三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・ガーデンズ 大田多摩川ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 大田区
  5. 矢口
  6. ザ・ガーデンズ 大田多摩川ってどうよ?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-10-19 08:35:11
 削除依頼 投稿する

ザ・ガーデンズ大田多摩川についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

売主: 三菱地所レジデンス株式会社・三井不動産レジデンシャル株式会社・野村不動産株式会社
施工会社: 株式会社長谷工コーポレーション
管理形態: 管理組合成立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託

所在地 東京都大田区矢口3丁目141番9(地番)他26筆
交通 東急多摩川線「矢口渡」駅(駅舎)より 徒歩12分、東急多摩川線「武蔵新田」駅(駅舎)より 徒歩14分

総戸数 378戸
販売戸数 未定
駐車場 (総戸数に対し)131台(自走式131台、うち身障者用1台)他に来客用2台、カーシェアリング用2台
販売価格 4,500万円台~8,500万円台(予定)※100万円単位
予定最多価格帯 5,500万円台※100万円単位
間取り 2LDK~4LDK
専有面積 55.36m2~84.87m2
バルコニー面積 9.8m2~21.95m2 ルーフバルコニー面積 23.28m2~42.93m2



[スレ作成日時]2019-03-24 09:52:43

現在の物件
ザ・ガーデンズ 大田多摩川
ザ・ガーデンズ
 
所在地:東京都大田区矢口3丁目141番9他26筆(地番)
交通:東急多摩川線 「矢口渡」駅 徒歩12分 (駅舎より)
総戸数: 378戸

ザ・ガーデンズ 大田多摩川ってどうよ?

2510: マンション検討中さん 
[2021-05-01 15:53:15]
もちろん、床上浸水した下駄の1階と2階は目も当てられないでしょうが、実損無ければ3階以上に影響は無いかと。どんなに酷い水害でも、堤防下の板マン流失なんて聞いたことありませんし。
2511: 匿名さん 
[2021-05-01 17:35:21]
>復旧まで停電や断水を我慢するくらい

ムサコより上流にある川崎側の某板マンは浸水してエレベーター、水道、トイレが使用不可になった
トイレが使えないのは想像以上に厳しいかと
ただ、直接浸水した住居は100万程度のリフォーム必須だけど、それでも転売できているので資産価値的には大きく損することは無いかも
2512: eマンションさん 
[2021-05-01 18:03:44]
>>2510 マンション検討中さん
そりゃ流失はしませんよ。ただ、一度ある事は二度あるという心理は拭えないかもしれませんね。
2513: 検討板ユーザーさん 
[2021-05-01 18:27:06]
一度目で被害が出なければ、二度目以降も3階以上は安心ですね。現状は洪水被害を見込んだ割安価格ですから、むしろ値上がりするのかも?
2514: 匿名さん 
[2021-05-01 19:10:57]
まあ、こういう議論がまじめに取り交わされること自体、このマンションが常に水害リスクと隣り合わせだということでしょう。
2515: 検討板ユーザーさん 
[2021-05-01 19:42:42]
>>2514 匿名さん
ハザードマップを見れば浸水深が2階まで及んでいるのも家屋倒壊等氾濫想定区域に指定されているのも明らかなので、その点は否定しようもありません。後は3階以上ならリスク込みでアリとするかどうか、1階と2階は正直ゴメンなさい。避難所の小学校はすぐ隣ですし、被害にあった際は垂直避難で協力することになりそうですね。
2516: マンション検討中さん 
[2021-05-01 22:02:28]
災害よりも地震が気になります。
耐震にはなってるようですが、制震でも免震でもないこの規模のマンションは、地震に対してはどうなんでしょうか?
2517: マンション検討中さん 
[2021-05-01 22:34:07]
>>2513 検討板ユーザーさん
直接水につからないという意味では確かに3階以上は家財道具の被害はないでしょうけど、機械室やエントランスは1階でお釈迦になりますからね。マンション全体の資産価値は大いに下がりますよ。
あと、ここは交通不便なこととチープな設備仕様であることから割安なのであって、売る側の立場として洪水被害を見込むなんてありえないでしょう。普通に考えればこれだけ条件が悪い物件が今後値上がりするなんてあり得ないことだけど、大量の売れ残りを数年がかりで売り続けていかざるをえない現状では、デベとしても安易な損切りは出来ないでしょうから、当初価格から大きく下がることもないでしょう。
2518: マンション検討中さん 
[2021-05-02 07:34:50]

>>2516 マンション検討中さん
今のマンションは、免震や制振でなければ全て耐震構造です。ここが耐震であることは問題ないと思いますが、そもそも大昔は川だった所に建つ杭基礎ですから、中層階以上は結構揺れそうですね。
2519: 匿名 
[2021-05-02 16:20:00]
>>2518 マンション検討中さん
川の側だけで大昔川だったところの真上に建っているわけではありませんよー
2520: マンション検討中さん 
[2021-05-02 20:07:38]
>>2509 評判気になるさん

構造の比べものにならない違いって、具体的に何のことか、教えて下さい。
2521: マンション掲示板さん 
[2021-05-02 21:28:09]
>>2519 匿名さん
そうですね。厳密に言えば氾濫原ですね。というか遡れば、武蔵野台地の下に位置するこの辺りは、大森の方から続く海だったんじゃないですか。
2522: 匿名さん 
[2021-05-03 19:20:02]
同じ話をしつこくしてて笑えます。
2523: 匿名さん 
[2021-05-05 00:01:34]
[No.2474~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
2524: 匿名さん 
[2021-05-05 00:32:47]
多摩川で悲しい事故があったようですね。
2525: 名無しさん 
[2021-05-05 08:24:42]
第3期になってエアリーテラス販売開始で、4月末に抽選を行ったんですね。
2526: マンション検討中さん 
[2021-05-05 15:55:57]
リバーテラスは完売してしまったのでしょうか?
2527: 匿名さん 
[2021-05-06 23:37:55]
>>2507

>スーパー堤防でも内水氾濫には無力でしょう。

そんなことはありません。
下丸子の川沿いのマンションはスーパー堤防上に建っている=他より高い場所にある
ので、他より浸水する可能性は低いです。
真っ先に浸水するのは低いところ=スーパー堤防の外側です。
現地に行けば、川に向かって上り坂になっているのがわかりますよ。
上り坂の途中に建っているマンションは他より高い場所にあるので浸水する可能性が低いのは一目瞭然です。
尤も、この周辺の一番の低地と比較したら、浸水の可能性が低いというだけですが。
2528: 販売関係者さん 
[2021-05-08 23:59:19]
こんなマンションは所有しているだけでストレスですよ。マンションていうのは一生に1度か2度の買い物なので、デメリットに目をつぶって買うと言うのはちょっとどうなんでしょうね。
たぶん後悔しますよ。
もっとよく探してみたらいかがでしょうか?
2529: 匿名さん 
[2021-05-09 00:18:14]
モデルルームに行くかは迷っています。エアリーテラスの販売価格はどんな感じですか。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる