三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 市ヶ谷ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 市谷本村町
  6. ザ・パークハウス 市ヶ谷ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-05-18 00:35:41
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 市ヶ谷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都新宿区市谷本村町30番3(地番)他6筆
交通:東京メトロ南北線「市ヶ谷」駅(7番出口)より 徒歩4分
   JR総武中央線「市ヶ谷」駅(駅舎)より 徒歩6分
   東京メトロ丸ノ内線「四ツ谷」駅(3番出口)より 徒歩8分
   東京メトロ有楽町線「市ヶ谷」駅(7番出口)より 徒歩4分
   都営新宿線「市ヶ谷」駅(4番出口)より 徒歩6分
   JR中央線「四ツ谷」駅(四ツ谷口)より 徒歩8分
   東京メトロ南北線「四ツ谷」駅(3番出口)より 徒歩8分
   JR総武中央線「四ツ谷」駅(四ツ谷口)より 徒歩8分
間取:1LDK~3LDK
面積:47.11㎡~71.16㎡
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:木内建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スレ作成日時]2019-03-28 20:35:28

現在の物件
ザ・パークハウス 市ヶ谷
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都新宿区市谷本村町30番3他6筆(地番)
交通:東京メトロ南北線 「市ケ谷」駅 徒歩4分 (7番出口)
総戸数: 101戸

ザ・パークハウス 市ヶ谷ってどうですか?

21: マンション検討中さん 
[2019-03-31 01:20:45]
70平米なら8000万円代からあるんじゃないですかね
そんなに高級感のある立地でもないですから
22: 匿名さん 
[2019-03-31 06:58:05]
市ヶ谷とはいえこの立地環境なら、このご時勢でも70㎡で9千万円代の可能性はあるが、70㎡住戸が上層階限定プレミアム的な扱いなら望み薄。
23: マンション検討中さん 
[2019-03-31 08:13:33]
皆さん、ありがとうございます??
下の階は8-9千万円から、上の階のプレミアム住戸は1億円超えてくるということですかね。

確かに立地もピカピカではないし、子育て環境でもないし、四谷駅までは坂ですし…、70平米の中層階で1億円未満の住戸もあるかも知れないですね。ちょっと待ってみようかな。
24: 匿名さん 
[2019-03-31 09:16:04]
江戸川橋や牛込柳橋でさえ軽く坪400万超えているわけだからここは坪450~550万位。
アトラス市ヶ谷が坪400万前後でもかなり苦戦していたから、ここも苦戦覚悟でしょう。
新築も中古も高値でゆっくり売るのが最近のトレンドだから、じっくり検討できるでしょう。
25: 匿名さん 
[2019-03-31 09:16:11]
>>23
1億超えはどうでしょうねえ。
こちらは11階建てなので南向き最上階でも眺望はありません。

北側の眺望をメインにしたプレミアム部屋ができるかもしれませんが。
26: 匿名さん 
[2019-03-31 09:44:40]
眺望は分かりませんけど、今ってその辺の条件すっ飛ばして居住面積が販売価格にダイレクトに反映される感じなので億しそうな気もしますね。

三菱が都心区で70平米1億以下で売ってる物件ってありますか?
70平米って1.2億の世界になってしまってるので。
勿論、その価格はゆっくり販売するのが前提の値付けでしょうけど。
27: マンション検討中さん 
[2019-03-31 14:12:45]
そうなんですか、やっぱり1億円超えてもおかしくないということでしょうか…
1.2億円までいくと、パークコートとか3Aと同じくらいになってくるので、そこまではないような気もします。
28: 匿名さん 
[2019-03-31 21:21:44]
中野や池袋のタワマン上層階でも70平米1.2億はザラにあるからなあ。
市ヶ谷だと他の不動産業者が買って外資系企業駐在役員向け賃貸のマーケットがありがちだが、70平米だと単身赴任向けか。もしくは三菱の想定範囲外か。
29: マンション検討中さん 
[2019-03-31 22:48:34]
普通に考えてこの立地なら70平米で億越えると思うけどなぁ。。
30: 匿名さん 
[2019-04-01 08:06:31]
スミフの四谷坂町が坪400万であの大苦戦。
こちらは立地が上とはいえ、市況が落ちている今は強気ではいけない。
最上階プレミアムが億に届くかどうかでしょう。
31: 匿名さん 
[2019-04-01 09:15:38]
市ヶ谷・四谷界隈は数百メートルで坪単価100万前後違うから値付けが難しい。4年前は値引き後坪280万の新築もあったな。今のさいたま価格だ。
32: 匿名さん 
[2019-04-01 09:32:27]
よく分かりませんが、スミフって大量在庫上等でプランも強引なリビングイン間取り大量供給、外廊下大量供給でブランド力落ちてません?

そんなイメージ付いちゃってると、売るの苦労しそうな気がしますね。

ホームページデザインもいつまで経っても、スーパーのチラシみたいな感じですし、ブランドイメージ構築という意味で、三井、三菱、野村には大きな差を付けられてるように感じます。
33: 通りがかりさん 
[2019-04-01 10:58:14]
>>32 匿名さん
ここはスミフじゃないから堅実は値付けで来ると思います
34: マンション検討中さん 
[2019-04-02 22:17:37]
スミフみたいにならないといいですね…
35: マンション検討中さん 
[2019-04-03 22:32:01]
>>34 マンション検討中さん

正直スミフのマンションってだけで買いたくなるので、こちらのマンションは三菱ということで期待してます。
地権者住戸も少ないので、価格が抑えられていることを期待します。
36: 匿名さん 
[2019-04-03 22:33:47]
スミフがスレで頑張るとこうなる
37: マンション検討中さん 
[2019-04-03 23:00:07]
なぜかスミフ嫌いの人が周りに多いんだよなー
38: 通りがかりさん 
[2019-04-06 17:45:56]
若葉の谷底リビオ四谷でも60㎡台で8000万超えるので、三菱でこの立地なら70㎡台は一億超えてくるでしょうね。デザインも高級感ありますし。
39: マンション検討中さん 
[2019-04-06 22:52:13]
通学区の四谷小学校や中学校は、坂上で少し遠いいですね…
40: マンション検討中さん 
[2019-04-06 23:52:29]
>>38 通りがかりさん

リビオって、そんなに高いんですね。
無名だし、その価格だと売れないんじゃないですか?その価格で売れてるとしたら、確かにここも1億円超えてきそうですね。
41: 匿名さん 
[2019-04-06 23:59:09]
リビオのお隣の若葉の三菱、5年前は70平米6500万で手が届いたよな。
42: 匿名さん 
[2019-04-07 00:55:34]
>>40 マンション検討中さん

リビオは2016年から3年連続で「資産価値の下がらないマンション」第1位を獲得してます。マンション情弱の方は見落としてしまうのでしょうが。
43: 匿名さん 
[2019-04-07 06:39:38]
そもそも市ヶ谷は不当に安く放置させられているエリアだから今後市況と関係なく数年前とは異なる相場になるでしょう。
野村の砂土原は例外として、不当に安く放置させられていた理由はここ数年は中小デべの小規模物件の分譲が多かったからだが、今後は納戸町の三井、リビオ神楽坂の真ん前にできる住不などが控えているので新築で坪500万が定着してくるよ。
44: 匿名さん 
[2019-04-07 10:47:35]
>>37 マンション検討中さん
新築にすぐ住みたいとか、物件を見てから住みたいという人には便利だと思いますが。
アート引越センターがスミフ負担だし。アートのクォリティーはバラつきありますが。
45: 通りがかりさん 
[2019-04-07 21:42:16]
野暮ったいデザインが多い三菱にしてはシャープで格好いい。
と思ったが以前あったヴォーグビルをオマージュしただけかな。
でも格好いいな、四谷駅前再開発からも近いし内装失敗しなければ即完するでしょ。
46: 近隣住民さん 
[2019-04-07 22:10:16]
>>45 通りがかりさん

即完するかどうかは、金額次第ですね。いくら金利が低いとはいえ、物件価格は上がりすぎですよ。
47: 匿名さん 
[2019-04-07 22:23:31]
>>43 匿名さん

最近、市谷、牛込あたりの中古マンション相場、駅から遠い順に下がってきてない?
都心他地域に比べて弱含みな気が。
48: マンション検討中さん 
[2019-04-08 19:34:43]
>>47 匿名さん

そうなんですか!?
この物件は駅から遠くないから下がらないということでしょうか?
49: 匿名さん 
[2019-04-08 20:51:21]
無知ですみませんが、木内建設株式会社ってよく知らないのですが
どうなんでしょうか?
50: 匿名さん 
[2019-04-09 07:07:18]
>>49
プラウドとかで名前見ますよね。
本社静岡みたいです。
51: 通りがかりさん 
[2019-04-09 09:30:36]
牛込柳町のプラウドは木内ですね。
52: 匿名さん 
[2019-04-09 09:49:06]
同じ地所物件でも実績があるね。
裏千家並びの市谷加賀町パークハウスは和モダンな佇まいでかっこいい。
53: 匿名さん 
[2019-04-19 22:39:23]
何かのために何かを諦めることをしない

ホームページのトップに出てくる言葉。
いいコピーだなと思いました。
だいたいマンションを選ぶときって何かを諦めないといけないものだと思ってたので。
同じく、マンションを建てるときも何かを諦めているんだろうなとも思います。
ここは違うんだといっているわけですが、広さ的にはちょっと狭いかなという感じがします。
アクセス面は良さそうだけど、買い物や子育て環境などはどうなんですか?
54: マンション検討中さん 
[2019-04-29 23:19:22]
現地周辺が、新宿区のハザードマップで液状化する場所になってるんですが、地盤大丈夫かな?

https://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000219222.pdf
55: 匿名さん 
[2019-05-05 13:48:05]
再開発エリアまで徒歩6分とありました。再開発エリア内だったら、価値が上がりそうだなと思うのですが、近隣エリアということでも何かしら恩恵があるのでしょうか。
毎日通る場所がきれいになるのだったら、
一応、それはそれで気分は良さそうですけれど。

マンション自体は2LDK中心なので、DINKSがメインの住民になってきそうですね?。
56: 匿名さん 
[2019-05-06 19:32:50]
四ツ谷方面は坂を上がらないといけないから、多分市ヶ谷を最寄りで利用するかと。再開発ビルとは場所が離れてるから直接の恩恵は無さそうかな。
57: 匿名さん 
[2019-05-06 23:14:22]
坂がきついんだよね
よほど地縁がない限り積極的に住みたいと思わない
58: マンション検討中さん 
[2019-05-07 22:55:44]
今日、付近を歩いてみました。

やはり谷底低地。お堀の向こうの番町のマンション群から見下ろされるポジション。

かつ、近所の防衛省前のシュプレヒコールを聞くのが日常になりそうで、微妙ですね。
(今日は、沖縄の基地問題の関係で、知らない団体の方々が叫んでました。)
59: 匿名さん 
[2019-05-09 09:49:05]
このあたりは再開発エリアではなく、徒歩6分の場所が再開発エリアになっているんですね。
それでも、将来の価値としては上がりそうです。

間取りのタイプを見ましたが、ファミリー向きというよりは夫婦二人で暮らしてちょうどいいくらいの広さ
リビングを広げられるようなウォールドアは付いていないようなので、シンプルに部屋として利用する形になりそう。
クローゼットが広くなっているところは女性として良いですね
60: マンション検討中さん 
[2019-05-10 22:02:22]
「特別が、日常になる」

物件エントリー済みの方に送られてきたメールのトップに出てきた言葉。

なかなか意味深長だなと思いました。

将来価値を考慮すると、やはり坪単価500万円以上からの設定になる
のでしょうか。
61: 匿名さん 
[2019-05-12 11:11:27]
>このあたりは再開発エリアではなく、徒歩6分の場所が再開発エリアになっているんですね。
>それでも、将来の価値としては上がりそうです。

マンション周辺までが再開発エリアだと思っていました。
でも、最寄り駅が複数あって便利な立地ですし、
パークハウス物件ということもあって、かなり人気が出るはずです。

62: 匿名さん 
[2019-05-13 04:54:11]
パークハウス市ヶ谷は一階が店舗となっていたのですが、何が入るかご存じの方いますか?
63: 匿名さん 
[2019-05-13 06:26:41]
>62

テナントは入居直前まで決まらないケースが多い。店舗はリスクと考えておいた方がいいよ。
64: 職人さん 
[2019-05-17 00:57:37]
店舗もそうですが、事業協力者が何らかの理由で事務所を売却して、あまり望ましくない会社が入ってしまったというシナリオも考えられる訳ですよね。商業地域に反しない、カラオケ屋さんや風俗施設とか...
65: 匿名さん 
[2019-05-17 01:01:43]
飲食店NGとか管理規約で制限かけることもある。モデルルーム出来たら早めに管理規約(案)確認するのがいいかな。
66: 匿名さん 
[2019-05-18 07:10:27]
>>63
店舗はリスクなんですね。収入になるからプラスだと思っていました。居酒屋だと虫の発生もありますし、夜の営業もあるのでマイナスかもしれませんね・・・

何が入るといいでしょう?プラスになる店舗って・・・?住民も使えるお店ならいいですよね。
67: 匿名さん 
[2019-05-21 01:21:31]
>66
コンビニは近くに二つ(ファミマ・ポプラ)あるので、クリーニングの営業店?
68: 匿名さん 
[2019-06-04 13:48:34]
店舗ってリスクだとは思っていなかったんですが、
様々な考え方もできるのですね。
地権者さんがどなたかいらして、
そこにそのお店が出るものなのかと思っていたんですが。
クリーニング屋さんや、自転車屋さんだと、嬉しいかもって思います。
自転車パンクした時に、押して歩くのって結構大変なので、家の下にあればものすごく便利だな?って思いました。
69: 匿名さん 
[2019-06-04 14:44:19]
分譲マンションの1Fがクリーニング屋とか自転車屋になったらうれしいって、笑うところですか?
感覚が違い過ぎて正直引いてしまいました。
70: マンション検討中さん 
[2019-06-04 20:12:08]
そこに「住む人たち」と、そこには「住まずに商売だけする人」と、
たぶん利害が一致することは、あまりないでしょうね。

店舗側から見ても、同じビルに居住する区分所有者たちがいるのはリスクです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる