場合は永住ではないと思いますのでお勧めはできません。
住んでる私が言うのはなんですが、このスレの入居者の方は『非常に満足してます』といったようなことを記述する人が多いように見受けられますが、本音は逆なような気がします。
その理由は、293さんが記述されておりましたようにジョイントがまともに未契約住戸の修繕費・管理費を収めているのかどうか信用しきれていない為、早く誰かに買わせて積み立て不足がでるリスクを回避しようとしてる感じがします。
それに現在は3LDKを1000万円台で販売してるようなのですが、『それなら買える』という人が流入することで将来的な管理・修繕問題での紛糾は確実ですし。
また、高齢者が多いことからも、現在の経済状況を考えるとそれらの年金所得しかない人たちが更に年をとった時に管理・修繕の削減うんぬんを言いかねないと思います。

そういった点から考えると、アデニウムは購入時安くていいかもしれませんが、将来的なさまざまな負担増が目に見えるため、結局はきちんとしたマンションを購入するのと大差がないように思います。
実際にローンを組んでる場合は、フラット35しか使えないですからパストラルとかで使える民間金融機関の提携ローンの金利から考えると非常に金利負担は重いです。

結局は入り口で得するか出口で得をするかの違いで特段得ではないように思います。
逆に売却する際に買いたたかれる分、損なのかも知れないです。

私自身、破たん時に解約できたら確実に優良企業の物件を購入してました。
まぁ、自分が見た目だけが豪華なモデルルームで見極められなかったことなので仕方ないと諦めています。
296: 万代物件探索中 
[2011-03-30 03:19:33]
294さん, 295さん、貴重な情報ありがとうございます。
特に、295さん率直なご意見本当にありがとうございます。

繁華街の音が聞こえてしまうというのは気がついていませんでした。
風が強いのは想像してましたが、思っていた以上のようですね。
住民の方も施主の負担がちゃんとなされているか不安なのですね。
非常に参考になりました。

ちなみに、私はちょっと広めの部屋を探しているので、
中古や賃貸にはほとんど選択肢がなく、未入居の売れ残り高層物件
も考慮にいれざるを得ない状況です。

現在の売れ残っている新潟の高層マンションは中古になれば、
どれも値崩れすると思っています。
# 厳密には竣工一年が経っているので既にみんな中古ですが。
現在、新潟で中古で2,500万円以上のマンション物件はありません。
ここ数年しか4,000万円超の物件が販売されていないことを考慮しても、
新潟の住民の一戸建て志向、未入居志向、ランニングコスト重視を考えると、
中古で3,500万を超える物件が取引されるようになるとは思えません。
よって、シティハウスやシティタワーを営業の言い値で買って、
数年後に売ることになると、大損することになるのは目に見えてます。

修繕積立金の値上げ問題は他の物件でも同じように発生してくる可能性が
高いと思います。築後5年以上経っても、修繕計画すら立てていない
マンションが新潟ではめづらしくないようですから。
このマンションに限りませんが、早期に毎月の修繕積立金を値上げして、
20年後とかの大幅値上げや一時金を回避しないと、将来大騒ぎになるでしょう。
ここの管理費はちょっと高めなので、見直して修繕の方に回せないか考える
必要があるかもしれません。

できれば、もう少し教えてください。
管理組合の理事会は毎月開かれていますか?
管理会社の対応や仕事ぶりはいかがですか?
297: 295です 
[2011-03-30 20:32:42]
回答です。
管理会社の理事会は毎月行われているのかは、アナウンスがないので不明です。
実際の管理に関しては非常に質を落としていることが見た目にも分かるぐらいのクオリティです。
私自身、これまでも分譲物件に住んでたことはありますが、ジョイントは売れていると公言しているようですが、正規の管理には到底思えません。
ここでレスを書いている人は、『清掃員が清掃してくれています』などと書いている方もいるようですが、正直そういう方は市営住宅クラスの生活しか経験がなく、値引きされて初めて購入に手が届く程度の方ですから、きちんとしたマンションの管理の経験がないため、一般的な管理の評価とは明らかに評価のハードルが低いのだと思います。

また、住友のタワーや積水のタワー等ある中で非常に定価販売の住友に対して色眼鏡で批判的に思われて居るようですが、実際に今の私の現状から考えますと圧倒的に住友にしておけばと後悔しています。

あなたの場合は積立金の部分を非常に気にして居るようですが、基本的には同じような広さの部屋でしたら、管理費・修繕費の月々のコストは駅南のタワーと変わらなかったんです。
これが何を意味するかというと、アデニウムと住友タワーでは世帯数が圧倒的に違うんです。
つまり、その分住友のタワーの方が管理費・修繕費の収入は多いことになります。
管理人のどちらも常勤は1人のはずですし、マンション全体の支出からいえば基本的には大大差はないはずなので、圧倒的に繰り越しが多いはずなので積立金の面では圧倒的に住友優位だと思います。
また、未契約の部屋の積立金に関しても財閥系の住友と破たん直前まで平気でお客をだまして契約締結行為をしていた不誠実なジョイントでは積立金リスクの面で絶対的な差があると思います。

そして、「現在の収入の配分をもう少し積立金に回せないか考える必要がある」と記載されていましたが、現在の入居者の質から考えると管理組合の総会でも議題にすらならないどころか、9割の入居者は行っていることの半分も理解できずに話が流れるだけだと思います。

私の場合はここを検討する際に西堀の住友のタワーを中古でも検討しましたが、実際の提示額は発売時の定価のままでした。
そんな状況でもこちらが悩んでる3日の間に売れてしまっていましたので、住友の場合はあなたが思ってるような下がり方はしていないのが現実だと思います。
実際にあなたが「中古の場合は・・」と言われる物件はダイア・サーパス・アパ等の基本的に値引き完売のマンションばかりなので、新潟で唯一の優良企業物件の住友は別次元と考えて柔軟に検討された方がいいと思いますよ。

私自身も万代の川沿いって事に非常に魅力を感じましたが、よくよく考えてみるとその点だけに目がくらんで契約したことを後悔しています。

ちなみに将来的に景観条例で建て替えが制限されますので、ある意味『定期着地権付きマンション』と同じだと思って割り切っています。
まあ、現在の購入層ではそんなこと何割が理解しているか計り知れないですけど・・・
ちなみに見学された際に営業担当はその点には触れていませんでしたか?
私の担当は『現在の条例では同条件では建て替えられませんが、50年も経てば条例の規制も緩和されてますよ。ははは(笑)』などと根拠のないことを平然と言ってるぐらいですから、何も知らずに騙されてる購入した入居者はかなり居ると思います。
彼らは新潟の地では2度と分譲は出来ないでしょうし、ここが終わればとっとと新潟から去るだけですからやりたい放題です。

あなたも騙されないように値段云々だけではなく、トータルで広い視野で検討されて方がいいと思いますよ。

ここ数日の住友のスレも頻繁に更新されてるようでしたので見ましたが、他の方の意見同様に万代物件探索中さんの考え方は身を滅ぼすな~と思ったので老婆心ながらアドバイスさせていただきました。

アデニウムに住んでいる私が言うのもなんですが、将来的な部分で不安があるのであれば駅南にしておくべきだと思いますよ。
売るときの値下がり率は圧倒的に少ないと思いますし、売るのが損であれば賃貸で運用する方があそこならかなり利回りがいいと思いますよ。
私の会社の取引先の転勤者が賃貸で入居してるそうですが、3LDKで20万近い家賃を取られてるそうですよ。

どうしても値引き物件にこだわるのであればここよりは積水の方が売り主の信用度から考えると得だと想います。

くれぐれも失敗しないマンション選びを成功させて下さい。


298: 匿名さん 
[2011-03-30 21:01:24]
と、住友の営業が長々と作文しております
299: 近所をよく知る人 
[2011-03-30 21:20:48]
駅南だって。>>297さん新潟の人?どこかから来た住の人?それはさておき万代物件の人、ネタにされてるよ。
300: 万代物件探索中 
[2011-03-30 21:42:42]
ご回答ありがとうございます。

タイプミスだと思いますが、
「管理会社」の理事会じゃなくて「管理組合」の理事会ですよね。
アナウンスがないのというのは酷いですね。現在の私のマンションでは
毎月理事会の議事録のコピーが全戸に配布されてます。それが当たり前だと思ってました。
でも、これは理事会に要望を出さない住民の方にも問題があるように思います。
新潟の人はおひとよしというか、おとなしいですからね(子供の頃から新潟の親戚
をよく訪ねているので、まったく馴染みがない土地ではありません)。

あと、管理会社はいざとなれば変更できます。
あまりに酷い管理状態であれば、ちゃんとそれを説明すれば、
所有者の過半数ぐらいの賛同は得られると思います。
資産価値をなるべく高く維持することはほとんどの住人にとって
共通の利益でしょうから。しかも管理会社の変更は住民の負担金が
増えるわけじゃありません。

修繕積立金に拘っているのは、当初は中古を買うつもりで見て回ったのですが、
あまりにも毎月の積立金が安いので、長期修繕計画を見せてくれと言うと、
「ない」という返事が2件も続いたからです。両方とも築10年前後です。

ともかく、契約する場合は、管理費や積立金の施主負担の話は書面で確認
を取ってから契約するつもりです。その時は、情報をみなさんにフィード
バックさせてもらいます。

最後に、住友物件が大きく値下がりしないというのは幻想だと思いますよ。
今回の大震災騒ぎでタワーマンション自体の人気が大きく落ちているので、
値付けが自体が見直されるでしょうし(東京の住友の営業の話です:-))。
# 私は遮音性の悪いボイドスラブのタワーマンションなんて嫌いです。
# でも、現状の新潟ではタワーマンションを外すとパストラルぐらいしか残りません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる