埼玉の新築分譲マンション掲示板「川口駅に湘南新宿ライン停車する必要ありますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 川口駅に湘南新宿ライン停車する必要ありますか?
 

広告を掲載

評判気になるさん [更新日時] 2024-02-14 12:04:43
 削除依頼 投稿する

川口駅に湘南新宿ラインを停車させて欲しいって言われてますけど
必要ですか?
私は必要ないと思います
他の人の意見を使うことになりますが、川口駅から電車で3分隣の駅の赤羽駅で乗り換えれば副都心方面に行けるので
すぐ隣に湘南新宿ラインが停車する駅あるのに必要ないかと

それに川口駅は別にターミナル駅でも無いし、湘南新宿ラインは主要駅にしか停車しないとからしいのでそれだと川口駅は主要駅でないよねって感じです
ただ単に利用者が多いだけの駅でしかありませんし
あとの理由としては、湘南新宿ライン停車したら川口駅周辺の土地の値段上がること間違い無し、そうなるとただでさえ価格が上昇してる新築マンションの値段はさらに上がる、川口駅周辺の賃貸物件も家賃上がるに決まってますね
そこに住んでる人にとっては痛いのではないかと

[スレ作成日時]2019-03-18 20:15:16

 
注文住宅のオンライン相談

川口駅に湘南新宿ライン停車する必要ありますか?

301: ご近所さん 
[2020-02-08 22:53:54]
じゃあもう南浦和始発増やそう
これなら文句ないでしょ
現実問題蕨と西川口から乗りすぎなんですわ
つくばエクスプレスだって増便したんだからできるっしょ
302: 通りがかりさん 
[2020-02-09 20:18:41]
>>301 ご近所さん
通勤時の東十条始発を全部南浦和始発に変えたのが今の姿。


303: ご近所さん 
[2020-02-10 04:38:55]
川口駅の課題は、駅のキャパが小さくてちょっとした事で入場規制されてしまう事。
隣の赤羽駅は東京都と北区が多額の税金を投入して高架化したし、現在は隣の十条駅の高架化工事しています。
主要な駅ではない十条駅ですら東京都や北区は税金を投入して利便性を高めているのだから、主要な駅である川口駅に埼玉県や川口市の税金を投入する事は納税者の理解が得られると思う。
赤羽駅と乗車人数は一万程度しか変わらないのに、投入される税金の差が大きすぎ、結局東京って裕福な自治体だから出来るのかな。
304: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-10 08:15:34]
>>299 マンション検討中さん

南浦和は、進学塾が多く治安も良いので子育て世代に人気がありますね。
川口駅は若い世代も増え活気のある街、南浦和は閑静な住宅街のイメージです。
305: 匿名さん 
[2020-02-10 09:18:23]
川口駅の混雑解決には根本から考え直さないと。
川口と西川口の間に「アリオ川口駅」、または川口と赤羽の間(荒川土手付近)に「南川口駅」を作って乗客を分散させれば良い。
306: マンション検討中さん 
[2020-02-10 11:42:15]
>>303 ご近所さん

入場規制すぐ起こるのは西川口駅も同じだけど
307: 通りがかりさん 
[2020-02-10 12:27:11]
>>303 ご近所さん
川口市民60万人のうち、川口駅勢圏の人口どれくらいなんでしょうね?
数百億円かかると言われてる事業ですので、受益者比率がかなり多くないと、市内で不公平が噴出しそうな気がします。
308: 周辺住民さん 
[2020-02-10 12:47:33]
>>307 通りがかりさん
赤羽駅も十条駅も受益者比率で言ったら同じように低い。
でも東京都や北区はホーム増設より大規模な高架化工事に多額の税金投入し、埼玉県は投入しない。
埼玉県や川口市は道路優先で鉄道利用者には投資しない方針なんだと思う。
309: 通りがかりさん 
[2020-02-10 17:39:43]
>>308 周辺住民さん
赤羽はジャンクションなので、JRも受益者になるところが、川口との決定的な違いですね。
十条は工費どのくらいなんでしょう?
310: 日暮里 
[2020-02-10 18:08:35]
翔んで埼玉
311: 匿名さん 
[2020-02-10 21:02:58]
マンションつくりまくれ!
312: マンション検討中さん 
[2020-02-11 23:50:47]
赤羽駅や十条駅の高架化は、国鉄時代に北区に新幹線を通す見返りで合意したのです。
(十条駅は地下化で合意して後に高架化に変更)
東北新幹線上野開業が1985年だから35年以上前の合意で十条駅は今工事していることになります。
川口駅の湘南新宿ラインホーム増設の実現は、埼玉県と川口市の政治力次第でしょうね。
313: 口コミ知りたいさん 
[2020-02-12 20:40:23]
>>312 マンション検討中さん
湘南新宿ラインは正式にJRから無理と回答がきています
残っているのは上野東京ラインですね
314: マンション検討中さん 
[2020-02-12 20:44:52]
>>313 口コミ知りたいさん
上野東京ラインとかなおさら無理だろ
京浜東北線と停車駅がたくさんかぶってるからね
315: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-12 22:33:03]
>>314 マンション検討中さん
被ってるから無理とかはないと思いますよ!
316: 口コミ知りたいさん 
[2020-02-12 22:49:00]
>>314 マンション検討中さん
別に私の意見では無くて、JR側から上野東京ラインは可能性ゼロではない、ただし費用面と工事可能時間帯の面で現実的に難しいと回答が来ているので。
317: マンション掲示板さん 
[2020-02-12 23:24:44]
上野東京ラインのホームだとがっかりですね。湘南新宿ラインのホームの方が池袋新宿渋谷方面に直接行けるようになるから、利便性が大きく向上するのに。
JRはやる気無さそう。
318: マンション検討中さん 
[2020-02-12 23:32:19]
>>317 マンション掲示板さん

やる気なさそうってそもそもJR側は川口駅に新しい路線停車させたいなんて思ってないんだけど
319: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-13 07:47:35]
十条駅の場合は、高架化で開かずの踏切解消など駅利用者意外の人も恩恵があるので費用負担が国が約47%、東京都が約27%、北区が約11%、JR東日本が15%と地元自治体の負担が少ない。
川口駅のホーム増設は、駅利用者しか利便性が高まらず、国や県の支援も期待できない。浦和駅ホーム増設のように川口市は全額税金で捻出できるかな?私個人は川口駅をあまり利用しないので、他の事業に税金使ってほしい。
320: 匿名さん 
[2020-02-13 14:49:22]
さいたま新都心駅に湘南新宿ラインを停めてほしい。コクーンシティに寄り道したい。

川口駅は微妙かな・・・
321: 匿名さん 
[2020-02-13 20:44:43]
このままマンション建てまくれば、停めざるを得ないだろう
322: 匿名さん 
[2020-02-13 20:57:52]
今後人口が減少していくんだから止めてもムダってのが一般的な論調だが、
じゃあ逆に人口が増えたら実現するのかっていう社会実験を仕掛けているようにも見えるな
323: マンコミュファンさん 
[2020-02-13 21:12:45]
既に野村フラッグ、パークハウス川口本町の南側のタワマン等、マンションが増えていくことは確定事項。
何も対策しないと、朝の通勤ラッシュ時に入場規制が半端無いことになる。
上野東京ラインうんぬん良いから、早く対策しないと本気でヤバいぞ。
324: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-13 21:42:25]
>>323 マンコミュファンさん
駅のキャパが小さいのに引っ越す方が悪い。定年退職した通勤しない人だけ引っ越してきたらいい。
325: マンション検討中さん 
[2020-02-13 22:16:39]
>>323 マンコミュファンさん
別にその対策はJR側はやらなくていいよ
JRの街じゃないし後から引っ越してきて住んでる人たちは調べればわかることだから
それにその対策しても利益にならないのにやろうなんて思わないだろうね
川口市が費用全て負担ならともかく
326: 匿名さん 
[2020-02-13 22:28:40]
そのうち、こんだけ混んでるのに電車を停車させないJRは頭おかしいっていう論調になるんだろうね
327: マンション検討中さん 
[2020-02-13 22:30:27]
>>326 匿名さん
別に混んでるからといって停車させる義務ないしどうしても停車させたいなら裁判でもすればいいと思うかな
裁判所側に停車させる必要あるかどうか判断してもらえばはっきりするよ
328: マンション検討中さん  
[2020-02-13 22:33:08]
>>326 匿名さん
こんだけ混んでるのに税金を投入しない川口市の頭がおかしいって思うが。
329: 通りがかりさん 
[2020-02-13 23:28:59]
川口駅徒歩圏内のマンション建設ラッシュ
朝の通勤ラッシュ時の入場規制の頻度増
混雑に伴う京浜東北線の遅延回数増

川口市民だけの問題では無いような気がしますが
330: マンション掲示板さん 
[2020-02-13 23:41:21]
>>329 通りがかりさん
川口駅利用者の問題であって、川口市民の問題ではありません。
川口駅利用者は早起きして混まない時間に駅に行けば解決だ。
331: 通りがかりさん 
[2020-02-14 08:17:38]
>>330 マンション掲示板さん
川口駅の混雑が原因で京浜東北線の遅延回数が増えたら川口だけの問題では無くなりますよね?
このまま何も対策しないと、通勤ラッシュ時の京浜東北線、遅延ばかりでJR側としても無視出来なくなると思いますよ。

上野東京ラインを停めるかどうかよりも、駅舎建替などで入場規制解消、混雑解消に力を入れて、遅延回数を減らすことを目指してもらいたいです。
332: 評判気になるさん 
[2020-02-14 08:23:02]
>>331 通りがかりさん
埼京線なんて毎日遅延してもJRは気にしてませんよ。10分以下の遅延はアナウンスもしないこと多い。
川口駅混雑で京浜東北線が遅延したら、入場規制したらいいだけ。


333: 匿名さん 
[2020-02-14 09:55:24]
悪い言い方だけど、混雑が原因の事故でも起きないかぎりJRは動かないと思う。

現状ですでに南浦和以南は通勤時2分30秒間隔運転だから増発は不可能。
上東ラインや湘新を停めたら混雑のしわ寄せで首都圏全体に遅延が拡がる。
だから現状で我慢するしかないんだよ。

せめて南北線が赤羽駅に通じてれば少しはマシだったんだろうが。
334: マンション比較中さん 
[2020-02-15 08:12:09]
川口駅が混雑して困っているのは、川口駅利用者だけ。幸いにもホームドアは設置済みなのでいくら混雑しても人身事故の可能性は低くJRは特に困っていない。
駅拡張やホーム増設は川口市がJRにお願いすることだから、市の立場は弱く、資金も市の税金による全額負担になるし、高架化されていないから工事も大変そうだ。
市は資金を出すと約束していないのにホーム増設を求める態度は、わがままな要求だと思う。
335: 匿名さん 
[2020-02-15 10:34:24]
川口駅混雑で文句言う人は下り電車に乗って折り返せばいい。
浦和まで行けば憧れの湘南新宿ラインに乗れるよ。

てか少なくとも今から川口最寄りのマンション買う人は文句言わないでね。マジで。
336: マンション検討中さん 
[2020-02-15 11:29:03]
>>335 匿名さん
これは壮大なボケでしょうか~~
川口駅が混雑して入場規制したら下り電車にも乗れません!
337: 匿名さん 
[2020-02-15 11:50:29]
川口駅が混雑しているのを分かってて川口駅の周辺に住んでるんでしょ?分かってるのに、次々とマンションを建て、多くの人がそこに住む。そして、混雑するからと、湘南新宿ライン、上野東京ラインを停車させろと騒ぐ。儘すぎる。

この町は武蔵小杉の二の舞だな。
338: マンション検討中さん 
[2020-02-15 12:02:30]
>>337 匿名さん
そうそう混雑してるのわかってて住んでるわけだわからね
嫌なら違うとか住めばいいだけだよ
他のところ引っ越ししたくないから新しい路線止めろというならわがまますぎる

339: eマンションさん 
[2020-02-15 23:01:24]
>>337 匿名さん
>>338
コメントからして川口駅を使った事ない人だと思うけど、武蔵小杉のように何事もない通常通勤ラッシュ時に人が溢れることは無いよ!
人身事故とかのトラブル時だけ!
通勤ラッシュで上り方面で混雑しない駅なんてないんだからさ
340: 匿名さん 
[2020-02-16 10:56:25]
つまり湘南新宿ラインや上野東京ラインを停めろと騒いでるのは、
票目当ての一部議員とワガママ住民だけ、ということですね。
無視でいいと思います。てかJRは難しいって回答したんだよね。川口市民しつこいね。
341: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-16 11:38:06]
>>340 匿名さん
JR側の人間じゃないくせに
ネガなこと言ってるの残念すぎる
湘南新宿ラインや上野東京ラインを川口駅に止めるなって言ってるのは川口より奥に住んでる奴らだけだろ
俺は川口市民じゃないけど、
今後東京から近い川口が便利になっていくことは当たり前だと思うけどな?

342: マンション検討中さん 
[2020-02-16 11:43:28]
上野東京ラインと湘南新宿ライン停車する駅に引っ越せば解決
そっちの方が確実
343: 周辺住民さん 
[2020-02-16 11:53:20]
利用者の少ない駅より川口改善する方がJRも市民も利点だらけだろ
それで利用者増えるならJRは安いもんだよ
文句言ってるのは群馬栃木だろう
344: マンション検討中さん 
[2020-02-16 12:20:56]
>>343 周辺住民さん
停車したら浦和駅から北の利用者は不利益
利益得るのは川口駅利用者くらい

どっちが多いか考えれば停車させるかどうかわかるね
それに川口駅のすぐ隣に赤羽駅あるし
345: 匿名さん 
[2020-02-16 12:21:41]
埼玉県→本音は埼玉高速鉄道の利用者を増やしたいから、傍観。
JR→工事費用を全額川口市が負担しても、工事期間中の他路線の影響、維持管理費の増額、運行の遅れリスクの増加などがあるとやんわりとお断り。
川口孤立無援で詰んだ話に思えるけど。
346: 名無しさん 
[2020-02-16 12:26:54]
時世柄必要ありません。なぜ朝のラッシュが無くならないかは時短やシフトやフレックスなど勤務体系の見直しに政治や企業が本気で取り組んでいないことと、制度あっても取りづらい環境が払拭されないことをほったらかしにしているから。使う側もどうしても朝のラッシュを避けたいのであれば、できる人は30分でも1時間でも早く出勤すればよいだけ。小手先の解決に金を使わないでほしい。東京は人口がまだ増えているが、近々は人口減となり無駄使いだったことになると思う。それに使うお金があるのであればこれから想像以上になる超高齢化社会に貯めておくべき。将来を甘く見過ぎている。
347: マンション検討中さん 
[2020-02-16 12:38:25]
>>345 匿名さん
埼玉高速鉄道は料金が東京メトロ並みに安くなれば利用者たくさん増えそうだけどね
348: 通りがかりさん 
[2020-02-16 13:22:14]
ラッシュ時に停めたら周辺に迷惑なことを、川口市も理解していたことに驚いた。
以下引用。
-----------
暗礁に乗り上げているJR川口駅の中距離電車停車問題。JR東日本側は駅舎の新築改装費の負担も埼玉県川口市にちらつかせているというが、市はあの手この手で打開を図ろうとしている。市側からは「朝のラッシュ時は通過させる」といった奇策も提案して費用削減を狙う。
---------------
349: マンション検討中さん 
[2020-02-16 14:28:26]
>>348 通りがかりさん
JRが受け入れられる訳のない提案ですね。
同じ普通列車なのに通勤時間帯だけ川口駅を通過させるなどしては旅客案内上大きな混乱をきたすことが必至です。JRに苦情殺到するのが目に見えています。むしろそうしてなし崩し的に通勤時間帯も停車させるよう持ち込みたい川口市の思惑が透けて見えます。

改札口を分けて乗り換えでラッチ外に出る必要を生じさせるっていうのも同様に旅客案内上大きな混乱をきたします。誤タッチや誤精算等々、クレームのもとにしかならない上にJRにとって何のメリットもないです。しかも改札口を新設したら維持費も馬鹿にならないですから。収入が増えるわけでもないのに。
350: 名無しさん 
[2020-02-16 23:46:45]
これからどんどん過疎っていく埼玉北部、群馬、栃木よりも東京に近い川口駅を改善することはおかしな話ではないと思うけど…
川口に湘南新宿ライン止めれば、南浦和、蕨、西川口、川口の26万人分の利用者が得するからね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる