近鉄不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ローレルコート鷺沼ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 宮前区
  6. 鷺沼
  7. ローレルコート鷺沼ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2022-08-08 19:04:00
 削除依頼 投稿する

ローレルコート鷺沼についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.kintetsu-re.co.jp/tokyo/lc-saginuma/

所在地:神奈川県川崎市宮前区鷺沼四丁目15番10他2(地番)
交通:東急田園都市線「鷺沼」駅徒歩11分、「たまプラーザ」駅徒歩19分
間取:2LDK~4LDK
面積:65.11平米~101.21平米
売主:近鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:近鉄住宅管理株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-03-02 21:19:37

現在の物件
ローレルコート鷺沼
ローレルコート鷺沼
 
所在地:神奈川県川崎市宮前区鷺沼四丁目15番10(地番)
交通:東急田園都市線 鷺沼駅 徒歩11分
総戸数: 102戸

ローレルコート鷺沼ってどうですか?

538: 買い替え検討中さん 
[2020-12-04 05:55:23]
いろいろと読んでると、高速の音はうるさいし、排気ガスもすごいってことですね
539: マンション検討中さん 
[2020-12-04 20:41:47]
ハイブリッドや電気自動車が増えている中で、排ガスや振動が気になる人がどれくらいいるかというと、売れてないマンションを売っている営業マンくらいでしょう。
まともな読者は見極めているはずですね。
540: 匿名さん 
[2020-12-04 20:47:52]
>>538 買い替え検討中さん
自分の目と耳と鼻で確かめましょう。
音や匂いは個人による判断の、振れ幅が大きいですので

541: 匿名さん 
[2020-12-21 14:32:12]
屋外と家の中でも、全然音の感じ方って異なってくるので、そこも見越して判断をする必要があると思います。
高速に近かったりすると、
特に建物に関しては対策をしていることも多いので。
換気口に防音フードがあったりすると、かなり軽減されます。
542: 匿名さん 
[2020-12-21 18:19:08]
>>541 匿名さん
標準設置でなくても後付けで簡単設置できる
ネットで検索すれば
ホラ!
便利な世の中になったもんだ
543: 買い替え検討中さん 
[2021-01-13 03:25:54]
ローレルコートってどんなマンションだろうってしらべてみたら
ローレルコート赤羽の書き込みもひどいね。
544: 匿名さん 
[2021-01-13 11:44:49]
>>543 買い替え検討中さん
たんにひどい書き込みしなければならない理由を考えましょう。
545: 通りがかりさん 
[2021-01-16 23:32:09]
マンション用地北側の一部が川崎市の都市計画道路と重なっています。説明パンフには一言も触れられていませんが、販売担当者からは説明があるのでしょうか。〈川崎市 都市計画道路〉で検索すると都市計画道路の敷設予定がわかります。
546: 匿名さん 
[2021-01-17 00:41:19]
>>545 通りがかりさん

実現すると思いますか?
何年前に計画されたものなんでしょうね
547: 匿名さん 
[2021-01-24 17:52:00]
遠くに見える富士山がいい感じだなと思いました。
掲載されている写真は7階相当となっていますけど、
それ以下の階でも十分眺望が良さそうに思います。
低層階だと目の前の戸建てが視界に入ってくるかな。

Urタイプが素敵だなと思いました。
ルーフバルコニーの配置がいいなと思います。
廊下に窓がある点とか、
浴室窓がルーフバルコニーに面している点とかも。
休日にみんなでルーフバルコニーでランチタイム
なんていいなと思います。
548: 匿名さん 
[2021-01-24 18:19:15]
>>547 匿名さん
それならもう決定ですね
吉報をお待ちしています。

549: マンション購入済み 
[2021-02-11 18:30:40]
内覧会に行ってきました!
広いベランダから見た眺望は素晴らしく良かったです。外観もおしゃれで、かつマンション内にいても空間がきっちりとられていて快適でした。
オプションを検討する時間が十分にありませんでしたので少し後悔しています。やはりコロナ影響下で目視して選べない辛さはありましたね。
550: マンコミュファンさん 
[2021-02-11 22:42:14]
眺望か開けてるビューテラスは西向き。
南向きのサウステラスは目の前マンションなのに、バルコニーが透明ガラスで丸見え。。
551: デベにお勤めさん 
[2021-02-11 23:30:42]
>>539 マンション検討中さん
まじで今の世の中にハイブリッド車と電気自動車が増えていると思ってます?(笑)
すげえ感覚だな、
552: 匿名さん 
[2021-02-13 09:05:13]
排気ガスすごいと思います。隣のドレッセの前にある青空駐車場でも排気ガス臭いです。
24時間換気口から入りまくってくると思いますので換気口フィルターは必須ですね
553: マンション購入済み 
[2021-02-18 23:35:00]
なかなかいいですよ、ここは。
まずデザインがいい。眺望もいい。
ネームバリューだけでここより機能的に見劣りするマンションに高値をつけているのを見ると近鉄はなかなかいいオファーをしていると思う。
554: 匿名さん 
[2021-02-28 19:46:44]
オプション選び大変なんですか?
コロナの影響があるからなんでしょうか?
後日自分で買ったり設置したりできるものならとにかく
オプションならではのものってあると思うんですが。
作り付けの家具とかもあるんじゃないでしょうか?
モデルルームの写真など見てもどの辺がオプションなのか
なかなか判断がつかないんですが
壁に取り付けた棚とかベッドルームの間接照明用の壁?とか
波打ったガラス?の仕切り?とかあーいったものも
オプションだったりするんでしょうか?
555: 匿名 
[2021-03-05 08:56:40]
>>554 匿名さん
オプションに関しては人それぞれで感覚が全く違うと思います。わが家は最低限のコーティング類と最低限必要な棚くらいでしたので、そんなに時間かかりませんでした。
オシャレな内装にしたい方には少し時間が足りなかったかもですね。後は入居後に手を加えるしかないですね。
今から購入される方がどういったスケジュールになるか分かりませんが、大きな公事が必要なオプションは早く購入した人しか出来ないのが殆んどかと思います。
ちなみにどの物件もそうですが、モデルルームなんて殆んどがオプションです。同じような部屋にしようとしたらとんでもないお金がかかりますよ。
556: 匿名さん 
[2021-03-11 07:50:08]
マンションから駅までの距離が結構ありますね。
毎日の通勤通学のことを考えると悩む人もいるかなと思います。
間取りを見ると、イマドキの物件として広めに設計されています。
キューブ型のUrタイプはまだ残っているでしょうか?
558: 匿名さん 
[2021-03-24 09:29:38]
室内設備がとても充実しています。お風呂が広く、前の住まいでは付いていたけど使っていなかった浴室乾燥機を早速使いました。引っ越しで溜まっていた洗濯物が2時間で乾きました!
気になっていた高速の騒音も二重サッシで静かですし、24時間換気の通気口やキッチン換気扇連動の電動通気口にもきちんとフィルターが付いていました。
南向き棟は陽当りも良く満足です。
お向いのドレッセ程人が多く騒がしくなく、とはいえドレッセ住民とも程良い距離で、鷺沼駅までも良い運動になる距離で、わが家は今のところ購入して良かったと感じております。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる