三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ日本橋橘町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 東日本橋
  6. パークホームズ日本橋橘町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-02-17 00:40:18
 削除依頼 投稿する

パークホームズ日本橋橘町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1508/

所在地:東京都中央区東日本橋3丁目2番1他(地番)
交通:都営地下鉄浅草線「東日本橋」駅 徒歩3分
東京メトロ日比谷線「人形町」駅 徒歩7分
東京メトロ半蔵門線「三越前」駅 徒歩13分
都営地下鉄新宿線「馬喰横山」駅 徒歩3分
総武本線「馬喰町」駅 徒歩5分
総戸数:80戸(他に店舗1区画)
間取: 1LDK~3LDK
面積:40.05㎡~76.02㎡
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社・株式会社室町クリエイト
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-01-21 15:05:31

現在の物件
パークホームズ日本橋橘町
パークホームズ日本橋橘町
 
所在地:東京都中央区東日本橋3丁目2番1(地番)
交通:都営浅草線 東日本橋駅 徒歩3分
総戸数: 80戸

パークホームズ日本橋橘町ってどうですか?

401: 通りがかりさん 
[2019-05-18 13:01:54]
>>398 マンション検討中さん

買い占めますよ?
402: 通りがかりさん 
[2019-05-18 13:03:05]
>>400 検討板ユーザーさん

日本橋なんだから。
開放感求めるなら、海っペリへ!
403: マンション検討中さん 
[2019-05-18 18:13:36]
実需なら家族が集まるリビング前は重要な気が。実需層へのリセールふくめて。中古を買う客はシビアだしね。
404: 匿名さん 
[2019-05-19 07:49:25]
>>403 マンション検討中さん

は無い
405: マンション検討中さん 
[2019-05-22 21:55:28]
最初から読み返したが必死な奴がいるなwww中の人か?
406: 匿名さん 
[2019-05-23 00:34:11]
安い物件あったけどリビングの窓の向きが北東って、それ窓開けたら隣の建物の壁じゃん・・・トホホ
407: 匿名さん 
[2019-05-23 06:33:15]
>>406 匿名さん

日本橋だからな。
海っペリへ行け!
408: 匿名さん 
[2019-05-23 12:49:34]
この辺のマンションはほとんどそうでしょう。
409: 匿名さん 
[2019-05-23 15:04:58]
>>408 匿名さん
これからは狭い空地でも、ビジネスホテルや投資用マンションが建つ可能性大。
410: マンション検討中さん 
[2019-05-24 22:42:22]
リセール考えなければ、リビング前が見えなくてもいいんだろうけど
411: マンコミュファンさん 
[2019-05-25 04:45:25]
とにかくこの辺は目つぶって新築でたら一軒買っとけ。
412: 匿名さん 
[2019-05-25 07:09:41]
真北、日当たり無しでも、東京駅徒歩15分以内なら、借手あるし、売れるよ。
413: マンション検討中さん 
[2019-05-25 09:43:40]
裏を返せば、この辺りにたくさんあるマンションの中からリセールで優位性を出そうと思えば、ベランダからの眺めだよね。賃貸は別だけど
414: 匿名さん 
[2019-05-25 09:56:48]
日本橋アドレスで、眺望抜群なんて期待しない。
415: マンション検討中さん 
[2019-05-25 11:59:02]
え?日本橋アドレスで眺望のいい部屋なんてたくさんるよ。
416: 匿名さん 
[2019-05-25 13:05:55]
そもそもココは日本橋アドレスではないですけどね。
417: マンション検討中さん 
[2019-05-25 13:57:38]
そうなの?

じゃあ、日本橋アドレスじゃなくて東日本橋アドレスなのに、リビング目の前が、、、って感じですか?

中古になると、アドレス名と、部屋からの眺望ってだいじだもんね
418: 匿名さん 
[2019-05-25 17:13:43]
>>417 マンション検討中さん
東日本橋アドレスと日本橋アドレスとでは、大違い。
419: 匿名さん 
[2019-05-25 17:14:33]
>>417 マンション検討中さん

日本橋界隈では眺望より、最寄り駅や主要駅までの距離。
420: 通りがかりさん 
[2019-05-25 17:18:25]
>>419 匿名さん

日本橋物件は全てアクセスがいいからね。だからこそ、差別化(=リセール性)は、ベランダ前の景色などでは?
421: 匿名さん 
[2019-05-25 18:31:54]
北東側の隣の建物との間隔はどの程度開くのかな?建ぺい率考えると少なくとも3mくらいはセットバックすると思うのだが。車一台入るくらいのスペースならなんとか我慢できる(かも)GoogleMapで見た限りでは隣側の方は特にバルコニーらしき窓はなかったので、特に視線等は気にならないかも(女性はどうだろう)
422: 名無しさん 
[2019-05-25 23:01:49]
アドレスだ眺望だとケチ付ける人いるけど、ここで坪380で3LDK買えるなら全然有りでしょ。天変地異が起きない限り将来大きく値下がりする要素がない。
単価モリモリの76平米の3LDK以外の3LDKは何もしなくてもご近所需要ですぐに完売しそう(というかホームページから間取りが消えてるので既に完売なんですかね。)。
423: 匿名さん 
[2019-05-25 23:21:02]
営業乙
424: 通りがかりさん 
[2019-05-25 23:31:31]
>>422 名無しさん

いや、リセールって2次取得だから、中古マンションを買う人の気持ちを考えればいろいろわかるのでは?

新築を買わずにわざわざ中古を買うのは、新築より安いか、その物件にしかない物があるか。

つまり前者は新築より価格が安いことであり、後者は駅距離か眺望。このあたりは駅距離は50歩100歩なので、眺望。

だから、高いりセールには、眺望なのでは?
425: 名無しさん 
[2019-05-25 23:38:30]
>>424 通りがかりさん
中古がいくらで動いてるか見れば分かりますよ。
眺望が良いのはプラス要素ですが、無いからダメというほどシンプルな話でもないです。
426: 名無しさん 
[2019-05-25 23:49:57]
マンマニさんも次のような価格予想をしてますね。相場が変わってない前提なので、東京駅、日本橋の再開発のプラス要素や、相場が崩れた時のマイナス要素は考慮されてないですが。
3LDKに10年住んで600万、諸経費込で1000万としても、住宅ローン控除を考えれば年60万ほどになるわけで、これが本当ならまぁ激安です。

C68タイプ 3LDK 68.04㎡ 9階 7840万円 → 7200万円(築10年時)

この物件がっていうより、このエリアでこれくらいのそこそこの規模・ブランドのマンションをこれくらいの値段で買っておけば、大外しはしないだろうっていう意味ではそうなんだと思います。
427: 通りがかりさん 
[2019-05-26 00:09:05]
1)マンションを商売にしている人は、マンションが売れないと困るのでは?

2)景気や金利は変動するのでは?

3)5年前の日本橋における坪単価をご存じですか?

4)5年前にタイムスリップしたとして、その時には、日本橋周辺は今後開発計画はなかったのでしょうか?もし2014年に将来開発計画があったのなら、なぜ開発計画があるにも関わらず、そのような坪単価だったのでしょうか?
428: eマンションさん 
[2019-05-26 00:17:03]
>>420 通りがかりさん

景色?はあ………
429: 通りがかりさん 
[2019-05-26 00:18:06]
>>426 名無しさん

足元でさえ、市場空前の低金利政策における出口戦略が議論されているというのに、2029年の日本でも、この低金利政策が続投しているのでしょうか。。?
430: 匿名さん 
[2019-05-26 00:18:08]
東日本橋も新川も八丁堀も、日本橋アドレスじゃないから仲間だね。
ただ八丁堀は東京駅銀座に余裕であるけるけどさ┐('~`;)┌( →_→)
431: 匿名さん 
[2019-05-26 00:21:12]
やっぱさあ、銀座まで20分で歩けるっつーのが、ここの強み。
日本橋のマンション選ぶ人は、眺望景色最優先っつー人は少ないよ。
432: 通りがかりさん 
[2019-05-26 00:23:35]
眺望第一なら、海沿いのタワマンにすれば良いのでは?
433: 名無しさん 
[2019-05-26 00:23:58]
1,2→趣旨不明。この物件特有の問題ではないですね。
3→全体の相場上昇と東京駅・日本橋の再開発の効果があるのにむしろ5年前の値段で買えると思ってる方が頭おかしい。
4→日本橋室町1丁目地区他事業認可されてなかったものは複数あります。そもそも、再開発がなされていく中で高島屋のリニューアルや三越の改装から全面の道路の電線地中化や舗装に至るまで再開発効果が徐々に目に見えてくるわけで、実際に再開発が具体的にどのようにされるかどうか不明確な当初の段階より便利になった現在の価値が高くなるのは当然です。
434: 通りがかりさん 
[2019-05-26 00:24:05]
>>431 匿名さん

銀座の端っこの1丁目まで、どこの道を歩いたら20分でつくの?笑
435: 通りがかりさん 
[2019-05-26 00:25:41]
>>433 名無しさん

単に、この数年で金利が下がったからでは?笑
436: 通りがかりさん 
[2019-05-26 00:26:10]
>>434 通りがかりさん
着くよ。
ここ、それが魅力!なんつったって、日本橋アドレス!
437: 通りがかりさん 
[2019-05-26 00:27:07]
ここ、やすいから宇留地舞うよ?
438: 通りがかりさん 
[2019-05-26 00:28:32]
>>431 匿名さん

三越までまっすぐ歩いて、信号運よく青でも、10分ちょい。そこから日本橋高島屋方向に昭和通り歩いて、歩いて、歩いて、8分でどうやって銀座つくの?え?
439: eマンションさん 
[2019-05-26 00:28:38]
>>427 通りがかりさん

わからへん
440: 匿名さん 
[2019-05-26 00:29:29]
>>438 通りがかりさん

ダッシュすれば?
441: 通りがかりさん 
[2019-05-26 00:30:21]
銀座徒歩20分?笑

八丁堀駅か新富町からの間違いだろ?笑
442: と 
[2019-05-26 00:30:23]
>>438 通りがかりさん
着かない?そ~かなあ?
443: 匿名さん 
[2019-05-26 00:30:59]
>>441 通りがかりさん

地下道は?
444: 名無しさん 
[2019-05-26 00:30:59]
>>435 通りがかりさん
金利変動リスクはこの物件やエリア特有の問題ではないですよね?
445: 通りがかりさん 
[2019-05-26 00:31:28]
東京駅から有楽町まで歩いても、20分以上かかるのに笑
446: 通りがかりさん 
[2019-05-26 00:34:35]
>>445 通りがかりさん

東京駅から有楽町まで、そんなにかかりませんよ。一駅なのにどうやったら20分以上かかるの?
447: 通りがかりさん 
[2019-05-26 00:34:45]
人形町まで歩いて、急な階段かエレベーターから日比谷線におりて、切符かったら銀座にいけるよ。笑
448: マンション掲示板さん 
[2019-05-26 00:36:09]
ウチは兜町だけど、銀座までは15分。
東京駅までは10分。
いずれも徒歩で。
449: 通りがかりさん 
[2019-05-26 00:36:58]
>>446 通りがかりさん

中央区じゃないの?
450: 匿名さん 
[2019-05-26 00:37:08]
>>447 通りがかりさん
徒歩じゃないじゃん。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる