東急不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティあざみ野ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 青葉区
  6. ブランズシティあざみ野ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-08-09 21:47:05
 削除依頼 投稿する

ブランズシティあざみ野についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/azamino/index.html

所在地:神奈川県横浜市青葉区あざみ野二丁目29番1、29番2(地番)
交通:東急田園都市線 「あざみ野」駅 から徒歩 7分・8分※
   横浜市営地下鉄ブルーライン 「あざみ野」駅 から徒歩 7分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.31平米~99.67平米
売主:東急不動産株式会社・東京急行電鉄株式会社
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー(予定)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-02-15 14:54:42

現在の物件
ブランズシティあざみ野
ブランズシティあざみ野
 
所在地:神奈川県横浜市青葉区あざみ野二丁目29番1(地番)
交通:東急田園都市線 あざみ野駅 徒歩8分
総戸数: 286戸

ブランズシティあざみ野ってどうですか?

201: 坪単価比較中さん 
[2019-06-25 01:21:31]
ドレッセ美しが丘フロントは、たまプラ駅3分で申し分なし。只、気がかりは、線路横で電車音や鉄粉の飛来の有無ですが、それでも坪400は固いのではないでしょうか。
202: 匿名さん 
[2019-06-25 13:33:23]
たまプラ確かに400は堅そうですね。
でも、あざみ野は戸建てエリアなんで開発を求めてない人達が住んでるので街は変化出来ないと思います。
駅から遠い場所でも土地が高いみたいですし、あまり人が増えるのを好んでいない特徴のある街かと思ってます。
ダントツニーズはたまプラーザの方が強いので駅3分は貴重です。どちらも安くはないですが
203: 匿名さん 
[2019-06-25 19:31:24]
>>202 匿名さん
地域住民は開発を求めてないのではなく開発されないことを知っているから。
大手企業が動いてもなかなか動きませんよ。
駅前バス、タクシーのロータリーまわりの動線はどうにかしてほしいと思うが、いかんせん土地拡幅できそうにありません。

204: 匿名さん 
[2019-06-25 19:34:49]
>>202 匿名さん
ダントツとまでは言えないような気がします
たまプラーザは商業施設がわりと充実している
あざみ野は生活は困らない程度に店舗はある住宅地
まあ、たまプラーザ駅に近いのであればマンションであざみ野徒歩圏であれば戸建てかな

205: 匿名さん 
[2019-06-26 10:10:27]
>>148 通りがかりさん

1年後には安かったと思うかも。
早く売り出さないと、レジェイドに取られちゃうよ。

206: 匿名さん 
[2019-06-27 00:58:24]
>>205 匿名さん
それはないな
来月には販売開始
満を持して登場
207: マンション検討中さん 
[2019-06-27 19:49:07]
このスレの投稿数から見て、買ってはいけないマンションなんだと分かります。
208: 匿名さん 
[2019-06-27 22:17:09]
>>207 マンション検討中さん
まだ売り出してないよ
情報から庶民には手が出にくい価格のようですので始めから候補から除外しているのでしょう。
他で投稿数が多い物件ありますがどうでしょうね
投稿数と人気はイコールとは言い切れませんよ
209: 坪単価比較中さん 
[2019-06-28 00:17:13]
ここを検討するような層は、社会的ステータスも高く、自らの価値観で判断できる人達で、この種の掲示板を便所の落書き位しか思っておらず、関与していないからではないでしょうか。
210: 匿名さん 
[2019-06-28 00:24:13]
>>209 坪単価比較中さん
昔は掲示板人気あったけど今は、、、
そういうことですね
211: 匿名さん 
[2019-06-28 13:51:20]
>>207 マンション検討中さん
買い手側のコメントにしては不自然な投稿もありますしね
212: 匿名さん 
[2019-06-28 15:51:19]
倍率優遇しているマンションでさ良い物件はないと思うなー。
人気あれば要らないシステム。
やっぱりたまプラーザだな。
213: 匿名さん 
[2019-06-28 16:00:39]
FRBや日銀も金融緩和に転じたし、参議院選挙で自民党が大敗しない限りはマンションの値上がりは続いていくんでしょう
坪370であざみ野にマンションが買えて良かったと10年後に回想することになる気がします
214: 匿名さん 
[2019-06-28 22:41:07]
>>213 匿名さん
370という数字好きね

215: 匿名さん 
[2019-07-03 15:43:02]
いよいよグランドオープンですね。
ここを含めた4物件対決は、ドレッセが始まってから
本格的に開始ですね!
216: 匿名さん 
[2019-07-03 19:11:54]
>>215 匿名さん
4物件?
価格は違いかもしれませんがエリアがちと違いますね

217: マンション検討中さん 
[2019-07-04 11:07:28]
ここって予定価格で出ていた通りの価格ですか?少し変動しましたか?予定価格のままだと厳しいなと思っていたのですが、少しでも安くなっているならもう一度参戦しようと思うのですが。
218: 匿名さん 
[2019-07-04 12:54:03]
>>217 マンション検討中さん
担当した人の名刺に電話すれば教えてくれるよ
219: マンション検討中さん 
[2019-07-05 16:53:44]
この前見学させてもらいました。だだ、70平米で8,000万円前後から?は高いと思います。
同じ、徒歩10分くらいの戸建てが買えてしまいます!100平米以上で管理コストもないことを考えると、資産性に問題あるかと思ってしまいました。
マンションなら駅前のたまプラーザフロントか6分のレジェイド美しが丘あたりが良いかと思いました。
ブランズ見学した担当さんは女性の営業マンさんで感じは良い雰囲気だったのですが、色々聞いてもすぐに答えられず頼りない感じでした。
とても頼りない感じで妻もあまり印象が良く思ってないようです。ただ、販売が近いので無理矢理焦られて煽りもあって、今後検討することになっても不安な感じです。レジェイドさんはベテランさんでゆとりも頼り甲斐がある営業マンさんでした。
220: マンション検討中さん 
[2019-07-05 17:32:48]
私はレジェイドもこちらも見学しましたが、レジェイドは70平米で諸費用入れると余裕で8000万オーバー。立地も大通り側にバルコニーあり、交通量も多いので排気ガスが心配。そう考えると、立地の面から考えるとブランズシティの南側を避けるとレジェイドと変わらないかなと思っております。
私はレジェイドの担当者に次来た時には希望する部屋はもうないかもしれないと言われました笑。好評で1期完売したので2期もこのまま行くでしょうと言われました。
どちらかというと私は東急さんの方に好感持てました。
当たる人によるんですね。
221: 匿名さん 
[2019-07-06 01:35:13]
>>219 マンション検討中さん
安くはないですね
駅のポテンシャル、立地を鑑みてあと1000万安ければと思います。70m2で7000万くらいだといいのにな

222: 匿名さん 
[2019-07-06 01:43:31]
>>220 マンション検討中さん
気にいった物件に巡り合うのも、相性がいい販売担当者に出会えるのもその時の運。それは運命かもしれません。まあ担当者は交替がきくのでしっくりこなければかえてもらえばいい。高い買い物ですので嫌な思いしてまで買うのは嫌ですよね。
あちらの担当者は単にビジネストークしただけでしょう。両天秤にかけているのを悟ったらそういうトークもありでしょう。実際残っているとは限らないですから
223: マンション検討中さん 
[2019-07-06 21:21:09]
そうですね。ありがとうございます。物件が一番大切なんでブランズさんを本気で検討する場合、担当さんで嫌な思いをしはいように担当変更も視野に入れてみます。気持ちよく今後のお付き合いもありますので。
電話でこっそり変更願いを違う人に言えばいいんですかね?。その担当さんのタバコの匂いも妻はとても気になる様子でした。夫婦共に吸わないので。安い買い物ではないので気持ちよく購入したいと思っております。色々とアドバイスありがとうございます。
224: 匿名さん 
[2019-07-06 22:36:08]
>>223 マンション検討中さん
ご縁がありますように
225: 匿名さん 
[2019-07-07 04:49:13]
>>196 匿名さん
違いますよ、
田都は二子玉川、三茶、たまプラ、あざみ野だよーん。

226: 匿名さん 
[2019-07-07 08:17:14]
>>225 匿名さん
東急電鉄は昔からあざみ野駅を主要な駅として認識していなかった。市営地下鉄があざみ野まで延伸した1993年から9年後の2002年にやっと急行停車駅となった。今でこそ駅構内の商業施設エトモができ洗練されてはいるが既存施設のリニューアルをしたまで。抜本的な駅拡張、駅前再開発は諸般の事情でなかなか前に進まない。一方、青葉台駅周辺は東急グループなどによる施設が多くあざみ野と比べるまてもない。鷺沼は東急や川崎市などと一緒に駅前再開発をしようとしており区役所移転計画により一層発展が期待できる。長津田は駅北口の再開発により商業施設やタワマン、ホール、ロータリーができ様変わりした。
しかし、あざみ野の住宅地としての人気、価格共に青葉台、鷺沼、長津田よりもかなり高いのは言うまでもないが商業施設に関してはなかなか地域に根付かないところが多く特にこのマンション周辺の店舗が顕著に見られる。
227: 匿名さん 
[2019-07-07 09:43:52]
>>226 匿名さん
将来ポテンシャルを考えると、今、割安な青葉台の方が良いという意味ですか?

228: 匿名さん 
[2019-07-07 11:05:33]
>>227 匿名さん
駅、駅周辺の店舗ではなくマンションや戸建て住宅などのポテンシャルは今も将来も青葉台よりも高いという意味です。青葉台は決っしてポテンシャルが低いわけではありませんので割安ではないですよ。

229: 匿名さん 
[2019-07-07 14:19:13]
田都は、不動産価格が人気があり高い順
二子玉川、三茶、たまプラ、あざみ野、青葉台であって、長津田、鷺沼は論外。


230: 匿名さん 
[2019-07-07 14:20:23]
>>229 匿名さん
知ってるよ
不動産価格はね
駅力は?
231: 匿名さん 
[2019-07-07 14:25:35]
>226

東急って地下鉄接続はたまプラーザを主張していたんだよね。というところからもあざみ野には力を入れていない。
232: 匿名さん 
[2019-07-07 14:29:14]
>>231 匿名さん
その件があったからあざみ野急行停車が遅れた。
もっとも3駅連続で急行停車にするのを渋ったのが公式回答ぽい
233: 匿名さん 
[2019-07-07 14:31:36]
>223

担当変更の希望はモデルルームの責任者に伝えるのがいいと思う。
234: 匿名さん 
[2019-07-07 14:34:40]
>>233 匿名さん
nice change!

235: 匿名さん 
[2019-07-07 18:32:23]
そもそもあざみ野の住宅地としての魅力は何でしょうか?
たまプラの駅周辺と比べると商業地は見る影もなく、単なる接続駅にすぎないと思いますが、それでも人気があるのはなぜでしょうか。瀟洒な建物が続く戸建てエリアの多くは、今人気薄の駅遠で、将来東急柏ビレジの二の舞にならないか心配です。高級住宅街としての評価があざみ野ブランドを支えていると思いますが、そのブランドが毀損すれば、当然マンションにも影響があると思いますが、如何でしょうか。
236: 匿名さん 
[2019-07-07 20:26:31]
2000年代前半に東急の戸建が分譲されてた頃があざみ野の最盛期でしたね。三規庭ができた当初はイディオスも築浅でこのマンションの周辺が最も人気なエリアでした。最近ではエトモのフードショーも賑わってるのは閉店間際の値引き目当てだけで先行きが心配です。たまプラの隣駅だから商業地としてはきびしいですね。
237: 匿名さん 
[2019-07-07 20:38:31]
>>235 匿名さん
駅近のあざみ野南エリアを中心に綺麗な街並みを形成している戸建住宅群。大場町、荏子田、黒須田、もみの木台に続く街並みは様々な街路樹とともに素敵な雰囲気です。その中にポツリポツリと小綺麗なマンションが建っています。
ここは東急のお膝元の横浜市。他県の東急開発とは規模も力の入れ方も違います。これは東急グループにも言えることで東急沿線の駅には必ずスーパー、不動産屋などがセットされているかのごとく看板をあげています。この路線沿線では他のデベを寄せ付けない強さがあるようです。
私鉄最強の電鉄グループはなかなか力を弱めませんよ。
高級住宅街という代名詞は数年で認知されるものではなく何十年をかけ成長しなければなりません。
東急で千葉や埼玉のことを言われてもね
あちらは東武、西武でしょ
238: 匿名さん 
[2019-07-07 20:49:39]
>>236 匿名さん
といっても駅前周辺に小洒落た総菜屋さんや料理屋は数少なくエトモにそこそこ揃っているのは便利になりました。閉店間際は渋谷のフードショーでも同じこと。今までは渋谷で人混みのなか買っていました。すでにマンション用地、住宅用地が少なくなってきており、住宅においては住人の住み替えに伴う土地売買が始まっています。
2000年代前半はまだ日本が低成長でバブルの後遺症が続いていた時期。その頃住まいを買った住まいも、はや築20年の古さになりました。

239: 匿名さん 
[2019-07-07 21:01:20]
田都は、不動産価格が人気があり高い順
二子玉川、三茶、たまプラ、あざみ野、青葉台であって、長津田、鷺沼は論外。


240: 匿名さん 
[2019-07-07 21:24:49]
>>239 匿名さん
駅施設、駅前の人気は?
住宅云々ではなくてね
まぁそう思いたきゃいいですよ
ここはあざみ野
他は関係ないことではある

241: 匿名さん 
[2019-07-07 22:43:13]
あざみ野人気は、東急が上手く演出したバブルでしょうか。実力は、駅前の商業地域の発展度合いが物語っているような気します。東急とすれば、あざみ野はたまプラの商業施設に貢献してくれる良き理解者程度の位置づけかと思ってしまいます。かといってたまプラ駅前のマンションは高いだろうし、難しいですね。
242: 匿名さん 
[2019-07-07 23:15:14]
>>241 匿名さん
>>241 匿名さん
たまプラーザが気に入ればたまプラーザにすれば良い。あざみ野が良ければここかな
青葉区を候補地として選定した段階ですでに東急との付き合いが始まったことを意味します。
あざみ野はあくまで東京に対する横浜みたいなもの。駅から遠いところではまだまだ土地が余っています。たまプラーザは駅からかなり遠い美しが丘西あたりまで行かないとありません。どちらも新興住宅地ですがたまプラーザの方が土地の権利関係がスムーズに進み開発が進みました。
このあたりはバブルの頃1989年頃、今から30年前は開発途上の住宅地の趣を感じさせるところでした。
東急も力及ばすといった感じでした。
243: 匿名さん 
[2019-07-07 23:28:31]
参考までに
1989年当時のあざみ野地域の公的な空中写真を見つけました。
https://mapps.gsi.go.jp/maplibSearchMobileContentsImage.do;jsessionid=...

あざみ野南は一面空き地です
244: 匿名さん 
[2019-07-07 23:54:01]
241です。

住宅を選ぶ際の条件として、勤務地までの所要時間、駅距離、周辺環境等がありますが、私にとっては駅前商業地域の発展度合いも無視できない要素です。仮に、たまプラ駅前マンションの価格が手に届く範囲であれば、そちらを検討しようかと思っています。
まあ、あのロケーションですので、仕様もそれに合わせた最高級仕様となるでしょうから、相当の高値を覚悟していますが、果たして結果はどうなるでしょうか。
245: 匿名さん 
[2019-07-08 00:05:45]
>>244 匿名さん
それなら投稿する先が違うのではないでしょうか?
ここはその次、2番手でしょ
こちらの方が戸数がかなり多いので販売価格帯は広いでしょう。ここを真剣に検討している人はすでにモデルルームに複数回出向いていますよ。
246: 匿名さん 
[2019-07-08 00:40:57]
245さん

244です。
仰ることはごもっともですが、何分高い買い物ですので迷いはあります。こちらの方が気に入っている方も多いでしょうから、参考にできればと思った次第です。気分を害されたとしたらすいませんでした。


247: 匿名さん 
[2019-07-08 02:12:27]
あざみ野は確かに大した街ではないのに、
何故不動産価格が高いのだろう?
248: 匿名さん 
[2019-07-08 07:25:44]
>>247 匿名さん
大した街ではない?
どちらにお住まいですか

249: 匿名さん 
[2019-07-08 10:50:11]
>>248 匿名さん
どちらにお住まいですか?

250: 匿名さん 
[2019-07-08 12:13:36]
>>249 匿名さん
デリケートな問いかけですね
大したことのある住宅街とはどういうところをいうのでしょうか?

251: 匿名さん 
[2019-07-08 12:28:25]
247は どうせ賃貸住まいでしょうよ
252: 匿名さん 
[2019-07-08 12:49:11]
>>248 匿名さん

武蔵小杉にお住いの方だと思います。

253: 匿名さん 
[2019-07-09 02:33:10]
>>250 匿名さん
どちらにお住まいですか?応えてください
254: 匿名さん 
[2019-07-09 02:34:53]
>>251 匿名さん

ひとり連投ご苦労。あざみ野君。
255: マンション検討中さん 
[2019-07-09 08:48:33]
>>253 匿名さん
兵庫だよ
256: 通りがかりさん 
[2019-07-09 14:44:59]
Htaタイプ アトリエの□って、シンク?
257: 匿名さん 
[2019-07-09 18:35:52]
>>256 通りがかりさん
キッチンと同じ表示です
258: 匿名さん 
[2019-07-10 14:49:44]

東急のリフォーム会社は、常識ないね。
昨年、隣人の戸建て宅が、リフォームする際、東急eデザイン依頼したようですが、周り近所にリフォームするための挨拶は一切してなかった。
東急はそう言う会社です。
259: 匿名さん 
[2019-07-10 18:05:53]
>>258 匿名
ちょい、違うぞ。東急Reデザインやろ。
260: 匿名さん 
[2019-07-10 20:10:26]
>>259 匿名さん
まずは住人からお知らせするのが筋。
工事を請け負っているので近隣挨拶に関してはケースバイケース。
手土産のタオルや茶菓子はどちら持ちなのでしょうかねえ。もしかしてペラ紙1枚?
業者任せはトラブルのもと。

261: 匿名さん 
[2019-07-10 20:28:30]
ここって物件自体の書き込みが極端に少ないけど、買いそうな金持ちはこんな掲示板見たり書いたりしないんですね。
262: 匿名さん 
[2019-07-10 20:51:46]
>>261 匿名さん
それは半分あたりだと思う。
あとは実際に販売になってから
手頃な価格ではないのでやっかみなコメントも多くなるのは仕方がない。
今はニュースがないだけ。

263: 匿名さん 
[2019-07-10 20:54:56]
ほんとうにこのマンション熱望しているならば手の内を明かす投稿や情報の共有を販売前にするとは思えない。皆さんしますか?
264: 匿名さん 
[2019-07-10 20:56:27]
ということは他の板で情報提供している人は買わないってことですかね。
265: 匿名さん 
[2019-07-10 21:14:26]
都内湾岸辺りのマンションは、投資家、二次取得者、セカンドハウス購入者、更には趣味のマンションマニア(マンション評論家の固有名詞ではない)等様々な層が集まっている一方、たまプラ、あざみ野辺りのマンションは質の好い一時取得者だけなのであまり投稿が多くならないものと推測します。
266: 匿名さん 
[2019-07-10 21:32:22]
>>265 匿名さん
投資家、二次所得者、セカンドハウス購入者、趣味のマニア等どれも掲示板には不釣り合いな購買層と思います。たまプラーザ、あざみ野徒歩数分の駅近マンションはこのような層も一定数いると思います。これ以外の購買層はあちこち検討する者、狙いを定めて、ある物件狙いなどさまざま。
どちらかというとあちこち検討する者が投稿している可能性が高いと思います。
私もその一人かもしれません。
267: 匿名さん 
[2019-07-11 00:45:49]
>>260 匿名さん

同感です。
268: 匿名さん 
[2019-07-11 09:57:09]
>>260 匿名さん

258へ
リフォーム業者も施主のご近所に挨拶しないと今後施主が近隣トラブルに巻き込まれるおそれがあるので普通はします。戸建て宅ならばなおさらです。
269: 匿名さん 
[2019-07-11 12:32:42]
>>268 匿名さん
挨拶も程度の差は大きいのでしょう
建売、注文住宅でも違うしリフォームなら部分リフォーム、フルリフォームでも違う。挨拶あったから少しは大目に見てくださいってのはどうなのかな。
あくまで注文主たる施主が挨拶してそのあと工事責任者が挨拶とともに工事のスケジュールの書いたお知らせを渡すのが丁寧。だけど日中家を不在にしている家庭も多いのでたいへんなようです。
270: 匿名さん 
[2019-07-13 00:35:07]
>>269 匿名さん
その通り
271: 匿名さん 
[2019-07-13 00:42:15]
>>270 匿名さん
うちも日中家にいないので郵便受けに紙だけの連絡で工事が始まっていたことがありました。
272: 匿名さん 
[2019-07-13 08:20:55]
たまプラーザとあざみ野で住宅探しに迷っていますが、中学校のレベルであざみ野に気持ちが傾いています。
273: 匿名さん 
[2019-07-13 14:26:15]
>>272 匿名さん
公立中学ですとたまプラーザなら山中、美中。
あざみ野は、あざ中。
どこも青葉区では評判のいい中学です。
最近は進学先が県立高校よりも私立高校に進学する生徒が多くなってきているようです。
神奈川は特有の県立高校入試ですので学力だけの一発勝負でないのは評価が別れます。
学力があり、かつ活発な生徒さんは公立であれ私立であれ志望の高校に行ける可能性は極めて高いでしょう。

274: 匿名さん 
[2019-07-13 14:34:39]
>>272 匿名さん
このマンションスレに投稿している段階ですでに気持ちはあざみ野でしょうか。
ここなら中学は5分程度で1本道。
寄り道するところもなくいいですね
275: 匿名さん 
[2019-07-13 23:45:20]
>>271 匿名さん

うちは一日うちにいますがぺら紙だけの
連絡のみでした。
276: 匿名さん 
[2019-07-14 00:09:56]
>>275 匿名さん
ぺら紙が戸別にあっただけでも丁寧かも。
私のところではエントランスにあるお知らせボードに何号室いつからいつまで何々工事がありますのでご迷惑をおかけします。と貼紙だけです。
戸別だとどこまで配るのか気にしますよねえ
277: 匿名さん 
[2019-07-16 14:11:56]
>>269 匿名さん
一昨年マンション上階が東急リデザインにてリフォームされたが入居者も東急リデザインの担当者も挨拶に来なかった。その後トラブルになり上から目線でした。
こちらも東急系列であるし気を付けたい。
278: 匿名さん 
[2019-07-16 18:30:51]
>>277 匿名さん
第三者としは片方だけの意見だけでは判断できかねます。トラブルで上から目線のようですので相手方もそれなりの根拠があってのことかと。
これは系列云々ではなく個別の事案と考えます。
279: 匿名さん 
[2019-07-17 14:03:23]
>>277 匿名さん
お宅だけでなく、近隣の方々にもトラブルないよう、リフォーム業者がご挨拶に行ってなかったならば、お宅が挙げているリフォーム業者が問題ですね。

280: 匿名さん 
[2019-07-17 19:02:41]
>>279 匿名さん
挨拶とトラブルは別の問題では

281: マンション検討中さん 
[2019-07-17 19:06:53]
誰もブランズシティあざみ野について書き込みする人いないね。検討してる人いないのかね。
282: 匿名さん 
[2019-07-17 19:23:26]
まだ販売していないからじゃないの
283: マンション検討中さん 
[2019-07-17 19:29:38]
でも一応、一般向けの案内会は始まりましたよね。三連休に行った人はいるはずなのに無反応なので気になりまして。私は行ったのでここを覗きに来たら全く無反応だったもんで。
284: 匿名さん 
[2019-07-17 19:33:00]
>>283 マンション検討中さん
真剣なほど情報は他に出さないのでしょう。
他の人と情報交換する時期ではないようです

285: 匿名さん 
[2019-07-18 03:34:04]
>>279 匿名さん

お話し聞いていると
リフォーム業者が行かなかったためにトラブルになったのかもしれませんな。
286: 匿名さん 
[2019-07-18 03:35:38]
>>284 匿名さん
これから情報が流れてきますよ。
287: 匿名さん 
[2019-07-18 08:11:03]
>>286 匿名さん
そうかなぁ
来月楽しみにしています。
288: 匿名さん 
[2019-07-18 22:24:01]
>>286 匿名さん
もしもあるとしたら価格がどうのこうのでしょうね

289: 匿名さん 
[2019-07-21 08:07:55]
ブランズみなとみらいに2年前くらいに行きました。営業の人は感じは良かったです。
最悪なのは、プラウドの戸建てやマンションの営業の人。横柄でうちはプラウドだよと言った感じだった。
290: 匿名さん 
[2019-07-21 08:45:46]
>>289 匿名さん
家電量販店や自動車ディーラーも同じで
担当の人により良し悪し、合う合わないがありますね。
291: 匿名さん 
[2019-07-26 14:54:56]
エリア的にオシャレな場所。
暮らしたい街のひとつ。
ここ畳大サイズなのでマンション規格よりも広いのでは。
そうだとお得感があります。
収納スペースも広いですね。
アウトフレームではありませんが、使いやすそうな間取りが多い。
292: 匿名さん 
[2019-07-26 18:22:39]
>>291 匿名さん
畳の表示の注釈がありませんね
専有面積はm2、ここの畳の大きさは1畳が1.62m2よりもどれだけ大きいのでしょう
293: 匿名さん 
[2019-07-30 22:58:59]
販売開始が9月上旬予定
以前見たときと違うような気が・・・
目が悪くなったようだ
294: 匿名さん 
[2019-08-05 20:58:20]
>販売開始が9月上旬予定
>以前見たときと違うような気が・・・

そうなんですか。
ホームページは、販売開始が9月上旬予定と記載されていました。
何か理由があって延期になったのかもしれませんね。

最寄り駅まで徒歩圏内であることと
プラン数が多いので、注目している人はかなり多いと思います。
もう開始が先延ばしにならないと良いのですが…。
295: 匿名さん 
[2019-08-05 22:26:41]
あざみ野居住者です。駅前の大通りを真っ直ぐに8分程度。立地は抜群です。この辺りにしては珍しく大通りは急な坂でないので、歩くのも楽。バス停も目の前なので雨の日も便利。あとは価格次第。
296: 匿名さん 
[2019-08-05 22:32:48]
高い。70平米で8000万って。パークハウスは70平米で7000万。ホントにパークハウスよりも1000万もいいマンションなの?
297: 匿名さん 
[2019-08-05 22:53:27]
>>296 匿名さん
似たような価格になるでしょう。
あちらの売れ行きをずっとそばでみてきたわけですから
298: 匿名さん 
[2019-08-05 23:11:20]
今出てる価格からほぼ変わらないって聞いたけどなー。あの価格から下がるなら検討したいな。
299: 匿名さん 
[2019-08-06 00:42:39]
昨今の駅近がもてはやされる中、駅徒歩8分にもかかわらず、70平米8000万円の価格で本当に売れるのか興味があります。あざみ野駅周辺には商業施設も少なく、単に乗り換え駅にすぎず、イメージ先行で実力負けしているように見受けますが、如何でしょうか。近くのパークハウスもまだ半分強しか売れていないようですし、この物件高すぎませんかね?
300: 匿名さん 
[2019-08-06 07:31:19]
イディオスあざみ野の成功事例がありますね
業態が違いますが、三規庭のように当初のコンセプトとは違ってきている事例もあります
301: 匿名さん 
[2019-08-16 22:49:00]
南向きの部屋は目の前が中央の立体駐車場で遮られます。フラットとはいえ、とてもこの価格に釣り合うとは思えません。目玉であるアトリエ付き部屋は8000万超えです。
302: 匿名さん 
[2019-08-16 23:50:08]
>>301 匿名さん
南向きという表現では誤解を生むかもしれません。
北側にある棟が正しいのでは?
南側にある棟は周囲の戸建住宅が望めます。
目玉物件は当然プレミアムな価格なのは当然と考えますがね。近隣のマンションを考えると億するかもって思ってました。

303: 匿名さん 
[2019-08-17 01:13:37]
あざみ野で現在売り出し中の他の2物件も、販売に苦戦しているようにお見受けしました。あざみ野駅に降りて、駅前を見渡してもこれといっためぼしいものはなく、どこの田舎に降り立ったのかと思うほど、駅前は貧弱です。皆さん、あざみ野という名前だけで夢を見ているのではないでしょうか。
304: 匿名さん 
[2019-08-17 08:39:57]
>>101
>>195
>>196
のようにあざみ野駅周辺の事情をご存知の方は知っています。
簡単に言うならば土地の権利が関係していること。
建物は建ってはいますが土地の所有者は個人であるものが多い。
建物に館銘板があればチェックするとわかります。
あと駅前周囲に駐車場が多いのも言わずもがな。
山内図書館の郷土コーナーに青葉区、あざみ野に関する書籍があるので変遷をご覧を。
305: 匿名でさん 
[2019-08-17 16:09:10]
たまプラやあざみ野駅近くに小さなビルでも所有してる方羨ましい。
維持費かかるのは判りるが、羨ましい。
306: 匿名さん 
[2019-08-17 21:55:12]
>>303 匿名さん
あざみ野の駅が貧弱という事ですが 生活に必要なスーパーもあり 問題ないと思いますよ。
隣にたまプラがあれば買い物にも行けるしブルーラインに乗って映画も見に行けるし あざみ野に住みたい人はたまプラの様な駅になる事を望んでないと思います。

307: 匿名さん 
[2019-08-17 22:55:30]
あざみ野を訪れたことがない方なのでしょうね
あざみ野は普通の住み良いところです
ショップが多いところが良いのならたまプラーザや二子玉川、都内が合っていると思います
何事もミスマッチは良くありませんよね


308: 匿名さん 
[2019-08-19 21:49:20]
8/31に恒例のあざみ野まつりが開催されるので寄ったついでに行くとするか
309: 匿名さん 
[2019-08-19 23:22:49]
カボス跡地 商業施設が出来ると聞きました。
どんなお店が入るのか楽しみです。
310: 匿名さん 
[2019-08-19 23:30:55]
>>309 匿名さん
新築ですから期待したいですね。
311: 匿名さん 
[2019-08-19 23:48:57]
>>309 匿名さん
このあたりはマンション多くなりました。
おそらくスーパーにドラッグストア併設じゃないかなぁ
医療モールもあると嬉しいんだけど
三規庭だけではキャパオーバーな感じ

312: 匿名さん 
[2019-08-21 20:52:20]
>>309 匿名さん
土地は東急で店子じゃね
313: 匿名さん 
[2019-08-21 23:31:19]
>>308 匿名さん
昔、花火があったけど今もあるの

314: ご近所さん 
[2019-08-24 23:31:42]
うちはいくらで売れますか?リバブルさん嫌です。
いい会社さんからお願いします。
先日ブランズさん担当者いまいち勘弁です。
315: 匿名さん 
[2019-08-25 00:15:39]
>>314 ご近所さん
いくらで売れますか?と不動産屋さんが言うのですか。逆でしょう

317: 匿名さん 
[2019-08-25 18:03:56]
[NO.316と本レスは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
318: 匿名さん 
[2019-08-28 00:37:46]
>>308 匿名さん
今週だ

319: 匿名さん 
[2019-08-29 07:14:35]
販売スケジュールが9月上旬と書いてありました。
希望の意思を固めている方が多くなってきた頃でしょうか。

駐車場、入口にパトライトの警報のライトがついて「出車」表示が出るようになっているんですね。官公庁などビジネスビルくらいでしか見たことがなかったので、少し意外でした。道路に直接面しているので、表示した方が安全かもしれませんね。歩行者にも気づかれやすいです。
印象は駐車場の件もあるかもしれませんが、ビジネスビルっぽい。商工会議所や市役所などの雰囲気もあるマンション。1階のエントランスがレトロな喫茶店にも見えてきます。
320: 匿名さん 
[2019-08-29 12:32:07]
>>319 匿名さん
都内の大きなマンション、タワマンなどではよくある。
どうみてもビジネスビルには見えませんがねえ。
建物まだみることすらできません。
イメージですね

321: 匿名さん 
[2019-08-31 22:00:04]
>>320匿名さん
ここは良い物件ですが山の手線外側近隣の価格と変わりません。
何をここまで検討者を無知に導こうするのか、田園都市線関係者のマジックですね。
322: 匿名さん 
[2019-08-31 22:10:13]
>>321 匿名さん
都内山手線近隣が仕事の都合が良いのであればそちらを。それ以外に魅力を感じるなら郊外の青葉区を
マジックでもなく購入者が決まれば
みんながみんなお金があっても住まない

323: 匿名さん 
[2019-09-03 18:22:30]
対面の元カボス跡地は解体工事の仮囲いがなくなり広々とした感じになりました。
何が建つのかわかりませんがここのマンションより早く建つかもね。
324: 評判気になるさん 
[2019-09-06 22:50:45]
第1期で48戸って。286戸完売するのはいつになるのやら。20%にも満たないですよね。これが第1期販売がずれ込んだ理由なのかな。
325: 匿名さん 
[2019-09-06 23:26:06]
>>324 評判気になるさん
逆に48戸もある
と考えてしまいます。
事前に希望の住戸を聞いて手を挙げそうなら販売へ
売りに出して引き合いがなかったら先着順になってしまいます。このあたり販売の経験が生かされているのでしょう。
326: 口コミ知りたいさん 
[2019-09-09 05:03:29]
325より前の投稿って
あざみ野在住者が投稿とわかります
327: 匿名さん 
[2019-09-09 12:23:14]
>>326 口コミ知りたいさん
あざみ野だと問題でも?
近隣からの住み替えならばウェルカムなのでは?
ところであざみ野のエリアはどこからどこまでを言うのかな。アドレスにあざみ野がつかないとダメなの?
328: 匿名さん 
[2019-09-09 15:47:55]
あざみ野近隣で一軒家に住んでる方が将来車を手放す事を考えてマンションに移り住む。と聞きました。マンションに代わってもあざみ野が住みよいって事ですね。
329: 匿名さん 
[2019-09-09 16:07:04]
あざみ野は住みやすい街ということなのですね。
330: 匿名さん 
[2019-09-09 16:53:46]
>>329 匿名さん
住むにはいいが衣料品や雑貨の買い物はできない。
331: 匿名さん 
[2019-09-09 18:01:22]
我が家もあざみ野を検討しましたが、妻があざみ野で買い物ができるところがエトモぐらいしか見あたらず、不便だという理由から見送りました。それでも住みやすいと思っている人がいるのですね。
332: 匿名さん 
[2019-09-09 18:36:39]
>>331 匿名さん
渋谷、二子玉川、たまプラーザのフードショーで買えば種類も多いよ。毎日違う種類の惣菜買っても1月は同じメニューにならない。このような駅近のマンションがよろしいようです。
333: 匿名さん 
[2019-09-09 18:48:49]
駅北側に、人気のお店あるじゃん
オーケーストア
きっとかにいるはず
イイヨ
334: 匿名さん 
[2019-09-09 23:57:03]
エトモが営業している時間に買い物できるのなら東急ストアで食材買って調理をパパッとして食すれば家族円満。エトモはたまに利用するくらいがお金貯まりますよ。
350: 匿名さん 
[2019-09-16 15:50:54]
[NO.335~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
351: 匿名さん 
[2019-09-16 16:53:46]
5,890~13,740万円で最多価額帯7,300万円台のようです。
一番安価なプランですら手が届かないとは
これがあざみ野ブランドなのですね
352: 匿名さん 
[2019-09-17 22:33:49]
>>351匿名さん
近くの住民さん理解できない価格と、すでに浸透していますよ。
見せ方、伝え方、とらえ方の気持ちが欠如した、いわゆるプロジェクトですね。
そこから何がわかるといえば事業社東急さんの利益追求の踊り場にさらされています。
いくらで売れたら儲けもんな観念で移行する会社で、いわゆる民意に反した価格で無知な人をこけおどしするような事業会社方々です。
353: 匿名さん 
[2019-09-17 22:44:24]
>>352 匿名さん
そう言われようと購入する見込み客があると踏んで値を付け販売しています。
じっくりと販売期間を設けてお客のニーズを吸い上げているように感じます。
買える人は買うし、買えない人はさようなら。
周りのマンションと比べて飛び抜けていませんよ。
このあたりの戸建てなら億するでしょう。
こけおどしではないと思います。
だけど私は残念ながら買いたいけど買えません。
354: 匿名さん 
[2019-09-18 01:09:49]
ついにこの時期が来たかー
355: 匿名さん 
[2019-09-18 01:11:18]
>>352 匿名さん
近くの住民さん何人の声?
356: 特命係 
[2019-09-18 01:40:28]
釣り?
357: 匿名さん 
[2019-09-18 06:51:06]
200人ほどの声です
358: 匿名さん 
[2019-09-18 07:34:14]
>>355 匿名さん
ドラマのボイスみたい
359: 購入経験者さん 
[2019-09-19 00:48:32]
>>みんな匿名さん(関係者の戯言)
もう誰もこんなレスみっともないのでやめませんか?
本当に検討している者が見ていられない気持ちです。
反論するならどうぞ…
多分それが現実の事象。
360: 一般人 
[2019-09-19 05:22:59]
>>359 購入経験者さん
地域最高値のところから別のエリア最安値のところまで幅広くご検討されているのですね。
検討にあたっては該当する物件数が多い中、どのようなところで選出していくのでしょう。
また、対象エリアの良し悪しはどのように理解されているのでしょう。
現実の事象が知りたいです。

364: 匿名さん 
[2019-09-20 01:01:30]
[No.361~本レスまで、・・・・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
365: 匿名さん 
[2019-09-25 07:17:08]
子供の学校からも近く、素敵なマンションになりそうで期待していたのですが断念せざるを得ません。想定してた価格より2割高いです…
一年後に売れ残っていても値引きはしませんよね?
366: 匿名さん 
[2019-09-25 20:29:31]
>>365 匿名さん
まだ売り出したばかりですね。
最初に売り出すのは戦略的な意味合いもあります。
こまめなチェックが必要かと。
欲しい住戸は他の人も狙っていますよ
367: 匿名さん 
[2019-09-27 09:50:55]
2021年にかかりつけ医療機関がオープン予定だそうですが、こちらはマンション住人専用のクリニックですか?
科目は内科なんでしょうか?
はじめは小児科があれば予防接種にも便利だろうな、と考えましたが、将来的な事を考えると総合クリニックがあればお年寄りは通院しやすく助かるでしょうね。
368: 通りがかりさん 
[2019-09-27 12:56:17]
>>367 匿名さん
さすがにマンション住人だけでは経営が成り立たないでしょう。

369: マンション検討中さん 
[2019-09-28 09:54:46]
>>367 匿名さん
内科で、住人以外の方も利用できるみたいですよ。
地域に根付くといいですね。
370: マンション検討中さん 
[2019-09-28 09:57:27]
病院って先生と働いているスタッフ次第じゃない?
371: 匿名さん 
[2019-09-28 10:54:35]
>>370 マンション検討中さん
内科なら風邪などのちょっとした病気でしたら薬の処方して終わり。薬次第ですね。

372: マンション検討中さん 
[2019-09-28 11:06:09]
違う。地域に根ずくかどうかなんてってこと。
ここで失敗すると次入る病院はないね。歯医者ならともかく病院は居抜き嫌がる。
373: マンション検討中さん 
[2019-09-28 11:07:26]
今時薬で治るなんて信じてる信者いるんだね。プラセボですよ。薬はただのきっかけに過ぎない。結局は己の免疫力。
374: 匿名さん 
[2019-09-28 11:43:02]
>>373 マンション検討中さん
それは平日病院通いがルーティンになっている後期高齢者向けに処方することがあると聞いたことがある。
たまにしか行かない人にはドラッグストアやコンビニでは売っていない薬を処方します。
私が子供の頃は注射してくれましたが最近はどこも薬ですよ。
たしかに免疫力は昔に比べて少なくなっていますね
375: 匿名さん 
[2019-09-28 11:48:08]
>>372 マンション検討中さん
最近開業する医院やクリニックは医療コンサルタントにアドバイスをもらって患者さん目線の行きたくなるようにしています。
土日、夜遅くまでの診察しているところも多いです。
むかしみたいに開業したら患者が来る時代はすでに終わりました。

376: マンション検討中さん 
[2019-09-28 12:17:16]
コンサルに無駄な金払ってる医院だな。そういうクリニックがどんどん潰れる。結局、コンサルは医師免許持ってないから商売目線でしかアドバイスできない。患者さん目線というのは間違い。商売目線ですよ。土日、夜遅くまでやるのは儲かるから。他がやってないから自分のところがやって患者集めて金を儲ける。他も同じようにやりだすと手詰まりになりコンサル料が無駄になる。
何でもコンサル、コンサルと言って営業に来るが医師は大学で経営を学ばないから騙されるんですよ。投資用マンションを医師に売りつける営業と一緒。医師は騙しやすいですよ。
377: 匿名さん 
[2019-09-28 13:02:40]
>>376 マンション検討中さん
わかっていないようですね
医療ネットワーク、大学医局関連のコネクションがいかに大きいか。またどこのエリアにも医師会なるものがあることを忘れてはいけません。
好き勝手に既存のエリアで開業できるほど甘くはないですよ。
開業するにあたって根回し、エリア内の動向や開業してからの収支予測、従業員募集に関する事、オープン前の内覧会準備、ユニフォームや看板、サイン製作など医療機器手配以外にも動いてくれます。
サービスに対する対価としては安いと思います。
ほとんどの場合、ある程度の資金を貯めている勤務医が開業しますので開業に伴う時間もなければスキルも持ち合わせていません。
やはり餅は餅屋です。
378: マンション検討中さん 
[2019-09-28 13:08:44]
ここは何の掲示板なんだ?医療系の掲示板行ってくれ。
379: 匿名さん 
[2019-09-28 13:16:37]
>>378 マンション検討中さん
そうでしたね
医療系の掲示板でお会いしましょう。
医療関係者がここを検討していることをお忘れなく


380: 周辺住民さん 
[2019-10-01 09:00:13]
カボスの跡地計画、このマンションの販売の目途がつくまで発表しないんですかね。
相当、販売にネガティブな活用?
381: 匿名さん 
[2019-10-01 12:38:34]
>>380 周辺住民さん
跡地にお知らせ看板なかった。
大規模小売店申請も出ていない。
382: 匿名さん 
[2019-10-02 04:07:24]
今はテナントを募集しているって担当者が言っていましたよ。
383: 匿名 
[2019-10-02 06:51:46]
>>377 匿名さん

同意です。
医院開業するにあたってのコネ、根回しなどやはりプロのコンサルでしょう。例えば看護師ユニフォームは繁盛するかの鍵と言われます。清潔感プラスセクシーさ。セクシーさを強調しすぎると女性の反感を買いますし、男性も患者として来てますからそれどころではないかもしれません。コンサルはユニフォーム選びでもプロです。
何れにしろコンサルなくして医院成功なしは常識です。あざみ野に良い医院たくさんできるかはコンサル次第です。
384: 匿名さん 
[2019-10-02 08:18:04]
>>383 匿名さん

関係者じゃないのでコンサルの常識はわかりませんが 患者からすると看護師の制服うんぬんよりも信頼出来る 腕の良い先生、病院であって欲しいです。
気になっていたのですが駅前通りは調剤薬局多過ぎませんか?
385: 周辺住民さん 
[2019-10-02 08:42:29]
何事も担当者のお話は一歩引いて聞いたほうが良いと思いますよ。
386: 匿名さん 
[2019-10-02 09:14:38]
>>382 匿名さん

しかし何が出来るにしても前に大型マンションが出来るわけでパークもあるし客数は見込めるのでビジネスとしては美味しいのでは?
387: 匿名さん 
[2019-10-02 12:54:38]
>>386 匿名さん
どうでしょうか
商圏内客数増えてもお店によっては三規庭の二の舞いにならないことを祈りたい
ここらへんのお店は長続きしないことが多いです
お店だとしたら駐車場の台数確保がポイントとなりそうですね
388: 匿名 
[2019-10-02 20:31:30]
>>384 匿名さん

あざみ野は薬局たくさんある街です。
実は医院に入ってから患者が一番接しているのは看護士さんです。医者はごく短時間です。
つまり医院がはやるのは看護士次第というのが実は業界の常識です。その看護士さんをいかに魅力的に見せるか、ユニフォームです。清潔感だけでなく上品なセクシーさを出す。コンサルが得意とするところです。

389: マンション検討中さん 
[2019-10-02 20:42:28]
そんな色気でしか判断できない人間しか住んでない街だから何が店舗で入っても根付かないんだろうな。たまプラや青葉台に比べると街としての質が落ちる所以だな。
390: 匿名さん 
[2019-10-02 22:53:23]
>>389 マンション検討中さん
もともと大規模な商業施設があったわけでもないし電鉄所有の土地もきわめて少なかったことが今に至っています。たまプラや青葉台は東急ありきの駅前施設群。たまプラや青葉台と同じような店舗ができてもね。ここにしかないこだわりの店舗ができると嬉しい。
店舗が根付かないのは平日の来客が少ないから。
主婦や子供を意識した店舗じゃなければ閑静な住宅地では生き残れない。
391: 匿名 
[2019-10-03 00:54:24]
>>389 マンション検討中さん

あざみ野を勘違いされないでください。
もちろん医院に必要なのは清潔感あふれるユニフォームです。ただその中で少しセクシーさを取り入れることにより患者、特に男性の気持ちにときめきが生まれるの自然なことですリピーターである高齢者男性には生きがいを与えるのはいまどきの医院経営の常識ですから。
392: 匿名さん 
[2019-10-03 01:01:50]
まぁ、どっちにしても普通ならここでは開業しないな。競合が多すぎ。開院時間ズラすにしても土日祝日開けるにしても働くスタッフがいない。だから病院は土日祝日開けてるとこが少ない。家庭のあるドクターもやりたくないだろ。
393: 匿名さん 
[2019-10-03 09:54:44]
>>390 匿名さん

本当に!たまプラや青葉台の様な商業施設を望んでいるのではなく こだわりのお店が出来てくれると嬉しいなぁ~
394: 評判気になるさん 
[2019-10-03 10:17:40]
>>392 匿名さん
東京、横浜どこも競合がいないところを探すのが難しい。スタッフはそれに応えるだけの賃金を出せば集まります。新規オープンするクリニックや医院は土日やっているところ多い。成熟した社会に新たにに食い込むにはそれなりの頑張りが必要かと。
既存の個人クリニックで土曜日100人を超えるような繁盛しているところもあります。
診療科目にもよりますがロードサイドの小売店やモール、ディーラー、そしてマンションモデルルームなどは土日が勝負。平日の倍近くの患者さんを獲得できるとしたら開業医は考えるでしょうね
土曜日の夕方にインフルエンザの症状が出ても月曜日まで待てますか?
嫌なら勤務医で土日休みを貫くのでしょう
まあドクター、看護師は大病院では当直があるので土日は嫌とは言えないでしょうけど
395: 匿名さん 
[2019-10-03 10:43:44]
ここのテナントは住民さんが負担してくれるから安くていいね。
396: eマンションさん 
[2019-10-03 12:50:44]
>>385 周辺住民さん
ネットで見たらあそこは第二種中高層住居専用地域ですけど、どんなネガティブな施設を想定しているのですか?
テナントってどういうふうに募集するのか知りませんから、確認出来ないのは確かですけど。
397: 評判気になるさん 
[2019-10-03 12:56:00]
>>395 匿名さん
物件概要に記載がありません。
負担金はおいくらですか?
住民がテナントの経営補助にあたる負担金があるとは考えにくいのですが
398: 匿名さん 
[2019-10-03 13:17:46]
コミュニティ形成費が一部テナント家賃へと流れております。
399: 評判気になるさん 
[2019-10-03 15:59:25]
>>398 匿名さん
戸数が多いのでイディオスあざみ野自治会に倣いここのマンションも地域の自治会ではなくマンション自治会をつくると思われます。
テナントを除く7つの共用施設がありますのでそのを維持していくコミュニティ形成費ではないでしょうか?
ところでテナントとありますが大家さんはどこでしょうね。家賃が発生するでしょうけど受け取りは誰?
テナント利用においてここの住民に優先権があるのなら家賃を低額にして入居しやすくすれば良いのでは?
補助するなら利用しなくて、もの言う住民が出てきますよ
どちらにしてもコミュニティ形成費の内訳が明確にならないとわかりませんね


400: 周辺住民さん 
[2019-10-08 08:31:30]
カボス跡地はこのあたりの需要考えると介護、クリニック付きマンションじゃないですか。
そうだとすると、クリニック付きであるこのマンションと購買層が被る可能性があるので
ここの販売、加えて駅横のスポーツクラブ跡地のマンションの販売の目途ついてから計画
発表ではないかと想像します。ネガティブの意味は 周辺環境にとって 例えばドンキの進出、もう一つはマンション業者のこの価格で物件完売、両方を見ないとダメですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる