三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 市ヶ谷ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 市谷本村町
  6. ザ・パークハウス 市ヶ谷ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-05-18 00:35:41
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 市ヶ谷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都新宿区市谷本村町30番3(地番)他6筆
交通:東京メトロ南北線「市ヶ谷」駅(7番出口)より 徒歩4分
   JR総武中央線「市ヶ谷」駅(駅舎)より 徒歩6分
   東京メトロ丸ノ内線「四ツ谷」駅(3番出口)より 徒歩8分
   東京メトロ有楽町線「市ヶ谷」駅(7番出口)より 徒歩4分
   都営新宿線「市ヶ谷」駅(4番出口)より 徒歩6分
   JR中央線「四ツ谷」駅(四ツ谷口)より 徒歩8分
   東京メトロ南北線「四ツ谷」駅(3番出口)より 徒歩8分
   JR総武中央線「四ツ谷」駅(四ツ谷口)より 徒歩8分
間取:1LDK~3LDK
面積:47.11㎡~71.16㎡
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:木内建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スレ作成日時]2019-03-28 20:35:28

現在の物件
ザ・パークハウス 市ヶ谷
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都新宿区市谷本村町30番3他6筆(地番)
交通:東京メトロ南北線 「市ケ谷」駅 徒歩4分 (7番出口)
総戸数: 101戸

ザ・パークハウス 市ヶ谷ってどうですか?

201: 匿名さん 
[2019-09-22 20:17:24]
そもそもここって分譲には無理のある立地だから、借り手の属性とか考慮する余裕ないかと。利便性ファーストな人しか借り手いないかと。
202: マンコミュファンさん 
[2019-09-22 20:35:42]
>>200 マンション検討中さん

そうなんですよねー
不便な土地が多いから、結局1ldkも売り出してるところを購入することになるんですよね。
1ldkでおじいさん、おばあさんなどが住んで部屋内で死亡されてしばらく見つからなかった場合って、マンション全体事故物件扱いになりますよね?
そういうのも怖いなーとか思ってしまって。
管理組合で何かしてくれるのでしょうか?
203: マンション検討中さん 
[2019-09-22 20:40:36]
>>202 マンコミュファンさん

考えすぎでは?

広い部屋、子供が独立した夫婦とか離婚してもそのまま住んでる独り身とか住んでますよ
204: 評判気になるさん 
[2019-09-22 21:04:48]
>>202 マンコミュファンさん
マンション全体が事故物件扱いになんてなりませんよ
宅建業法と不動産公正取引規約をよく読むことをお勧めします
あとこのマンションのことに限らない一般的な話は知識板でやってください
205: マンコミュファンさん 
[2019-09-22 23:48:40]
>>204 評判気になるさん

本当に検討してるから気にならんだけど…。
こんなにギスギスした人が住むなら嫌だなぁ。
販売関係者って人も投稿してたけど、地所レジの人ってこと?どちらもあまりよろしくない人柄だなあ
206: 通りがかりさん 
[2019-09-23 11:25:40]
>>205 マンコミュファンさん

>>205 マンコミュファンさん
独居老人については都心は大丈夫でしょうし、もしダメとしてもここだけの話でなく日本中どこもおんなじです。事故物件になるのはその部屋で「◯◯号室 心理的瑕疵有り」みたいな貸し方・売り方になりますが、他の部屋がリセールバリューや賃料が下がる例はあまりないようです。ただ同じマンションに事故物件があるのを嫌がる人もいますので人気は相対的に減るでしょうね。あとは公表されてないだけで意外と色々なマンションの建設現場では作業員が亡くなったりしてます。まだそのような話は聞きませんし、気にしすぎと思いました。
207: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-29 02:43:41]
市ヶ谷界隈では、ここが屈指ですね。
九段下もありますが、パークハウスのネームバリューには勝てません。
208: マンション検討中さん 
[2019-09-29 06:05:38]
「新宿区市谷本村町」vs「千代田区九段北」

ブランド的には、住友より三菱の方が上ですけど、マンションは立地で買うものですから(笑)
209: 匿名さん 
[2019-10-01 22:24:40]
ここは複数路線、複数駅が利用できて便利そうなエリアですね。
このような利便性の良さそうなマンションを見ていておもうのですが、
老後のことを考えたら駅近の利便性が整ったところと、
駅から少し離れた自然の多いところだとどちらが住みやすいんですかね。
210: マンション検討中さん 
[2019-10-01 23:06:22]
このマンションのポイントは低層部の店舗と事務所がどのように使われるか、に尽きると思ってます。
日本ヴォーグ社さんがずっと所有し続けて、以前と変わらぬ品の良い手芸関係で使ってくれたらとても嬉しいです。
211: マンション検討中さん 
[2019-10-02 21:28:13]
>>177 マンション検討中さんは申し込まれましたか。こちらも全く同じ気持ちで、第1期二次の申し込みを迷っております。
212: 177 
[2019-10-03 00:17:15]
>>211 マンション検討中さん

申込みましたよ!
集団重説、思ったより若い夫婦が多く驚きでした。
皆さん若いのにお金あるのね。。。
これがパワーカップル?
213: マンション検討中さん 
[2019-10-03 08:59:18]
>>212 177さん
212です。ご回答、ありがとうございます。
(こちらはやはり少しは眺望がほしいので、やめました。)

214: 匿名さん 
[2019-10-05 23:07:36]
間取り図だけではいまいちわかりませんが、
例えばKタイプのバルコニーって奥行きどれくらいありますかね?
なんとなくですが2m弱はありそうな気がしていますが。
215: 検討中さん 
[2019-10-06 07:48:53]
>>214 匿名さん
バルコニーの奥行きってどこも似たりよったりじゃないですか?
そんなに気になります?
なおプラン集みるとEタイプ以外は1950と書いてあります

216: マンション検討中さん 
[2019-10-06 07:55:42]
浴室サイズが1418ですから、長辺が1.8メートル、これとバルコニーを比べると、2メートルはあるのではないでしょうか?
217: 匿名さん 
[2019-10-06 08:43:41]
南からも北からも見下ろされる立地でバルコニーが広くても利用することはなさそう。
218: 検討中さん 
[2019-10-06 09:25:33]
>>217 匿名さん

周辺一帯が基本的に高さ40メートル規制ですから、遠くまで見通おすことはできないけど、このマンションより高い建物ができることもない、ってところで、まあまあって感じ?
219: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-06 18:44:40]
ここ選ぶなら、クリオ市谷柳町もいいかなと思う。
駅徒歩が市ヶ谷だと結構あるけど、市谷柳町なら1分だしね。
220: 通りすがり 
[2019-10-06 19:01:31]
>>219 検討板ユーザーさん
地所買おうとしてる人がクリオ検討するもんですかね
オプレジとかゴクレなら分かりますけどね

221: 匿名さん 
[2019-10-06 19:20:21]
ここは実質べリスタです。販売員はほぼ藤和系ですw
大京とかセザールとかと同レベルかと。
222: 通りすがり 
[2019-10-06 20:02:50]
>>221 匿名さん
販売員の出身まで把握してるとは相当な事情通さんとお見受けします。
そんな方が、ベリスタレベルと蔑みながらもこのマンションを購入検討なさってるのは何故ですか?
何か得難いメリットを見出していらっしゃるんでしょうねきっと

223: お金無いのに都心3LDK欲しいんです 
[2019-10-07 20:52:30]
Kタイプ、極小リビングですが、うまく家具配置できるものですかね?
Lタイプより格段に安いところに惹かれてます
224: 匿名さん 
[2019-10-08 23:03:25]
確かにKタイプは廊下とつながる部分だけでなく
洋室へとつながる部分もあるので、窓やキッチンのカウンターを避けた場合、
家具の配置は少し工夫しなければなりそうですが、そこまで難しいことではないと思います。
225: お金無いのに・・・ 
[2019-10-10 00:18:40]
>>224 匿名さん
なんとかなるもんですかね
まあ買っちゃったら何とかするしかないですもんね
ソファなしでビッグダイニングテーブルなんてのも良いかなと妄想したりしてます
坪500万以下の部屋しか買えないので低層限定ですが…

226: 匿名さん 
[2019-10-18 16:25:37]
間取りは全体的に、そこまで個性に走っていなくて、
この形だったらこういう風に配置するのが一番いいよね?というような定石になっているように思います。
こういうのが一番結局は暮らしやすいように思います。

柱が出ていないのでスッキリしているのはいいと思います。
ただ、居室の収納はクローゼットが飛び出しているので、
なんとなくだったら全部一面クローゼットとかにした方が
見た目は収まりがいいんじゃないかなとも感じます。
227: マンション検討中さん 
[2019-10-18 22:17:12]
非常用発電機が屋上設置ってのはいいですね
水没の懸念なし
228: 匿名さん 
[2019-10-19 06:49:25]
不幸中の幸いですね。
地下や1Fが浸水しても、ウ〇コは流せるといった程度のささやかな幸運です。
229: マンション検討中さん 
[2019-10-20 06:49:40]
千代田幹線&外濠貯留管が完成すればエリアの治水対策は万全
最新鋭の下水幹線の最上流になるんだからね
230: 通りがかりさん 
[2019-10-24 00:38:37]
>>228 匿名さん
ささやかですがそれを失う悲惨さたるや。
231: 匿名さん 
[2019-11-04 19:19:09]
販売刻み過ぎ。
購入者も賢くなってるから、
こんな刻み方だと売れてないのが丸わかり。
1期6次って。もう少し購入者目線の販売をしてほしいもの。
232: 匿名さん 
[2019-11-04 22:15:50]
>>231 匿名さん
この物件に限らずだけど不動産屋もそろそろ消費者目線の販売にしてなかいとね。
メッキは完全に剥がれてるの上から目線の営業を続けてるとそのうち自分達の首を締めることになるよ。
233: マンション検討中さん 
[2019-11-06 12:34:39]
住友は、1期12次だって、、、
竣工してるのに。
234: 匿名さん 
[2019-11-06 14:56:44]
違う物件の話しで恐縮ですが、
シティタワーズ東京ベイなんて竣工してても入居させてもらえないしね。
明らかに売主都合な感じ。
235: 匿名さん 
[2019-11-07 22:13:41]
ディスポーザーや食器乾燥機がついていたり、
床暖房や浄水器がついていたりと最近のマンションは本当にすごいですね。
これらは便利な反面、メンテナンスなどの維持費が発生してしまうというのが
個人的にはきになるところですが。
236: 匿名さん 
[2019-11-08 16:48:15]
こういう大きな道路沿いのマンションて、音や排気ガスは気にならないものですか?かなりの交通量だと思いますが。窓は閉めっぱなしでエアコン?洗濯物や換気は?住んでしまえば慣れるものでしょうか?
237: マンション検討中さん 
[2019-11-23 08:25:35]
>>236 匿名さん
試しにそばのホテルで泊まってみては如何?
238: マンション検討中さん 
[2019-11-28 11:26:41]
実際は全然売れてなさそうですね。さすがに価格高くなり過ぎてなかなか進まないでしょうし、外国人はまだまだ購入するのでしょうか?
239: マンション検討中さん 
[2019-12-01 13:47:51]
>>238 マンション検討中さん
やっと半分というところですかね
とはいえ四ツ谷にも近い利便性の良さは魅力
悩み中

240: 匿名 
[2019-12-01 14:52:33]
靖国通り沿いなのがネックですね。
24時間うるさいですよね。
241: マンション検討中さん 
[2019-12-01 18:15:57]
南側は眺望は望めないですが、静かさと日当たりは確保できるかもしれませんね。
242: 通りがかりさん 
[2019-12-02 14:52:40]
先週見学しました。設備は良いが、部屋の形が悪そう。それにしても高い…
243: 通りがかりさん 
[2019-12-03 18:32:56]
立地や設備、相場からは妥当な値付けの印象かな。ただ、必ず何かを犠牲にする必要がある物件なんだよね。
244: マンション検討中さん 
[2019-12-03 21:14:56]
>>243 通りがかりさん
1期もついに11次まで来てますね。
「何か」を納得(妥協)できた人たちが静かに契約していく、そんな感じの売れ方?
245: 口コミ知りたいさん 
[2019-12-03 23:05:09]
>>240 匿名さん

靖国通りは夜は意外と静かだと思う。歩道も広くてよい。南側で平行している新宿通りの方が、車通りが多いと思う。交番も近くにあるので、あまり変な運転もないのでは。
246: 通りがかり 
[2019-12-04 01:10:39]
>>244 マンション検討中さん
まさにそんな印象です(笑)
「何か」を潰そうとすると、かなりお金がかかりますからね。
交通利便性や立地の手堅さは間違いなく、災害に対するリスクヘッジもあり、悪くない選択肢の一つなんだと思います。
247: ご近所さん 
[2019-12-05 21:13:18]
もう8割くらいはけたんですね。
248: マンション検討中さん 
[2019-12-06 12:53:56]
なかなか厳しいですね。色々見ると悩みますよね。
249: 通りがかりさん 
[2019-12-06 12:53:56]
>>247 ご近所さん

8割というのは、第一期のですか?
どうしようか悩んでいて、少し焦ります…
250: マンション検討中さん 
[2019-12-07 09:57:42]
>>249 通りがかりさん
全体101戸に対してはまだ半分くらいじゃないですかね?
先着順が20戸くらいありますし
竣工まであと1年ですから、週1戸で竣工完売のペース
これって焦るべきなのか、まだまだじっくり考えられると見るべきか
本当に悩ましいですね...

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる