東急不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティあざみ野ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 青葉区
  6. ブランズシティあざみ野ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-08-09 21:47:05
 削除依頼 投稿する

ブランズシティあざみ野についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/azamino/index.html

所在地:神奈川県横浜市青葉区あざみ野二丁目29番1、29番2(地番)
交通:東急田園都市線 「あざみ野」駅 から徒歩 7分・8分※
   横浜市営地下鉄ブルーライン 「あざみ野」駅 から徒歩 7分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.31平米~99.67平米
売主:東急不動産株式会社・東京急行電鉄株式会社
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー(予定)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-02-15 14:54:42

現在の物件
ブランズシティあざみ野
ブランズシティあざみ野
 
所在地:神奈川県横浜市青葉区あざみ野二丁目29番1(地番)
交通:東急田園都市線 あざみ野駅 徒歩8分
総戸数: 286戸

ブランズシティあざみ野ってどうですか?

701: 匿名さん 
[2020-01-23 07:40:16]
>>700 匿名さん

> あざみ野は戸建住宅の街並みが綺麗で高級住宅地として名を馳せている?
戸建なら100m2はゆうに超えるし、

ゆうに超えてるといっても100m2って30坪。大丈夫ですか?
すごい高級住宅地(笑)

702: 匿名さん 
[2020-01-23 09:35:17]
>>701 匿名さん
建売住宅で100m2程度、注文住宅で150m2以上。

いたってふつうですけど、、

もちろん地方から見れば狭いですけどね。。

703: 匿名さん 
[2020-01-23 09:42:11]
>>701 匿名さん
ゆうにってかいてあるので
大丈夫。
704: 匿名さん 
[2020-01-23 10:17:10]
>>702 匿名さん

高級住宅地!

705: 検討中 
[2020-01-23 12:12:50]
駐車場、ほとんど機械式になるのでしょうか?出庫待ちは大変でしょうね。
706: 匿名さん 
[2020-01-23 12:34:17]
>>705 検討中さん
配置図と駐車台数を見比べると

707: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-23 12:36:44]
そもそも田園都市線が嫌いだから検討外かな。
708: 匿名さん 
[2020-01-23 14:09:49]
>>707 口コミ知りたいさん
覗いてレスしただけなのですか

709: 匿名さん 
[2020-01-25 20:22:54]
>>708 匿名さん
また自演か
710: 匿名さん 
[2020-01-25 20:59:50]
>>709 匿名さん

またまた被害妄想なお方が、、

してませんよ

711: 検討中 
[2020-01-29 09:05:10]
こちらの駐車場は150台ということで戸数の50%強。最近の傾向から車を持たない世帯が
多くなっているとは言え、郊外のあざみ野ということを考えると最初ははじき出される居住者がでそうですね。マンション外に止めに行くの嫌だなあ。
712: 通りがかりさん 
[2020-01-29 16:35:32]
>>711 検討中さん

まさかねぇー。
郊外マンションで50%はきついかも?
抽選になったら大変だね。
713: 匿名さん 
[2020-01-29 18:46:10]
>>712 通りがかりさん

郊外とはいえ、あざみ野駅徒歩8分程度の距離。
駐車代は14,000から24,000円かかる。
月に何回利用するか?
あまり車を必要としない人にはコスパが悪すぎ

デベも今までの経験則とビッグデータからはじき出したのであろうから素人の判断よりはあてになるね

714: 通りがかりさん 
[2020-01-29 20:40:24]
>>713 匿名さん
ご近所のパークハウスは7割。
どちらのデベの経験則が正しいでしょうかね。
715: 匿名さん 
[2020-01-29 21:07:19]
>>714 通りがかりさん
あちらは丘の上。
立地を考えなくてはいけません。
歩く距離、時間もわずかですがよりかかります。
また、住戸数、価格も違います。
あちらの方が購買者の年齢は高いと思いますが、、

同じ土俵では語れません

716: 職人さん 
[2020-01-30 00:34:56]
>>673 匿名さん
もともと借地で、10年程度で壊す前提だったので建物もハリボテとしていました。
跡地はマンションになる予定です。
717: 通りがかりさん 
[2020-01-30 02:03:29]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
718: 匿名さん 
[2020-01-30 08:02:25]
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
719: 匿名さん 
[2020-01-30 08:03:11]
>>716 職人さん
それはいつですか?

まったく進展が見られません
720: 通りがかりさん 
[2020-01-30 08:24:40]
>>719 匿名さん
まだ、動けない理由があるのでしょう。


721: 通りがかりさん 
[2020-01-30 08:32:09]
>>715 匿名さん
デベは購入者の駐車場希望にすべて応えなければなりません。この設置率は少しリスキーかと。将来、減数できるような設計で中庭の摩天楼を大きくしておいてくれれば安心でした。
722: マンション検討中さん 
[2020-01-30 14:34:46]
>>719 匿名さん
商業施設とは決まっていてテナント募集中と営業さんが言ってましたよ
723: 匿名さん 
[2020-01-30 19:09:13]
>>722 マンション検討中さん
低層階はそうかもしれませんが上階は、、、
となることも考えられますよ

724: 匿名さん 
[2020-01-30 19:12:06]
>>721 通りがかりさん
希望に全て応えるデベはいません。
車を一生涯持つとは限らないし車種によっては機械駐車NGもありえます。
あとあとのことを考えると抽選になるくらいの方がいいですよ
725: 匿名さん 
[2020-01-30 19:47:09]
>>723 匿名さん

こちらのマンションが完売ならともかく競争になるような事はしませんよ。東急の土地ですから!

726: 職人さん 
[2020-01-30 21:07:16]
>>725 匿名さん

仰る通りだと思います。
駅前の地主さんの土地もようやく話が纏まったと不動産の方から伺いました。
跡地に限らず、どの話もいつという具体的な話ではないのは共通してるのかなと思います。
今は供給過多なのでまた落ち着いた頃に…かもしれません。
727: 匿名さん 
[2020-01-30 21:44:03]
>>726 職人さん
かなり土地を持っているようですのでどこか売却はあるかもね
でも本丸はダメだろう。
裏にある駐車場あたりだろう、
728: 通りがかりさん 
[2020-01-30 22:14:05]
>>724 匿名さん

デベの方ですか?
購入希望者は抽選は望みません。
729: 匿名さん 
[2020-01-30 22:32:30]
>>728 通りがかりさん

デベじゃないですよ
デカイ車を所有していて手放すのを躊躇しています
平置き、それも両サイドゆったりしてないと扉が開きません。
730: マンション検討中さん 
[2020-01-31 00:05:35]
>>724 匿名さん

駅10分以内くらいの物件は、抽選の方が多い印象あります。先々余って管理費が嵩むのも。。
以前住んでいたマンション、ピット式三段なので出し入れが面倒なため、近くの平置きに借り直す人多数。4割近くが空き区画になってました。このマンションの駐車場はピット式じゃないので、まぁ中庭の見栄えは悪いですが、出し入れはピット式よりは楽かな。
731: 匿名さん 
[2020-01-31 02:09:21]
あざみ野は、駅前よりブランズのこの辺りが高そう
732: 匿名さん 
[2020-01-31 07:21:53]
>>730 マンション検討中さん
ピット式じゃないの?
パレット式で地上でパズルのように車が移動するってこと?
お金かかってるね

733: 匿名さん 
[2020-01-31 07:25:21]
>>731 匿名さん
路線価を見れば高いか安いかわかりますよ

734: マンション検討中さん 
[2020-01-31 10:17:16]
費用は確かに高くなるんですかね。ピット式は自分の車を出し入れし終わっても、また操作盤のボタンを押して元に戻るまで待たないといけないのが本当に手間で、車を使う気力が失せました。小さい子供が入らないように気を違いますし。週末しか車を使わないならともかく、仕事や子供の送り迎えには不向きです。運良く地上1段が使えれば1番ですけどね。
パレット式は出したら出入り口閉めるだけなのでその点楽です。
費用を取るか使い勝手を取るか、良し悪しですね。
735: 通りがかりさん 
[2020-01-31 12:20:58]
>>731 匿名さん
地価というより、駅前にマンション建ったら、ブランズに勝ち目なし!
736: 匿名さん 
[2020-01-31 14:20:57]
>>735 通りがかりさん

そうでもないですよ。
駅前でも近すぎると騒音や鉄道の鉄粉も飛んで来ますから嫌がる方もいますよ。
お値段も高くなるだろうし。
まあ生活スタイルになると思いますが。
737: 通りがかりさん 
[2020-01-31 17:33:15]
>>736 匿名さん

そもそも、勝ち負けの問題ではないですが、
仮に言われてる立地は線路から一定距離離れており、おっしゃるような問題、たまプラ駅線路脇の新築みたいな問題はないと思いますよ。
738: 匿名さん 
[2020-01-31 19:26:34]
>>735 通りがかりさん
駅前の竹薮に建つと思うの?
私はマンションは建たないと思います。


739: 匿名さん 
[2020-01-31 19:29:45]
>>730 マンション検討中さん
出し入れピット式の方が時間短いよ
パレット式は運が悪ければ待たなくちゃいけない
それも前に人がいればさらに倍。

740: 匿名さん 
[2020-01-31 19:31:04]
>>737 通りがかりさん

建たないから大丈夫ですよ
741: マンション検討中さん 
[2020-01-31 22:47:53]
>>739 匿名さん

私の今のマンションはパレット式ですが、以前のマンションのピット式3段より格段に早いです。ピット式はもう出発できるのに元に戻す作業がどうにも…。ずっとボタン押し続けなければいけないため、車の中で待つこともできないので雨の日最悪でした。パレットの契約位置にもよるのかもしれませんね。
742: 匿名さん 
[2020-01-31 23:56:24]
>>741 マンション検討中さん
ピット式はすでに出られる位置が定位置なら楽。
駐車代金はそのぶん高いのでしょう
743: マンション検討中さん 
[2020-02-01 00:34:17]
>>742 匿名さん
ピット式でもそれならもちろんいいんですよ。あの不便さを考えたら高くても地上1段希望です。でも抽選で漏れたり中古での入居だとずっと不便。
744: 匿名さん 
[2020-02-01 05:06:18]
しかし
ひとりで何役もやってすげーな
すぐわかる。
745: 匿名さん 
[2020-02-01 10:37:01]
疑い深いお方ね
意見交換は交互にしています

すぐわかるという割には
当たりませんね
746: 匿名さん 
[2020-02-01 10:45:58]
>>744 匿名さん

以前にも自演とか、ひとり何役とか人の所作を貶めるような意見はいけません。
物件の情報、意見を出してね。
ネガることしかできないのかな?

747: 通りがかりさん 
[2020-02-01 18:21:18]
>>738 匿名さん

東急の開発はないんでしょ。
748: 通りがかりさん 
[2020-02-03 10:54:48]
このマンション、中庭はB1階にあるんですか?
749: 匿名さん 
[2020-02-03 19:39:16]
こればかりは建築確認申請図面を見ないことには正確なことはわかりません。
あくまで建築基準法上の階数ですから
750: 通りがかりさん 
[2020-02-06 08:41:38]
>>748 通りがかりさん
中庭は実は遊水池?
豪雨が降ると全部流れ込んで溜まりそうですね。
もちろん排水は考えてあるのでしょうが心配ですね。

751: マンション検討中さん 
[2020-02-06 20:20:15]
少し外観が見えてきましたね。
遊水池は隣の三規庭のことかと。
752: 通りがかりさん 
[2020-02-07 06:56:13]
>>751 マンション検討中さん
ガーデンのゴルフ場の下の駐車場は遊水池ですよ。まぁ、748さんはジョークだと思いますが。ただ、雨は溜まりそうですね。
753: 検討中 
[2020-02-07 14:14:22]
ライブラリーラウンジにカリタスの蔵書が置かれるというのはこの場所の歴史が感じられていいですね。維持、管理は大変そうですが。
754: 匿名さん 
[2020-02-07 23:38:50]
>>753 検討中さん
新たに本を整備するよりかは初期費用が少なくて良い。本を丁寧に使うように徹底すれば長持ちしますよ。公的図書館の本など扱いが悪いものはボロボロですもんね
755: 匿名さん 
[2020-02-07 23:41:08]
>>752 通りがかりさん
ガーデン? ガーデンズ
ゴルフ場? 打放し
下? 横
遊水池? テニス場の隣
溜まる? 溜まらない

756: 通りがかりさん 
[2020-02-08 00:32:40]
>>755 匿名さん
ガーデン? ガーデンズ →ガーデンズ
ゴルフ場? 打放し →ゴルフレンジ
下? 横 →駐車場が上の段と下の段があって下の方です。
遊水池? テニス場の隣 →普段は駐車場ですが雨が多くなると遊水池になると看板に書いてあります。
溜まる? 溜まらない →溜まるかも?水は低い方に流れます。
757: 匿名さん 
[2020-02-09 01:08:42]
ガーデン 誤り
ゴルフ場 誤り
駐車場の下 誤り
駐車場が遊水池 誤り

謝り

758: 通りがかりさん 
[2020-02-09 03:39:40]
>>757 匿名さん

この辺りいたるところに遊水池があって、ガーデンズの駐車場も遊水池なのは本当です。現地の看板で確認してみてください。このマンションの中庭が遊水池かどうかは知りませんが。
759: 匿名さん 
[2020-02-09 09:55:32]
>>758 通りがかりさん

ガーデンズの遊水池看板どこにあるの?
今日にでも行って見てきます。
760: マンション検討中さん 
[2020-02-09 11:39:04]
全体を掘り下げてるわけじゃないし、駅に向かって緩やかな下り坂なので、中庭に水溜まるはないでしょうね。
半地下住戸はどうか分かりませんが。
あざみ野たまプラは半地下住戸のあるマンション多いですが、今後豪雨が増えてくるとどうなるんでしょうかね。
761: 通りがかりさん 
[2020-02-09 12:36:21]
>>759 匿名さん

P3駐車場の下段です。
762: 通りがかりさん 
[2020-02-09 12:40:19]
>>760 マンション検討中さん

そうですね。桜通り側から駅に向かっては下りになってます。ただカーテンの間から見ると傾斜以上に掘り下げてるように見えました。
実際はどうでしょうか。
763: 匿名さん 
[2020-02-09 16:50:30]
>>761 通りがかりさん
このマンションとの関係はあるのかな

764: 通りがかりさん 
[2020-02-09 17:47:10]
>>763 匿名さん
どなたか、駐車場が遊水池になる事例として紹介されました。そのつながりでの書き込みです。
765: マンコミュファンさん 
[2020-02-09 18:56:52]
>>764 通りがかりさん
それなら三規庭でいいのでは?
おとなりですから
766: 匿名さん 
[2020-02-11 11:50:29]
車の運転ができないので駐車場にまで意識が向きませんでしたが、
使いにくいタイプがあるんですね。
駐車場は自走式や平置きや機械式があり、機械式駐車場には
ピット式とパレット式がある事は理解しました。
こちらで採用しているのは機械式のどちらのタイプになりますか?
767: マンション検討中さん 
[2020-02-13 13:54:57]
>>766 匿名さん
こちらのマンションは平置きとパレット式。
一般的に使いやすい順に
平置き
自走式
ピット式地上段  ほぼ平置きだが他の段の使用者とバッティングすると待つ
パレット式
ピット式他の段

ピット式は地上段以外、自分の段が出るまでボタンを押し続ける→出庫または入庫→元に戻るまでボタンを押し続ける作業が必要。
車の外で押し続けなければならない作業がかなり手間。
パレット式はフェンスの上げ下げと自分の車のパレットの移動が必要だが、基本ボタンを一回ずつ押せばOK。
昨今の豪雨を見ると地下もちょっと心配だし、平置き屋根あり、自走式屋根あり階がベストですかね。
768: 通りがかりさん 
[2020-02-13 17:17:12]
>>767 マンション検討中さん

このマンションの中心部の機械式は何回建てになると思われますか?また、その場合、何台毎のユニット(例えば4階×横6台)になるかご考察をお聞かせください。
769: 匿名さん 
[2020-02-13 18:53:12]
>>768 通りがかりさん

全体の駐車台数から平置きを引き配置図の中心部の台数を割ればおおよそわかりそうです。

詳細、確認は販売員まで


770: 検討中 
[2020-02-14 10:17:06]
平置きで30台強(地下との上下になると倍ですが)、機械式で120台弱とすると4階(地下があるかわかりませんが)建てくらいですかね。これを3~4のユニットで分けるのでしょうか。いくつに分けるかで待ち時間が変わりますね。
771: 検討中 
[2020-02-18 08:36:44]
桜通り側の建物のカバーが外れましたね。
上の方の階は悪くないですね。ガス湯沸かし器がベランダにむき出しは残念。
772: 通りがかりさん 
[2020-02-19 17:06:55]
このマンション、あまり興味がある人いないみたいですね。286戸、大丈夫ですかねー。
773: 匿名さん 
[2020-02-19 23:23:03]
>>772 通りがかりさん
興味はあるが価格において
躊躇している人は多いでしょう
もしくは諦め。
774: マンション検討中さん 
[2020-02-20 13:47:37]
興味はある。が、高い。
775: 匿名さん 
[2020-02-21 19:29:35]
>>774 マンション検討中さん
駅前に近く人気のエリアは総じて高い。
駅から遠く郊外各停エリアなら安め
安めでも普通のサラリーマンには余力はないはず
776: マンション検討中さん 
[2020-02-21 23:31:11]
>>775 匿名さん

この値段出すなら正直、街の発展性からはたまプラーザの方が良いなぁと思ってしまいます。でも市営地下鉄利用したいとなるとあざみ野。もう少し駅前が発展しないものですかねぇ。
777: 匿名さん 
[2020-02-21 23:53:40]
>>776 マンション検討中さん
街の発展性って?
たまプラーザは一丁上がりの街では?

あざみ野はまだまだ不確定要素はあるものの
発展できる用地は存在する。
誰が、いつするかは全くの白紙です。

でも、ここの環境はいいですね
778: ご近所さん 
[2020-02-22 01:52:49]
>777さん
発展できる用地とはどこら辺になるのでしょうか?
西口を出た先にある古民家周辺の土地でしょうか。
779: マンション検討中さん 
[2020-02-22 07:10:15]
>>778 ご近所さん

駅前の竹藪は横浜市に譲渡されるみたいなので、マンションではなくて駅前の整備と公共施設という使い方ですかね。
アトリオ跡地とカボス跡地、いずれも東急の土地なので行末は気になるところです。その他の駐車場は、これまでの長年の様子をみてると地主さんが手放すことはなかなか無さそうですが…今が1番高く売れそうな時期ですけどね。

780: 匿名さん 
[2020-02-22 07:44:06]
>>779 マンション検討中さん
初耳ですね。
わたしのリサーチによると手放したり譲渡はないと聞き及んでいます。
相続において、あれですから
わからではない
781: マンション検討中さん 
[2020-02-22 10:16:27]
>>780 匿名さん
ここの営業さんが言ってましたよ。他の不動産屋でもその話は聞いたことがあったので、割と知られた話かと思っていましたが、そうでもないんですね。まぁ、だとしてもいつになるかも分かりませんが。
782: 匿名さん 
[2020-02-22 12:17:26]
>>781 マンション検討中さん
複数の不動産屋さんが知っていることであればかなり信憑性が高いと思いますが、かなり大きなニュースですのでマスコミや横浜市、宮前区の広報誌などで、何年度に譲渡が完了し公共の用に活用します。などの公示があって然るべき。
単なる噂が伝言ゲームの如く広まっただけなのかもしれません。
783: 匿名さん 
[2020-02-23 18:43:50]

たまプラは昔の青葉台の様になるので心配。
地下鉄ないか値がさがるから
あざみ野でしょこれならは
784: 周辺住民さん 
[2020-02-23 19:08:11]
>>782 匿名さん

地主さん兄弟がご高齢で、ずーっと以前の東急電鉄の高飛車な交渉態度に嫌気が差して、「絶対に東急にだけは売らない!」と言っていたという噂に、相続する家族は居ないとかお金には困っていない等の尾ひれがついて、「横浜市に寄付する」と言う噂に発展したと聞いていますが、まだまだお元気なので何れにしても動くのは当分先の話でしょう。

役所はセンスの欠片もないから、またアートフォーラムあざみ野のような市民税の無駄遣いをされた挙げ句、駅前の活性化には全く寄与しないということになっては困りますが、東急はたまプラと競合する街作りをするとも思えず、何れにしてもあまり期待はできません。
かと言って地下鉄が新百合まで延伸するからと言って、小田急の様な民鉄他社が東急電鉄の沿線に塩を送るような開発をする可能性は低いと思われ、当分開発されずにあの竹やぶとその裏山の梅林(今正に満開)の景色を楽しめるのではないかと踏んでいます。
それがたまプラとは違う落ち着きを提供するあざみ野の魅力かと。
785: 匿名さん 
[2020-02-23 20:05:23]
ブランズブランドはかなり有名になりましたね。
ちょっとブランド代がお高い様です。
786: 名無しさん 
[2020-02-23 21:11:57]
竹藪よりもアトリオの開発が先でしょうね。マンションがメインだと思いますが。それにしてもあざみ野のフードショー閑散としてますね。休日さえ人が多いのは閉店間際くらい。たまプラのデパ地下はそれなりに賑わってますけど。こちらは店舗の入れ替わり激しくなりそうな気がします。
787: 匿名さん 
[2020-02-24 16:52:43]
>>783 匿名さん
たまプラーザは田都線の主要な拠点駅。
駅のつくりみても明らかに違いがわかるでしょう。
たまプラーザは今後も発展の要素が大きいですね。
駅前があれではね
788: 匿名さん 
[2020-02-24 16:57:18]
>>784 周辺住民さん
わたしも同じ認識です。
真実はジモティじゃないと
古参は昔のこと知ってますよー
789: 匿名さん 
[2020-02-24 16:59:08]
>>786 名無しさん
はい。
わたしも閉店間際の値引きシールを貼った値段なら買いです。
790: 匿名さん 
[2020-02-24 17:03:17]
>>785 匿名さん
田園都市線ではハイブランドとして人気があります。
791: 通りがかりさん 
[2020-02-24 18:18:26]
>>785 匿名さん
ブランドに見合う、モノ作りして欲しいものですね。お値段だけじゃあ?
792: 匿名さん 
[2020-02-25 10:49:04]
物の値段、人件費が高騰している現在、
どこも頑張っているように感じます。
793: 匿名さん 
[2020-02-25 10:54:39]
仮に、あざみ野の駅前開発が実行されて商業施設が充実していたとすれば、たまプラの発展は抑えられていたと思います。たまプラの商業施設の売り上げの結構なポーションはあざみ野民の貢献で、たまプラの発展はあざみ野の開発途上のお蔭でもあるのでしょう。既に、たまプラの開発が完了している今、あざみ野駅前土地がリリースされたとしても改めて東急が大規模商業施設開発に取り組むとは考えにくい。あざみ野が上がれば、たまプラが下がるというカニバリゼーションで、東急にとっては全くメリットがないと思います。
もっとも、あざみ野を購入する人、既に住んでいる人達は、便利さよりあざみ野ブランドに惚れているので、駅前開発は期待していないかもしれませんね。
794: あざみ野住民 
[2020-02-25 12:29:50]
>>793 匿名さん 
私もあざみ野にたまプラのような商業施設は求めていません。
あざみ野に住んで、必要があれば、時によってたまプラ、二子玉、渋谷、銀座等に行けばいいだけ。電車でも車でもアクセスいいですから。たまプラの充実は大歓迎でした。
あざみ野は今の感じでいいと思います。

795: 匿名さん 
[2020-02-25 14:01:03]
たまプラの繁栄はあざみ野民の双肩にかかっているといっても過言ではないかもしれませんね。
796: 匿名さん 
[2020-02-25 18:36:52]
>>793 匿名さん
まぁ仮のお話としていいのですが、東急はすでに お隣の三規庭やあざみ野ガーデンズを開発しました。 今後、ガーデンズに新駅設置の予定。 商圏から言って新百合ヶ丘と百合ヶ丘の関係のようかと。お互いのエリアがウィンウィンにならない開発はしない。なんせたまプラーザには百貨店あるし、専門店街のテラスもある。 あざみ野に何を持ってこようと言うのかな? 期待しても残念な結果になるでしょう。
797: 匿名さん 
[2020-02-25 18:46:44]
>>795 匿名さん
あざみ野民も、いろいろです。
二子玉川派、センター派、新百合派
ただし、食料品は安いオーケー。
798: あざみ野住民 
[2020-02-25 20:45:48]
>>797 匿名さん
それでいいのです。食料品もOK派、東急派、マルシェ派、成城石井派。ダイバーシティです。
799: あざみ野住民 
[2020-02-25 20:47:42]
>>798 あざみ野住民さん

当マンション御用達、フジスーパーも忘れないで!
800: 評判気になるさん 
[2020-02-25 21:09:47]
>>799 あざみ野住民さん
富士ガーデンですね
フジスーパーの系列ではありませんね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる