三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 市ヶ谷ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 市谷本村町
  6. ザ・パークハウス 市ヶ谷ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-05-18 00:35:41
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 市ヶ谷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都新宿区市谷本村町30番3(地番)他6筆
交通:東京メトロ南北線「市ヶ谷」駅(7番出口)より 徒歩4分
   JR総武中央線「市ヶ谷」駅(駅舎)より 徒歩6分
   東京メトロ丸ノ内線「四ツ谷」駅(3番出口)より 徒歩8分
   東京メトロ有楽町線「市ヶ谷」駅(7番出口)より 徒歩4分
   都営新宿線「市ヶ谷」駅(4番出口)より 徒歩6分
   JR中央線「四ツ谷」駅(四ツ谷口)より 徒歩8分
   東京メトロ南北線「四ツ谷」駅(3番出口)より 徒歩8分
   JR総武中央線「四ツ谷」駅(四ツ谷口)より 徒歩8分
間取:1LDK~3LDK
面積:47.11㎡~71.16㎡
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:木内建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スレ作成日時]2019-03-28 20:35:28

現在の物件
ザ・パークハウス 市ヶ谷
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都新宿区市谷本村町30番3他6筆(地番)
交通:東京メトロ南北線 「市ケ谷」駅 徒歩4分 (7番出口)
総戸数: 101戸

ザ・パークハウス 市ヶ谷ってどうですか?

51: 通りがかりさん 
[2019-04-09 09:30:36]
牛込柳町のプラウドは木内ですね。
52: 匿名さん 
[2019-04-09 09:49:06]
同じ地所物件でも実績があるね。
裏千家並びの市谷加賀町パークハウスは和モダンな佇まいでかっこいい。
53: 匿名さん 
[2019-04-19 22:39:23]
何かのために何かを諦めることをしない

ホームページのトップに出てくる言葉。
いいコピーだなと思いました。
だいたいマンションを選ぶときって何かを諦めないといけないものだと思ってたので。
同じく、マンションを建てるときも何かを諦めているんだろうなとも思います。
ここは違うんだといっているわけですが、広さ的にはちょっと狭いかなという感じがします。
アクセス面は良さそうだけど、買い物や子育て環境などはどうなんですか?
54: マンション検討中さん 
[2019-04-29 23:19:22]
現地周辺が、新宿区のハザードマップで液状化する場所になってるんですが、地盤大丈夫かな?

https://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000219222.pdf
55: 匿名さん 
[2019-05-05 13:48:05]
再開発エリアまで徒歩6分とありました。再開発エリア内だったら、価値が上がりそうだなと思うのですが、近隣エリアということでも何かしら恩恵があるのでしょうか。
毎日通る場所がきれいになるのだったら、
一応、それはそれで気分は良さそうですけれど。

マンション自体は2LDK中心なので、DINKSがメインの住民になってきそうですね?。
56: 匿名さん 
[2019-05-06 19:32:50]
四ツ谷方面は坂を上がらないといけないから、多分市ヶ谷を最寄りで利用するかと。再開発ビルとは場所が離れてるから直接の恩恵は無さそうかな。
57: 匿名さん 
[2019-05-06 23:14:22]
坂がきついんだよね
よほど地縁がない限り積極的に住みたいと思わない
58: マンション検討中さん 
[2019-05-07 22:55:44]
今日、付近を歩いてみました。

やはり谷底低地。お堀の向こうの番町のマンション群から見下ろされるポジション。

かつ、近所の防衛省前のシュプレヒコールを聞くのが日常になりそうで、微妙ですね。
(今日は、沖縄の基地問題の関係で、知らない団体の方々が叫んでました。)
59: 匿名さん 
[2019-05-09 09:49:05]
このあたりは再開発エリアではなく、徒歩6分の場所が再開発エリアになっているんですね。
それでも、将来の価値としては上がりそうです。

間取りのタイプを見ましたが、ファミリー向きというよりは夫婦二人で暮らしてちょうどいいくらいの広さ
リビングを広げられるようなウォールドアは付いていないようなので、シンプルに部屋として利用する形になりそう。
クローゼットが広くなっているところは女性として良いですね
60: マンション検討中さん 
[2019-05-10 22:02:22]
「特別が、日常になる」

物件エントリー済みの方に送られてきたメールのトップに出てきた言葉。

なかなか意味深長だなと思いました。

将来価値を考慮すると、やはり坪単価500万円以上からの設定になる
のでしょうか。
61: 匿名さん 
[2019-05-12 11:11:27]
>このあたりは再開発エリアではなく、徒歩6分の場所が再開発エリアになっているんですね。
>それでも、将来の価値としては上がりそうです。

マンション周辺までが再開発エリアだと思っていました。
でも、最寄り駅が複数あって便利な立地ですし、
パークハウス物件ということもあって、かなり人気が出るはずです。

62: 匿名さん 
[2019-05-13 04:54:11]
パークハウス市ヶ谷は一階が店舗となっていたのですが、何が入るかご存じの方いますか?
63: 匿名さん 
[2019-05-13 06:26:41]
>62

テナントは入居直前まで決まらないケースが多い。店舗はリスクと考えておいた方がいいよ。
64: 職人さん 
[2019-05-17 00:57:37]
店舗もそうですが、事業協力者が何らかの理由で事務所を売却して、あまり望ましくない会社が入ってしまったというシナリオも考えられる訳ですよね。商業地域に反しない、カラオケ屋さんや風俗施設とか...
65: 匿名さん 
[2019-05-17 01:01:43]
飲食店NGとか管理規約で制限かけることもある。モデルルーム出来たら早めに管理規約(案)確認するのがいいかな。
66: 匿名さん 
[2019-05-18 07:10:27]
>>63
店舗はリスクなんですね。収入になるからプラスだと思っていました。居酒屋だと虫の発生もありますし、夜の営業もあるのでマイナスかもしれませんね・・・

何が入るといいでしょう?プラスになる店舗って・・・?住民も使えるお店ならいいですよね。
67: 匿名さん 
[2019-05-21 01:21:31]
>66
コンビニは近くに二つ(ファミマ・ポプラ)あるので、クリーニングの営業店?
68: 匿名さん 
[2019-06-04 13:48:34]
店舗ってリスクだとは思っていなかったんですが、
様々な考え方もできるのですね。
地権者さんがどなたかいらして、
そこにそのお店が出るものなのかと思っていたんですが。
クリーニング屋さんや、自転車屋さんだと、嬉しいかもって思います。
自転車パンクした時に、押して歩くのって結構大変なので、家の下にあればものすごく便利だな?って思いました。
69: 匿名さん 
[2019-06-04 14:44:19]
分譲マンションの1Fがクリーニング屋とか自転車屋になったらうれしいって、笑うところですか?
感覚が違い過ぎて正直引いてしまいました。
70: マンション検討中さん 
[2019-06-04 20:12:08]
そこに「住む人たち」と、そこには「住まずに商売だけする人」と、
たぶん利害が一致することは、あまりないでしょうね。

店舗側から見ても、同じビルに居住する区分所有者たちがいるのはリスクです。
71: マンション掲示板さん 
[2019-06-07 19:26:58]
ここは盛り上がりに欠けますね。
やっぱり大通り沿いだからですかね。
小中学校も坂上かつ遠いいしなぁ。
72: 匿名さん 
[2019-06-14 09:43:26]
私がマンションのテナントで入って嬉しい店舗はコンビニかカフェですが、コンビニは近隣にいくつかあるそうなのでなしとして、雰囲気の良いカフェができてくれると嬉しいです。
中にはテナントとして飲食店がNGのマンションもあるんですね。
これは衛生的な問題もあるのでしょうか?
73: マンション検討中さん 
[2019-06-15 14:46:37]
ホームページに予定価格が記載されてますね。もう少し安いといいかなぁ、という気がしますが。
74: 匿名さん 
[2019-06-15 15:03:41]
地所は乾式壁好きだね~。この単価の物件でもふんだんに使ってくる。
それにしても71m2のマスターベッドルーム、致命的な位置に柱が出っ張ってるね。これじゃあ大きめのベッド入らないでしょ。
75: 評判気になるさん 
[2019-06-15 15:23:33]
予定価格高いですね。正直これじゃあ売れない気がします。
76: マンション検討中さん 
[2019-06-15 18:19:00]
妥当というか、予想どおりな価格かと思います。
77: 評判気になるさん 
[2019-06-17 09:06:56]
>>76 マンション検討中さん

予想どおりかもしれませんが、売れると思いますか?防衛省も近く、バザードマップ的にも怪しいですし。
78: マンション検討中さん 
[2019-06-17 21:08:39]
>>77 評判気になるさん

売れると思います。

物件概要を見ると、
・価格 6,000万円台~12,000万円台
・面積 47.11平米~71.16平米
となっており、この物件の利便性と三菱地所ブランドから判断して、
今の相場では妥当かなと思います。

ただ、ネガティブな要素としては、
・地形(谷底低地)
・騒音(靖国通り、防衛省)
・事業協力者事務所1戸・店舗1戸
があり、敬遠する人はいるとは思いますが、そういう方達は、
そもそも市ヶ谷駅 徒歩4分の物件は、検討しないと思います。
79: 匿名さん 
[2019-06-17 22:59:05]
いや、むしろ駅から徒歩4分程度で高台の閑静な住宅街があるのが市ヶ谷の特徴だと思う。
80: 匿名さん 
[2019-06-17 23:02:32]
千代田区番町ですよね、それ。こちらのマンションは新宿区側ですよ。
81: 匿名さん 
[2019-06-17 23:16:27]
ここの駅4分ってメトロの市ヶ谷のことなんだけど、メトロ市ヶ谷からなら砂土原とか3~4分位。

割安な新宿区側で駅から4分程度で閑静な高台立地があるのが市ヶ谷の魅力です。
82: マンション検討中さん 
[2019-06-19 20:56:47]
市ヶ谷駅 徒歩4分 というくくり方は、誤解を招く表現でした。

番町エリアで探す方は、市ヶ谷駅徒歩 何分というのにこだわらなさそうですし、
番町と「お堀の外側」を比較したりしない気もします。

砂土原は、新宿区地震ハザードマップによれば、急傾斜地崩壊危険区域が多数あるので、
まだ、こちらの物件のエリアの方が安心かもしれません。
83: 匿名さん 
[2019-06-19 21:39:00]
公式では四ツ谷8分てなってるけど無理だと思う。
84: 匿名さん 
[2019-06-20 01:03:24]
四谷方面に行くには急斜面ですからね。
市ヶ谷も外堀通りの信号を渡るから実質的に4分は難しいです。
あと最寄りの出口からホームまで距離ありますね。
本当に何かと誤解を招きやすいです。
85: マンション検討中さん 
[2019-06-21 01:34:31]
四ツ谷駅方面に行くのに、急斜面なんてありますかね?
実際歩きましたが、ゆるい登り道くらいにしか感じませんでした。

急斜面とは 「左内坂」くらいのものを言うのではないでしょうか?
(市ヶ谷駅北側の“市谷見附”交差点の北から北西に入って、防衛庁の
裏側を市谷加賀町方向に向かう坂道。)

あと、駅までの道の途中に信号があるのとか、駅の出入り口とホームの
距離の問題とかは、この物件に限らず、多くの物件に共通した話ですね。

いずれにしても、直接競合する物件もない状況ですから、利便性とブランド力で
100戸程度のマンションは、地所は容易に捌ききるかと思います。
今の相場だと、割安に感じる価格設定ですし。
86: 匿名さん 
[2019-06-21 05:43:34]
予定価格で坪440位の部屋は隣のビルに面した部屋できっと日照はほぼなしです。
モモレジに言いたい放題言われるのも時間の問題かと。
最近はブロガーによる風評被害で売れ行きに影響が出ているマンションもあるから、ここは目を付けられる前に容易に捌き切れるといいですね。
87: 評判気になるさん 
[2019-06-21 18:10:03]
>>85 マンション検討中さん

割安ではないと思います。もともとこの辺りはそんなに高くないですから。
正直竣工前に捌ききれるとは思いません。
88: 匿名さん 
[2019-06-21 19:52:56]
>>85 は地所の方ですか?
89: マンション検討中さん 
[2019-06-21 22:35:58]
さすがに割安感はないわね。
90: マンション検討中さん 
[2019-06-21 22:40:25]
「日照はほぼなし」と言うのはデメリットとは思います。

が、この物件の多くの住戸は北向きですし、北向き住戸以外はビルに面しています。
日照を求める層は、ビル林立エリアではなく、少し都心から離れた場所で探す気がします。
(目の前に広がるのは、戸建住宅のみ、というエリアとか。)

「もともとこの辺りはそんなに高くない」は、確かに近所のアトラス市ヶ谷の分譲時の
価格に比べ、高いのは事実です。(グレードの差を考慮したとしても「高い」でしょう。)
が、昔と比べて高いから「割高だ」と言ったら、今の相場では、都心物件はみな割高です。

割安なのは、都心から離れたところにある、分譲戸建くらいでしょうか。
地価が下がっているから安いのですが、下げ相場にあるエリアを割安と呼ぶべきなのか
微妙ですね。あと、通勤時間をお金に換算して考えると、トータルでは割高と思えます。

と言うか、少なくとも、この位の価格帯であれば、手が届く層は少なくないので、
100戸程度を捌くのは、難しくないと判断します。

ちなみに、私は地所の人間ではありません。
ただの、マンション検討者です。(ここも検討しています。)
91: 匿名さん 
[2019-06-21 23:08:00]
新宿側の市ヶ谷エリアって南側傾斜地が多くて低層でも日照が得られる場所が多いし、大通り沿い以外はビル林立エリアではなくほぼ住宅地です。
92: 匿名さん 
[2019-06-21 23:20:35]
『このレジデンスは何かのために何かを諦めることはしない』という割に諦めるものが多すぎる気がする。
93: マンション検討中さん 
[2019-06-21 23:34:17]
「新宿側の市ヶ谷エリアって南側傾斜地が多くて低層でも日照が得られる場所が多い」

確かにそうですね。靖国通りの北側の斜面 「左内坂」とかを登っていた時に、
日当たりは良さそうだなと感じました。(と言うか暑くて、とてもきつかったですが。)
でも、低層とはいっても、かなり登ることになります。

あと、住宅地は「昭和の住宅地」といった風情でしたので、マンションを建てたとしても
小規模物件になるのではないでしょうか。

『このレジデンスは何かのために何かを諦めることはしない』について。
私なりの解釈ですが、「お金を節約するために、時間を諦めることはしない」物件かなと。

とても買えない価格帯なら素直に諦めますが、そうでないなら、お金より、時間の方が貴重と思えます。
94: 匿名さん 
[2019-06-22 05:50:19]
こんな所に長文書いている方が時間の無駄だぞ。
95: 匿名さん 
[2019-06-22 08:27:20]
資産価値は諦めた方が良いでしょうね。
最近は大手分譲の中途半端な規模の物件よりも、中堅デベの小規模物件の方が資産価値下がりにくい傾向があります。
2018年の資産価値の下がりにくいランキングでも地所よりもリビオやオプレジの方が上です。
近所のオプレジ四谷坂下は早期完売すると思うし、中古になってもここよりパフォーマンス良いでしょう。
96: マンション検討中さん 
[2019-06-22 14:32:27]
「こんな所に長文書いている方が時間の無駄だぞ。」
情報として価値のあるレスポンスが返ってくるなら、時間の無駄とまでは言えないですね。

「資産価値は諦めた方が良いでしょうね。」
その通りですね。
でも、あの世に資産を持って行けるわけではないですからね。

生活を豊かにするとか、時間貧乏から抜け出すとか、今の利益を優先させたいと思います。

大手は、将来の値上がり(値下がりにくさ)を販売価格に織り込むのが上手いようなので、
お金の事を最優先するなら、中小デベの物件を検討するべきと思います。
97: 匿名さん 
[2019-06-23 08:52:37]
中小はもともとの販売価格が若干安めですからね。ただし大手のほうが建物や内装のクオリティが高い場合が多いですから、中小がお買い得とも言いきれないですね。
98: 匿名さん 
[2019-06-28 11:57:34]
市ヶ谷駅にここまで近いということだけでも、立地条件としてはいいと思います。
あとはマンションそのものが自分の好みかどうか。
他の方も書かれていますが、
資産価値とかそういうのは今後よくわからないですが、少なくっても自分で暮らして便利だと思うのならばそれが正解ではないでしょうか。
99: マンション検討中さん 
[2019-06-29 17:59:55]
モデルルールの見学始まりましたね。
見学された方いらっしゃいましたら、感想など教えていただけると助かります。やっぱり少し高いですかね。
100: マンション検討中さん 
[2019-07-02 16:39:08]
モデルルームの見学行きました。外観、グレード、立地は確かに良いなと感じるものの、坪500万円前後の価値があるかと言えばかなり微妙に感じました。また、ハンズフリーキーでない、宅配ロッカー数が少ない、住戸ドアにモニターカメラがないなど、必要性に個人差はあれど、私としては痒い所に手が届かない仕様がネガティブに映りました。
共有部分のデザインへのこだわりと仕様へのバランスがおかしい気がします。

1~2Fの店舗については、飲食店やスーパーなどは設備的に入ることが難しいそうです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる