仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「仙台のアパマンション アップルタワーズ仙台について《2》」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 若林区
  6. 仙台のアパマンション アップルタワーズ仙台について《2》
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-06-02 23:53:57
 

アップルタワーズ仙台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

地図
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&q=%E8%8B%...,140.881661&spn=0.003046,0.004807&t=h&z=18&layer=c&cbll=38.25467,140.881582&panoid=mSvowVubb6-9OlxuMiKReQ&cbp=1,94.02030101244594,,0,-25.023465468231354

公式HP http://www.apple-s.com/


物件データ:
所在地:宮城県仙台市若林区五橋3-324-1
価格:1790万円-1億2800万円
間取:1DK-4LDK
面積:38.49平米-161.42平米


【タイトルに正式名称を加えました。2011.05.20 管理人】

[スレ作成日時]2008-08-05 23:42:00

現在の物件
アップルタワーズ<仙台>
アップルタワーズ<仙台>
 
所在地:宮城県仙台市 若林区五橋3丁目324番1(地番)
交通:駅から徒歩8分
総戸数: 386戸

仙台のアパマンション アップルタワーズ仙台について《2》

328: 匿名さん 
[2008-09-19 23:41:00]
目の前のガードは水没するかもしれん。
329: 匿名さん 
[2008-09-19 23:56:00]
ここの懸念材料は温泉の枯渇と南側のNTTビルかな?
前者は給湯器でOKだが後者はどうだろう?
最近耐震補強はしたけど何せ築40年の古ビルだし…
建て替えや転売の場合、土地が広い分超高層の可能性も
まあ心配してたらキリがないけどね
330: 修繕積立金が安いことについて心配 
[2008-09-20 10:13:00]
通常マンションの修繕積立金は10年に一度ぐらいの大規模修繕に備えて1万前後ぐらいを各戸で専有面積に応じて負担しているものではないでしょうか。うちもそうです。世帯数が大きいと共有部分も広く、設備も多いので、その分修繕積立額も大きくなりますから、世帯の大小にかかわらず修繕積立金は同じくらいになると聞きました。さらに駐車場収入が管理組合の大切な資金源となるそうです。しかし、アバは修繕積立金が2,690円〜6,330円と安く、駐車場も分譲が多く、その分管理組合の収入が少なくなる心配があります。その辺はどうなっているのでしょうか?長期修繕計画なんかはあるのでしょうか。
331: 匿名さん 
[2008-09-20 11:13:00]
5年に1回か10年に1回まとめて修繕費引かれるんじゃなかったっけ?
332: 匿名さん 
[2008-09-20 12:26:00]
変わらないと思いましたが
333: 物件比較中さん 
[2008-09-20 13:41:00]
ここ隣に郵便局あったんですね。
334: 匿名さん 
[2008-09-20 13:48:00]
この修繕積立金だど10年後の大規模修繕時に一時金を出す出さないのと管理組合は揉めると思います。
売り主は長期修繕計画に基づいた積立金を提示するべき!
このマンションは大規模だが超高層免震なので一般的なマンションよりは修繕費用が掛かるのは明らか。
グレードが高いので修繕にもお金かかります。
住友の方が積立金や一時金など高いと思うが親切だと思う。
このあたりの戦略が大手との違いだと思った。
アパを買われた方は10年後に一時金50万とか理事会で採択されたらどうするんですか?
335: 契約済みさん 
[2008-09-20 14:02:00]
9月もあと少しで終わりですね。
来月からごみ有料化なので今月中にいらない物を捨てねばと大掃除してました。
燃えるごみあと2回
プラごみあと1回
引越しの時に捨てる物がないくらい身軽にしたいです。

この間近くを通った時マンション内の池の工事してましたが、どのような進み具合なのでしょう。庭は今月中にできるのかな。
336: 契約済みさん 
[2008-09-20 14:14:00]
修繕積立金(月額)
4,720円 (8戸) 〜6,720円 (8戸)フローレンス連坊小路
月額 3,500円〜4,400円サーパスタワー
月額 5300円〜8900円ミッドプレイス仙台タワー
5,000円(3戸)〜8,440円(1戸)シティタワー仙台五橋
337: 購入者です 
[2008-09-20 14:15:00]
修繕積みたての説明は受けてますよ。
338: 匿名さん 
[2008-09-20 15:16:00]
>>336
ああ、そうやって比較してみると他より安い気はしますが激安ってほどではないですね。
アパのほうが占有面積の狭い物件なかったでしたっけ?
できれば坪単価か㎡単価で比較したほうが良いかもしれません。
339: 匿名さん 
[2008-09-20 17:23:00]
>修繕積立金が2,690円〜6,330円と安く
??

我家はもう少し高いです。
うろ覚えですが、一番広い部屋って一万何千円してませんでしたっけ?
340: 名無し 
[2008-09-20 17:32:00]
積み立て金は入居後に一時金として徴収されることはありません。
管理組合総会で、まず大もめになり、
何十万もの一時金を全戸から集めるのは不可能です。
ですから、月々積み立てをするのです。

アパは「契約済みさん」がおっしゃるとおり積立金が、
他と比べて安すぎるいうほどではありません。
しかし、サーパスタワーやミッドプレイスも
仙台市内のほとんどの分譲マンションも
駐車場は管理組合の所有で賃貸です。
その賃貸料(五橋界隈なら2万ほど)×台数分が
毎月安定した収入として入った来ます。
これを修繕積み立てに回して、本来の修繕積立金を安く抑えるというのが
健全なやり方だと思います。
アバは駐車場は分譲で
管理組合の安定した収入源にならないところが大きな違いです。
駐車場まで分譲して利益にしてしまっているのです。
契約駐車場が世帯数に比して少ないのでは
健全な管理組合の財源確保は難しいかと思われますが。
(私の調査不足で多くの賃貸駐車場もあったらすいません。)
341: 匿名さん 
[2008-09-20 17:46:00]
駐車場は以前に見た図面では分譲、賃貸半々ぐらいだったと思います。
上の階のプレミア住戸の方は分譲を選ぶ場合が多いかと思いますが
一般的に賃貸の方が先に埋まってくるでしょうから駐車場代の収入は問題ないかと思います。
342: 物件比較中さん 
[2008-09-20 19:13:00]
温泉付マンションの修繕費はすごいですよ。過去の事例を参考までに。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2280176.html

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47427/
343: 匿名さん 
[2008-09-20 19:17:00]
>>340
>賃貸料(五橋界隈なら2万ほど)×台数分が
>毎月安定した収入として入った来ます。

そりゃあ平置100%の駐車場だったらまるまる修繕積立金や管理費に入るでしょうが
機械式なら結局メンテ代や修繕費がかかってしまうのではないでしょうか。
344: どうしようかな… 
[2008-09-20 19:45:00]
2万円×100台=200万×12ヶ月=2400万
十年で2億4千万! 二十年で4億8千万!!
毎月メンテして建て直ししても
五橋あたりの駐車場代なら
まだおつりが来ると思います。
これが郊外の一台5千円ぐらいのマンションでは
メンテだけでもアップアップでしょうが。
345: 匿名さん 
[2008-09-20 20:52:00]
>>344さん
HP見たらここの駐車賃貸は200台になってる。
じゃあ大丈夫ですね。
346: 匿名さん 
[2008-09-20 21:33:00]
>>339
物件概要そのままコピペしたんでしょう。
物件概要にはその時売り出しの物件しか修繕積立金も管理費も載せませんから。

分譲駐車場ですが、管理費?として毎月2000円でしたっけ?引かれるはずです。
うる覚えなので知りたい方はアパさんに問い合わせしてください。
347: 購入検討中さん 
[2008-09-20 22:47:00]
現在住んでいるマンションでは10年間修繕積立金が変わらない予定だったのに、近隣のマンションと比べたら安いということと、この分では10年目の大規模改修のときに足りなくなるという理由で5年目で大幅値上げしましたよ。そういうこともあります。目先の安さで飛びつくのはよくないと思います
348: 物件比較中さん 
[2008-09-20 23:24:00]
免震大流行の昨今ですが高減衰系積層ゴム(アイソレータ)は経年劣化するとか
これを交換するのは大型ジャッキで建物全体を持ち上げねばならないと聞きました
費用はどのくらいかかるのでしょうか?どなたかお詳しい方いらっしゃいません?
349: 匿名さん 
[2008-09-20 23:33:00]
>>347
マンション名書いていただけますか?
350: 物件比較中さん 
[2008-09-20 23:55:00]
347さん
>目先の安さで飛びつくのはよくないと思います
比較するとどこも同じような感じですよね。
そんなそんなこと言ってたらどこのマンションも買えませんよ。
200満たないマンションだと、それこそ悲惨じゃないですか。
修繕積立金がたまらないと思います。
351: 物件比較中さん 
[2008-09-20 23:56:00]
小規模マンションは検討からはずしておきます。
352: 匿名さん 
[2008-09-21 00:06:00]
低い方のタワーは免震じゃないですよね?
そっちも修繕積立金は一緒なんですかね?
353: 匿名さん 
[2008-09-21 00:09:00]
小規模や中規模は修繕積立金や管理費がひと世帯にかかる負担が大きくなって当たり前です。
354: 匿名さん 
[2008-09-21 00:15:00]
352さん
興味があるのならデベさんに聞いた方が早いですよ。
355: 匿名さん 
[2008-09-21 00:22:00]
>比較するとどこも同じような感じですよね。
結局どこも347さんのマンションと同じ運命ってことですね。

今思えば、さんざん高いと言われてた住友が一番良心的だったと言う事ですかね。
確かに戸建だって外壁や瓦など修理したら150万位は掛かりそうですしね。
多少は覚悟しておかないとですね。
ただ...マンションの場合お金が絡むとまとめるのに大変そうだぁ。
356: 契約済みさん 
[2008-09-21 01:09:00]
管理費・修繕積立金などはアパコミュをしっかり指導して大切に使う仕組みを作っていきたいですね。この競争の激しい時代ですから発注金額を下げる方法はいくらでもありますもんね。
357: 匿名さん 
[2008-09-21 11:09:00]
アパコミユは過去に問題起こしてるからね〜 最初の総会で管理会社を変えられる規約にして永久独占管理できないようにすべきでは
358: 契約済みさん 
[2008-09-21 11:27:00]
>>357さん
永久独占管理!そんな契約しようとするならきちんと指導しなくてはいけないですね。
そんな契約はいい加減な管理を生む温床にしかなりませんし、いい加減な管理をすれば、この情報が筒抜けの時代に結局困るのはアパコミュなんですから、きちんと話し合えばお互い緊張感をもった良い関係が作れますよね。
359: 匿名さん 
[2008-09-21 16:31:00]
管理組合がしっかりしないとまずいよね。
360: 匿名さん 
[2008-09-21 21:15:00]
そろそろどこの銀行に融資を頼むか決めなくてはなりません。
どこの銀行がいいのかね。
361: 契約済みさん 
[2008-09-21 21:23:00]
オプションの会社からカリモクのカタログが送られてきました。
仙台にもカリモクがあったんですね。
私は別な所に家具を発注してしまったので今回は行きませんが個人的にも見にいけるのかしら。
362: 匿名さん 
[2008-09-22 10:40:00]
あと3ヶ月ですね。
営業から提携ローンの案内も来ないけど大丈夫なんだろうか?
363: 匿名さん 
[2008-09-22 14:29:00]
>>362
ローンは審査に1〜2週間かかりますから担当さんに早めに審査を願いしていたほうが良いですよ。
来月末には内覧会も控えてます。うかうかしてられませんね。
364: 匿名さん 
[2008-09-22 23:02:00]
参考にどうぞ
http://www.haseko.co.jp/hyakka/teni/02.html#item03

入居が近づくと、次のような諸手続きが必要になります。

1 各種住宅融資に関する諸手続き
売買契約後資金内容に合わせた公庫・提携ローン等の各種住宅融資の申込みを行ない、その後、住宅融資の承認が下りると、正式な借入契約(金銭消費貸借契約)手続きを行ないます。

2 登記関係の手続き
登記手続きを司法書士に委任する委任状等登記に必要な書類を作成します。この手続きまでに共有名義の場合は、共有持分を決めておきます。

3 管理関係の手続き
管理費等の自動引落しのための手続きを行ない、また、入居にあたっての注意等説明があります。

4 建物内覧
未完成物件の場合、購入した部屋の建具や内装に不具合はないか等についての確認をします。もし、不具合があった場合は、手直しをしてもらいます。

5 残代金・諸費用の支払いについて
自己資金残金と売買代金以外にかかる諸費用(各種住宅融資に係る諸費用・登記費用・修繕積立一時金等)の支払い方法についての案内があります。これらは引渡しまでに支払います。
365: 匿名さん 
[2008-09-22 23:26:00]
>>364
物件の確認以外は殆ど藤堂不動産が代行してくれますね。
あとは諸経費関係の総額を頭に入れておかないと慌てることになりますね。
366: 匿名さん 
[2008-09-22 23:57:00]
修繕積立一時金が結構**にならない金額になるかなと思って
書類確認してみたらそんなたいした金額でもないんですね。
367: 366 
[2008-09-23 00:01:00]
あららw普通に使ったウマシカがNGワードだったのねw
368: 匿名さん 
[2008-09-23 19:43:00]
内覧会っていつだっけ?
カーテンの大きさもだけど冷蔵庫と食器棚の置くところの幅と奥行きを調べないと。
369: 匿名さん 
[2008-09-23 20:00:00]
まだ連絡きてませんが来月か再来月のはじめでは?内覧会は何日くらいあるのかしら?楽しみです
370: 匿名さん 
[2008-09-23 21:52:00]
そう言えば洗濯機置場っていうのはプラスチックの皿みたいなのあるけど
サイズは決まってる?
今使ってる洗濯機が置けなかったら鬱なんだけどw
371: 匿名さん 
[2008-09-23 22:26:00]
ほとんどの洗濯機大丈夫でしょう、洗濯機置き台?は大きめに出来てるし排水口だけ合えばいいんじゃないですか?あれ別売りで売ってるんですよね。設置されてるの?
372: 匿名さん 
[2008-09-23 22:42:00]
防水パンっていうやつですね。
下のリンク見ると自分でも交換できるみたいです。
しかしそこに書かれてるように防水パンを置かずに直結ってのは怖すぎw
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1993845.html
373: 入居予定さん 
[2008-09-25 18:27:00]
内覧会のお知らせはまだですね〜
待ち遠しいです。
当初は、9月下旬だったような。
担当者さんに聞いたら、笑ってました。
なかなか、建築物を建てるということは大変なんですね〜
374: 匿名さん 
[2008-09-25 18:49:00]
うーん、工事が遅れてるのかな?
年内に間に合うのだろうか?
営業に訊いても「順調っすよ。」ってばかりだしw
375: 物件比較中さん 
[2008-09-25 19:30:00]
内覧会10月末から11月始めらしいですよ。
パティオやエントランスすべて出来上がってからみたい。
この前マンション前を通った時はケヤキが植えられてました。

今日ル・クルーゼ専門店見てきました。ナベってIHでも使えたんですね♪
今まで使ってたなべやフライパンをゴミが有料になる前にほとんど捨てようと思ってるので、少しずつル・クルーゼで買い揃えようかと思ってます。
376: 匿名さん 
[2008-09-25 19:43:00]
住宅減税どうなるのでしょう。今年が良いか来年がいいのか、、。
377: 匿名さん 
[2008-09-25 20:33:00]
>>376
http://profile.allabout.co.jp/ask/column_detail.php/37747
これによると来年は控除額は増えそうですがあくまで案なので今後の動向に注目です。
また購入時期によって控除額が異なることも考えられますので注意が必要でしょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる